(Translated by https://www.hiragana.jp/)
読売新聞社杯全日本選抜競輪 - Wikipedia コンテンツにスキップ

読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
競輪けいりん > 競輪けいりん競走きょうそう格付かくづけ#GI (G1) > 読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん
読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん
概要がいよう
格付かくづ GI
優勝ゆうしょう賞金しょうきん 4000まんえん副賞ふくしょうふくむ)
愛称あいしょう 全日本ぜんにほん選抜せんばつ
がい定番ていばんぐみ 4日間にちかんトーナメント
開催かいさい まわ
開催かいさい時期じき 2月(2011ねんまでは8がつ上旬じょうじゅん
歴史れきし
初回しょかい開催かいさい 1985ねん
開催かいさい回数かいすう 39かい(2024ねん
初代しょだい優勝ゆうしょうしゃ 佐々木ささき昭彦あきひこ
最多さいた優勝ゆうしょうしゃ 山崎やまざき芳仁よしひと(3かい
直近ちょっきん優勝ゆうしょうしゃ 郡司ぐんじ浩平こうへい(2024ねん
次回じかい開催かいさい予定よてい
次回じかい開催かいさい 2025ねん2がつ21にち-24にち
次回じかい開催かいさい 豊橋とよはし競輪けいりんじょう
テンプレートを表示ひょうじ

読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん(よみうりしんぶんしゃはいぜんにほんせんばつけいりん)は毎年まいとし2がつ下旬げじゅん(あるいは2がつ8にち~ 2がつ11にち)にひらかれる競輪けいりんGI競走きょうそうであり、略称りゃくしょうとしては全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん全日本ぜんにほん選抜せんばつがある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ほん大会たいかい競輪けいりん売上うりあげ回復かいふく起爆きばくざいとして、1951ねんから1968ねんまで開催かいさいされた「全国ぜんこく都道府県とどうふけん対抗たいこう争覇そうは競輪けいりん(のち全国ぜんこく都道府県とどうふけん選抜せんばつ競輪けいりん改称かいしょう」を参考さんこうに、1985ねん当時とうじ5番目ばんめ特別とくべつ競輪けいりんとして創設そうせつされた。ただ、かつて開催かいさいされていた「全国ぜんこく都道府県とどうふけん選抜せんばつ競輪けいりん」では、開催かいさい予定よていであっただい26かい大会たいかい1969ねん)が開催かいさいとして予定よていしていた甲子園こうしえん競輪けいりんじょう地元じもと住民じゅうみん反対はんたいによって開催かいさい10にちまえ急遽きゅうきょ中止ちゅうしとなっただけでなく、そのまま大会たいかい自体じたい廃止はいしとなった経緯けいいがあり、ほん大会たいかい復活ふっかつさせるさいには様々さまざま議論ぎろんがなされた。

特別とくべつ競輪けいりん現在げんざいGI相当そうとうのビッグレースがそれまで存在そんざいしなかった夏季かきしゅとして避暑ひしょ地方ちほう都市とし舞台ぶたい開催かいさいすることを目指めざして発足ほっそくし、1985ねんだい1かいより「全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん」という名称めいしょう開催かいさいされた。そのため、冬季とうき開催かいさいとなった現在げんざいいたるまでGI競走きょうそうなかでは寬仁かんじん親王しんのうぱい世界せかい選手権せんしゅけん記念きねんトーナメント同様どうよう地方ちほう都市としでの開催かいさいおおいのが特徴とくちょうであり、開催かいさい決定けっていしている2025としだい40かい大会たいかいいたるまで、開催かいさい青森あおもり競輪けいりんじょうでの5かい最多さいたである[ちゅう 1]

当初とうしょは6にちせいだったが、1996ねんだい12かいから4にちせい短縮たんしゅくされている。

賞金しょうきん[編集へんしゅう]

優勝ゆうしょう賞金しょうきんは、2020ねんだい35かい大会たいかいではほん賞金しょうきんが2850まんえん増額ぞうがくされたため、副賞ふくしょうみで3040まんえんとなった[1]が、2021ねんだい36かい大会たいかいでは副賞ふくしょう減額げんがくされた(ぎゃくに2ちゃく・3ちゃく増額ぞうがく)ためふたたび3000まんえんとなった[2]2022ねんだい37かい大会たいかい以降いこう優勝ゆうしょう賞金しょうきん毎年まいとし増額ぞうがくされており、2024ねんだい39かい大会たいかいでは4000まんえんとなった(いずれも副賞ふくしょうみ)。

以下いかは、だい39かい大会たいかい(2024ねん決勝けっしょうせんにおけるかくちゃくじゅん賞金しょうきんがく。( )ない副賞ふくしょう(1〜3ちゃく授与じゅよ)をふくんだ金額きんがく[3]

1ちゃく 2ちゃく 3ちゃく 4ちゃく 5ちゃく 6ちゃく 7ちゃく 8ちゃく 9ちゃく
3,800まんえん(4,000まんえん[4][5] 1,969まんえん(2,009まんえん[5] 1,270.3まんえん(1,294.3まんえん[5] 913.9まんえん 743.0まんえん 619.2まんえん 516.0まんえん 473.4まんえん 446.6まんえん

歴史れきし[編集へんしゅう]

当初とうしょは6にちせいだったが、1996ねんだい12かいから4にちせい短縮たんしゅくされている。また、2001年度ねんどから実施じっしされた競輪けいりん番組ばんぐみ制度せいど改革かいかくともない、2001ねんだい17かいから以下いかのように変更へんこうされた。

  • 開催かいさい時期じきがそれまでの7がつ下旬げじゅん - 8がつ上旬じょうじゅんあいだから11月変更へんこう
    • 年末ねんまつ開催かいさいになったことにより、KEIRINグランプリ出場しゅつじょう事実じじつじょう最終さいしゅう選考せんこうかいてき要素ようそ優勝ゆうしょうしゃ自動的じどうてきどうレースに出走しゅっそうできる)がふくまれるようになった。
  • 読売新聞社よみうりしんぶんしゃからしゃはい授与じゅよされるようになり、それにともな開催かいさい名称めいしょう現在げんざい名称めいしょう変更へんこうされた。
  • ほん大会たいかい出場しゅつじょう選定せんてい方法ほうほう見直みなおされ、ふるさとダービー (4がつ、6がつ、8がつの3かいにわたって地方ちほう都市とし競輪けいりんじょう開催かいさい)のかく決勝けっしょうせんがった9選手せんしゅけい27選手せんしゅ)がシードされ、そのうち上位じょうい入賞にゅうしょう3選手せんしゅけい9選手せんしゅ)が特別とくべつ選抜せんばつ予選よせん(2予選よせん自動的じどうてきがり)へ出場しゅつじょうできるようになった。

2005ねんだい21かいから開催かいさい時期じき12月変更へんこうされ、さらに2005年度ねんどよりふるさとダービーが全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりんトライアル競走きょうそうではなくなった[6]ため、ふるさとダービーのかく決勝けっしょうせん上位じょうい入賞にゅうしょう3選手せんしゅ特別とくべつ選抜せんばつ予選よせんにシードされるシステムはわずか4ねん廃止はいしされた。

2009ねんだい25かいからほん大会たいかい開催かいさい時期じきが8がつ移行いこうし、以前いぜんのような夏季かき開催かいさい復活ふっかつした[7]。これにより、ほん大会たいかいはKEIRINグランプリへの最終さいしゅう選考せんこうかいてき要素ようそふくまれなくなった。

2012年度ねんどから、特別とくべつ競輪けいりん(GII以上いじょう)のレース体系たいけいさい見直みなおしによる日程にっていのバランス調整ちょうせいのため、開催かいさい時期じき年度ねんどまつの2がつさい変更へんこうし2008ねん以来いらい冬季とうき開催かいさいとなり、現在げんざいいたる。なお、2012年度ねんど大会たいかい2013ねん2月開催かいさいだったため、2012ねんどう大会たいかい日程にってい調整ちょうせいじょうおこなわなかった[8]

だい36かい大会たいかい(2021ねん)では、COVID-19影響えいきょう当初とうしょ入場にゅうじょう制限せいげんおこなったうえ開催かいさいされる予定よていだったが、緊急きんきゅう事態じたい宣言せんげん延長えんちょうされたこともあり観客かんきゃくでの開催かいさい変更へんこうとなった[9]。また、だい37かい大会たいかい(2022ねん)は前年度ぜんねんど同様どうよう影響えいきょう事前じぜん抽選ちゅうせんおこなって当選とうせんしゃのみ取手とって本場ほんば入場にゅうじょう可能かのうとなった[ちゅう 2]。なお、だい38かい大会たいかい(2023ねん)では当初とうしょ高知こうち本場ほんば滞留たいりゅう人数にんずう最大さいだい4,593めい[ちゅう 3]とする予定よていだったが、2がつ15にち撤廃てっぱいされた。なお、競輪けいりんのGI開催かいさい入場にゅうじょう制限せいげんもうけられなかったのは2020ねんどう大会たいかい以来いらいとなった。

だい39かい大会たいかい(2024ねん)では、1がつ1にちより発生はっせいしたれい6ねん能登半島のとはんとう地震じしんけ、れい6ねん能登半島のとはんとう地震じしん復興ふっこう支援しえん競輪けいりんとして実施じっしされた。

出場しゅつじょう選手せんしゅ選抜せんばつ方法ほうほう[編集へんしゅう]

読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん出場しゅつじょう選手せんしゅは、かく都道府県とどうふけんにおいてもっと成績せいせきのこしている選手せんしゅ中心ちゅうしん選抜せんばつされる。毎回まいかい若干じゃっかん変更へんこう修正しゅうせいされるものの、おおむ以下いか資格しかく順位じゅんいによりせい選手せんしゅ108めい補欠ほけつ選手せんしゅ8めい選抜せんばつする[10]

  • 選考せんこう期間きかん前年ぜんねん6がつ~11月(6ヶ月かげつ)、選考せんこうがつ…12月、最低さいてい出走しゅっそう回数かいすう…24出走しゅっそうただ変更へんこうになる可能かのうせいがある)
  1. SきゅうSはん在籍ざいせきしゃ
  2. 過去かこ3かい以上いじょう優勝ゆうしょうしたもの開催かいさいSきゅう1はん所属しょぞく条件じょうけん
  3. 開催かいさいSきゅう1はん在籍ざいせき選手せんしゅのうち47都道府県とどうふけんそれぞれにおいて平均へいきん競走きょうそう得点とくてん1もの
    ただし、選考せんこうにおいて1ねん以上いじょうおな都道府県とどうふけん在籍ざいせきしている選手せんしゅかぎ
    また、Sきゅう1はん不在ふざい都道府県とどうふけんからはだれ選出せんしゅつしない
  4. 全国ぜんこくを8つにけた地区ちく[ちゅう 4]ごと平均へいきん競走きょうそう得点とくてん1〜3もの
  5. 選手せんしゅ選考せんこう対象たいしょう期間きかんにおいて2ヶ月かげつ以上いじょうJCFトラック種目しゅもく強化きょうか指定してい(A)に所属しょぞくしたもの開催かいさいSきゅう1はん所属しょぞく条件じょうけん
  6. 残余ざんよ平均へいきん競走きょうそう得点とくてん上位じょういしゃより順次じゅんじ選抜せんばつ

なお、補欠ほけつ選手せんしゅせい選手せんしゅのぞ平均へいきん競走きょうそう得点とくてん上位じょういしゃからさらに順次じゅんじ選抜せんばつされる。

また、せい選手せんしゅのうち、SきゅうSはん在籍ざいせきしゃ平均へいきん競走きょうそう得点とくてん上位じょういしゃ合計ごうけい27めいについては、特別とくべつ選抜せんばつ予選よせん出走しゅっそうできる。

がり方式ほうしき[編集へんしゅう]

初日しょにち〜4にちすべて12レース[12]

 優秀ゆうしゅう  初日しょにち 0002にち000 0003にち000 最終さいしゅう
STRしょう(1) 準決勝じゅんけっしょう(3)
特選とくせん予選よせん(3) 予選よせん(6) 00決勝けっしょう(1)00
いち予選よせん(9)
敗者はいしゃせん 00-00 (5) (9) (11)
  • 初日しょにち
いち予選よせん」 合計ごうけい9レースおこなわれ、かくレース1〜4ちゃく36めいが「予選よせん進出しんしゅつ
特別とくべつ選抜せんばつ予選よせん」 いち予選よせんのち合計ごうけい3レースおこなわれ、かくレース1〜3ちゃく9めい無条件むじょうけんで2にちの「スタールビーしょう」と、3にちの「準決勝じゅんけっしょう進出しんしゅつ権利けんり同時どうじられる。4〜9ちゃく18めいは「予選よせん進出しんしゅつ
  • 2にち
予選よせん」 合計ごうけい6レースおこなわれ、かくレース1〜3ちゃく18めいが「準決勝じゅんけっしょう進出しんしゅつ
「スタールビーしょう」 特別とくべつ選抜せんばつ予選よせんとして、最終さいしゅうレースにおこなわれる。失格しっかくにならないかぎり、9めい全員ぜんいんが「準決勝じゅんけっしょう進出しんしゅつ
  • 3にち
準決勝じゅんけっしょう」 後半こうはん3レース。かくレース1〜3ちゃく9めいが「決勝けっしょう進出しんしゅつ
  • 4にち最終さいしゅう
決勝けっしょう」 最終さいしゅうレース。上位じょうい3ちゃく表彰ひょうしょうしき表彰台ひょうしょうだいがることができる。また、優勝ゆうしょうしゃには優勝ゆうしょうインタビューやウイニングランなどがおこなわれる。
特別とくべつ優秀ゆうしゅう」 「決勝けっしょうまえ合計ごうけい2レース。「準決勝じゅんけっしょうかくレース4〜6ちゃく9めいと、予選よせん敗退はいたい選手せんしゅによる3にち特選とくせんかくレース1〜3ちゃく9めいの18めいによりおこなわれる。

その、2にち以降いこう予選よせん敗退はいたいしゃ対象たいしょうとした「とく一般いっぱん」(2にち)、「一般いっぱん」、「選抜せんばつ」、「特選とくせん」(3にち以降いこう)が開催かいさいされる。

過去かこ[編集へんしゅう]

特別とくべつ選抜せんばつ予選よせん「スタールビーしょう」は、1994ねんだい10かい大会たいかい)にかぎり、共同通信社きょうどうつうしんしゃ提供ていきょうによる「共同通信社きょうどうつうしんしゃはいルビーカップ」としておこなわれた。また、2007ねんだい23かい大会たいかい)までは、初日しょにちの「特別とくべつ選抜せんばつ予選よせん」4〜6ちゃく9めいが2にちの「優秀ゆうしゅう」にすすみ、そこでの6ちゃくまでが準決勝じゅんけっしょう進出しんしゅつとなった。

過去かこ優勝ゆうしょうしゃ[編集へんしゅう]

かい 開催かいさいねん 開催かいさいじょう 優勝ゆうしょうしゃ STRしょう勝者しょうしゃ
氏名しめい 府県ふけん 氏名しめい 府県ふけん
1 1985ねん 前橋まえばし 佐々木ささき昭彦あきひこ 佐賀さが 滝澤たきざわただしこう 千葉ちば
2 1986ねん 熊本くまもと 井上いのうえ茂徳しげのり 井上いのうえ茂徳しげのり 佐賀さが
3 1987ねん 京都きょうと向日むこうまち 滝澤たきざわただしこう 千葉ちば 中野なかの浩一こういち 福岡ふくおか
4 1988ねん 青森あおもり 中野なかの浩一こういち 福岡ふくおか 坂本さかもとつとむ 青森あおもり
5 1989ねん 前橋まえばし
6 1990ねん 青森あおもり 井上いのうえ茂徳しげのり 佐賀さが 井上いのうえ茂徳しげのり 佐賀さが
7 1991ねん 久留くるよね 鈴木すずきまこと 千葉ちば 滝澤たきざわただしこう 千葉ちば
8 1992ねん 岸和田きしわだ かじおう弘樹ひろき 愛媛えひめ 坂本さかもとつとむ 青森あおもり
9 1993ねん 青森あおもり 高木たかぎ隆弘たかひろ 神奈川かながわ 吉岡よしおかみのるしん 福岡ふくおか
10 1994ねん 大垣おおがき 高橋たかはし光宏みつひろ 群馬ぐんま 神山かみやま雄一郎ゆういちろう 栃木とちぎ
11 1995ねん 青森あおもり 神山かみやま雄一郎ゆういちろう 栃木とちぎ たわら信之のぶゆき 北海道ほっかいどう
12 1996ねん 宇都宮うつのみや 海田かいた和裕かずひろ 三重みえ 神山かみやま雄一郎ゆういちろう 栃木とちぎ
13 1997ねん いわきたいら 児玉こだま広志ひろし 香川かがわ
14 1998ねん 青森あおもり 山田やまだ裕仁ひろひと 岐阜ぎふ 市田いちだけい寿ことぶきひろし 福井ふくい
15 1999ねん 大垣おおがき 吉岡よしおかみのるしん 福岡ふくおか 金田かねだ健一郎けんいちろう 大阪おおさか
16 2000ねん 名古屋なごや 金古かねこ将人まさと 福島ふくしま 伊藤いとうたもつぶん 京都きょうと
17 2001ねん 花月園かげつえん 濱口はまぐちこうあきら 岐阜ぎふ 太田おおた真一しんいち 埼玉さいたま
18 2002ねん 岸和田きしわだ 村上むらかみ義弘よしひろ 京都きょうと 松本まつもとせい 京都きょうと
19 2003ねん 高知こうち 佐藤さとう慎太郎しんたろう 福島ふくしま 有坂ありさか直樹なおき 秋田あきた
20 2004ねん 大垣おおがき うちはやし久徳ひさのり 滋賀しが 齋藤さいとうのぼり志信しのぶ 山形やまがた
21 2005ねん 岸和田きしわだ 加藤かとうまことたいら 岐阜ぎふ 小野おの俊之としゆき 大分おおいた
22 2006ねん いわきたいら 合志こうし正臣まさおみ 熊本くまもと 神山かみやま雄一郎ゆういちろう 栃木とちぎ
23 2007ねん 熊本くまもと 山崎やまざき芳仁よしひと 福島ふくしま 佐藤さとう友和ともかず 岩手いわて
24 2008ねん 西武園せいぶえん 三宅みやけしん 岡山おかやま 荒井あらい崇博たかひろ 佐賀さが
25 2009ねん 大垣おおがき 山崎やまざき芳仁よしひと 福島ふくしま 井上いのうえ昌己まさみ 長崎ながさき
26 2010ねん 宇都宮うつのみや 佐藤さとう友和ともかず 岩手いわて 成田なりた和也かずや 福島ふくしま
27 2011ねん 岸和田きしわだ 伏見ふしみ俊昭としあき 福島ふくしま 佐藤さとう慎太郎しんたろう 福島ふくしま
28 2013ねん 松山まつやま 平原ひらはらやすし 埼玉さいたま 深谷ふかや知広ともひろ 愛知あいち
29 2014ねん 高松たかまつ 村上むらかみ博幸ひろゆき 京都きょうと 松岡まつおか健介けんすけ 兵庫ひょうご
30 2015ねん 静岡しずおか 山崎やまざき芳仁よしひと 福島ふくしま 新田にったゆうだい 福島ふくしま
31 2016ねん 久留くるよね 渡邉わたなべ一成いっせい 諸橋もろはしあい 新潟にいがた
32 2017ねん 取手とって 平原ひらはらやすし 埼玉さいたま 武田たけだ豊樹とよき 茨城いばらき
33 2018ねん 四日市よっかいち 新田にったゆうだい 福島ふくしま 諸橋もろはしあい 新潟にいがた
34 2019ねん 別府べっぷ 中川なかがわ誠一郎せいいちろう 熊本くまもと 松浦まつうらゆう 広島ひろしま
35 2020ねん 豊橋とよはし 清水しみずひろしとも 山口やまぐち 和田わだ健太郎けんたろう 千葉ちば
36 2021ねん 川崎かわさき 郡司ぐんじ浩平こうへい 神奈川かながわ 郡司ぐんじ浩平こうへい 神奈川かながわ
37 2022ねん 取手とって 古性ふるしょう優作ゆうさく 大阪おおさか 平原ひらはらやすし 埼玉さいたま
38 2023ねん 高知こうち 古性ふるしょう優作ゆうさく 大阪おおさか
39 2024ねん 岐阜ぎふ 郡司ぐんじ浩平こうへい 神奈川かながわ 東口ひがしぐちよしとも 和歌山わかやま

今後こんご開催かいさい予定よてい[編集へんしゅう]

  • だい40かい - 2025ねん (れい7ねん) 2がつ21にち〜24にち - 豊橋とよはし競輪けいりんじょう (5ねんぶり2度目どめ)
  • だい41かい - 2026ねん (れい8ねん) 2がつ20日はつか〜23にち - 熊本くまもと競輪けいりんじょう (19ねんぶり3度目どめ)

エピソード[編集へんしゅう]

  • だい39かい(2024ねん)までで、完全かんぜん優勝ゆうしょう予選よせん準決勝じゅんけっしょうともすべて1ちゃく達成たっせいしゃは、1めい[13]
また、どういち大会たいかいでスタールビーしょう1ちゃく選手せんしゅ優勝ゆうしょうしたケースは、井上いのうえ茂徳しげのりのほか郡司ぐんじ浩平こうへいだい36かい)、古性ふるしょう優作ゆうさくだい38かい)の3めいのみ。
  • 連覇れんぱは、中野なかの浩一こういちだい4かいだい5かい)、古性ふるしょう優作ゆうさくだい37かいだい38かい)の2めいのみ。

決勝けっしょうせんテレビ中継ちゅうけい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 青森あおもり競輪けいりんじょう最多さいたであるのは、初期しょき夏季かき開催かいさいであったころおお開催かいさいされたことによる。ただし、青森あおもり競輪けいりんじょう例年れいねん冬季とうき開催かいさい休止きゅうしするため、2月開催かいさいとなっている現在げんざいでは青森あおもり競輪けいりんじょう開催かいさいされる見込みこみはない。青森あおもり競輪けいりんじょうぐのは岸和田きしわだ競輪けいりんじょう大垣おおがき競輪けいりんじょうの4かいだが、このうち岸和田きしわだ競輪けいりんじょうにおいては現在げんざい高松宮たかまつのみや記念きねんはい競輪けいりん積極せっきょくてきけているため、ほん大会たいかい開催かいさいされる見込みこみはすくない。
  2. ^ 実際じっさいには、最終さいしゅうの1,481めい最高さいこうだった。
  3. ^ 実際じっさいには、最終さいしゅうの5,670めい最高さいこうだった。
  4. ^ 北日本きたにっぽん関東かんとう南関東みなみかんとう中部ちゅうぶ近畿きんき中国ちゅうごく四国しこく九州きゅうしゅうける。
  5. ^ なお2014ねんだい29かいでは開催かいさい初日しょにち中止ちゅうし順延じゅんえんとなったため決勝けっしょうせん当初とうしょ予定よていよりいちにちおくれて2がつ12にちおこなわれたが、放送ほうそう順延じゅんえんされず当初とうしょ予定よていどお2がつ11にちに12R準決勝じゅんけっしょう放映ほうえいしている。
  6. ^ 2010ねんだい26かいは、BSジャパンでもとちぎテレビ制作せいさくのものを放送ほうそうした。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 清水しみずG1じーわんはつ制覇せいは全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん. スポーツ報知ほうち (報知新聞社ほうちしんぶんしゃ). (2020ねん2がつ11にち). https://hochi.news/articles/20200211-OHT1T50128.html 2020ねん2がつ11にち閲覧えつらん 
  2. ^ 日刊にっかんスポーツ大阪おおさか本社ほんしゃばん2021ねん2がつ23にち9めん
  3. ^ 読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん(GⅠ)(SZ6) (PDF) 副賞ふくしょうふくまない金額きんがく
  4. ^ 岐阜ぎふ競輪けいりん・GⅠ全日本ぜんにほん選抜せんばつ深谷ふかや知広ともひろ松井まついはいい先行せんこうでしたが、自分じぶん判断はんだんくなかった…」”. ひがしスポWEB (2024ねん2がつ9にち). 2024ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ a b c “【競輪けいりん全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん決勝けっしょうリプレー/岐阜ぎふG1(写真しゃしんニュース)”. 日刊にっかんスポーツ (日刊スポにっかんすぽツ新聞社つしんぶんしゃ). (2024ねん2がつ13にち). https://www.nikkansports.com/public_race/photonews/photonews_nsInc_202402130000164-0.html 2024ねん2がつ13にち閲覧えつらん 
  6. ^ 平成へいせい17年度ねんどふるさとダービー【GII】』の出場しゅつじょう選手せんしゅ決定けっていについて
  7. ^ 平成へいせい21年度ねんど特別とくべつ競輪けいりんとう開催かいさいじょうとうについて
  8. ^ 平成へいせい24年度ねんど以降いこう特別とくべつ競輪けいりんとう見直みなおおよ平成へいせい23年度ねんど高松宮たかまつのみや記念きねんはい競輪けいりん開催かいさいじょうについて
  9. ^ 川崎かわさきG1じーわん全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん観客かんきゃく開催かいさい当初とうしょ予定よてい変更へんこう - 日刊にっかんスポーツ、2021ねん2がつ4にち
  10. ^ 選考せんこう基準きじゅん ⇒ ここから「読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほん選抜せんばつ競輪けいりん(GI)」をクリック
  11. ^ 平成へいせい29年度ねんど寛仁かんじん親王しんのうぱい競輪けいりんさい全日本ぜんにほん選抜せんばつ【GI】がい定番ていばんぐみ変更へんこうについて - KEIRIN.JP、2017ねん8がつ24にち平成へいせい29年度ねんど寬仁かんじん親王しんのうぱい世界せかい選手権せんしゅけん記念きねんトーナメント・朝日新聞社あさひしんぶんしゃはい競輪けいりんさい読売新聞社よみうりしんぶんしゃはい全日本ぜんにほんせん選抜せんばつ【GI】がい定番ていばんぐみ
  12. ^ 2017ねん2がつだい32かい大会たいかいまでは、4にち最終さいしゅう)のみぜん11レースしか設定せっていされないため、3にち一般いっぱんかくレース7〜9ちゃく9めい最終さいしゅうたずに強制きょうせいてきに(失格しっかくはなくても)途中とちゅう帰郷ききょう(「おかえり」)させられていた[11]
  13. ^ 2018年版ねんばん競輪けいりん年間ねんかん記録きろくしゅう(45ぺーじ” (PDF). KEIRIN.JP. 2019ねん5がつ27にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]