(Translated by https://www.hiragana.jp/)
領邦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

りょうくに

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
りょうくにくんぬしから転送てんそう

りょうくに(りょうほう、どく: Territorium[1][2][3])は、中世ちゅうせいヨーロッパ成立せいりつした君主くんしゅ中心ちゅうしんとするはん自立じりつ支配しはいけんドイツではりょうくに徐々じょじょ自立じりつすすめて国家こっか体裁ていさいととのえていき(りょうくに国家こっかどく: Territorialstaat[1][3], Landesstaat[3])、17世紀せいきなかばに一応いちおう国家こっか主権しゅけんみとめられた。19世紀せいき後半こうはんドイツ統一とういつたされると国家こっか主権しゅけんうしなわれ、そのドイツ帝国ていこく構成こうせいするしょくにとしての地位ちいみとめられたが、その地位ちい1918ねんドイツ革命かくめいによって完全かんぜん否定ひていされることになる。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

ドイツTerritorium は「縄張なわば」を意味いみするかたりである。

フュルスト諸侯しょこう)のくに」(「公国こうこく」)Fürstentum が「りょうくに」に対応たいおうされることもある。

りょうくに国家こっか」というかたりかみきよしマ帝国まていこく構成こうせいする地方ちほう国家こっか諸侯しょこうりょう帝国ていこく都市とし)を[2][4]中世ちゅうせい後期こうき[1]13世紀せいきごろ[2][4]以降いこうかみきよしマ帝国まていこく解体かいたい1806ねん)までの時期じきについてもちいるのが一般いっぱんてきとされるが[2][4][1]ドイツ統一とういつ(1871ねん)までのドイツしょくにについてももちいられることがある[2][4]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

11世紀せいきまでには、ヨーロッパ各地かくちにおいて一定いってい軍事ぐんじりょく権限けんげん行使こうしする実力じつりょくしゃあらわれており、より上位じょうい権力けんりょくみかどけん王権おうけんなど)のしたはん自立じりつてき政権せいけん樹立じゅりつしていた。かれらは、かつてのように辺境へんきょう防衛ぼうえい目的もくてきから築城ちくじょうおこなうのではなく、みずからの支配しはい拠点きょてんにあたる箇所かしょしろもうけるようになり、世襲せしゅうせいのもとで一定いってい領域りょういきたいして支配しはいりょく行使こうしするようになった。ただし、その領域りょういきてき支配しはい封建ほうけんてき人的じんてき関係かんけい依存いぞんするものであった。

フランスでは、中世ちゅうせい後期こうきになると王権おうけん強化きょうかすすみ、各地かくちりょうくにはフランス王権おうけん従属じゅうぞくする。そのため、かくりょうくに自立じりつした主権しゅけん国家こっかへといたることはなかった。イングランドでは11世紀せいき後半こうはんノルマン・コンクエストで、他国たこくくら王権おうけんつよ体制たいせい形成けいせいされており、りょうくに辺境へんきょう地域ちいき以外いがいにはほとんど存在そんざいしなかった。しかし、ドイツではりょうくに徐々じょじょりょうくに国家こっかとして発展はってんしていった。この背景はいけいとしては、当時とうじ神聖しんせいローマ皇帝こうていが、「イタリア政策せいさく」や「叙任じょにんけん闘争とうそう」にわれて、ドイツ総体そうたい利害りがい意識いしきへの指導しどうりょくいていたことが要因よういんとしてげられよう。

ドイツのりょうくに国家こっか

[編集へんしゅう]

13世紀せいき前半ぜんはん神聖しんせいローマ皇帝こうていフリードリヒ2せいは、聖職せいしょく諸侯しょこう世俗せぞく諸侯しょこうたいして上級じょうきゅう裁判さいばんけん貨幣かへい鋳造ちゅうぞうけん築城ちくじょうけんなどのしょ権利けんり承認しょうにんするにいたった。さらに、13世紀せいきなかばに皇帝こうてい不在ふざいだい空位くうい時代じだいはいったことは、各地かくちにおける諸侯しょこう自立じりつ決定的けっていてきなものとし、りょうくに国家こっか形成けいせいすすんだ。1356ねんきむしるし勅書ちょくしょはさらに帝国ていこく分権ぶんけん促進そくしんし、各地かくちりょうくにくんぬしりょうくにごとの集権しゅうけんすすめていった。この時期じきりょうくにかずは300以上いじょうにのぼった。

16世紀せいきハプスブルク強大きょうだいしてりょうくに自立じりつせいおびやかされたが、幾度いくどかの宗教しゅうきょう戦争せんそうアウクスブルクの宗教しゅうきょう和議わぎ成立せいりつしたことで、りょうくに領内りょうないにおける宗教しゅうきょう選択せんたくけん獲得かくとくした。こうしてりょうくに教会きょうかい体制たいせい成立せいりつしたことは、皇帝こうてい教皇きょうこう干渉かんしょうからりょうくに一層いっそう自立じりつさせることになった。

1648ねんヴェストファーレン条約じょうやくにおいて、かくりょうくに主権しゅけん一応いちおう容認ようにんされ、およそ300のりょうくに国家こっか成立せいりつした。これはあくまでも理念りねんじょうはなしであり、実際じっさい主権しゅけん国家こっかとしての地位ちいかためたのはごく少数しょうすうだい諸侯しょこうりょうのみであったが、かれらは領内りょうない貴族きぞく勢力せいりょくおさえ、財政ざいせい安定あんていさせて官僚かんりょうせい常備じょうびぐん養成ようせいした。隣国りんごくフランスが「絶対ぜったい王政おうせいした中央ちゅうおう集権しゅうけんすすめるのにたいし、ドイツではこのように各地かくちりょうくに国家こっかごとに集権しゅうけんすすめられたため、近代きんだいにおいて統一とういつてき国民こくみん国家こっか形成けいせいするのがおくれることになった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d 平城ひらじろあきらかい. “りょうくに国家こっか”. 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょニッポニカ(コトバンク所収しょしゅう. 2015ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e りょうくに国家こっか”. 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはん(コトバンク所収しょしゅう. 2015ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c りょうくに国家こっか”. ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん(コトバンク所収しょしゅう. 2015ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d りょうくに国家こっか”. 百科ひゃっか事典じてんマイペディア(コトバンク所収しょしゅう. 2015ねん4がつ11にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]