関屋せきや敏子としこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
関屋せきや 敏子としこ
せきや としこ
1934ねん昭和しょうわ9ねん)30さい福島ふくしまけん二本松にほんまつまち
基本きほん情報じょうほう
生誕せいたん 1904ねん3月12にち
出身しゅっしん 日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう東京とうきょう小石川こいしかわ現在げんざい東京とうきょう文京ぶんきょう
死没しぼつ 1941ねん11月23にちまん37さいぼつ
学歴がくれき 旧制きゅうせい東京とうきょう音楽おんがく学校がっこう声楽せいがく
ジャンル オペラ声楽せいがく
職業しょくぎょう 声楽せいがく作曲さっきょく
活動かつどう期間きかん 1914ねん - 1941ねん
レーベル
共同きょうどう作業さぎょうしゃ 藤原ふじわら義江よしえ
三浦みうらたまき
アドルフォ・サルコリ

関屋せきや 敏子としこ(せきや としこ、1904ねん明治めいじ37ねん3月12にち - 1941ねん11月23にち[1][2])は、日本にっぽん声楽せいがくソプラノ)、作曲さっきょくである[1]きゅう關屋せきや使つかわれるときがある。

人物じんぶつ来歴らいれき[編集へんしゅう]

1904ねん3月12にち実業じつぎょうちち関屋せきや祐之ひろゆきかいはは愛子いとしごむすめとして東京とうきょう東京とうきょう小石川こいしかわ現在げんざい東京とうきょう文京ぶんきょう)にまれる[2]父方ちちかた家系かけい二本松にほんまつはん御殿ごてんであり、母方ははかた祖父そふフランスけいアメリカじん外交がいこうかんチャールズ・ルジャンドル母方ははかた祖母そぼ池田いけだいとである[2]伯父おじじゅうせい市村いちむら羽左衛門うざえもん[2]であり、日本にっぽん古典こてんにも精通せいつうしていた[3]敏子としこそだったいえ敷地しきち2000つぼあり、祖父そふのルジャンドルが購入こうにゅうしたものだった[4]従兄じゅうけいだい11だい宮内みやうち次官じかんだい16だい静岡しずおか県知事けんちじつとめた関屋せきや貞三郎ていさぶろう

4さいのころからきん舞踊ぶよう長唄ながうたしたしみ、旧制きゅうせい東京とうきょう女子じょし高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく小学校しょうがっこう現在げんざいちゃ水女子大学みずじょしだいがく附属ふぞく小学校しょうがっこう)に入学にゅうがく、1912ねん明治めいじ45ねん)、同校どうこうの3年生ねんせいとき皇后こうごう御前ごぜん演奏えんそう(のちの昭憲皇太后しょうけんこうたいごうたいする御前ごぜん演奏えんそう)に独唱どくしょうしゃとしてち、『はる』、『富士ふじやま』をうた[2]つづいて三浦みうらたまき師事しじ[1]、1914ねん大正たいしょう3ねん)、はじめての発表はっぴょうかいおこない、アントニオ・ロッティ作曲さっきょくの『うつくしいくちびるよ、せめてもう一度いちど』をイタリア独唱どくしょうし、翌朝よくあさの『新聞しんぶん』に「天才てんさい音楽おんがく少女しょうじょ」と報道ほうどうされた[2]三浦みうら推薦すいせんにより、イタリアじんテノール歌手かしゅアドルフォ・サルコリ声楽せいがくまな[2]。1921ねん大正たいしょう10ねん)、まん17さい東京とうきょう音楽おんがく学校がっこう声楽せいがく現在げんざい東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ声楽せいがく)に入学にゅうがくするが、同校どうこう主流しゅりゅうはドイツけいであり、イタリアけい声楽せいがくまなんだ敏子としこ異端いたんされ、中途ちゅうと退学たいがくしてサルコリにふたた師事しじする[2]

作曲さっきょく小松こまつこうまなび、1925ねんまるうち報知ほうち講堂こうどうはつリサイタルをおこないデビュー[4]

留学りゅうがく[編集へんしゅう]

1928ねん、イタリアに留学りゅうがく[1]ボローニャ大学だいがくから日本人にっぽんじんはつのディプロマ(特別とくべつ卒業そつぎょう証書しょうしょ)を取得しゅとく[2]もとスカラ座すからざのソプラノロジーナ・ストルキオらの指導しどう[4]オーディション合格ごうかくミラノスカラ座すからざ入団にゅうだん[1]スカラ座すからざ引越ひっこ公演こうえんさいダル・モンテ風邪かぜ出演しゅつえん不能ふのうとなったときバルセロナリセオだい劇場げきじょう代役だいやくえんじ、ヨーロッパにそのらしめ[3]プリマドンナとして活躍かつやく、ドイツやアメリカからも主演しゅえん出演しゅつえん要請ようせいけ、各地かくちまわった[1][2]

帰国きこく[編集へんしゅう]

1929ねん帰国きこく[2]

1930ねん椿つばきひめ』で藤原ふじわら義江よしえ共演きょうえん、10月1にち帝国ていこくキネマ演芸えんげいが、敏子としこ主演しゅえん鈴木すずき重吉しげよし監督かんとく製作せいさくしたイーストフォンしきトーキー映画えいが子守こもりうた』を公開こうかいする[5]

わたり欧米おうべい[編集へんしゅう]

1931ねん再度さいど欧米おうべいわたる。ボローニャベルリーニ夢遊病むゆうびょうおんな』のアミーナをえんじる[3]自作じさく日本にっぽん歌曲かきょくなども紹介しょうかい、1933ねんパリ自作じさくオペラ『なつ狂乱きょうらん』を発表はっぴょうする[2]ニューヨークロンドンベルリンなどでも活躍かつやく[3]。ベルリンでは貴志きし康一やすいち監督かんとくしたウーファしゃ製作せいさくドイツ映画えいが 短編たんぺん映画えいがかがみ』のフランス語ふらんすごばん出演しゅつえんしている。

帰国きこく[編集へんしゅう]

1934ねん帰国きこく、『おなつ狂乱きょうらん』を歌舞伎座かぶきざ日本にっぽん初演しょえんする[2]。1935ねん昭和しょうわ10ねん)、2さくのオペラ『にん葛葉くずは』を東京とうきょう軍人ぐんじん会館かいかん初演しょえん[3]。1937ねん昭和しょうわ12ねん)、農林省のうりんしょうつとめる柳生やぎゅう五郎ごろう(1897 - ?)と結婚けっこんするが、4ねん未満みまん離婚りこんした[2]おっとろう剣術けんじゅつ柳生やぎゅうりゅう一族いちぞくである大和やまと柳生やぎゅうはんじゅうさんだい藩主はんしゅ柳生やぎゅうしゅんえき息子むすこで、関屋せきやはい婿むことなったが、敏子としこ引退いんたいのぞむなど、関屋せきや齟齬そごまれ離縁りえんとなった[4]

1941ねん昭和しょうわ16ねん11月23にち未明みめい自宅じたく睡眠薬すいみんやくにより自殺じさつした[2]当時とうじ新聞しんぶんでは縊死いしとされている[6])。まん37さいぼつかぞどし38さい)。自殺じさつ原因げんいんとして離婚りこん、うつびょう作曲さっきょくまり、こえおとろえなどいろいろとりざたされた[4]ゾルゲ事件じけん関係かんけいしゃとのせつは、ゾルゲを検挙けんきょした赤城あかぎ長五郎ちょうごろう渡部わたなべ悌二ていじかたったとされることからきているが、敏子としこいもうと野口のぐち喜美子きみこはこれを否定ひていしている[4]敏子としこ作曲さっきょくした『いばら』の楽譜がくふ裏表紙うらびょうし遺書いしょのこしていた[2]

関屋せきや敏子としこは、さんじゅうはちさいいまりましても、さくらはなのようにかぐわしい永久えいきゅうえることのない今日きょう只今ただいまだとさとりました。そして敏子としこ名誉めいよ永久えいきゅう保管ほかんしていただき、ひゃくまんねん万々ままねんとともにひとしんきよさをらしむる御手本おてほんになりますよう、だい日本にっぽん芸術げいじゅつ品格ひんかくまもらしてくださいませ。 — 関屋せきや敏子としこ遺書いしょ

墓所はかしょ横浜よこはま鶴見つるみ鶴見つるみ丁目ちょうめ曹洞宗そうとうしゅう大本山だいほんざん總持寺そうじじである[2]。1987ねん7がつ21にちビクターエンタテインメント敏子としこ音源おんげんをデジタル、『関屋せきや敏子としこイン・デジタル - 宵待草よいまちぐさ』をCDとしてリリースした。

おもな創作そうさく[編集へんしゅう]

すべて作曲さっきょくである[1][2]

  • なつ狂乱きょうらん』 : オペラ、初演しょえん1933ねん昭和しょうわ8ねん) - 自作じさく主演しゅえん
  • いばら』 : 歌曲かきょく
  • はまうた』 : 歌曲かきょく
  • にん葛葉くずは』:オペラ、初演しょえん1935ねん昭和しょうわ10ねん) - 自作じさく主演しゅえん
  • ともえ御前ごぜん』 : オペラ、1941ねん昭和しょうわ16ねん) - 絶筆ぜっぴつ

おもなディスコグラフィ[編集へんしゅう]

フィルモグラフィ[編集へんしゅう]

日本にっぽん映画えいがへの出演しゅつえんは『子守こもりうた』1さくのみである[5][7]

[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 関屋せきや敏子としこ、『講談社こうだんしゃ 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん』、講談社こうだんしゃコトバンク、2010ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 関屋せきや敏子としこ二本松にほんまつ、2010ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 畑中はたなか良輔りょうすけ (2013ねん2がつ28にち). 日本にっぽん歌曲かきょくをめぐる人々ひとびと. 音楽之友社おんがくのともしゃ 
  4. ^ a b c d e f 日本人にっぽんじん歌手かしゅここにり!: 海外かいがい雄飛ゆうひしたうた先人せんじんたち』p75 だい4しょう歌聖かせいにしてベビーちゃん 関屋せきや敏子としこ江本えもと弘志ひろしちょ文芸ぶんげいしゃ, 2005
  5. ^ a b 子守こもりうた日本にっぽん映画えいがデータベース、2010ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ 作曲さっきょくなやんでの自殺じさつ判明はんめい(『朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ16ねん11がつ夕刊ゆうかん)『昭和しょうわニュース30てんだい7かん 昭和しょうわ14ねん-昭和しょうわ16ねん』p321 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  7. ^ 関屋せきや敏子としこ日本にっぽん映画えいがデータベース、2010ねん3がつ7にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]