(Translated by https://www.hiragana.jp/)
足利晴氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

足利あしかが晴氏はるうじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
足利あしかが 晴氏はるうじ
時代じだい 戦国せんごく時代じだい
生誕せいたん えいただし5ねん1508ねん
死没しぼつ えいろく3ねん5月27にち1560ねん6がつ20日はつか
改名かいめい かめわかまる幼名ようみょう)→はれ
戒名かいみょう えいせんいんけい山道さんどうみつる
墓所はかしょ そうえいてら千葉ちばけん野田のだ
官位かんい したがえよんひだり兵衛ひょうえとく
幕府ばくふ 室町むろまち幕府ばくふ だい4だい古河ふるかわ公方くぼう
主君しゅくん 足利あしかが義晴よしはる義輝よしてる
氏族しぞく 足利あしかが古河ふるかわ公方くぼう
父母ちちはは ちち足利あしかが高基たかもとはは瑞雲ずいうんいん
兄弟きょうだい はれこうみのるくもだけしゅうようあま棠院せい俗名ぞくみょうどき)、はれただし上杉うえすぎけんひろし大内おおうちはれやすしみずやまあま東慶寺とうけいじ18せい
つま 正室せいしつやな田高たたかすけむすめ
継室けいしつ芳春よしはるいん殿どの北条ほうじょう氏綱うじつなおんな
ふじよしふじまさしあきらいえこくむすめ里見さとみ義弘よしひろしつ
テンプレートを表示ひょうじ

足利あしかが 晴氏はるうじ(あしかが はるうじ)は、戦国せんごく時代じだいだい4だい古河ふるかわ公方くぼう在職ざいしょく1535ねん - 1552ねん)。室町むろまち幕府ばくふ正式せいしきみとめ、かつ影響えいきょうりょくっていた古河ふるかわ公方くぼうとしては最後さいごである。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

えいただし5ねん1508ねん)、足利あしかが高基たかもとはつめいこう)の嫡男ちゃくなんとしてまれる[1]幼名ようみょうかめわかまるのち将軍しょうぐん足利あしかが義晴よしはるからへんいみなけて、はれ名乗なのる。

とおるろく4ねん1531ねん)、関東かんとうとおるろく内乱ないらんて、古河ふるかわ公方くぼう地位ちい確立かくりつする[2]

天文てんもん7ねん1538ねん)のだいいち国府台こうのだい合戦かっせん北条ほうじょう氏綱うじつな同盟どうめいし、ちちこうもとだいから敵対てきたいしていた叔父おじしょうゆみ公方くぼう自称じしょうしていた足利あしかが義明よしあきほろぼした。『伊佐いさ文書ぶんしょ』によれば、はれ合戦かっせん勝利しょうりしょうして氏綱うじつな関東かんとう管領かんりょう補任ほにんしたという[3][4]。なお、どう年期ねんきさんをもつ「雪嶺せつれいとき」(五島ごしま美術館びじゅつかんぞう重要じゅうよう美術びじゅつひん)では、はれ図上ずじょう題字だいじ花押かおうしょし、建長寺けんちょうじだい172せい麟仲さちどう170せいさだ芳昌よしまさただしどう175せいきゅうなりそうきくらがをしたため、そう僊可がえがいており、はれ教養きょうよう交友こうゆう一端いったんれる[5][6]

しかし氏綱うじつな死後しごあといだ北条ほうじょう氏康うじやす敵対てきたいする。ただし、当時とうじ北条ほうじょう古河ふるかわ公方くぼう圧迫あっぱくしていたことを裏付うらづける史料しりょうがないため、義明よしあき滅亡めつぼう所領しょりょう元々もともと義明よしあきが押領した古河ふるかわ公方くぼう御料ごりょうしょ中心ちゅうしん)をめぐって、はれ氏綱うじつな氏康うじやすあいだあらそいがしょうじたのではないか、とする推測すいそくもある(氏康うじやすとのたたかいのさいも、当初とうしょかわえつじょうとは反対はんたい房総ぼうそう方面ほうめんへいすすめているため)[7]

はれ関東かんとう管領かんりょう上杉うえすぎ憲政のりまさ上杉うえすぎちょうじょう同盟どうめいむすんで、天文てんもん15ねん1546ねん)にともに北条ほうじょうりょう侵攻しんこうするが、かわえつ夜戦やせん大敗たいはいすると、古河ふるかわ公方くぼうとしてのちからうしなってしまう。そしていのちたすけられたものの、天文てんもん21ねん1552ねん)に公方くぼうよしゆずることを余儀よぎなくされたうえで、天文てんもん23ねん1554ねん)には古河ふるかわしろめられ、氏康うじやすによって相模さがみこく波多野はたの神奈川かながわけん秦野はだの)に幽閉ゆうへいされた。

弘治こうじ3ねん1557ねん)7がつ古河ふるかわしろ復帰ふっきゆるされたが、9月には氏康うじやすによってはいされた嫡男ちゃくなんふじよし打倒だとう陰謀いんぼう発覚はっかくした。はれふたた拘束こうそくされ、栗橋くりはししろおも野田のだのもとにあづけられた。

えいろく3ねん1560ねん)5がつ27にちはれ元栗橋もとくりはし茨城いばらきけん五霞ごかまち)の「しま」にて死去しきょした[8](ただし、「しま」を関宿せきやどちかくとするせつもある[9])。享年きょうねん53

6月12にちあま棠院葬儀そうぎおこなわれたが、つま芳春よしはるいんなげきが大変たいへんなもの(『異本いほん小田原おだわら』)で[9]えいろく4ねん1561ねん)、やまいたおれた彼女かのじょ上杉うえすぎ謙信けんしんぐん関宿せきやどせまなか最後さいごまでおっとはかのある関宿せきやどからの退去たいきょこばみ、7がつ9にち関宿せきやど病死びょうししている[10]

千葉ちばけん野田のだ関宿せきやどうてなまちそうえいてら五輪ごりんとうのこる。

へんいみなあたえた人物じんぶつ[編集へんしゅう]

しるしいた2めいはれ死後しごまれており、はれから直接ちょくせつはれ」のけていないのは確実かくじつである。ただ近親きんしんしゃである大関おおぜきだかぞうはれちち高基たかもとへんいみなおもわれる「こう」のふくまれていることからなにかしら関係かんけい影響えいきょうしているうたがいが推測すいそくされるため、一応いちおう掲載けいさいしてある。いまのところ、それにかんして言及げんきゅうしている史料しりょうなどはない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 上田うえだただしあきら津田つだ秀夫ひでお永原ながはらけい藤井ふじい松一しょういち藤原ふじわらあきら、『コンサイス日本人にっぽんじんめい辞典じてん だい5はん』、株式会社かぶしきがいしゃ三省堂さんせいどう、2009ねん 30ぺーじ
  2. ^ 佐藤さとう 2012, 黒田くろだ基樹もとき関東かんとうとおるろく内乱ないらん」.
  3. ^ もり幸夫ゆきおだいだい 北条ほうじょう氏綱うじつな」『戦国せんごくさきがけくも北条ほうじょう一族いちぞく北条ほうじょうだいひゃくねん興亡こうぼう軌跡きせき新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2005ねんISBN 4404033168 
  4. ^ ただし、関東かんとう管領かんりょう補任ほにん幕府ばくふ権限けんげんであり、実際じっさい関東かんとう管領かんりょう山内やまうち上杉うえすぎ憲政のりまさ存在そんざいする以上いじょう正式せいしきなものにはなりない。ただし、将軍しょうぐん足利あしかが義晴よしはる氏綱うじつな義弟ぎていつま同士どうし姉妹しまい)、古河ふるかわ公方くぼう足利あしかがはる氏綱うじつなむすめ婿むこであり、幕府ばくふうごきも無関係むかんけいではいとする見方みかたもある。
  5. ^ 五島ごしま美術館びじゅつかん へん新装しんそう開館かいかん記念きねん名品めいひんてん時代じだいよし五島ごしま美術館びじゅつかん大東だいとうきゅう記念きねん文庫ぶんこ精華せいかだい 鎌倉かまくら室町むろまちへん図録ずろく』2012ねん11月、26ぺーじ 
  6. ^ 重要じゅうよう美術びじゅつひん 雪嶺せつれいとき 僊可ひつ 麟仲さちさん - 五島ごしま美術館びじゅつかん
  7. ^ 長塚ながつか 2021, p. 248.
  8. ^ 佐藤さとう 1989, pp. 129–133.
  9. ^ a b 長塚ながつか 2021, p. 251.
  10. ^ 長塚ながつか 2021, p. 255.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 佐藤さとう博信ひろのぶ中世ちゅうせい東国とうごく支配しはい構造こうぞう思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、1989ねん 
  • 佐藤さとう博信ひろのぶ へん関東かんとう足利あしかが東国とうごく社会しゃかい岩田いわた書院しょいん中世ちゅうせい東国とうごくろん5〉、2012ねん 
  • 長塚ながつかたかし ちょ氏康うじやす古河ふるかわ公方くぼう政治せいじ関係かんけい」、黒田くろだ基樹もとき へん北条ほうじょう氏康うじやすとその時代じだい』戒光さち出版しゅっぱん〈シリーズ・戦国せんごく大名だいみょうしん研究けんきゅう 2〉、2021ねん7がつISBN 978-4-86403-391-6 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

先代せんだい
足利あしかが高基たかもと
古河ふるかわ公方くぼう
だい4だい:1535ねん - 1552ねん
次代じだい
足利あしかがよし