MHCクラスI分子ぶんし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
MHC class I
MHCクラスI分子ぶんししき
識別子しきべつし
略号りゃくごう MHC class I
Membranome 63
テンプレートを表示ひょうじ

MHCクラスI分子ぶんし(MHCクラスIぶんし、えい: MHC class I molecules)は、主要しゅよう組織そしき適合てきごう遺伝子いでんしふく合体がったい(MHC)分子ぶんし主要しゅような2つのクラスのうちの1つであり(もう1つはMHCクラスII分子ぶんし)、脊椎動物せきついどうぶつすべてのゆうかく細胞さいぼう細胞さいぼう表面ひょうめん存在そんざいしている[1][2]。MHCクラスI分子ぶんし血小板けっしょうばんにも存在そんざいするが、赤血球せっけっきゅうには存在そんざいしない。MHCクラスI分子ぶんし機能きのう細胞さいぼうないタンパク質たんぱくしつ由来ゆらいするペプチド断片だんぺん細胞さいぼう傷害しょうがいせいT細胞さいぼう提示ていじすることであり、これによって自己じこ抗原こうげん提示ていじされた場合ばあい迅速じんそく免疫めんえき応答おうとう開始かいしされる。MHCクラスI分子ぶんし細胞さいぼうしつタンパク質たんぱくしつ由来ゆらいするペプチドを提示ていじするため、MHCクラスI分子ぶんしによる提示ていじ経路けいろ細胞さいぼうしつせい経路けいろ(cytosolic pathway)または内因ないいんせい経路けいろ(endogenous pathway)ともばれる[3]

ヒトでは、MHCクラスI分子ぶんし対応たいおうする主要しゅようヒト白血球はっけっきゅうがた抗原こうげん(HLA)は、HLA-AHLA-B英語えいごばんHLA-C英語えいごばんである。

機能きのう[編集へんしゅう]

MHCクラスI分子ぶんしは、おもプロテアソームによる細胞さいぼうしつタンパク質たんぱくしつ分解ぶんかいによってしょうじたペプチドを結合けつごうする。その、MHC I:ペプチドふく合体がったいしょう胞体まく細胞さいぼうまく外側そとがわ挿入そうにゅうされる。エピトープとなるペプチドはMHCクラスI分子ぶんし細胞さいぼうがい部分ぶぶん結合けつごうしている。このようにしてMHCクラスI分子ぶんし細胞さいぼうないタンパク質たんぱくしつ細胞さいぼう傷害しょうがいせいT細胞さいぼう(CTL)へ提示ていじする[1]。しかし、MHCクラスI分子ぶんし外来がいらいタンパク質たんぱくしつから形成けいせいされたペプチドを提示ていじすることもあり、この過程かてい交差こうさ提示ていじとしてられている[4]

正常せいじょう細胞さいぼう正常せいじょう細胞さいぼうないタンパク質たんぱくしつのターンオーバーによってしょうじたペプチドを提示ていじしており、中枢ちゅうすうせい末梢まっしょうせい免疫めんえき寛容かんようのため、CTLがこれらに応答おうとうして活性かっせいされることはない。ウイルス感染かんせんのちなど、細胞さいぼう外来がいらいせいタンパク質たんぱくしつ発現はつげんしているときには、MHCクラスI分子ぶんし一部いちぶはこれらのタンパク質たんぱくしつ由来ゆらいするペプチドを細胞さいぼう表面ひょうめん提示ていじする。こうしたMHC:ペプチドふく合体がったい特異とくいてきなCTLによって認識にんしきされ、細胞さいぼうおこなわれる。

MHCクラスI分子ぶんし自身じしんナチュラルキラー細胞さいぼう(NK細胞さいぼう)の阻害そがいてきリガンドとして機能きのうする。細胞さいぼう表面ひょうめんのMHCクラスI分子ぶんしのレベルの低下ていか一部いちぶのウイルス[5]特定とくていしゅ腫瘍しゅようがCTLによる応答おうとう回避かいひするために利用りようする機構きこうであるが、同時どうじにNK細胞さいぼう活性かっせいされる。

PirBと視覚しかく可塑かそせい[編集へんしゅう]

PirB(Paired-immunoglobulin-like receptor B)はMHC Iに結合けつごうする受容じゅようたいで、視覚しかく可塑かそせい調節ちょうせつ関与かんよしている[6]。PirBは中枢ちゅうすう神経しんけいけい発現はつげんしており、発生はっせい臨界りんかい成体せいたい優位ゆういせい英語えいごばん可塑かそせい低下ていかさせる[6]。PirBの機能きのう喪失そうしつした変異へんいたいマウスではぜん年齢ねんれいそう優位ゆうい可塑かそせい増大ぞうだいし、臨界りんかい単眼たんがん剥奪はくだつ英語えいごばん可塑かそせい増加ぞうかしめ[6]。これらの結果けっかはPirBが視覚しかくでのシナプス可塑かそせい英語えいごばん調節ちょうせつ関与かんよしている可能かのうせい示唆しさしている。

構造こうぞう[編集へんしゅう]

MHCクラスI分子ぶんしは、αあるふぁくさりβべーた2-ミクログロブリン(B2M)という2ほんのポリペプチドくさりから構成こうせいされる。2つのくさりは、B2Mとαあるふぁ3ドメインあいだ相互そうご作用さようによって、共有きょうゆう結合けつごうてき連結れんけつされている。かた存在そんざいするのは、HLA遺伝子いでんしにコードされるαあるふぁくさりのみである。αあるふぁ3ドメインは細胞さいぼうまく貫通かんつうし、T細胞さいぼうCD8コレセプター相互そうご作用さようする。αあるふぁ3-CD8あいだ相互そうご作用さようがMHCクラスI分子ぶんし所定しょてい位置いち保持ほじする。αあるふぁ1-αあるふぁ2ドメインはペプチドが結合けつごうするみぞ形成けいせいする。細胞さいぼう傷害しょうがいせいT細胞さいぼう表面ひょうめんT細胞さいぼう受容じゅようたいαあるふぁ1-αあるふぁ2ドメインに結合けつごうして、ペプチドの抗原こうげんせい調しらべる。MHCクラスI分子ぶんし結合けつごうするペプチドのながさはおもに8–10アミノ酸あみのさんであるが[7]、よりながいペプチドが結合けつごうすることも報告ほうこくされている[8]

合成ごうせい[編集へんしゅう]

プロテアソームによる細胞さいぼうしつタンパク質たんぱくしつ分解ぶんかい、TAPふく合体がったいによるしょう胞体への輸送ゆそう、MHCクラスI分子ぶんしへのローディング、提示ていじのための細胞さいぼう表面ひょうめんへの輸送ゆそう、という一連いちれん過程かていしき

ペプチドはおも細胞さいぼうしつでプロテアソームによって生成せいせいされる。プロテアソームは28のサブユニットからなるきょ大分おおいたである。プロテアソームは細胞さいぼうないタンパク質たんぱくしつちいさなペプチドへ分解ぶんかいし、ペプチドは細胞さいぼうしつ放出ほうしゅつされる。プロテアソームはことなるペプチド断片だんぺんをライゲーションすることもあり(スプライスペプチドとばれる)、それによって連続れんぞくてきな、ゲノムじょう直線ちょくせんてきならんでいない配列はいれつつペプチドがさんされる。スプライスペプチドの起源きげんおなタンパク質たんぱくしつ由来ゆらいする断片だんぺんであることも(シススプライシング)、ことなるタンパク質たんぱくしつ由来ゆらいするものであることもある(トランススプライシング[9][10]。MHCクラスI分子ぶんしのペプチド結合けつごう部位ぶいしょう胞体ない腔に位置いちするため、ペプチドがMHCクラスI分子ぶんし結合けつごうするためには、細胞さいぼうしつからしょう胞体への移行いこう必要ひつようである。

移行いこうとペプチドのローディング[編集へんしゅう]

ペプチドの細胞さいぼうしつからしょう胞体ない腔への移行いこうは、TAP(transporter associated with antigen processing)とばれるトランスポーターによっておこなわれる。TAPはABCトランスポーターファミリーのメンバーであり、TAP1英語えいごばんTAP2英語えいごばんからなるヘテロ二量体型複数回膜貫通タンパク質たんぱくしつである。2つのサブユニットは細胞さいぼうしつがわにペプチド結合けつごう部位ぶいと2つのATP結合けつごう部位ぶい形成けいせいする。TAPは細胞さいぼうしつがわでペプチドに結合けつごうし、ATPを消費しょうひしてそれらをしょう胞体ない腔へ転移てんいする。そのしょう胞体ない腔でMHCクラスI分子ぶんしにペプチドがロードされる。

ペプチドのローディング過程かていには、ペプチドローディングふく合体がったい英語えいごばん(PLC)とばれる巨大きょだいふく合体がったい形成けいせいするいくつかの分子ぶんし関与かんよする[11]。PLCはTAP、タパシン英語えいごばんカルレティキュリンカルネキシン、ERp57(PDIA3)から構成こうせいされる。カルネキシンはB2Mの結合けつごうまえにMHCクラスI分子ぶんしαあるふぁくさり安定あんていする。MHCクラスI分子ぶんし完全かんぜんてののち、カルネキシンは解離かいりする。ペプチドが結合けつごうしていないMHC分子ぶんし不安定ふあんていであり、シャペロンであるカルレティキュリンやERp57の結合けつごう必要ひつようとする。さらにタパシンはMHC分子ぶんし結合けつごうしてTAPタンパク質たんぱくしつとつなぎ、peptide editingとばれるペプチド選択せんたくかえ過程かてい促進そくしんする[12][13][14]

ペプチドがMHCクラスI分子ぶんしにロードされるとふく合体がったい解離かいりし、しょう胞体から分泌ぶんぴつ経路けいろ経由けいゆして細胞さいぼう表面ひょうめん移動いどうする。MHCクラスI分子ぶんし分泌ぶんぴつ経路けいろ経由けいゆした輸送ゆそう過程かていは、MHCクラスI分子ぶんし翻訳ほんやく修飾しゅうしょくともなう。翻訳ほんやく修飾しゅうしょく一部いちぶしょう胞体ないこり、タンパク質たんぱくしつN-グリカン領域りょういき変化へんかともなう。そのゴルジたいN-グリカンの広範囲こうはんい変化へんかおこなわれ、細胞さいぼう表面ひょうめん到達とうたつするまえ完全かんぜん成熟せいじゅくおこなわれる。

ペプチドの除去じょきょ[編集へんしゅう]

しょう胞体ない腔でMHCクラスI分子ぶんし結合けつごうしなかったペプチドは、Sec61チャネルをかいしてしょう胞体から細胞さいぼうしつへと除去じょきょされる[15][16]。そこでさらなるトリミングをけ、MHCクラスI分子ぶんし結合けつごうするためTAPによってしょう胞体へおくかえされる可能かのうせいがある。Sec61チャネルは、外来がいらいタンパク質たんぱくしつ交差こうさ提示ていじさいにも利用りようされている[17]

ウイルスの影響えいきょう[編集へんしゅう]

MHCクラスI分子ぶんしには、ユビキチンされた細胞さいぼうしつタンパク質たんぱくしつのプロテアソームによる分解ぶんかいによって形成けいせいされたペプチドがロードされる。ウイルスは自身じしんタンパク質たんぱくしつ細胞さいぼうしつでの発現はつげん誘導ゆうどうするため、その産物さんぶつ一部いちぶ分解ぶんかいのためのタグけがなされ、その結果けっかしょうじたペプチド断片だんぺんしょう胞体へ移行いこうしMHCクラスI分子ぶんし結合けつごうする。このように、MHCクラスI分子ぶんし依存いぞんてき抗原こうげん提示ていじ経路けいろによって、ウイルス感染かんせん細胞さいぼう感染かんせんによって異常いじょうタンパク質たんぱくしつさんされているというシグナルをT細胞さいぼうおくる。

ウイルス感染かんせん細胞さいぼうは、隣接りんせつする細胞さいぼう感染かんせんこるリスクを低減ていげんするため、ほぼつね細胞さいぼうせい免疫めんえきかいしたアポトーシス誘導ゆうどうされることとなる。この免疫めんえき監視かんし機構きこうたいする進化しんかてき応答おうとうとして、おおくのウイルスはMHCクラスI分子ぶんしダウンレギュレーションするか、または細胞さいぼう表面ひょうめんへの提示ていじふせぐことを可能かのうにしている。細胞さいぼう傷害しょうがいせいT細胞さいぼうとは対照たいしょうてきに、NK細胞さいぼう細胞さいぼう表面ひょうめんのMHCクラスI分子ぶんし認識にんしきによって通常つうじょう活性かっせいされている。そのため、MHCクラスI分子ぶんし存在そんざいしない場合ばあい、NK細胞さいぼう活性かっせいされ異常いじょう細胞さいぼうとして認識にんしきされる。ヒトのがんのいくつかでもMHCクラスI分子ぶんしのダウンレギュレーションがみられ、形質けいしつ転換てんかんした細胞さいぼうでは、感染かんせん細胞さいぼう形質けいしつ転換てんかん細胞さいぼう破壊はかいする通常つうじょう免疫めんえき監視かんし機構きこうのがれる、同様どうよう生存せいぞんじょう利点りてんしょうじている[18]

遺伝子いでんしとアイソタイプ[編集へんしゅう]

進化しんかてき歴史れきし[編集へんしゅう]

MHCクラスI分子ぶんし遺伝子いでんしあご口上こうじょうつなすべての生物せいぶつ共通きょうつう祖先そせん起源きげんち、これまで研究けんきゅうされた現存げんそんするすべてのあご口上こうじょうつな生物せいぶつ存在そんざいしている[2]あご口上こうじょうつなでの出現しゅつげん以降いこう、この遺伝子いでんしファミリーはたね分化ぶんか過程かていおおくの分岐ぶんきした進化しんか経路けいろをたどってきた。しかし、MHCクラスI遺伝子いでんしがたたねあいだ比較ひかく研究けんきゅうでは、2つのたねあいだ進化しんかてき関連かんれんするMHCクラスI遺伝子いでんし特定とくていアレル保存ほぞんされていることが記載きさいされており、これは双方そうほうたね感染かんせんする病原びょうげんたいによるつよ平衡へいこう選択せんたく英語えいごばんによるものである可能かのうせいたか[19]。Birth-and-death進化しんかは、MHCクラスI遺伝子いでんしファミリーのおおきさにかんする機構きこう説明せつめいの1つである。

MHCクラスI遺伝子いでんしのbirth-and-death[編集へんしゅう]

Birth-and-death進化しんかは、遺伝子いでんし重複じゅうふくによってゲノムに遺伝子いでんし複数ふくすうコピーしょうじ、そのそれらがことなる進化しんかてき過程かているというモデルである。こうした過程かていによって、遺伝子いでんしの1つのコピーのにせ遺伝子いでんしこることも、ことなる機能きのうつ2つのあらたな遺伝子いでんししょうじることもある[20]。ヒトのMHCのクラスIb遺伝子いでんし(HLA-E、F、G)やMHCクラスIにせ遺伝子いでんしは、このbirth-and-death過程かていによってクラスIa遺伝子いでんし(HLA-A、B、C)からしょうじた可能かのうせいたか[21]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b “The MHC class I antigen presentation pathway: strategies for viral immune evasion”. Immunology 110 (2): 163–9. (October 2003). doi:10.1046/j.1365-2567.2003.01738.x. PMC 1783040. PMID 14511229. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1783040/. 
  2. ^ a b “Comparative genomic analysis of the MHC: the evolution of class I duplication blocks, diversity and complexity from shark to man”. Immunological Reviews 190: 95–122. (December 2002). doi:10.1034/j.1600-065x.2002.19008.x. PMID 12493009. 
  3. ^ http://users.rcn.com/jkimball.ma.ultranet/BiologyPages/H/HLA.html#Class_I_Histocompatibility_Molecules Kimball's Biology Pages, Histocompatibility Molecules
  4. ^ Joffre, Olivier P.; Segura, Elodie; Savina, Ariel; Amigorena, Sebastian (2012-07-13). “Cross-presentation by dendritic cells”. Nature Reviews. Immunology 12 (8): 557–569. doi:10.1038/nri3254. ISSN 1474-1741. PMID 22790179. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22790179. 
  5. ^ “MHC class I antigen presentation: learning from viral evasion strategies”. Nature Reviews. Immunology 9 (7): 503–13. (July 2009). doi:10.1038/nri2575. PMID 19498380. 
  6. ^ a b c “PirB restricts ocular-dominance plasticity in visual cortex”. Science 313 (5794): 1795–800. (September 2006). Bibcode2006Sci...313.1795S. doi:10.1126/science.1128232. PMID 16917027. 
  7. ^ Parham, P. (1987). “Functional sites of human class I MHC molecules: paradigms a dozen?”. Immunologic Research 6 (3): 153–178. doi:10.1007/BF02918089. ISSN 0257-277X. PMID 2445879. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2445879. 
  8. ^ “Have we cut ourselves too short in mapping CTL epitopes?”. Trends in Immunology 27 (1): 11–6. (January 2006). doi:10.1016/j.it.2005.11.001. PMID 16297661. 
  9. ^ Faridi, Pouya; Li, Chen; Ramarathinam, Sri H.; Vivian, Julian P.; Illing, Patricia T.; Mifsud, Nicole A.; Ayala, Rochelle; Song, Jiangning et al. (12 October 2018). “A subset of HLA-I peptides are not genomically templated: Evidence for cis- and trans-spliced peptide ligands”. Science Immunology 3 (28): eaar3947. doi:10.1126/sciimmunol.aar3947. PMID 30315122. http://orca.cf.ac.uk/116124/1/A%20subset%20of%20HLA-1%20peptide%20%20%20J%20ROSSJOHN%20Science%20Immunol.pdf. 
  10. ^ Liepe, Juliane; Marino, Fabio; Sidney, John; Jeko, Anita; Bunting, Daniel E.; Sette, Alessandro; Kloetzel, Peter M.; Stumpf, Michael P. H. et al. (21 October 2016). “A large fraction of HLA class I ligands are proteasome-generated spliced peptides”. Science 354 (6310): 354–358. Bibcode2016Sci...354..354L. doi:10.1126/science.aaf4384. hdl:10044/1/42330. PMID 27846572. http://spiral.imperial.ac.uk/bitstream/10044/1/42330/2/Liepe2016_Science.pdf. 
  11. ^ “Structure of the human MHC-I peptide-loading complex”. Nature 551 (7681): 525–528. (November 2017). Bibcode2017Natur.551..525B. doi:10.1038/nature24627. PMID 29107940. 
  12. ^ “Tapasin enhances MHC class I peptide presentation according to peptide half-life”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 101 (32): 11737–42. (August 2004). Bibcode2004PNAS..10111737H. doi:10.1073/pnas.0306294101. PMC 511045. PMID 15286279. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC511045/. 
  13. ^ “Selective loading of high-affinity peptides onto major histocompatibility complex class I molecules by the tapasin-ERp57 heterodimer”. Nature Immunology 8 (8): 873–81. (August 2007). doi:10.1038/ni1485. PMID 17603487. 
  14. ^ “Tapasin shapes immunodominance hierarchies according to the kinetic stability of peptide-MHC class I complexes”. European Journal of Immunology 38 (2): 364–9. (February 2008). doi:10.1002/eji.200737832. PMID 18196518. 
  15. ^ “Export of antigenic peptides from the endoplasmic reticulum intersects with retrograde protein translocation through the Sec61p channel”. Immunity 13 (1): 117–27. (July 2000). doi:10.1016/S1074-7613(00)00013-3. PMID 10933400. 
  16. ^ “Retrotranslocation of MHC class I heavy chain from the endoplasmic reticulum to the cytosol is dependent on ATP supply to the ER lumen”. Molecular Immunology 40 (10): 733–41. (January 2004). doi:10.1016/j.molimm.2003.08.008. PMID 14644099. 
  17. ^ “Exogenous antigens are processed through the endoplasmic reticulum-associated degradation (ERAD) in cross-presentation by dendritic cells”. International Immunology 17 (1): 45–53. (January 2005). doi:10.1093/intimm/dxh184. PMID 15546887. http://intimm.oxfordjournals.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=15546887. 
  18. ^ “Activation of CXCR4 triggers ubiquitination and down-regulation of major histocompatibility complex class I (MHC-I) on epithelioid carcinoma HeLa cells”. The Journal of Biological Chemistry 283 (7): 3951–9. (February 2008). doi:10.1074/jbc.m706848200. PMID 18083706. 
  19. ^ “Trans-species polymorphism in humans and the great apes is generally maintained by balancing selection that modulates the host immune response”. Human Genomics 9: 21. (September 2015). doi:10.1186/s40246-015-0043-1. PMC 4559023. PMID 26337052. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4559023/. 
  20. ^ “Concerted and birth-and-death evolution of multigene families”. Annual Review of Genetics 39 (1): 121–52. (2005-11-14). doi:10.1146/annurev.genet.39.073003.112240. PMC 1464479. PMID 16285855. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1464479/. 
  21. ^ “Origin and evolution of HLA class I pseudogenes”. Molecular Biology and Evolution 12 (2): 247–58. (March 1995). doi:10.1093/oxfordjournals.molbev.a040201. PMID 7700152. 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]