(Translated by https://www.hiragana.jp/)
出雲市地域が誇る観光スポット【観光課】 | 出雲市

ここから本文ほんぶんです。

出雲いずも地域ちいきほこ観光かんこうスポット【観光かんこう

地域ちいきほこ観光かんこうスポットとは

  出雲いずもには出雲いずも大社たいしゃをはじめ、おおくのひとおとずれる観光かんこうスポットがある一方いっぽうで、まだ知名度ちめいどはそれほどたかくないものの、地域ちいきみなさんが観光かんこうきゃくほうにぜひおすすめしたいとおもっているスポットも沢山たくさんあります。
 では、地域ちいきから推薦すいせんされたスポット55かしょを「地域ちいきほこ観光かんこうスポット」として認定にんていし、地域ちいき一体いったいとなってPRをおこなっています。
 ひとるスポットばかりですので、ぜひみなさんもおとずれてみてください。

認定にんていスポット一覧いちらん

 現在げんざい認定にんていスポットごと紹介しょうかいページを随時ずいじ追加ついかしております。スポットめいをクリックしてごらんください。
 かく認定にんていスポットについてのお問合といあわせは、かく問合といあわさきまでおねがいいたします。

スポット写真しゃしん スポットめい 地域ちいきほこるスポットの魅力みりょく わせさき市外しがい局番きょくばん【0853】)
赤浦あかうら(あかうら)
中国ちゅうごく自然しぜん歩道ほどう海岸かいがんへとあしすすめると眼下がんかうつくしいいわ絶景ぜっけいられる。はまには褐色かっしょくあわ赤色あかいろ緑青ろくしょうしょくえんつぶてひろがる。平安へいあん時代じだい一畑いちはた薬師くすしのご本尊ほんぞんである『薬師やくし瑠璃光るりこう如来にょらい』がこの海岸かいがん海中かいちゅうから出現しゅつげんされたわれる。
 
コミュニティセンター
(68-0031)
立石たていし(たていわ )神社じんじゃ

 

自然しぜんなか突如とつじょあらわれる巨岩きょがん。この神社じんじゃは、大国たいこく主命しゅうめいまごしん 多伎たきいのちをご祭神さいじんとし、しゃく、みっつの巨石きょせきからなる。最大さいだいたかさ12m、最大さいだいはば26m。むかしからいわとして信仰しんこう対象たいしょうとしてきた。雨乞あまごいの神様かみさま

 

コミュニティセンター
(68-0031)
十膳山頂及び山頂からの景観 じゅうぜん(じゅうぜん)山頂さんちょうおよ山頂さんちょうからの景観けいかん


出雲いずもこく風土記ふどきに「ぜい」としるされるじゅうぜんやまは、戦国せんごく時代じだいには、大野おおの一族いちぞく宮倉みやぐら居城きょじょうであったとつたえられている。山頂さんちょうから宍道湖しんじこながめると、仏経山ぶっきょうざん出雲平野いずもへいや旅伏山たぶしやまなどを見渡みわたすことができる。

 

伊野いのコミュニティセンター
(69-1526)
葦高神社  あしだか(あしたか)神社じんじゃ
くもに「高大こうだい明神みょうじん」と記載きさいされる神社じんじゃ祭神さいじんつとむ神社じんじゃ祭神さいじん夫神おかみあかふすまのう須美すみ和気わきのういのち(あかふすまいぬおほすみひこさわけのみこと)」がまつられている。
 
伊野いのコミュニティセンター
(69-1526)
伊努神社  つとむ(いぬ)神社じんじゃ
出雲いずもこく風土記ふどきしるされている神社じんじゃ祭神さいじんてんひめいのち(あめのみかつひめのみこと)。神体しんたいとしてきたさかきまつられている。
 
伊野いのコミュニティセンター
(69-1526) 
 (さか)神社じんじゃ
出雲いずもこく風土記ふどき」の記述きじゅつから、酒造さけづく発祥はっしょうのひとつとして信仰しんこうあつめている。あき例祭れいさいでは、御神酒おみきのどぶろくを参拝さんぱいしゃもいただくことができる。酒造しゅぞう醸造じょうぞうふとし
 
ひがしコミュニティセンター
(67-0020) 
虹が滝  にじたき夫婦滝めおとたき
たきのしぶきにひかりたって、にじがたつので「にじたき」とばれている。巨岩きょがんうえからふたつのたきながれ、右側みぎがわ水量すいりょうおおいのが雄滝おだき左側ひだりがわ女滝めだきばれ、夫婦ふうふたきとなっている。
 
檜山ひやまコミュニティセンター
(63-1375) 
能呂志神社 のうりょこころざし(のろし)神社じんじゃ
延喜えんぎしきかみめいちょうに、のうりょこころざし神社じんじゃ、『出雲いずもこく風土記ふどき』には乃利斯社と記載きさいされている古社ふるやしろ野石谷のいしだに地区ちく氏神うじがみであり、毎年まいとし11がつにちれい大祭たいさいでは、みやはな神代かみしろ神楽かぐら獅子舞ししまい奉納ほうのうされる。
 
ひさ多美たみコミュニティセンター
(63-1374) 
高野寺 高野寺たかのじ(こうやじ)

 

弘法大師こうぼうだいしてん長年ながねんあいだ(842ねん~834ねん)この地方ちほう巡錫じゅんしゃくいのり、開山かいさん開基かいきしたとつたえられている古刹こさつ。かつてはしょどうそなえたおおきなてらであったが、天正てんしょう年間ねんかん(1573ねん~1591ねん)に尼子あまこ勝久かつひさ乱逆らんぎゃくうなど、現在げんざいおくいんのみがのこる。

 

ひさ多美たみコミュニティセンター
(63-1374) 
延命地蔵  延命えんめい(えんめい)地蔵じぞうと玖潭(くたみ)神社じんじゃ

 

延命えんめい地蔵じぞうは、山腹さんぷく巨岩きょがんられた地蔵じぞう松江まつえがつ照寺しょうじ亀石かめいしおやがんで、玖潭神社じんじゃでの祈願きがんによりいわれたとされる。玖潭神社じんじゃ祭神さいじんおなじことから、遷宮せんぐうにあっては出雲いずも大社たいしゃ材木ざいもく下賜かしされるしきたり。

 

ひさ多美たみコミュニティセンター
(63-1374) 
久多美神社  ひさし多美たみ(くたみ)神社じんじゃ

 

出雲いずもこく風土記ふどき』に記載きさいされているさんしゃ起源きげん毎年まいとし10がつおこなわれるれい大祭たいさいには、かく町内ちょうないから獅子ししまい、釼舞(つるぎまい)およ神事しんじはな(じんじばな)が奉納ほうのうされる。

 

ひさ多美たみコミュニティセンター
(63-1374)
宇美神社 宇美うみ(うみ)神社じんじゃえんゆい(えんむすび)神社じんじゃ

 

縁切えんき割札わりふだ祈願きがん悪縁あくえんしょうじょ宇美うみ神社じんじゃ良縁りょうえん成就じょうじゅ家族かぞく円満えんまんねがえんゆい神社じんじゃ。ハートの絵馬えま祈願きがんする。

 

宇美うみ神社じんじゃ
(62-3028) 
猪目洞窟  いのしし(いのめ)洞窟どうくつ
出雲いずも風土記ふどきに「黄泉よみあな」と記載きさい縄文じょうもんから弥生やよい時代じだい埋葬まいそう生活せいかつ遺跡いせき発見はっけんされた。
 
鰐淵わにぶちコミュニティセンター
(66-0001) 
韓竈神社  かんかまど(からかま)神社じんじゃ
祭神さいじんもと盞嗚いのちで、朝鮮半島ちょうせんはんとうとのふるくからのふか関係かんけいをうかがわせる社名しゃめい巨岩きょがん隙間すきまとおって本殿ほんでんへ。
 
鰐淵わにぶちコミュニティセンター
(66-0001)
大寺薬師の仏像  大寺おおてら薬師やくし(おおてらやくし)の仏像ぶつぞう

 

594ねん智春ちはる上人しょうにん(ちしゅんしょうにん)によって創建そうけんされたとつたえられている。薬師如来やくしにょらい坐像ざぞう(ざぞう)をはじめとする9たい国重くにしげ
よう文化財ぶんかざい指定していされている。いずれもやくせんねんまえ雄大ゆうだい一本いっぽんり。

 

とんびコミュニティセンター
(21-0174)
都我利神社  我利がり(つがり)神社じんじゃ  
出雲いずもこく風土記ふどき延喜えんぎしき古社ふるやしろ東林木ひがしはやしぎまち氏神うじがみ祭神さいじんあじ耜高彦根ひこねしん」は、「開墾かいこん耕作こうさく意味いみする農耕のうこうかみ」といわれている。
 
とんびコミュニティセンター
(21-0174) 
 とんびじょう(とびがすじょう)あと  
出雲いずも北山ほくざん最高峰さいこうほう鼻高はなだかさん旅伏山たぶしやま中間ちゅうかん位置いちする鳶ヶ巣山とびがすやまいただき標高ひょうこう281m)と山麓さんろく中心ちゅうしんとした戦国せんごく時代じだい山城やましろあと
 
とんびコミュニティセンター
(21-0174) 
伊努神社 つとむ(いぬ)神社じんじゃ  
出雲いずもこく風土記ふどき」、「延喜えんぎしき」に古社ふるやしろ西林木にしはやしぎまち氏神うじがみ祭神さいじんの「あかふすまつとむ須美すみ和気わきのういのち」のしゃがこのさとにあるのでつとむきょうわれている。
 
とんびコミュニティンセンター
(21-0174) 
鹿島神社  鹿島かしま(かしま)神社じんじゃ  
たけづちしん(たけみかづちのかみ)をまつるおしゃくにゆずりを決意けついしただい国主こくしゅ大神おおがみが、天照大御神あまてらすおおみかみつかいのかみ々をもてなしたとされる
 
かわあとコミュニティセンター
(21-0694) 
膳夫神社蹟 膳夫かしわて(かしわで)神社じんじゃあと  
料理りょうり神様かみさま膳夫かしわてしんまつったいま鹿島かしま神社じんじゃ合祀ごうしされ、きゅうしゃであったことをしめ石碑せきひてられている。
 
かわあとコミュニティセンター
(21-0694) 
よつがねふるさと史跡 よつがねふるさと史跡しせき

 

弥生やよい時代じだいからつづよんからま地区ちくのこ史跡しせきよんからま地区ちくきゅうむらは、神社じんじゃてら中心ちゅうしんに、まつりや行事ぎょうじつう地縁ちえんつないできた歴史れきしてき景観けいかんのこ地域ちいき八野はちの神社じんじゃ大山おおやま神社じんじゃ大歳おおとし神社じんじゃ神社じんじゃ陀山 観音寺かんのんじはその中心ちゅうしんスポットである。

 

よんからまコミュニティセンター
(21-0369) 
今市大念寺古墳  今市いまいち大念寺だいねんじ(いまいちだいねんじ)古墳こふん  
西出にしでくも地方ちほう首長しゅちょうかんがえられる古墳こふん前方後円墳ぜんぽうこうえんふんとしては出雲いずも地方ちほう最大さいだいきゅうのものである。
 
今市いまいちコミュニティセンター
(21-5318) 
来原岩樋 らいはらいわとい(くりはらいわひ)

 

らいはらいわといは、斐伊川ひいかわ農業のうぎょう用水ようすい利用りよう高瀬舟たかせぶねによる物資ぶっし輸送ゆそうのため、岩山いわやま開削かいさくした取水しゅすいこう江戸えど時代じだいはじめ、だいかじ七兵衛しちべえらによるもの。パナマ運河うんがおな連続れんぞく閘門しき土木どぼく施設しせつ日本にっぽん最古さいこきゅうのものとして土木どぼく遺産いさん認定にんていされている。

 

大津おおつコミュニティセンター
(21-0172) 
上塩冶築山古墳 上塩冶かみえんや築山つきやま(かみえんやつきやま)古墳こふん  
西出にしでくも地方ちほう古墳こふん時代じだい後期こうきえんふんで、全長ぜんちょう14.6mの横穴よこあなしき石室いしむろは、凝灰岩ぎょうかいがん切石きりいし構築こうちくされた整美せいびなもので、県内けんない最大さいだい規模きぼのものである。
 
塩冶えんやコミュニティセンター
(21-0248) 
神門寺 神門ごうどてら(かんどじ)

 

781ねん創建そうけんされた古刹こさつ弘法大師こうぼうだいしと「いろはうた」ゆかりのてら歌舞伎かぶき登場とうじょう人物じんぶつ塩冶えんや判官ほうがん高貞たかさだ(えんやはんがんたかさだ)
墓所はかしょもこちらにある。

 

塩冶えんやコミュニティセンター
(21-0248) 
弓原・桜並木道 弓原ゆみはら(ゆんばら)・さくら並木道なみきみち

 

がつ初旬しょじゅんにはさくらはなのトンネルができ、花見はなみスポットになっている。伊能いのう忠敬ちゅうけいがこのみち測量そくりょうしてあるいた記録きろくのこっている。

 

塩冶えんやコミュニティセンター
(21-0248) 
長浜神社 長浜ながはま(ながはま)神社じんじゃ  
武道ぶどう、スポーツ上達じょうたつまもがみ加藤かとう清正きよまさ片桐かたぎり且元ら武将ぶしょう参拝さんぱい夫婦ふうふせきさづけ、安産あんざんいしとしてられている。
 
長浜ながはま神社じんじゃ
(28-0383) 
神西湖 神西湖じんざいこ(じんざいこ)

 

神西湖じんざいこ出雲いずもこく風土記ふどきにも登場とうじょうするうつくしいみずうみ差海さしうみがわつうじて日本海にほんかい海水かいすい出入でいりする汽水みずうみ。バー
ドウォッチングやり、屋形船やかたぶねなど湖上こじょう風情ふぜいしゅん味覚みかくたのしめる。

 

神西じんざいコミュニティセンター
(43-1001)
岩坪 岩坪いわつぼ(いわつぼ)

 

大国たいこく主命しゅうめい正妻せいさいである須世ひめ産湯うぶゆにつかったとつたえられる「甌穴」。出雲いずも指定してい文化財ぶんかざい天然記念物てんねんきねんぶつ指定してい周辺しゅうへんやまかわ
みずうみかこまれた風光ふうこう明媚めいび初夏しょかにはホタルが乱舞らんぶする。

 

神西じんざいコミュニティセンター
(43-1001)
馬木不動尊 馬木うまき(まき)不動尊ふどうそん

 

松江まつえ藩主はんしゅ松平まつだいらこう崇敬すうけいした不動尊ふどうそん裏山うらやまには、特定とくてい群落ぐんらく指定してい
シイ原生げんせいりんひろがる。仏教ぶっきょう関連かんれんはか

 

朝山あさやまコミュニティセンター
(48-0201) 
岩根寺 岩根いわねてら(いわねじ)

 

廃仏毀釈はいぶつきしゃくにより本尊ほんぞん塩冶えんやまちかみ
もんてらうつされた。おどう背後はいご断崖だんがいがそびえつ。なつには「のうぜんかずら」がオレンジしょくはなかせ、あきにはイチョウの黄葉こうよううつくしい。

 

朝山あさやまコミュニティセンター
(48-0201)
市森神社 市森いちもり(いちもり)神社じんじゃ

 

出雲いずもこく風土記ふどき』に「しゃ」と記載きさいされる古社ふるやしろ神社じんじゃ圧倒あっとうするひろさの拝殿はいでんにはやく200ねんまえ奉納ほうのうされたさんじゅう六歌仙ろっかせんがく
けられている。神事しんじはな神楽かぐら指定してい文化財ぶんかざいとなっている。

 

稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
法王寺 法王ほうおうてら(ほうおうじ)  
野尻のじりまちそんする天台宗てんだいしゅう古刹こさつとうてら所有しょゆうする三面さんめんかかふつ(かけぼとけ)はくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい。また境内けいだいにあるスダジイは「出雲いずも名木めいぼく」となっている。 
 
稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
稗原ひえはら(ひえばら)ダムみずうみ周辺しゅうへん

 

満々まんまんみずたたえ、周辺しゅうへん山々やまやまとよく調和ちょうわした風景ふうけいは、おとずれるひとたちにうるおいとやすらぎを提供ていきょうしている。「稗原ひえはらダム湖水こすい公園こうえん」にはベンチや東屋あずまや設置せっちされており、水辺みずべ風景ふうけいたのしむことができる。

 

稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
田儀櫻井家たたら製鉄遺跡 (たぎ)櫻井さくらいたたら製鉄せいてつ遺跡いせき

 

国史こくしあと指定していのたたら製鉄せいてつ遺跡いせき江戸えど初期しょきからやく250年間ねんかん製鉄せいてつぎょう経営けいえいたずさわった櫻井さくらい繁栄はんえい垣間見かいまみることができる。
毎年まいとし、5月5にちてつ神様かみさままつ金屋かなや神社じんじゃ祭礼さいれいおこなっている。

 

多伎たき文化ぶんか伝習でんしゅうかん
(86-2611)
出雲キルト美術館 出雲いずもキルト美術館びじゅつかん  
日本にっぽんはつのキルト美術館びじゅつかん空間くうかん景観けいかんとうふく日本にっぽん文化ぶんか日本にっぽんしん伝承でんしょうすることをコンセプトとしている。
 
出雲いずもキルト美術館びじゅつかん
(72-7146)
まんきゅうせん(まんくせん)神社じんじゃだてちゅう(たちむし)神社じんじゃ  
神在かみありがつ全国ぜんこくからあつまったかみ々がそれぞれのくにかえまえ立寄たちよまんきゅうせん神社じんじゃ木材もくざい植林しょくりん建築けんちく耕地こうち開発かいはつとうつかさどかみ々をまつたてむし神社じんじゃ
 
まんきゅうせん神社じんじゃ
(72-9412) 
求院八幡宮・鵠神社 求院ぐい(ぐい)八幡宮はちまんぐうくぐい(くぐい)神社じんじゃ  
求院ぐい」の地名ちめい起源きげんつたえる神社じんじゃ求院ぐい地区ちくのランドマークてきスポット。10月の例祭れいさいには、獅子舞ししまい神事しんじはな奉納ほうのうがある。
 
出西しゅつさいコミュニティセンター
(72-9204) 
久武神社・出西八幡宮 ひさしたけ(くむ)神社じんじゃ出西しゅつさい(しゅっさい)八幡宮はちまんぐう

 

ひさ武神ぶしんしゃ」は、「出雲いずもこく風土記ふどき」にひさ牟社(くものやしろ)、「延喜えんぎしきかみめいちょう」にひさ武神ぶしんしゃ、「くも」には久茂くも大明神だいみょうじんとされている。主祭しゅさいしんは、「もと戔嗚いのち(すさのおのみこと)」である。

 

出西しゅつさいコミュニティセンター
(72-9204) 
仏教山(神名火山)と曾枳能夜神社 仏経山ぶっきょうざん(ぶっきょうざん)〈かみめい火山かざん(かんなびやま)〉と曾枳のうよる(そぎのや)神社じんじゃ

 

時代じだいとともに信仰しんこうされてきた雄大ゆうだいやまと、かつてはそのみねにあり、現在げんざいふもと鎮座ちんざ地方ちほう一帯いったいまも首長しゅちょうしんまつる曾枳のうよるしゃ

 

出西しゅつさいコミュニティセンター
(72-9204) 
 釜浦海岸 釜浦がまうら(かまうら)海岸かいがん  
変化へんかんだうつくしい岩礁がんしょうよっつのしまじくとして扇状せんじょうひろがっている。平坦へいたん岩場いわば景観けいかん素晴すばらしい眺望ちょうぼうであり、なつには、地平線ちへいせん大輪たいりん夕日ゆうひしずみゆく絶景ぜっけい堪能たんのうできる。
 
北浜きたはまコミュニティセンター
(66-0002)
 唯浦義勇碑 ただうら義勇ぎゆう(ただうらぎゆうひ)
大正たいしょう元年がんねん突然とつぜんのしけによって遭難そうなんした隣村りんそん漁船ぎょせん救助きゅうじょかった15めい若者わかものが2にわたる救助きゅうじょ活動かつどうにおいて、そのとうといのちささげたことをいたみ、そのけん称揚しょうようするため建設けんせつされた。
 
北浜きたはまコミュニティセンター
(66-0002)
 小伊津の町並み 小伊津こいづ(こいづ)の町並まちな
海岸かいがんせん沿ったわずかな平地ひらち集落しゅうらく形成けいせいされている典型てんけいてきな「斜面しゃめん集落しゅうらく」。急斜面きゅうしゃめん家々いえいえくイタリア南部なんぶ世界せかい遺産いさん、アマルフィ海岸かいがん街並まちなみとよくていることから、「出雲いずものアマルフィ」とばれる。
 
 コミュニティセンター
(68-0031)
洗濯せんたくがん(せんたくいわ)

 

小伊津こいづ集落しゅうらく西側にしがわ海岸かいがんには、うつくしいしま模様もよう洗濯せんたくがん発達はったつしており、この海岸かいがんられる地層ちそうは、うしきりそうばれるもので、およそ1500まんねんまえ水深すいしん500mをえるふか海底かいてい堆積たいせきした地層ちそうである。

 

 コミュニティセンター
(68-0031)
平田ひらた(ひらた)城跡じょうせき薬師やくし(やくし)しろ手崎てらさき(てさき)しろ
えいろくねん(1562ねん毛利もうり出雲いずも侵攻しんこうにより、毛利もうり手中しゅちゅうとなる。毛利もうり元就もとなりひきいるぐんは、平田ひらた富田とみたしろ攻略こうりゃく物資ぶっし中継ちゅうけい基地きちとして利用りようしていた。往時おうじ山裾やますそまで宍道湖しんじこひろがっていたため、水運すいうん要衝ようしょうとしてもおもあつかわれたと推定すいていされる。
 
 平田ひらたコミュニティセンター
(63-1385)
 加毛利神社 毛利もうり(かもり)神社じんじゃ
出雲いずもこく風土記ふどき』に毛利もうりしゃ(かもりのやしろ)、『延喜えんぎしきかみめいちょう』に毛利もうり神社じんじゃ、『くも』に宮崎みやざき大明神だいみょうじん(みやざきだいみょうじん)としるされている。全国ぜんこくてきてもめずらしい鳥居とりいのない神社じんじゃである。
 
 出西しゅつさいコミュニティセンター
(72-9204)
 伊佐賀神社 佐賀さが(いさか)神社じんじゃ
出雲いずもこく風土記ふどき』の加佐かさとぎしゃ(かさかのやしろ)、『延喜えんぎしきかみめいちょう』の佐賀さがしゃ(いさかのやしろ)に比定ひていされる古社ふるやしろ本殿ほんでんはなく、神体しんたいさかきである。各所かくしょられる狛犬こまいぬは、江戸えど末期まっきから明治めいじ初期しょきにかけての出雲いずもしき狛犬こまいぬである。
 
出西しゅつさいコミュニティセンター
(72-9204)
 火守神社 もり(ほもり)神社じんじゃ

 

大国たいこく主命しゅうめいくにゆずりをされたとき、膳夫かしわて料理人りょうりにん)として、交渉こうしょう円満えんまん成立せいりつするよう尽力じんりょくされた「くしはちたまいのち(くしやたまのみこと)」をまつる。獅子舞ししまい神楽かぐらは、出雲いずも無形むけい文化財ぶんかざい指定してい

 

稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
 腰俺地蔵尊 腰折こしおれ(こしおれ)地蔵じぞうみこと

 

こしいた生涯しょうがい難儀なんぎをしたものが「自分じぶんくなったら地蔵じぞうまつってくれ、腰痛ようつうくるしむひとたすけるから」といってくなり、建立こんりゅうされたとつたえられている。(諸説しょせつあり)
地蔵じぞう上半身じょうはんしんが1たい下半身かはんしんが2たい加工かこうしない自然しぜんせきでできいる。

 

稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
 戸倉稲荷神社 戸倉とくら(とくら)稲荷いなり神社じんじゃ
主祭しゅさいしんくらいねたましいいのち(うかのみたまのみこと)。石段いしだんじょうにある一対いっつい屋根やねけしたいしきつねは、県内けんないでもめずらしいじゅう注連縄しめなわをした来待きまちせきせいぞうで、県内けんない最大さいだいきゅうである。
 
稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
 大歳神社 大歳おおとし(おおとし)神社じんじゃ
主祭しゅさいしん大年おおとししん(おおとしのかみ)であり、いね守護神しゅごじんである。
はるまつりは神幸しんこう神事しんじ(みゆきしんじ)がおこなわれ、おまつ奉納ほうのうされる野尻のじり獅子舞ししまいは、出雲いずも無形むけい文化財ぶんかざい指定してい
 
稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
 要害山 稗原ひえはら要害山ようがいさん(ひえばらようがいさん)・大袋山おおぶくろやま(おおぶくろさん)
稗原ひえはら要害山ようがいさん戦国せんごく時代じだい尼子あまこ武将ぶしょう古志こし出城でしろ頂上ちょうじょうからのながめは絶景ぜっけいで、きた仏教ぶっきょうさん出雲平野いずもへいや北山きたやまえる。稗原ひえはら要害山ようがいさん北側きたがわ位置いちし、まわりからみるとふたつのやまたいえる。
大袋山おおぶくろやま稗原ひえはら要害山ようがいさん北側きたがわ位置いちし、まわりからみるとふたつのやまたいえる。
 
稗原ひえはらコミュニティセンター
(48-0001)
朝山あさやまコミュニティセンター
(48-0201)
 厳島神社 厳島いつくしま(いつくしま)神社じんじゃ
須佐すさ神社じんじゃさかいがい末社まっしゃであり、祭神さいじん宗像むなかたさん女神めがみこころひめいのち市杵島いきしまひめいのち、湍津ひめいのち)がまつられている。また、境内けいだいには巨大きょだいいわがある。
 
須佐すさコミュニティセンター
(84-0113)
窪田くぼた(くぼた)「ゆうこのみ(ゆうこう)のさと

 

めしげん農村のうそん公園こうえんよしぐりさと」にある神戸こうべがわ浅瀬あさせ利用りよう整備せいびされた水辺みずべ広場ひろばかわながれは非常ひじょうゆるやかで、カヌー体験たいけんなどの川遊かわあそびをたのしむことができる。魚道ぎょどうせきみずがほとしばる景色けしきうつくしい。

 

 窪田くぼたコミュニティセンター
(85-2585)
 なならのたき

 

落差らくさ40メートルのたき岩肌いわはだななおり蛇行だこうするようにちるながれが、「なならのたき」の名前なまえ由来ゆらいとされている。地元じもと有志ゆうしのボランティアにより遊歩道ゆうほどうなどが整備せいびされ、たき一望いちぼうできるようになった。

 

 湖陵こりょうコミュニティセンター
(43-2480)
  • 印刷いんさつする

このページをているひとはこんなページもています

    このページにかんする
    わせさき

    観光かんこう交流こうりゅう 観光かんこう

    電話でんわ番号ばんごう0853-21-6588 FAX番号ばんごう:0853-21-6585

    メールアドレス:kankou@city.izumo.shimane.jp