窒素ちっそ循環じゅんかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
窒素ちっそ循環じゅんかんのモデル

窒素ちっそ循環じゅんかん(ちっそじゅんかん、えい:Nitrogen cycle)は、地球ちきゅううえにおいて窒素ちっそ大気圏たいきけん岩石がんせきけん生物せいぶつけんなどのかく環境かんきょうあいだでやりりされるなか形成けいせいされるおおきな循環じゅんかんをいう。炭素たんそ循環じゅんかんなどともに生物せいぶつ地球ちきゅう化学かがくてき循環じゅんかんひとつ。地球ちきゅうじょう生物せいぶつにとって窒素ちっそタンパク質たんぱくしつ核酸かくさん主要しゅよう構成こうせい要素ようそであり、必須ひっす元素げんそひとつである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

窒素ちっそ循環じゅんかん複数ふくすう反応はんのうけられ(みぎ)、かく反応はんのう窒素ちっそ様々さまざま化学かがくてき形態けいたいをとる(N2, NH4+, N2O, NO2-, NO3-など)。それぞれの化合かごうぶつたいして生産せいさんしゃ分解ぶんかいしゃ(その物質ぶっしつ代謝たいしゃできる生物せいぶつ)が存在そんざいする。地球ちきゅうにおける窒素ちっそ最大さいだい貯蔵ちょぞうしょ大気たいきであり、大気たいきの78%は窒素ちっそガス(N2)である。窒素ちっそガスはきわめて活性かっせい物質ぶっしつであり、そのままではほとんどの生物せいぶつ利用りようできない。しかし、一部いちぶ生物せいぶつ窒素ちっそ固定こていばれる能力のうりょくをもち、このプロセスによって窒素ちっそガスは生物せいぶつ利用りよう可能かのうかたちアンモニア)に化学かがくてき変換へんかんされる。固定こていされたアンモニアはイオン化いおんかしてアンモニウム(NH4+)として通常つうじょう存在そんざいする。窒素ちっそ固定こてい能力のうりょく生物せいぶつ窒素ちっそ固定こていきん)はバクテリアアーキアメタンきん)であり、かく生物せいぶつではられていない[1][2]窒素ちっそ固定こていきんは、たとえばマメ植物しょくぶつ共生きょうせいする根粒こんりゅうきん有名ゆうめいであるが、こう気性きしょう嫌気いやけせいどちらの生物せいぶつられている。

アンモニウムは硝酸しょうさんきんによって代謝たいしゃされ、硝酸塩しょうさんえん(NO2-)に変化へんかする。硝酸塩しょうさんえんはさらに硝酸しょうさんきん利用りようされて硝酸塩しょうさんえん(NO3-)に変化へんかする。植物しょくぶつ菌類きんるいはこれら硝酸塩しょうさんえんちゅう窒素ちっそ利用りようして、窒素ちっそふく各種かくしゅ生体せいたい物質ぶっしつタンパク質たんぱくしつ核酸かくさんなど)を合成ごうせいする。これら有機物ゆうきぶつはさらに生物せいぶつ利用りようされる(だい部分ぶぶん生物せいぶつ硝酸塩しょうさんえん硝酸塩しょうさんえん利用りようできない)。硝酸塩しょうさんえん一部いちぶ硝酸しょうさん還元かんげんきんによって最終さいしゅうてき窒素ちっそガスにまで還元かんげんされ(だつ)、大気たいきちゅうもどる。

窒素ちっそ固定こていは、かみなりによって無機むきてきにもきる[3]かみなりのもつエネルギーにより、大気たいきちゅう窒素ちっそ(N2)と酸素さんそ(O2)が反応はんのうして各種かくしゅ窒素ちっそ酸化さんかぶつ(NOx)が生成せいせいし、これはおおくの生物せいぶつ利用りよう可能かのうである。ただし、この反応はんのう生物せいぶつ光合成こうごうせいにより酸素さんそ生成せいせいして地球ちきゅう大気たいきちゅう放出ほうしゅつするようになってから発生はっせいしたものであり、酸素さんそのないほか惑星わくせいではきない。一方いっぽうねつすい噴気ふんきあなにおいて無機むきてき窒素ちっそガスがアンモニウムに還元かんげんされる反応はんのうられている[4]

また20世紀せいき以降いこう人工じんこうてき窒素ちっそ固定こてい方法ほうほう産業さんぎょうてきひろ利用りようされており、ヒト以外いがい生物せいぶつによる窒素ちっそ固定こてい匹敵ひってきする規模きぼとなっている(後述こうじゅつ)。これは窒素ちっそ循環じゅんかんのサイクルのなかで、窒素ちっそ固定こていきんとはべつあらたにヒトというたね重要じゅうよう構成こうせい要素ようそとなっていることを意味いみする。

動物どうぶつ窒素ちっそ代謝たいしゃ[編集へんしゅう]

動物どうぶつは、炭素たんそなどと同様どうよう窒素ちっそ直接ちょくせつ生体せいたいないむことはできない。よってものなどをとおして有機物ゆうきぶつちゅう窒素ちっそむ。ヒトは、れた窒素ちっそのうち過剰かじょうぶんは、水溶すいようせい尿素にょうそかたち排出はいしゅつする。一方いっぽうかたからゆうする卵生らんせい動物どうぶつでは、尿にょうからそと排泄はいせつできないため、みずにほぼ不溶ふよう尿にょうさんかたち排出はいしゅつすることで有害ゆうがいせい浸透しんとうあつ問題もんだい解決かいけつしている[よう出典しゅってん]一般いっぱんてき窒素ちっそ排泄はいせつは、哺乳類ほにゅうるい両生類りょうせいるい軟骨なんこつ魚類ぎょるいでは尿素にょうそ鳥類ちょうるい爬虫類はちゅうるいでは尿にょうさん硬骨魚こうこつぎょるいではアンモニアのかたちでおこなわれる[5]軟骨なんこつ魚類ぎょるいは、浸透しんとうあつ調節ちょうせつのため、尿素にょうそトリメチルアミンオキサイド体内たいない蓄積ちくせきしている[6]

岩石がんせきけん窒素ちっそ[編集へんしゅう]

生物せいぶつによってとりこまれた窒素ちっそ地球ちきゅう表層ひょうそうだい部分ぶぶんはとどまり、ふたた生物せいぶつまれるか大気圏たいきけんもどる。しかし一部いちぶ窒素ちっそは、有機物ゆうきぶつないし無機物むきぶつかたち堆積たいせきぶつちゅう保存ほぞんされたまま、プレートテクトニクスともなってマントルにまで到達とうたつする。地球ちきゅう深部しんぶでの窒素ちっそは、窒素ちっそガス、アンモニウム、ダイアモンド一部いちぶ金属きんぞくじょう窒化ぶつなどのかたち存在そんざいする[7]。マントルない窒素ちっそ火山かざん活動かつどうによって最終さいしゅうてきには地球ちきゅう表層ひょうそうおよび大気圏たいきけんもどる。

人工じんこうてき窒素ちっそ固定こてい[編集へんしゅう]

20世紀せいきはいり、ハーバー・ボッシュほう発明はつめいされ、窒素ちっそ水素すいそからアンモニアが合成ごうせいされるようになった。またオストワルトほうによりアンモニアから硝酸しょうさん人工じんこうてきつくられ、肥料ひりょうとしてもちいられるようになった。これらの化学かがく手法しゅほう工業こうぎょうされることで、現在げんざい生体せいたい窒素ちっそ半分はんぶん工業こうぎょうてき固定こていされた窒素ちっそ利用りようしている[よう出典しゅってん]。いいかえると、我々われわれ体内たいないにあるタンパク質たんぱくしつのうち、半分はんぶんはどこかの工場こうじょうでハーバー・ボッシュほうたものが、窒素ちっそ循環じゅんかんによりめぐってきたものである。

ぜん世界せかいアンモニア年間ねんかん生産せいさんりょう(2010ねん)は1.6おくtで、そのうち8わり肥料ひりょうようであるとわれている[8]生物せいぶつによる窒素ちっそ固定こていは1.8おくt、かみなりひとし自然しぜん放電ほうでんによる生成せいせい排気はいきガスのNOxで0.4おくtとわれている。人工じんこう肥料ひりょうによる過剰かじょう窒素ちっそ土壌どじょうから流出りゅうしゅつし、河川かせん沼沢しょうたく海洋かいようとみ栄養えいよう酸素さんそなどの環境かんきょう問題もんだいこしている。人類じんるい安全あんぜん活動かつどう領域りょういきさだめたプラネタリー・バウンダリーによれば、農業のうぎょうによる窒素ちっそ固定こてい限界げんかい年間ねんかん3500まんトン、大気たいきちゅう窒素ちっそガスは年間ねんかん4400まんトン以下いかという指標しひょうさだめられている[9]。しかし窒素ちっそ生産せいさんりょうは2015ねん時点じてんで1おく5000まんトンにたっしている[10]

出典しゅってん脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “Nitrogen Fixation In Methanogens: The Archaeal Perspective” (英語えいご). Current Issues in Molecular Biology. (2000). doi:10.21775/cimb.002.125. https://www.caister.com/cimb/abstracts/v2/125.html. 
  2. ^ Dos Santos, Patricia C; Fang, Zhong; Mason, Steven W; Setubal, João C; Dixon, Ray (2012-12). “Distribution of nitrogen fixation and nitrogenase-like sequences amongst microbial genomes” (英語えいご). BMC Genomics 13 (1): 162. doi:10.1186/1471-2164-13-162. ISSN 1471-2164. PMC 3464626. PMID 22554235. https://bmcgenomics.biomedcentral.com/articles/10.1186/1471-2164-13-162. 
  3. ^ Tuck, A. F. (1976-10). “Production of nitrogen oxides by lightning discharges” (英語えいご). Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society 102 (434): 749–755. doi:10.1002/qj.49710243404. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/qj.49710243404. 
  4. ^ Brandes, Jay A.; Boctor, Nabil Z.; Cody, George D.; Cooper, Benjamin A.; Hazen, Robert M.; Yoder, Hatten S. (1998-09). “Abiotic nitrogen reduction on the early Earth” (英語えいご). Nature 395 (6700): 365–367. doi:10.1038/26450. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/articles/26450. 
  5. ^ 有馬ありま四郎しろう兩棲類りょうせいるい發生はっせい初期しょき代謝たいしゃおわり産物さんぶつについて : I.かえる尿にょう化學かがく成分せいぶんについて」 動物どうぶつがく雑誌ざっし 61(9), 1952-09-15, pp275-277 NAID 110003360889
  6. ^ 石橋いしばし賢一けんいち大学院だいがくいんとくろん講義こうぎみず電解でんかいしつ研究けんきゅう進歩しんぽ」『明治薬科大学めいじやっかだいがく研究けんきゅう紀要きよう 』38ごう、2009ねん05がつ31にち、pp21-28 窒素ちっそ循環じゅんかん - J-GLOBAL
  7. ^ Zerkle, A. L.; Mikhail, S. (2017-05). “The geobiological nitrogen cycle: From microbes to the mantle” (英語えいご). Geobiology 15 (3): 343–352. doi:10.1111/gbi.12228. PMC 5412885. PMID 28158920. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/gbi.12228. 
  8. ^ アンモニアエコノミーと 水素すいそエネルギー利用りよう. だい12かい 日本にっぽん水素すいそエネルギー産業さんぎょう会議かいぎ. 平成へいせい21ねんがつ10にち. 同志社大学どうししゃだいがく大学院だいがくいん工学こうがく研究けんきゅう. 伊藤いとう靖彦やすひこ
  9. ^ ロックストローム, クルム 2018, p. 78, 165.
  10. ^ ロックストローム, クルム 2018, p. 80.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ヨハン・ロックストローム; マティアス・クルム英語えいごばん しるたに淳也あつや, もり秀行ひでゆき やくちいさな地球ちきゅうおおきな世界せかい プラネタリー・バウンダリーと持続じぞく可能かのう開発かいはつ丸善まるぜん出版しゅっぱん、2018ねん 原書げんしょ Johan Rockström, Mattias Klum (2015), Big World Small Planet - Abundance within Planetary Boundaries, Yale University Press 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]