(Translated by https://www.hiragana.jp/)
芳賀高名 - Wikipedia コンテンツにスキップ

芳賀はが高名こうみょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
芳賀はが高名こうみょう
芳賀はが高名こうみょう(うみしおてらぞう)
時代じだい 鎌倉かまくら時代ときよ後期こうき - 南北なんぼくあさ時代じだい
生誕せいたん せいおう4ねん1291ねん
死没しぼつ おうやす5ねん/文中ぶんちゅう元年がんねん11月30にち1372ねん12月25にち
改名かいめい 高名こうみょう直山なおやまぜん法名ほうみょう
官位かんい したがえしたひだり兵衛ひょうえじょう
主君しゅくん 宇都宮うつのみや公綱きんつな氏綱うじつな
氏族しぞく 芳賀はが
父母ちちはは ちち芳賀はが高久たかひさ
兄弟きょうだい 高名こうみょう岡本おかもととみだか
こうさだ高家こうか
テンプレートを表示ひょうじ

芳賀はが 高名こうみょう(はが たかな)は、鎌倉かまくら時代ときよ後期こうきから南北なんぼくあさ時代じだい武将ぶしょう宇都宮うつのみや家臣かしんちち宇都宮うつのみや景綱かげつな次男じなん芳賀はがいだ芳賀はが高久たかひさこうさだ高家こうか高貞たかさだについては、実子じっしせつ宇都宮うつのみやさだつな養子ようしとしたせつがある)。おとうと芳賀はがの庶流岡本おかもととなった岡本おかもととみだか出家しゅっけのち直山なおやまぜんという法名ほうみょう名乗なのったことから芳賀はが ぜん(はが ぜんか)の別名べつめいられている。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]
真岡もおか市民しみん会館かいかんにある芳賀はが高名こうみょうぞう

はじ宇都宮うつのみや公綱きんつなつかえて鎌倉かまくら幕府ばくふ楠木くすのき正成まさしげ追討ついとう参加さんか天王寺てんのうじたたか千早ちはやじょうたたかでの幕府ばくふぐん苦戦くせんにかかわらず奮戦ふんせんして武名ぶめいげる。公綱きんつな鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼうたてたけし政権せいけんしたがい、政権せいけん崩壊ほうかい南朝なんちょうかたについていたが、ぜん公綱きんつなたいする反発はんぱつからかれ排除はいじょ嫡子ちゃくし氏綱うじつな擁立ようりつして宇都宮うつのみや北朝ほくちょうかたてんじさせる。このため、南朝なんちょうがわ反感はんかんってこよみおう4ねん/興国こうこく2ねん1341ねん)には居城きょじょう山城やましろとされている。だが、かんおう2ねん/正平しょうへい6ねん1351ねん)の薩埵とうげたたかでは、足利尊氏あしかがたかうじ味方みかたして勝利しょうり決定けっていづけ、合戦かっせん成立せいりつしたいわゆる薩埵やま体制たいせいにおいて主君しゅくん氏綱うじつな戦功せんこうによって足利あしかが直義ただよしほうについて失脚しっきゃくしたまえ関東かんとう執事しつじ上杉うえすぎ憲顕のりあきわって上野うえの越後えちご両国りょうこく守護しゅごにんじられた。

鎌倉かまくら時代じだい以来いらい一貫いっかんして小山こやまによって下野げや守護しゅご独占どくせんされていた宇都宮うつのみやにとってはじめての守護しゅご補任ほにんであり、その功労こうろうしゃであるぜん両国りょうこく事実じじつじょう守護しゅごだいにんぜられた(ただし、当時とうじぜんすで出家しゅっけしていたため、実際じっさいには高貞たかさだ高家こうか守護しゅごだいにんぜられ、ちちぜん実務じつむっていたとされている)。両国りょうこくには復権ふっけんねら上杉うえすぎ新田にった勢力せいりょく存在そんざいしており、ぜんひきいる宇都宮うつのみやぐんはそうした勢力せいりょく鎮圧ちんあつ尽力じんりょくした。また、憲顕のりあきわって関東かんとう執事しつじとなった畠山はたけやま国清くにきよ鎌倉かまくら機構きこう入間川いりまがわじんうつすなどの支援しえん体制たいせいった。

ところが、鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが基氏もとうじちちたかしぼっすると、ちち討伐とうばつ対象たいしょうにした上杉うえすぎ憲顕のりあき復権ふっけんさせるべくはたらきかけ、貞治さだはる元年がんねん/正平しょうへい17ねん1362ねん)に突如とつじょ氏綱うじつな越後えちご守護しゅごしょく解任かいにんされて憲顕のりあき守護しゅご復帰ふっきした。これに反発はんぱつした芳賀はが一族いちぞく上杉うえすぎ軍勢ぐんぜいたいして抵抗ていこうした。翌年よくねん越後えちごはいった憲顕のりあきはじめいのちにより関東かんとう執事しつじ復帰ふっきするために鎌倉かまくらかうことをったぜん途中とちゅう上野うえの板鼻いたはな憲顕のりあきろうとするが失敗しっぱい武蔵むさし岩殿山いわとのさん林野りんやはじめ追討ついとうけてやぶった。すで畠山はたけやま国清くにきよ失脚しっきゃくしているなかでのこの事件じけん宇都宮うつのみやによる鎌倉かまくらへの反抗はんこうとみなされる。

氏綱うじつな上野うえの守護しゅご解任かいにんされ、はじめによる討伐とうばつけて降伏ごうぶくした。『太平たいへい』によればこのとき氏綱うじつなは「ぜんの此間の挙動きょどうまったわが同意どういしたることこうはず(ぜんさき行動こうどうわたしまった同意どういしたおぼえはない)」とべたとされている。憲顕のりあき復権ふっけんという目的もくてき達成たっせいしたはじめはそれ以上いじょう氏綱うじつな責任せきにん追及ついきゅうすることはなく、ぜん宇都宮うつのみやのために責任せきにんかたち退しりぞくことになった。

おうやす5ねん/文中ぶんちゅう元年がんねん(1372ねん)に82さいぼっしたとつたえられる。栃木とちぎけん真岡しんおかうみしおてらにはぜん肖像しょうぞうつたえられている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 新川しんかわ武紀たけのり芳賀はがぜん」(『国史こくしだい辞典じてん 11』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1990ねんISBN 978-4-642-00511-1
  • 松本まつもと一夫かずお芳賀はがぜん」(『ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1994ねんISBN 978-4-02-340052-8
  • 石川いしかわ速夫はやお芳賀はがぜん」(『栃木とちぎけん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん』(下野新聞社しもつけしんぶんしゃ、1995ねんISBN 978-4-88286-064-8
  • 江田えだ郁夫いくお鎌倉かまくら『薩埵やま体制たいせい』と宇都宮うつのみや氏綱うじつな」(初出しょしゅつ:『地方ちほう研究けんきゅう』285ごう地方ちほう研究けんきゅう協議きょうぎかい、2000ねん)/所収しょしゅう:江田えだ室町むろまち幕府ばくふ東国とうごく支配しはい研究けんきゅう』(高志こうし書店しょてん、2008ねんISBN 978-4-86215-050-9 だいへんだいしょう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]