(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Pentium 4 - Wikipedia コンテンツにスキップ

Pentium 4

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Pentium4から転送てんそう
Pentium 4
生産せいさん時期じき 2000ねん11/20から2008ねん8/8まで
生産せいさんしゃ インテル
CPU周波数しゅうはすう 1.3 GHz から 3.8 GHz
FSB周波数しゅうはすう 400 MHz から 1066 MHz
プロセスルール 180nm から 65nm
マイクロアーキテクチャ NetBurst
命令めいれいセット x86, x64(x64はPrescott-2MとCedar Millのみ)
拡張かくちょう命令めいれい MMX, SSE, SSE2, SSE3 (since Prescott).
コアすう 1
ソケット Socket 423
Socket 478
LGA 775
コードネーム Willamette
Northwood
Prescott
Cedar Mill
ぜん世代せだいプロセッサ Pentium III
次世代じせだいプロセッサ Pentium D
トランジスタ

42M 180 nm 55M 130 nm 169M 130 nm (P4EE) 125M 90 nm

188M 65 nm
テンプレートを表示ひょうじ

Pentium 4(ペンティアム・フォー)は、インテル製造せいぞうしたNetBurstマイクロアーキテクチャもとづくx86アーキテクチャのマイクロプロセッサ(CPU)にされた商標しょうひょうである。集積しゅうせきトランジスタかずは4200まん[1]最初さいしょ製品せいひん2000ねん11月20にち発表はっぴょうされ、当初とうしょはその単一たんいつ製品せいひんした商品しょうひんめいされていた。しかしその後継こうけいプロセスルール製造せいぞうされたが同名どうめい販売はんばいされ、結果けっかとして一連いちれん製品せいひん商標しょうひょうになった。そのため、おなじくPentium 4かんするCPUであってもプロセスルール(すなわち製品せいひん世代せだい)によって性能せいのうおおきくことなる。それら製品せいひん世代せだい区別くべつして場合ばあいには、(自作じさくパソコンユーザーなどがそうするように)インテルがもちいた社内しゃない開発かいはつコードネームをそのままもちいることがおおい。ほんこうでも以降いこうふしでは開発かいはつコードネームを見出みだもちいる。

Willamette(ウィラメット)

[編集へんしゅう]

2000ねん11月20にち発表はっぴょうされ、同年どうねん12がつより市場いちば投入とうにゅうされただいいち世代せだいのPentium 4である。180nmプロセスルール製造せいぞうされ[1]、256KBのL2キャッシュメモリつ。 当初とうしょはサポートするチップセットが、高価こうかRDRAMしか利用りようできないIntel 850チップセットのみで、Pentium 4に128MBぶん(64MBが2まい)のRIMM(RDRAMモジュール)を安価あんかなPC-133 SDRAM同等どうとう価格かかくどうこりするなどの様々さまざま販促はんそく活動かつどうおこなったが、あまり普及ふきゅうしなかった。このため、インテルは安価あんかなPC-133 SDRAMが利用りよう可能かのうIntel 845チップセットを発売はつばいした。なお、Intel 865けい以降いこうのチップセットはWillametteに対応たいおうしていない。開発かいはつコードネームはウィラメットがわからとられた。

発売はつばい当初とうしょSocket 423採用さいようしていたが、のちSocket 478採用さいようし、これが主流しゅりゅうとなる。

ソケット423はん
Pentium 4 1.50GHz (Socket423)
最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
2.00GHz (100MHz x20) 1 400MHz 256KB 71.8W
1.90GHz (100MHz x19) 69.2W
1.80GHz (100MHz x18) 66.7W
1.70GHz (100MHz x17) 64W
1.60GHz (100MHz x16) 61W
1.50GHz (100MHz x15) 54.7W(B2/C1) 57.8W(D0)
1.40GHz (100MHz x14) 51.8W(B2) 54.7W(C1)
1.30GHz (100MHz x13) 48.9W(B2) 51.6W(C1)
ソケット478はん
Pentium 4 1.80GHz (Socket478)
ソケット423はんしてインテグレーテッド ヒート スプレッダ(IHS)大型おおがたされ、インターポーザ(サブストレート)のほぼ全面ぜんめんおおうようになり、以後いごLGA775はん(コアをわず)をふくめこの形状けいじょう主流しゅりゅうとなる。
最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
2.00GHz (100MHz x20) 1 400MHz 256KB 75.3W
1.90GHz (100MHz x19) 72.8W
1.80GHz (100MHz x18) 66.1W
1.70GHz (100MHz x17) 63.5W(C1/D0/E0) 67.7W(SL62Z)
1.60GHz (100MHz x16) 57.9W(C1) 60.8W(D0/E0)
1.50GHz (100MHz x15) 57.9W(C1/D0/E0) 62.9W(DP)
1.40GHz (100MHz x14) 55.3W

Northwood(ノースウッド)

[編集へんしゅう]

2002ねん1がつ8にちにリリースされただい世代せだいのPentium 4。Willametteのルビーをそのまま130nmプロセスルールで製造せいぞうした製品せいひん製造せいぞうプロセスの微細びさいによる消費しょうひ電力でんりょく低減ていげんとL2キャッシュメモリの倍増ばいぞう(256KBから512KB)による多少たしょう性能せいのう向上こうじょう実現じつげんしている。最大さいだい動作どうさ周波数しゅうはすう2004ねん2がつ販売はんばい開始かいしひんにて3.4GHzを達成たっせいした。 2002ねん11月にはXeonプロセッサにつづハイパースレッディング・テクノロジー(HT:Hyper-Threading Technology、同時どうじマルチスレッディング)が利用りよう可能かのうなPentium 4がリリースされた。このHTに対応たいおうしたチップセットとしてIntel 865/875シリーズ開発かいはつされた。 後継こうけい製品せいひんのPrescottと比較ひかくしてTDPと処理しょり能力のうりょくのバランスがいとされ日本にっぽん自作じさくパソコンユーザーにはPrescott登場とうじょう根強ねづよ人気にんきがあったが、2005ねん3がつをもって製造せいぞう終了しゅうりょうした。

Pentium 4 1.8AGHz (Socket478)
インテグレーテッド ヒート スプレッダはずしたPentium 4 2.4GHz(FSB 533MHz Socket478)。
おおきさ比較ひかくよう硬貨こうかユーロ 2c、直径ちょっけい 18.75 mm, 0.74 in
最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう HT対応たいおう TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
3.40GHz (200MHz x17) 1 800MHz 512KB 89W 82W(D1)
3.20GHz (200MHz x16) ○ / ×(SL792) 82W
3.06GHz (133MHz x23) 533MHz 81.8W
3.00GHz (200MHz x15) 800MHz ○ / ×(SL78Z) 81.9W(D1) 82W(M0)
3.00GHz (100MHz x30) 400MHz × 80W
2.80GHz (200MHz x14) 800MHz 69.7W(D1) 75.1W(M0)
2.80GHz (133MHz x21) 533MHz × 68.4W
2.80GHz (100MHz x28) 400MHz
2.66GHz (133MHz x20) 533MHz 66.1W
2.60GHz (200MHz x13) 800MHz 69W
2.60GHz (100MHz x26) 400MHz × 62.6W
2.53GHz (133MHz x19) 533MHz 59.3W(B0) 61.5W(C1/D1)
2.50GHz (100MHz x25) 400MHz 61W
2.40GHz (200MHz x12) 800MHz ○ / ×(SL6WR) 66.2W(D1) 75.1W(M0)
2.40GHz (133MHz x18) 533MHz × 57.8W(B0) 59.8W(C1/D1/M0)
2.40GHz (100MHz x24) 400MHz 57.8W(B0) 59.8W(C1/D1)
2.26GHz (133MHz x17) 533MHz 56W(B0) 58W(C1/D1/M0)
2.20GHz (100MHz x22) 400MHz 55.1W(B0) 57.1W(C1/D1)
2.00GHz (100MHz x20) 52.4W(B0) 54.3W(C1/D1) 43.7W(SL62Q) 75.3W(SL6SP)
1.80GHz (100MHz x18) 49.6W(B0) 66.1W(C1/D1) 40.9W(SL62R) 68.4W(SL6QL)
1.60GHz (100MHz x16) 38W(SL62S) 46.8W(SL668)

Prescott(プレスコット)

[編集へんしゅう]

2004ねん1がつ1にちにリリースされた90nmプロセスで製造せいぞうされるだいさん世代せだいのPentium 4。L1データキャッシュを16KBに増量ぞうりょうし、L2キャッシュメモリを1MBに増量ぞうりょうし、さらなるこうクロック想定そうていしてキャッシュアクセスのレイテンシとパイプライン段数だんすう増加ぞうかしている。

パイプライン段数だんすう増加ぞうかによる性能せいのう低下ていかおさえるため、間接かんせつ分岐ぶんき予測よそくユニット追加ついかおよび、トレースキャッシュBTBエントリーすう増量ぞうりょうによる分岐ぶんき予測よそく精度せいど向上こうじょう、ストア - ロード・フォワーディングの強化きょうか、ハードウェアプリフェッチの強化きょうかなどをおこなっている。このような改良かいりょうおこなったものの、パイプラインの段数だんすう増加ぞうかによって、1サイクルあたりの平均へいきん処理しょり命令めいれいすう低下ていかするため、おな最大さいだい動作どうさ周波数しゅうはすうのNorthwoodとくらべるとわずかながら性能せいのうおとる。SSE2拡張かくちょうばんにあたる「ストリーミングSIMD拡張かくちょう命令めいれい3 (SSE3)」のほか一部いちぶ製品せいひんではバッファオーバーラン利用りようした攻撃こうげきプログラムの実行じっこう防止ぼうしする「エグゼキュート・ディスエーブル・ビット(XDビット)」や、AMD64互換ごかん64ビット拡張かくちょうである「Extended Memory 64bit Technology(EM64T、のちのIntel 64)」といった機能きのう追加ついかされている。 初期しょき製品せいひんでは従来じゅうらいのSocket 478に対応たいおうする製品せいひん投入とうにゅうされたが、発売はつばい早々そうそうに775接点せってんのLGAパッケージを採用さいようするLGA775移行いこうしている。LGA775はSocket Tともばれている。このTは次世代じせだいPentium 4として開発かいはつしていたTejas(後述こうじゅつ)に由来ゆらいする。Tejasではより消費しょうひ電力でんりょくえることから、電源でんげん供給きょうきゅうラインのコンタクトすう増加ぞうかする目的もくてきでSocket Tの採用さいよう予定よていされていたが、Prescottですでどう程度ていど消費しょうひ電力でんりょくになってしまったことにたいする措置そちである。Prescottコアで発生はっせいしたプロセッサの消費しょうひ電力でんりょく発熱はつねつ問題もんだいけインテルはロードマップ大幅おおはば変更へんこうした。以降いこう従来じゅうらい動作どうさクロックそのものの向上こうじょう重視じゅうしする戦略せんりゃくから、1サイクルあたりの性能せいのう向上こうじょう重視じゅうしする方向ほうこうへと開発かいはつ方針ほうしん転換てんかんしている。その時期じきおなじくして、製品せいひん名称めいしょう最高さいこう動作どうさクロックをけることをめ、わりにプロセッサー・ナンバー導入どうにゅうしている。

対応たいおうするインテル チップセットは、

  • Intel 955X
  • Intel 945シリーズ
  • Intel 925Xシリーズ
  • Intel 915シリーズ
  • Intel 875P
  • Intel 865シリーズ

である。

Pentium 4 3.00GHz (Socket478)

ソケット478はん

最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう HT対応たいおう XD-bit対応たいおう Intel 64対応たいおう TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
3.40GHz (200MHz x17) 1 800MHz 1MB × × 103W(C0/D0/E0) 89W(G1)
3.20GHz (200MHz x16) ○ / ×(SL88K) × / ○(SL7QB) 103W(C0/SL7PN) 89W(D0/G1/SL88K)
3.00GHz (200MHz x15) ○ / ×(SL88J) × 89W
2.80GHz (200MHz x14)
2.80GHz (133MHz x21) 533MHz ×
2.66GHz (133MHz x20) 103W(C0) 89W(E0)
2.40GHz (133MHz x18) × / ○(SL7FY) 89W
2.26GHz (133MHz x17) 512KB ×
LGA775はん
Pentium 4 551 (3.40GHz LGA775)
プロセッサ・ナンバ 最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュ容量ようりょう HT対応たいおう XD-bit対応たいおう Intel 64対応たいおう TDP
571 3.80GHz (200MHz x19) 1 800MHz 1MB 115W
570J ×
570 ×
---
561 3.60GHz (200MHz x18)
560J ×
560 ×
---
551 3.40GHz (200MHz x17) 84W
550J ×
550 × 115W
---
541 3.20GHz (200MHz x16) 84W
540J ×
540 ×
--- 103W
524 3.06GHz (133MHz x23) 533MHz 84W
519K ×
519J ×
519 ×
531 3.00GHz (200MHz x15) 800MHz
530J ×
530 ×
517 2.93GHz (133MHz x22) 533MHz
516 ×
515J ×
515 ×
521 2.80GHz (200MHz x14) 800MHz
520J ×
520 ×
511 2.80GHz (133MHz x21) 533MHz ×
510J ×
510 ×
506 2.66GHz (133MHz x20)
505J ×
505 ×

2005ねん2がつ20日はつかにリリースされただいよん世代せだいのPentium 4。開発かいはつ中止ちゅうししたTejas(後述こうじゅつ)の代替だいたいとして、上位じょうい製品せいひんであったXeonシリーズのうち、2キャッシュメモリを2MB実装じっそうした製品せいひん流用りゅうようして商品しょうひんした。Prescottとの比較ひかくでは、2キャッシュメモリを1MBから2MBへ倍増ばいぞう拡張かくちょうばん Intel SpeedStep テクノロジ(EIST:Enhanced Intel SpeedStep Technology)対応たいおうさせたものとかんがえてよい。XDビット実装じっそうされた。プロセッサー・ナンバーは600番台ばんだいとなる。

また、コンピュータの仮想かそう技術ぎじゅつであるインテル バーチャライゼーション・テクノロジー実装じっそうした製品せいひん(プロセッサー・ナンバーは6x2)も発表はっぴょうされた。

対応たいおうするインテル チップセットは、

  • Intel 955X
  • Intel 945シリーズ
  • Intel 925Xシリーズ
  • Intel 915シリーズ

である。

Pentium 4 670 (3.80GHz LGA775)
プロセッサ・ナンバ 最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう VT対応たいおう HT対応たいおう XD-bit対応たいおう Intel 64対応たいおう ソケット TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
672 3.80GHz (200MHz x19) 1 800MHz 2MB LGA775 115W
670 ×
662 3.60GHz (200MHz x18) 115W(SL8QB) 84W(SL8UP)
660 × 115W
650 3.40GHz (200MHz x17) 84W
640 3.20GHz (200MHz x16)
630 3.00GHz (200MHz x15)
620 2.80GHz (200MHz x14)

Tejas(テハスあるいはテジャス)

[編集へんしゅう]

2004ねんリリースを目標もくひょうだいよん世代せだいのPentium 4としてIDF Spring 2003にてコンセプトが公開こうかい[2]され、てい消費しょうひ電力でんりょく発熱はつねつりょうおさえたしずかなコンパクト筐体きょうたい実現じつげんできる[3]とされたが、リーク電流でんりゅう増大ぞうだいによるねつ問題もんだい解決かいけつできず、「デュアルコアの利点りてん以前いぜんより明確めいかくになった」として開発かいはつ中止ちゅうし[4]になった。

Tejasは以下いか特徴とくちょう[5][6]ち、Hyper-Threadingの拡張かくちょうによってTPC(Threads per Cycle)をたかめる方向ほうこうであったとかんがえられている。当時とうじ次世代じせだいHyper-Threadingとしてシングルスレッドのアプリケーションでもヘルパースレッドとばれる投機とうきスレッドを実行じっこうし、まえもってキャッシュにデータをコピーさせ、パイプラインストールの時間じかんおよび回数かいすう軽減けいげんすることで処理しょり性能せいのう向上こうじょうさせる構想こうそう[7]発表はっぴょうされていた。

  • 90nm
  • 4.4GHz~
  • シングルコア
  • 拡張かくちょうばんHyper-Threading
  • だい容量ようりょうキャッシュ
  • 8しん命令めいれい (Tejas New Instructions)
  • FSBの高速こうそく
  • LGA 775
  • TDP 100W
  • 213mm2

Tejas開発かいはつ中止ちゅうし代替だいたいとして、市場いちばへのしん製品せいひん投入とうにゅうスパン維持いじをPrescott-2Mがにない、それをMCMによってデュアルコアとしたPentium D投入とうにゅうされた。

CedarMill(シダーミル)

[編集へんしゅう]
Pentium 4 641 (3.20GHz LGA775)
四辺しへんからのぞくろ樹脂じゅしせい突起とっきは、端子たんしめんおおっているせいでん破壊はかい防止ぼうしよう端子たんしカバーをめているつめである(CPUの構造こうぞうぶつではない)

2006ねん1がつ5にちにリリースされただい世代せだいのPentium 4。CedarMillはTejasの製造せいぞうプロセスルールを微細びさいしたものとして計画けいかくされていたが、Tejasが開発かいはつ中止ちゅうしとなったためPrescott-2Mをそのまま65nmプロセスルールに微細びさいしたものに変更へんこうされた。性能せいのう機能きのうはPrescott-2Mと同等どうとうで、プロセッサー・ナンバーも同等どうとう性能せいのうのPrescott-2Mよりも1おおきいものにとどまっている。Pentium Dの下位かい製品せいひんとして位置付いちづけされた。Prescottとおなじく消費しょうひ電力でんりょくおおかったが、のち改良かいりょうによって他社たしゃ製品せいひんとくわらない程度ていどまで低下ていかしている。そのうえ価格かかくもPrescottよりおおきくげられており、コストパフォーマンスたか商品しょうひんとなった。しかし事実じじつじょう後継こうけい製品せいひんであるIntel Core 2への市場いちば移行いこうすみやかにうながすべく、おおきく宣伝せんでんされることは終息しゅうそくつこととなる。

ステッピング(製造せいぞうプロセス・ルール改訂かいてい)によって消費しょうひ電力でんりょくおおきくげられたものは、Prescottにくらべてすぐれたオーバークロックたいせいことられている。

対応たいおうするインテル チップセットは、

  • Intel 955X
  • Intel 945シリーズ
  • Intel 925Xシリーズ
  • Intel 915シリーズ

である。

プロセッサ・ナンバ 最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう供給きょうきゅうクロックx内部ないぶ逓倍すう コアすう FSB周波数しゅうはすう 2キャッシュメモリ容量ようりょう VT対応たいおう HT対応たいおう XD-bit対応たいおう Intel 64対応たいおう ソケット TDP (ステップ=プロセス・ルール改訂かいてい番号ばんごう
661 3.60GHz (200MHz x18) 1 800MHz 2MB × LGA775 86W
651 3.40GHz (200MHz x17) 86W(B1/C1) 65W(D0)
641 3.20GHz (200MHz x16) 86W(B1/C1) 65W(D0)
631 3.00GHz (200MHz x15) 86W(B1/C1) 65W(D0)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b インテルミュージアム「マイクロプロセッサーの歴史れきし - インテル公式こうしきサイト.2013ねん12月5にち閲覧えつらん
  2. ^ IDF Spring 2003レポート(2)はじめた変貌へんぼうする2004ねんのクライアントPCの姿すがた
  3. ^ “IDF Japan 2003”開催かいさい――次々つぎつぎ世代せだいデスクトップけCPU“Tejas”をデモ
  4. ^ Intel、TejasとJayhawkの開発かいはつ中止ちゅうしは「デュアルコアのため」
  5. ^ Intelが次世代じせだいデスクトップCPU「Tejas」をキャンセル
  6. ^ ポラックの法則ほうそくやぶれてキャンセルされた「Tejas」
  7. ^ Intel、次世代じせだいHyper-Threadingテクノロジを公開こうかい

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]