(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原兼綱 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわらけんつな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原ふじわらけんつな
時代じだい 平安へいあん時代じだい中期ちゅうき
生誕せいたん えいのべ2ねん988ねん
死没しぼつ てん6ねん7がつ29にち1058ねん8がつ20日はつか
官位かんい せいよん紀伊きいもり
主君しゅくん 一条天皇いちじょうてんのう三条さんじょう天皇てんのう後一条天皇ごいちじょうてんのうこう朱雀すざく天皇てんのう後冷泉天皇ごれいぜいてんのう
氏族しぞく 藤原ふじわらきたきゅうじょうりゅう
父母ちちはは ちち藤原ふじわらみちけん
はは藤原ふじわらとおりょうむすめ
養父ようふ藤原ふじわらみちつな
兄弟きょうだい ぶくあしくん尊子たかこけんたかしけんつなけんしんじ
二条殿にじょうでん御方おかた典侍てんじ
つま 藤原ふじわらのうどおりむすめみなもとこくきょむすめみなもと道成みちなりむすめ
わらわ藤原ふじわら広業こうぎょうむすめ
りゅうつな藤原ふじわらけいしつゆうやすしぼうえんよりゆきさとし
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら けんつな(ふじわら の かねつな)は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうき貴族きぞく歌人かじん藤原ふじわらきた関白かんぱく右大臣うだいじん藤原ふじわらみちけん三男さんなん官位かんいせいよん紀伊きいもり

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

関白かんぱく右大臣うだいじんとして執政しっせいにあった藤原ふじわらみちけん三男さんなんとして誕生たんじょうするが、ちょういさお元年がんねん995ねん)にみちけんぼっしたのち伯父おじ藤原ふじわらみちつな養子ようしとなった[1]

長保ながほ3ねん1001ねん)に元服げんぷくし、即日そくじつ叙爵じょしゃく兵衛ひょうえひだり近衛このえ少将しょうしょう侍従じじゅうなどを歴任れきにんする。このあいだ寛弘かんこう2ねん1005ねん正月しょうがつ踏歌とうかぶしかいさいして、みなもとちょうにん藤原ふじわらけんさだ藤原ふじわらただしけい藤原ふじわらけいどおり藤原ふじわらひらたとも蔵人くろうど暴行ぼうこうくわえて、ふしかい踏歌とうかおこな女性じょせいらが使用しようするはずだったかんざしくしげてしまう事件じけんこし、の5めいとも謹慎きんしん処分しょぶんけている[2]

長和ながわ3ねん1014ねん三条さんじょう天皇てんのう蔵人くろうどあたまにんぜられる。位階いかいせいよんまでのぼり、長和おさわ5ねん1016ねん正月しょうがつにはみぎ近衛このえ中将ちゅうじょう辞任じにんしたあにけんたかしわってひだり近衛このえ中将ちゅうじょうにんぜられるなど公卿くぎょう目前もくぜんにするが、もなく三条さんじょう天皇てんのう後一条天皇ごいちじょうてんのう譲位じょういしてしまい、けんつな蔵人くろうどあたまめられた。蔵人くろうどあたまめられたことにかんして、かつてちちみちけん花山はなやま天皇てんのうだまして退位たいいさせ(寛和ひろかずへん)、あにけんたかしあつしあきら親王しんのうだまして皇太子こうたいし辞退じたいさせたため、この一族いちぞく天皇てんのう皇太子こうたいし身辺しんぺんちかづけてはならない、との風評ふうひょうってきたことが理由りゆうであったという[3]

さんじょうあさおなじく蔵人くろうどあたまけんひだり近衛このえ中将ちゅうじょうであった藤原ふじわらへいつづ新帝しんてい蔵人くろうどあたまにんぜられ、よく寛仁かんじん元年がんねん1017ねん)に参議さんぎにんぜられて公卿くぎょうれつしたのとは対照たいしょうてきに、けんつなは10ねん以上いじょうちょうきにわたってひだり近衛このえ中将ちゅうじょうまり、結局けっきょく公卿くぎょう昇進しょうしんたせなかった。そのちょうはじめ2ねん1029ねん越前えちぜんまもるにんぜられて、地方ちほうかんてんじる。

てん6ねん1058ねん)7がつ29にち紀伊きいもり在任ざいにんちゅうに、任国にんごく卒去そっきょ享年きょうねん71。

勅撰ちょくせん歌人かじんとして、『こう拾遺しゅうい和歌集わかしゅう』に和歌わか作品さくひんが1しゅ採録さいろくされている[4]

逸話いつわ

[編集へんしゅう]

賀茂かもさいけて、車体しゃたいてき模様もよう彩色さいしきし、左右さゆう物見ものみまどよこえんゆみかたちたてえんかたちにした奇抜きばつ趣向しゅこう牛車うしぐるまけんつな新調しんちょうする。この牛車うしぐるまはよい意匠いしょうひょうされ、和泉式部いずみしきぶ賞賛しょうさんして和歌わかむほどであった。しかし、ひとから「あの牛車うしぐるまは、賀茂かも明神みょうじん神罰しんばつけてきずったのだ」と難癖なんくせけられてしまい、せっかくの趣向しゅこう台無だいなしになって、結局けっきょくこの牛車うしぐるまにはらずじまいとなってしまったという[3]

かんれき

[編集へんしゅう]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』による。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ けんちょうとく3ねん7がつ30にちじょう
  2. ^ しょう右記うき寛弘かんこう2ねん正月しょうがつ16にちじょう
  3. ^ a b だいかがみだいよんかん,右大臣うだいじんどうけん
  4. ^ 勅撰ちょくせん作者さくしゃ部類ぶるい
  5. ^ けん長保ながほ3ねん3がつ27にちじょう
  6. ^ けん長保ながほ4ねん4がつ17にちじょう
  7. ^ けん長保ながほ5ねん11月8にちじょう
  8. ^ a b けん
  9. ^ 御堂みどう関白かんぱく
  10. ^ a b 蔵人くろうど補任ほにん
  11. ^ 御堂みどう関白かんぱく長和ながわ4ねん4がつ7にちじょう
  12. ^ しょう右記うき
  13. ^ 近衛府このえふ補任ほにん
  14. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく
  15. ^ しょう右記うきちょうもと元年がんねん11がつ25にちじょう

出典しゅってん

[編集へんしゅう]