(Translated by https://www.hiragana.jp/)
里見義弘 - Wikipedia コンテンツにスキップ

里見さとみ義弘よしひろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
里見さとみ 義弘よしひろ
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん とおるろく3ねん1530ねん
異説いせつだいひさし5ねん1525ねん
死没しぼつ 天正てんしょう6ねん5がつ20日はつか1578ねん7がつ5にち
別名べつめい 太郎たろう幼名ようみょう)、よししゅんはつ
戒名かいみょう みずりゅういん殿どの在天ざいてんだかそん居士こじ
墓所はかしょ 千葉ちばけんみなみ房総ぼうそう本織もとおり2014-1 延命寺えんめいじ
官位かんい しょうひだり馬頭めず
しょう関東かんとうふく将軍しょうぐん
氏族しぞく 安房あわ里見さとみ
父母ちちはは ちち里見さとみよしはは土岐とき為頼ためよりむすめ
兄弟きょうだい 義弘よしひろよしよりゆき諸説しょせつあり)
つま 正室せいしつあおだけあま
継室けいしつ足利あしかが晴氏はるうじむすめ
よしよりゆき諸説しょせつあり)、うめ王丸おうまる義重よししげ正木まさきよししゅん薦野こものよりゆきしゅん
テンプレートを表示ひょうじ

里見さとみ 義弘よしひろ(さとみ よしひろ)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての安房あわこく大名だいみょう安房あわ里見さとみだい6だい当主とうしゅ

経歴けいれき[編集へんしゅう]

とおるろく3ねん1530ねん)、安房あわこく大名だいみょう里見さとみよし嫡男ちゃくなんとして誕生たんじょう。はじめしゅん名乗なのった。

えいろく年間ねんかんはじめにちちより実権じっけんゆずられて、よししゅんから義弘よしひろへと改名かいめいしたといわれている。

えいろく4ねん1561ねん)、越後えちごこく上杉うえすぎ謙信けんしん北条ほうじょう氏康うじやすめに呼応こおうしたり、えいろく7ねん1564ねん)のだい国府台こうのだい合戦かっせん北条ほうじょう綱成つなしげたたかうなど、ちち同様どうようこう北条ほうじょう徹底てっていして対立たいりつした。しかし、このだい国府台こうのだい合戦かっせん北条ほうじょうぐん大敗たいはいして安房あわこく退却たいきゃくし、さら北条ほうじょう水軍すいぐんなどの攻撃こうげき正木まさきただし土岐とき為頼ためより酒井さかいさとしぼう上総かずさこく有力ゆうりょく領主りょうしゅ離反りはんによって上総かずさこく大半たいはんうしなってしまう。

このため、里見さとみ勢力せいりょく一時いちじ衰退すいたいしたが、えいろく10ねん1567ねん)に義弘よしひろさん船山ふなやま合戦かっせん北条ほうじょうぐん撃破げきはして勢力せいりょく挽回ばんかいし、佐貫さぬきしろ本拠地ほんきょちとして安房あわこくから上総かずさこく下総しもうさこくにかけて領国りょうごく体制たいせいをきずきあげ、里見さとみ最盛さいせいほこった。

しかしえいろく12ねん1569ねん)、上杉うえすぎ謙信けんしん北条ほうじょう氏政うじまさあいだえつしょう同盟どうめい締結ていけつされたことで上杉うえすぎ支援しえんうしない、また下総しもうさ関宿せきやどじょう陥落かんらくしたことなどにより、こう北条ほうじょう攻勢こうせいつよめていく。これに対抗たいこうするかたち武田たけだ信玄しんげんきのえぼう同盟どうめい締結ていけつしていた時期じきもあり、えつしょう同盟どうめい破棄はきされて武田たけだ信玄しんげん北条ほうじょう氏政うじまさかぶとしょう同盟どうめい復活ふっかつしたのちも、武田たけだとの同盟どうめい関係かんけい継続けいぞくした。しかし、武田たけだ勝頼かつより長篠ながしのたたかやぶれたことで西にし織田おだ信長のぶながとの全面ぜんめん対決たいけつ専念せんねんしたために同盟どうめい価値かちうしなわれ、一方いっぽう上杉うえすぎからのはたらきかけによって謙信けんしんとの同盟どうめい復活ふっかつさせたものの、謙信けんしん足利あしかが義昭よしあき要請ようせいけて織田おだ信長のぶながとの全面ぜんめん対決たいけつ専念せんねんすることになったために北条ほうじょう勢力せいりょく伸長しんちょう軍事ぐんじてき牽制けんせいできる勢力せいりょくがなくなってしまった。そしてついに天正てんしょう5ねん1577ねん)、これまでの態度たいど一転いってんこう北条ほうじょうむすんだ(ぼうしょういち[1]

天正てんしょう6ねん1578ねん)、久留里くるりじょうにて急死きゅうしした。だが、遺言ゆいごんおとうと(庶長子ちょうしとも)・よしよりゆき嫡男ちゃくなんうめ王丸おうまるへの領土りょうど分割ぶんかつめいじたことから、死後しご里見さとみ分裂ぶんれつまねいた。

統治とうち[編集へんしゅう]

義弘よしひろ落首らくしゅ推奨すいしょうし、民衆みんしゅうからのこえ統治とうち反映はんえいさせていた。『里見さとみきゅうだい』によると義弘よしひろ領内りょうない見回みまわっているさい

  • 福原ふくはらじんとはきつれど 年貢ねんぐにつけてしなのあしさよ

という落首らくしゅつけ、これが福原ふくはら信濃しなのまもる年貢ねんぐ徴収ちょうしゅう不正ふせい告発こくはつしたものであるとり、福原ふくはら処分しょぶんくだしている。

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 細田ほそだ大樹だいき天正てんしょうさんねんぼうえつ同盟どうめい復活ふっかつ」『千葉ちば史学しがくだい70ごう(2017ねん)/所収しょしゅう:滝川たきがわひさしあきら 編著へんちょきゅうくに中世ちゅうせい重要じゅうよう論文ろんぶん集成しゅうせい 安房あわこく 上総かずさこくえびすひかりさち出版しゅっぱん、2022ねん ISBN 978-4-86403-378-7 、P101-105.