(Translated by https://www.hiragana.jp/)
常磐自動車道 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

常磐ときわ自動車じどうしゃどう

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん

常磐自動車道

E6 常磐ときわ自動車じどうしゃどう
地图
E6 常磐ときわ自動車じどうしゃどうてき地圖ちず
道路どうろしんいき
道路どうろ總長そうちょう300.4公里くり(186.7英里えり
启用时间1981ねん - 2015ねん
主要しゅよう连接道路どうろ
起點きてん三鄉みさとIC/三鄉みさとJCT 日本にっぽん埼玉さいたまけん三鄉みさと
參照さんしょう本條ほんじょう目下めしたしつらえほどこせ項目こうもく
終點しゅうてん亘理わたりIC 日本にっぽん宮城みやぎけん亘理わたりぐん亘理わたりまち
地點ちてん
主要しゅよう城市じょうしかしわ筑波つくば土浦つちうら
水戶みと日立ひたち磐城いわき相馬そうま
おおやけ系統けいとう
 日本にっぽん高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどう
おさむ

常磐ときわ自動車じどうしゃどうにち语:常磐ときわ自動車じどうしゃどうじょうばんじどうしゃどう Jōban jidōshadō */?おこり日本にっぽん埼玉さいたまけん三鄉みさと三鄉みさと系統けいとう交流こうりゅうどうけい千葉ちばけん茨城いばらきけん福島ふくしまけん,訖於宮城みやぎけん亘理わたりまち亘理わたり交流こうりゅうどうてき高速こうそくおおやけ高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどう)。略稱りゃくしょうため常磐ときわどうにち语:常磐ときわどうじょうばんどう Jōbandō */?)。高速こうそくおおやけ路線ろせんへんごうあずか仙台せんだい東部とうぶ道路どうろ仙台せんだい北部ほくぶ道路どうろかえゆう三陸さんりく自動車じどうしゃどうてき仙台せんだい港北こうほく交流こうりゅうどう - 利府りふ系統けいとう交流こうりゅうどうあいだてきだん共同きょうどうへんためE6」。

概要がいよう[编辑]

國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどうてき常磐ときわ自動車じどうしゃどう如下。

起點きてん 主要しゅよう經過けいか 終點しゅうてん
埼玉さいたまけん かしわ 土浦つちうら 水戶みと 磐城いわき 相馬そうま附近ふきん 仙台せんだい

高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどうてき常磐ときわ自動車じどうしゃどう如下。

起點きてん 重要じゅうよう經過けいか 終點しゅうてん
埼玉さいたまけん三鄉みさと 和光わこう 戶田とだ 埼玉さいたま 川口かわぐち 草加そうか 八潮やしお 三鄉みさと 流山ながれやま かしわ 守谷もりや 筑波つくば未來みらい 筑波つくば 土浦つちうら 霞浦かすみうら 石岡いしおか 小美おいたま 笠間かさま 水戶みと 那珂なか 常陸太田ひたちおおた 日立ひたち 高萩たかはぎ 北茨城きたいばらき 磐城いわき みなみ相馬そうま 相馬そうま 宮城みやぎけん亘理わたりぐん亘理わたりまち 岩沼いわぬま 名取なとり 仙台せんだい 多賀城たがじょう 宮城みやぎけん黑川くろかわぐん富谷とみやまち 仙台せんだい

該路せんあずか東北とうほく縱貫じゅうかん自動車じどうしゃどう東北自動車道とうほくじどうしゃどう連結れんけつ,以強北東ほくとう國土こくどじくため目的もくてき。其中東京とうきょう練馬ねりま-三鄉みさと區間くかんあずか東北とうほく縱貫じゅうかん自動車じどうしゃどうひがし關東かんとう自動車じどうしゃどうともせん宮城みやぎけん黑川くろかわぐん富谷とみやまち-仙台せんだい區間くかんあずか東北とうほく縱貫じゅうかん自動車じどうしゃどうどもせん

常磐ときわ自動車じどうしゃどう當初とうしょてき終點しゅうてんため磐城いわき,1987ねん國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどう建設けんせつほう改正かいせい延伸えんしんいたり仙台せんだい[1]包含ほうがん建設けんせつちゅう區間くかんてき全區ぜんくあいだあずか國道こくどう6ごう並行へいこう

2011ねん發生はっせい東日本ひがしにっぽんだい地震じしんこれいん福島ふくしまだいいちかくでんしょう事故じこ影響えいきょうかくでんしょう方圓ほうえん20公里くり警戒けいかい內的廣野こうや交流こうりゅうどういたり常磐ときわ富岡とみおか交流こうりゅうどう區間くかんふう閉;常磐ときわ富岡とみおか交流こうりゅうどういたり原町はらまち交流こうりゅうどう施工しこう中路なかじだん也在20公里くり警戒けいかい範圍はんい而曾停こうちょくいた2015ねん3がつ1にちざい全線ぜんせんどおりしゃ富岡とみおか交流こうりゅうどういたり原町はらまち交流こうりゅうどうあいだだんそうゆうろく套偵はか輻射ふくしゃざい量的りょうてき設備せつびなみ且在つくりてき電子でんし看板かんばん顯示けんじよりどころ估計以時そく70公里くり通過つうか該路だんたんほどしょ受到てき輻射ふくしゃざいりょうやく0.2ほろ西にしどるため照一しょういちちょう胸部きょうぶXひかりところ受劑量的りょうてき300ふんいち[2]

以下いか記述きじゅつてき常磐ときわ自動車じどうしゃどうため東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ株式會社かぶしきがいしゃ(NEXCO東日本ひがしにっぽん管理かんりてき高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどう常磐ときわ自動車じどうしゃどう一般いっぱん略稱りゃくしょう常磐ときわどう

交流こうりゅうどう[编辑]

IC
へんごう
ちゅうぶんしつらえほどこせめい にちぶんしつらえほどこせめい 英文えいぶんしつらえほどこせめい 接續せつぞく路線ろせんめい 三鄉みさと
おこりけい
公里くり
BS 備註 所在地しょざいち
首都高しゅとこうそく6ごう三鄉みさとせん
1 三鄉みさとIC/JCTにち三郷みさとジャンクション 三郷みさとIC/JCT Misato 國道こくどう298ごうにち国道こくどう298ごう
C3 東京とうきょうがいたまき自動車じどうしゃどう
0.0 東京とうきょうがいたまきどうてきJCTへんごうため80 埼玉さいたまけん
三鄉みさと
1-1 三鄉みさとTB/SIC 三郷みさとTB/SIC Misato 埼玉さいたまけんどう千葉ちばけんどう52ごう越谷こしがや流山ながれやませんにち埼玉さいたまけんどう千葉ちばけんどう52ごう越谷こしがや流山ながれやません 4.2 ただげん水戶みと方向ほうこう出入口でいりぐち三鄉みさとIC/JCT方向ほうこう出入口でいりぐちあずかてい2024年度ねんどけいよう[3]
1-2 流山ながれやまIC 流山ながれやまIC Nagareyama 千葉ちばけんどう5ごう松戶まつど野田線のだせんにち千葉ちばけんどう5ごう松戸まつど野田線のだせん 6.1 千葉ちばけん 流山ながれやま
2 かしわIC かしわIC Kashiwa 國道こくどう16ごう 10.8 かしわ
- 守谷もりやSAにち守谷もりやサービスエリア 守谷もりやSA/SIC Moriya - 15.5 SIC檢討けんとうちゅう[4] 茨城いばらきけん 守谷もりや
3 谷和原やわはらIC 谷和原やわはらIC Yawara 國道こくどう294ごうにち国道こくどう294ごうつねそう擴幅かくふくだん 19.1 筑波つくば未來みらい
- 筑波つくば未來みらいSICにちつくばみらいスマートインターチェンジ つくばみらいSIC Tsukuba-Mirai きょうけんちゅうあずかてい2023年度ねんどまつけいよう[3][5]
4 谷田部やたべIC 谷田部やたべIC Yatabe 茨城いばらきけんどう19ごう取手とりで筑波つくばせんにち茨城いばらきけんどう19ごう取手とりでつくばせん 30.3 筑波つくば
- BS BS / - 33.0
4-1 筑波つくばJCTにちつくばジャンクション つくばJCT Tsukuba C4 首都しゅとけん中央ちゅうおう聯絡れんらく自動車じどうしゃどう 34.6 けんひさしどうてきJCTへんごうため80
- 谷田部やたべひがしPA 谷田部やたべひがしPA Yatabe-Higashi - 36.1
5 さくら土浦つちうらIC さくら土浦つちうらIC Sakura-Tsuchiura 國道こくどう354ごう 38.7
土浦つちうら
- BS BS / - 41.7 筑波つくば
- BS BS / - 45.6 土浦つちうら
6 土浦つちうらきたIC 土浦つちうらきたIC Tsuchiura-Kita 國道こくどう125ごう土浦つちうら新治しんじにょうどうにち土浦つちうら新治しんじバイパス 46.6
- 千代田ちよだPAにち千代田ちよだパーキングエリア 千代田ちよだPA/SIC Chiyoda - 50.4 SICせいざい準備じゅんび階段かいだん調ちょう 霞浦かすみうら
7 千代田ちよだ石岡いしおかIC 千代田ちよだ石岡いしおかIC Chiyoda-Ishioka 國道こくどう6ごう
千代田ちよだ石岡いしおかにょうどうにち千代田ちよだ石岡いしおかバイパス事業じぎょう))
54.7
- 石岡いしおかBSにち石岡いしおかバスストップ 石岡いしおかBS Ishioka - 57.9 石岡いしおか
7-1 石岡いしおか小美おいだまSICにち石岡いしおか小美おいだまスマートインターチェンジ 石岡いしおか小美おいだまSIC Ishioka-Omitama 國道こくどう355ごうにち国道こくどう355ごう 60.9
- 美野里みのりPAにち美野里みのりパーキングエリア 美野里みのりPA Minori - 63.2 小美おいたま
- BS BS / -
8 岩間いわまICにち岩間いわまインターチェンジ 岩間いわまIC Iwama 茨城いばらきけんどう43ごう茨城いばらき岩間いわませんにち茨城いばらきけんどう43ごう茨城いばらき岩間いわません 69.1 笠間かさま
8-1 友部ともべSA/SICにち友部ともべサービスエリア 友部ともべSA/SIC Tomobe 茨城いばらきけんどう16ごう大洗おおあらい友部ともべせんにち茨城いばらきけんどう16ごう大洗おおあらい友部ともべせん
茨城いばらきけんどう52ごう石岡いしおかじょうさとせんにち茨城いばらきけんどう52ごう石岡いしおかじょうさとせん
けい市道しどう
72.8
8-2 友部ともべJCTにち友部ともべジャンクション 友部ともべJCT Tomobe E50 北關東きたかんとう自動車じどうしゃどう 74.0
- 內原BSにち内原うちはらバスストップ 内原うちはらBS Uchihara - 77.9 水戶みと
9 水戶みとIC 水戸みとIC Mito 國道こくどう50ごう 82.0
- 田野でんやPAにち田野でんやパーキングエリア 田野でんやPA Tano - 85.6
9-1 水戶みときたSICにち水戸みときたスマートインターチェンジ 水戸みときたSIC Mito-Kita 國道こくどう123ごうにち国道こくどう123ごう
茨城いばらきけんどう栃木とちぎけんどう51ごう水戶みと茂木もぎせんにち茨城いばらきけんどう栃木とちぎけんどう51ごう水戸みと茂木もぎせん
茨城いばらきけんどう63ごう水戶みと勝田かつた那珂湊なかみなとせんにち茨城いばらきけんどう63ごう水戸みと勝田かつた那珂湊なかみなとせん
87.7
- BS BS / - 那珂なか
10 那珂なかICにち那珂なかインターチェンジ 那珂なかIC Naka 茨城いばらきけんどう65ごう那珂なかInterせんにち茨城いばらきけんどう65ごう那珂なかインターせん 93.8
- BS BS / -
10-1 東海とうかいPA/SICにち東海とうかいパーキングエリア 東海とうかいPA/SIC Tōkai 茨城いばらきけんどう62ごう常陸ひたち那珂なかこう山方やまがたせんにち茨城いばらきけんどう62ごう常陸ひたち那珂なかこう山方やまがたせん 101.7 那珂なかぐん
東海とうかいむら
11 日立ひたち南太田みなみおおたIC 日立ひたち南太田みなみおおたIC Hitachi-Minami-Ōta 國道こくどう6ごう
國道こくどう293ごうにち国道こくどう293ごう
105.3 日立ひたち
11-1 日立ひたち中央ちゅうおうIC/PAにち日立ひたち中央ちゅうおうパーキングエリア 日立ひたち中央ちゅうおうIC/PA Hitachi-Chūō 日立ひたちおさむ道路どうろにち日立ひたち有料ゆうりょう道路どうろ 117.5
12 日立ひたちきたIC 日立ひたちきたIC Hitachi-Kita 國道こくどう6ごう小木津おぎつにょうどうにち小木津おぎつバイパス
茨城いばらきけんどう福島ふくしまけんどう10ごう日立ひたち磐城いわきせんにち茨城いばらきけんどう福島ふくしまけんどう10ごう日立ひたちいわきせん
124.3
13 高萩たかはぎIC 高萩たかはぎIC Takahagi 茨城いばらきけんどう67ごう高萩たかはぎInterせんにち茨城いばらきけんどう67ごう高萩たかはぎインターせん 135.2 高萩たかはぎ
- 中鄉なかごうSAにち中郷なかごうサービスエリア 中郷なかごうSA Nakagō - 136.8 北茨城きたいばらき
14 北茨城きたいばらきIC 北茨城きたいばらきIC Kita-Ibaraki 茨城いばらきけんどう69ごう北茨城きたいばらきInterせんにち茨城いばらきけんどう69ごう北茨城きたいばらきインターせん 142.4
- 關本せきもとPAにち関本せきもとパーキングエリア 関本せきもとPA Sekimoto - 150.5
15 磐城いわき勿來なこそIC いわき勿来なこそIC Iwaki-Nakoso 國道こくどう289ごうにち国道こくどう289ごう 154.5 福島ふくしまけん 磐城いわき
- 磐城いわき小名濱おなはまICにちいわき小名浜おなはまインターチェンジ臨時りんじ名稱めいしょう いわき小名浜おなはまIC(仮称かしょう Iwaki-Onahama 福島ふくしまけんどう20ごう磐城いわきじょうさんざか小野おのせんにち福島ふくしまけんどう20ごういわきうえさんざか小野おのせん 161.0 あずかてい2024年度ねんどけいよう[6]
16 磐城いわき湯本ゆもとIC いわき湯本ゆもとIC Iwaki-Yumoto 福島ふくしまけんどう14ごう磐城石川いわきいしかわせんにち福島ふくしまけんどう14ごういわき石川線いしかわせん 167.1
- たけPA 湯ノ岳ゆのだけPA Yunotake - 169.4
16-1 磐城いわきJCTにちいわきジャンクション いわきJCT Iwaki E49 いわおえつ自動車じどうしゃどう 171.2
17 磐城いわき中央ちゅうおうIC いわき中央ちゅうおうIC Iwaki-Chūō 國道こくどう49ごうにち国道こくどう49ごう 175.5 此起ぎょうせん對面たいめん通行つうこうにち対面たいめん通行つうこう
- 四倉よつくらPA 四倉よつくらPA Yotsukura - 185.7
18 磐城いわき四倉よつくらIC いわき四倉よつくらIC Iwaki-Yotsukura 福島ふくしまけんどう35ごう磐城いわき浪江なみえせんにち福島ふくしまけんどう35ごういわき浪江なみえせん 188.3
19 廣野こうやICにち広野ひろのインターチェンジ 広野こうやIC Hirono 福島ふくしまけんどう393ごう上北迫かみきたば下北迫しもきたばせんにち福島ふくしまけんどう393ごう上北迫かみきたば下北迫しもきたばせん 202.1 雙葉ふたばぐん 廣野こうのまち
19-1 楢葉ならはPA/SIC ならはPA/SIC Naraha 福島ふくしまけんどう35ごう磐城いわき浪江なみえせん 207.4 楢葉ならはまち
20 常磐ときわ富岡とみおかIC 常磐ときわ富岡とみおかIC Jōban-Tomioka 福島ふくしまけんどう36ごう小野おの富岡とみおかせんにち福島ふくしまけんどう36ごう小野おの富岡とみおかせん 218.5 富岡とみおかまち
20-1 大熊おおくまICにち大熊おおくまインターチェンジ 大熊おおくまIC Ōkuma 福島ふくしまけんどう251ごう小良濱おらはま野上線のがみせんにち福島ふくしまけんどう251ごうしょうりょうはま野上線のがみせんけいまちどう 222.5 二輪車にりんしゃ不可ふか使用しよう 大熊おおくままち
20-2 常磐ときわ雙葉ふたばICにち常磐ときわ双葉ふたばインターチェンジ 常磐ときわ双葉ふたばIC Jōban-Futaba 福島ふくしまけんどう256ごう井手いで長塚ながつかせんにち福島ふくしまけんどう256ごう井手いで長塚ながつかせん 227.8 雙葉ふたばまち
21 浪江なみえIC 浪江なみえIC Namie 國道こくどう114ごうにち国道こくどう114ごう 232.8 浪江なみえまち
- 小高おだかSIC 小高おだかSIC Odaka きょうけんちゅう[3] みなみ相馬そうま
22 みなみ相馬そうまIC みなみ相馬そうまIC Minami-Sōma 福島ふくしまけんどう12ごう原町はらまちがわ俁線にち福島ふくしまけんどう12ごう原町はらまち川俣線かわまたせん 251.2
22-1 みなみ相馬そうま鹿島かしまSA/SICにちみなみ相馬そうま鹿島かしまサービスエリア みなみ相馬そうま鹿島かしまSA/SIC Minami-Sōma-Kashima 福島ふくしまけんどう34ごう相馬そうま浪江なみえせんにち福島ふくしまけんどう34ごう相馬そうま浪江なみえせん 257.7 SICただげん6 - 22使用しよう
23 相馬そうまICにち相馬そうまインターチェンジ 相馬そうまIC Sōma E13 東北とうほく中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう相馬そうま福島ふくしま道路どうろ
國道こくどう115ごうにち国道こくどう115ごう
265.6 相馬そうま
24 新地さらちIC 新地さらちIC Shinchi 國道こくどう113ごうにち国道こくどう113ごう 274.1 相馬そうまぐん
新地しんじまち
24-1 山元やまもとみなみSICにち山元やまもとみなみスマートインターチェンジ 山元やまもとみなみSIC Yamamoto-Minami 宮城みやぎけんどう44ごう角田つのだ山元やまもとせんにち宮城みやぎけんどう44ごう角田つのだ山元やまもとせん 280.6 宮城みやぎけん亘理わたりぐん 山元やまもとまち
25 山元やまもとIC 山元やまもとIC Yamamoto 國道こくどう6ごう
宮城みやぎけんどう272ごう角田つのだ山下やましたせんにち宮城みやぎけんどう272ごう角田つのだ山下やましたせん
288.9
25-1 とりうみPA/SICにちとりうみパーキングエリア とりうみPA/SIC Torinoumi 福島ふくしまけんどう宮城みやぎけんどう38ごう相馬そうま亘理わたりせんにち福島ふくしまけんどう宮城みやぎけんどう38ごう相馬そうま亘理わたりせんけいまちどう 295.0 亘理わたりまち
26 亘理わたりICにち亘理わたりインターチェンジ 亘理わたりIC Watari 宮城みやぎけんどう269ごう亘理わたりInterせんにち宮城みやぎけんどう269ごう亘理わたりインターせん 300.4
E6 仙台せんだい東部とうぶ道路どうろ直結ちょっけつ

歷史れきし[编辑]

  • 1966ねん7がつ1にち : 國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃ道路どうろせんあずかじょう
  • 1981ねん4がつ27にち : かしわIC-谷田部やたべICあいだどおりしゃ
  • 1982ねん3がつ30にち : 谷田部やたべIC-千代田ちよだ石岡いしおかICあいだどおりしゃ
  • 1983ねん12月22にち : 谷田部やたべIC-千代田ちよだ石岡いしおかICあいだひらけひろしため6車道しゃどう
  • 1984ねん3がつ27にち : 千代田ちよだ石岡いしおかIC-那珂なかICあいだどおりしゃ
  • 1984ねん12月27にち : かしわIC-谷田部やたべICあいだひらけひろしため6車道しゃどう
  • 1985ねん1がつ24にち : 三鄉みさとIC/JCT-かしわICあいだどおりしゃ三鄉みさとJCTあずか首都高しゅとこうそく6ごう三鄉みさとせん連接れんせつ
  • 1985ねん2がつ20日はつか : 那珂なかIC-日立ひたち南太田みなみおおたICあいだどおりしゃ
  • 1985ねん7がつ3にち : 日立ひたち南太田みなみおおたIC-日立ひたちきたICあいだどおりしゃ
  • 1987ねん6がつ30にち : だいよん全國ぜんこく總合そうごう開發かいはつけい閣議かくぎ決定けってい常磐ときわ自動車じどうしゃどう延伸えんしんためだか規格きかく幹線かんせん道路どうろてき構想こうそう
  • 1987ねん9がつ1にち : 國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどう建設けんせつほう改正かいせい東京とうきょう-仙台せんだい為國ためくにみきどうあずかてい路線ろせん
  • 1988ねん3がつ24にち : 日立ひたちきたIC-磐城いわき中央ちゅうおうICあいだどおりしゃため最初さいしょてき全線ぜんせんどおりしゃ
  • 1992ねん3がつ26にち : 流山ながれやまICどおりしゃ
  • 1992ねん11月27にち : 三鄉みさとJCTあずか東京とうきょうがいたまき自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1993ねん10がつ20日はつか : 日立ひたち中央ちゅうおうIC通車とおりくるま同時どうじだかすずとま车区改名かいめい日立ひたち中央ちゅうおうとま车区。
  • 1995ねん8がつ2にち : 磐城いわきJCT通車とおりくるまあずかいわおえつ自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1999ねん3がつ25にち : 磐城いわき中央ちゅうおうIC-磐城いわき四倉よつくらICあいだどおりしゃ
  • 2000ねん2がつ1にち : 千代田ちよだ石岡いしおかIC-友部ともべJCTあいだひらけひろしため6車道しゃどう
  • 2000ねん3がつ18にち : 友部ともべJCT通車とおりくるま與北よぎた關東かんとう自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 2000ねん6がつ5にち : 友部ともべJCT-水戶みとICあいだひらけひろしため6車道しゃどう
  • 2002ねん3がつ23にち : 磐城いわき四倉よつくらIC-廣野ひろのICあいだどおりしゃ
  • 2003ねん3がつ29にち : 筑波つくばJCTどおりしゃあずかけんひさしどう連接れんせつ
  • 2004ねん4がつ14にち : 廣野ひろのIC-常磐ときわ富岡とみおかICあいだどおりしゃ
  • 2005ねん7がつ1にち : 友部ともべSA SMART IC社會しゃかい實驗じっけん開始かいしいたり2006ねん9がつ30にち當初とうしょ實驗じっけん期間きかんいたり2005ねん8がつ31にち)。
  • 2005ねん10がつ1にち : 日本道路公團にほんどうろこうだん分割ぶんかつ民營みんえいゆかり東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ承繼しょうけい
  • 2006ねん9がつ25にち : 水戶みときたSMART IC社會しゃかい實驗じっけん開始かいしいたり2009ねん3がつ31にち當初とうしょ實驗じっけん期間きかんいたり2007ねん3がつ31にち)。
  • 2006ねん10がつ1にち : 友部ともべSA SMART IC開始かいし使用しよう
  • 2008ねん12月19にち : 三鄉收費站SMART IC社會しゃかい實驗じっけん開始かいし
  • 2009ねん3がつ29にち : 東海とうかいとま车区 SMART IC開始かいし使用しよう
  • 2009ねん4がつ1にち : 三鄉收費站SMART ICあずか水戶みときたSMART IC開始かいし使用しよう
  • 2009ねん9がつ12にち : 山元やまもとIC-亘理わたりICあいだどおりしゃ
  • 2011ねん3がつ24にち石岡いしおか小美おいだま智能ちのうICけいよう
  • 2012ねん4がつ8にちみなみ相馬そうまICいたり相馬そうまIC開通かいつう
  • 2015ねん3がつ1にち常磐ときわ富岡とみおかICいたり浪江なみえIC開通かいつう全線ぜんせんどおりしゃ

通車とおりくるまあずかてい年度ねんど[编辑]

  • 常磐ときわ富岡とみおかIC-相馬そうまICあいだ : 2011年度ねんど
  • 相馬そうまIC-新地さらちICあいだ : 2014年度ねんど
  • 新地しんちIC-山元やまもとICあいだ : 2014年度ねんど

路線ろせん狀況じょうきょう[编辑]

主要しゅよう隧道すいどうあずか橋梁きょうりょう[编辑]

三鄉みさと隧道すいどうじょうぎょうせん入口いりくち
日立ひたち隧道すいどうじょうぎょうせん入口いりくち

隧道すいどうすう[编辑]

區間くかん 上下じょうげせん
三鄉みさとJCT-流山ながれやまIC 1
流山ながれやまIC-かしわIC 4
かしわIC-日立ひたち南太田みなみおおたIC 0
日立ひたち南太田みなみおおたIC-日立ひたち中央ちゅうおうIC 8
日立ひたち中央ちゅうおうIC-日立ひたちきたIC 4
日立ひたちきたIC-高萩たかはぎIC 1
高萩たかはぎIC-北茨城きたいばらきIC 0
北茨城きたいばらきIC-磐城いわき勿來なこそIC 2
磐城いわき勿來なこそIC-磐城いわき中央ちゅうおうIC 0
磐城いわき中央ちゅうおうIC-磐城いわき四倉よつくらIC 1
磐城いわき四倉よつくらIC-廣野こうやIC 1
廣野ひろのIC-常磐ときわ富岡とみおかIC 0
山元やまもとIC-亘理わたりIC 0
合計ごうけい 22

道路どうろ管理かんりしゃ[编辑]

車道しゃどうあずかはやかぎり[编辑]

區間くかん 車道しゃどうすう
上下じょうげせん=うえこうせん+したぎょうせん
さい高速こうそくげん 備註
三鄉みさとJCT-かしわIC 6=3+3 80km/h ※1
かしわIC-水戶みとIC 100km/h
水戶みとIC-日立ひたち南太田みなみおおたIC 4=2+2
日立ひたち南太田みなみおおたIC-日立ひたちきたIC 80km/h ※1
日立ひたちきたIC-磐城いわき中央ちゅうおうIC 100km/h
磐城いわき中央ちゅうおうIC-常磐ときわ富岡とみおかIC 2=1+1
暫定ざんてい2車道しゃどう
70km/h ※2
山元やまもとIC-亘理わたりIC

※1 : 隧道すいどう連續れんぞく區間くかん ※2 : 份區あいだため4車道しゃどう

交通こうつうりょう[编辑]

2005年度ねんど道路どうろ交通こうつう服務ふくむ
24しょう交通こうつうりょう

埼玉さいたまけん

  • 三鄉みさとJCT-埼玉さいたまけん千葉ちば縣境けんきょう : 97,122

千葉ちばけん

  • 流山ながれやまIC-かしわIC : 89,731

茨城いばらきけん

  • 千葉ちばけん茨城いばらき縣境けんきょう-谷和原やわはらIC : 73,342
  • 谷和原やわはらIC-谷田部やたべIC : 53,890
  • 谷田部やたべIC-筑波つくばJCT : 50,506
  • 筑波つくばJCT-さくら土浦つちうらIC : 50,573
  • さくら土浦つちうらIC-土浦つちうらきたIC : 46,836
  • 土浦つちうらきたIC-千代田ちよだ石岡いしおかIC : 49,465
  • 千代田ちよだ石岡いしおかIC-岩間いわまIC : 46,463
  • 岩間いわまIC-友部ともべSA : 42,382
  • 友部ともべSA-友部ともべJCT : 42,044
  • 友部ともべJCT-水戶みとIC : 29,680
  • 水戶みとIC-那珂なかIC : 24,432
  • 那珂なかIC-日立ひたち南太田みなみおおたIC : 20,996
  • 日立ひたち南太田みなみおおたIC-日立ひたち中央ちゅうおうIC : 24,267
  • 日立ひたち中央ちゅうおうIC-日立ひたちきたIC : 22,028
  • 日立ひたちきたIC-高萩たかはぎIC : 17,336
  • 高萩たかはぎIC-北茨城きたいばらきIC : 14,941
  • 北茨城きたいばらきIC-茨城いばらきけん福島ふくしま縣境けんきょう : 12,409

福島ふくしまけん

  • 磐城いわき勿來なこそIC-磐城いわき湯本ゆもとIC : 10,602
  • 磐城いわき湯本ゆもとIC-磐城いわきJCT : 11,943
  • 磐城いわきJCT-磐城いわき中央ちゅうおうIC : 8,285
  • 磐城いわき中央ちゅうおうIC-磐城いわき四倉よつくらIC : 3,569
  • 磐城いわき四倉よつくらIC-廣野ひろのIC : 3,388
  • 廣野ひろのIC-常磐ときわ富岡とみおかIC : 2,135

2002年度ねんど

  • 區間くかんべつ平均へいきん交通こうつうりょう
    • 三鄉みさと-廣野ひろのIC平均へいきん : 34,252輛(前年度ぜんねんど92.2%)
    • 最大さいだい : 三鄉みさと-流山ながれやまIC 100,633輛(前年度ぜんねんど97.7%)
    • 最小さいしょう : 磐城いわき四倉よつくらIC-廣野ひろのIC 2,758輛(前年度ぜんねんど83.5%)
  • そう交通こうつうりょう
    • 年間ねんかん : 61,672,629輛(前年度ぜんねんど98.0%)
    • にち平均へいきん : 168,966輛
  • 費用ひよう收入しゅうにゅう
    • 年間ねんかん : 70,107,291,000にちえん前年度ぜんねんど98.3%)
    • にち平均へいきん : 192,075,000にちえん

地理ちり[编辑]

通過つうか市町村しちょうそん[编辑]

連接れんせつ高速こうそくおおやけ[编辑]

參照さんしょう[编辑]

  1. ^ 磐城いわき中央ちゅうおうIC通車とおりくるま時間じかんため1988ねん所以ゆえん事實じじつじょういた目前もくぜんためどめなお全線ぜんせんどおりしゃ
  2. ^ じゅうけんてき象徵しょうちょう福島ふくしま交通こうつう命脈めいみゃく どおりりょう. 聯合れんごうほう. 2015-03-01 [2015-03-01]. (原始げんし内容ないようそん档于2022-04-10). 
  3. ^ 3.0 3.1 3.2 高速こうそく道路どうろ会社かいしゃへの事業じぎょう許可きょかおよびスマートインターチェンジの準備じゅんび段階だんかい調査ちょうさへの採択さいたくとうおこないました (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう道路どうろきょく. 2019-09-27 [2019-09-27]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2019-10-01). 
  4. ^ 仮称かしょう守谷もりやSAスマートIC周辺しゅうへん土地とち区画くかく整理せいり事業じぎょう. 守谷もりや. 2022-01-27 [2022-02-04]. (原始げんし内容ないようそん档于2022-04-17). 
  5. ^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000009-san-l08 谷和原やわはら谷田部やたべあいだに5年度ねんどまつにスマートIC新設しんせつ[失效しっこう連結れんけつ]
  6. ^ 2024年度ねんどにも開通かいつう小名浜おなはま道路どうろ. 福島ふくしまみんほう. 2020-06-18 [2020-06-20]. (原始げんし内容ないようそん档于2020-09-16). 

相關そうかん項目こうもく[编辑]

外部がいぶ連結れんけつ[编辑]