(Translated by https://www.hiragana.jp/)
臨界点 - Wikipedia コンテンツにスキップ

臨界りんかいてん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
代表だいひょうてきそう

じゅん物質ぶっしつ臨界りんかいてん(りんかいてん、英語えいご: critical point)とは、しょう - えきしょうあいだあい転移てんいこりうる温度おんどおよび圧力あつりょく上限じょうげんである。気体きたい温度おんど臨界りんかいてん以下いかにしないかぎり、どれだけ圧縮あっしゅくしても気体きたいけっして液化えきかしない[1]。また、臨界りんかいてんよりたか圧力あつりょくしたでは、どんなに加熱かねつしても液体えきたいけっして沸騰ふっとうしない[2]

じゅん物質ぶっしつ臨界りんかいてんかく物質ぶっしつ固有こゆうである。たとえばみず臨界りんかいてんは 373.95 °C (647.10 K), 220.64バール (22.064 MPa; 217.75 atm) である[3]臨界りんかいてん温度おんどをその物質ぶっしつ臨界りんかい温度おんど Tc圧力あつりょく臨界りんかい圧力あつりょく Pc という。物質ぶっしつ沸点ふってん Tb[ちゅう 1]臨界りんかい温度おんど以上いじょうにはならない。すなわち臨界りんかい温度おんど沸点ふってん上限じょうげんである(Tb < Tc)。同様どうように、臨界りんかい圧力あつりょくはその物質ぶっしつ蒸気じょうきあつ Pvap[ちゅう 1]上限じょうげんである(Pvap < Pc)。臨界りんかいてんにおける物質ぶっしつ密度みつど臨界りんかい密度みつど ρろーc [4]モル体積たいせき臨界りんかい体積たいせき Vm, c という[5]みず臨界りんかい密度みつどは 0.322±0.003 g/cm3 である[3]。この常温じょうおんつねあつみず密度みつどやく1/3であり、水蒸気すいじょうき理想りそう気体きたい仮定かていしたときの臨界りんかいてんでの密度みつどの4.4ばいである。

温度おんど Tよこじく圧力あつりょく Pたてじくとしたそうでは、-えき境界きょうかいせんみぎあおせん)のみぎはしてん臨界りんかいてんにあたる。すなわち蒸気じょうきあつ曲線きょくせんみぎはしてん臨界りんかいてんである。臨界りんかいてんよりひく温度おんど圧力あつりょくえき平衡へいこうにあるとき、気体きたい密度みつど ρろーgas液体えきたい密度みつど ρろーliq よりもちいさい。えき平衡へいこうたもちながら蒸気じょうきあつ曲線きょくせん沿って温度おんど Tげていくと、気体きたい密度みつど増加ぞうかし、液体えきたい密度みつど減少げんしょうする[6]臨界りんかいてんちかづくにつれてふたつの密度みつどはますますちいさくなり、(T, Pvap) → (Tc, Pc)極限きょくげん密度みつどがなくなって ρろーgas = ρろーliq = ρろーc となる。これはえきしょうしょうそう平衡へいこう状態じょうたい境界きょうかいめんがある状態じょうたいから、そう密度みつどひとしくなりその境界きょうかいめんがなくなる状態じょうたい変化へんかすることを意味いみしている。また臨界りんかいてんでは、密度みつどだけでなく、しめせきょうせい状態じょうたいりょうひとしくなる[7]。そのため、-えき境界きょうかいせんじょうしょうえきしょうのモルエンタルピー(またはエンタルピー)[ちゅう 2]として定義ていぎされる気化きかねつは、臨界りんかいてんで 0 となる。すなわち蒸気じょうきあつ曲線きょくせんみぎはしてんは、気化きかねつが 0 となるてんである。

臨界りんかい温度おんど以下いか気体きたい蒸気じょうき[8]じゅん物質ぶっしつ蒸気じょうき等温とうおんてき圧縮あっしゅくするとあい転移てんいこして液化えきかする。物質ぶっしつ温度おんど圧力あつりょくとも臨界りんかいてん以上いじょうにすると、液体えきたい気体きたい区別くべつがつかない状態じょうたいになる。この状態じょうたい流体りゅうたいちょう臨界りんかい流体りゅうたい[9]あい図上ずじょうで、臨界りんかいてん迂回うかいするかたち物質ぶっしつ状態じょうたい変化へんかさせると、密度みつど連続れんぞくてき変化へんかするような、蒸気じょうき液体えきたい変化へんか可能かのうである[10]たとえば、蒸気じょうきTcえるまで定圧ていあつ加熱かねつし、これを加圧かあつしてちょう臨界りんかい流体りゅうたいにしてから、Tc下回したまわるまで定圧ていあつ冷却れいきゃくすると液体えきたいになる。この一連いちれん過程かていあい転移てんいこらず、物質ぶっしつ状態じょうたい連続れんぞくてき変化へんかしている。

かたしょうえきしょうあいだに、ちょう高圧こうあつのもとで区別くべつがなくなるような臨界りんかいてんがあるかどうかは解明かいめいである[11]かたしょうえきしょうあいだ臨界りんかいてんは、2015ねん現在げんざい実験じっけんてき観測かんそくされたことがない[12]結晶けっしょう液体えきたい対称たいしょうせいちがうので[13][ちゅう 3]おおくの研究けんきゅうしゃは、固体こたい液体えきたい区別くべつがなくなるような状態じょうたい存在そんざいしないとかんがえている。ただし、並進へいしん対称たいしょうせいやぶるような周期しゅうきてき外部がいぶポテンシャルをくわえるとかたえき臨界りんかいてん理論りろんてき存在そんざいできる[14]。また、そのようなそとじょうくわえない場合ばあいでも、かたえき臨界りんかいてん存在そんざい計算けいさん科学かがくにより[15][16]しめされているが、この場合ばあい固体こたいしょう結晶けっしょうなのかアモルファスなのかかっておらず、アモルファスの場合ばあいうえ自発じはつてき対称たいしょうせいやぶれの議論ぎろんとも矛盾むじゅんしない[15]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b じゅん物質ぶっしつ沸点ふってん蒸気じょうきあつかく物質ぶっしつ固有こゆうではなく、それぞれ圧力あつりょく温度おんどにより変化へんかする。
  2. ^ 単位たんい物質ぶっしつりょうあたり(または単位たんい質量しつりょうあたり)のエンタルピー
  3. ^ ガラスのようなあきらしつ液体えきたいおな対称たいしょうせいつ。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]