(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新田氏 - Wikipedia

新田にった

日本にっぽん氏族しぞく
清和せいわはじめ > 新田にった

新田にった(にったし)は、武家ぶけ華族かぞくだった日本にっぽん氏族しぞく清和せいわはじめ一流いちりゅう河内かわうちはじめ源義家みなもとのよしいえまご新田にった義重よししげとする[3]上野うえのこく新田にったそうほんぬきとした[3]鎌倉かまくら時代ときよすえ当主とうしゅ新田にった義貞よしさだ後醍醐天皇ごだいごてんのうしたが鎌倉かまくら幕府ばくふ倒幕とうばく功績こうせきげ、南北なんぼくあさ時代じだいにも南朝なんちょうほう武将ぶしょうとして活躍かつやくしたが、新田にった義興よしおき死後しごには衰退すいたい[3]明治めいじになると支流しりゅう岩松いわまつ新田しんでん正統せいとうみとめられて新田しんでん改姓かいせいし、義貞よしさだこうにより華族かぞく男爵だんしゃく)にれっせられた[4]

新田にった
家紋
本姓ほんせい 清和せいわはじめながれ河内かわうちはじめけい義国よしくにりゅう
いえ 新田にった義重よししげ
種別しゅべつ 武家ぶけ
華族かぞく男爵だんしゃく
出身しゅっしん 上野うえのこく新田にったぐん新田にったそう
おも根拠地こんきょち 上野うえのこく新田にったそう八幡やはたそう
越後えちごこく波多はた岐荘・妻有つまありそう
越前えちぜんこく
東京とうきょう北多摩きたたまぐん調布ちょうふまち
著名ちょめい人物じんぶつ 新田にった義貞よしさだ
脇屋わきや義助よしすけ
新田にった義興よしおき
支流しりゅう分家ぶんけ 山名やまな[注釈ちゅうしゃく 1]武家ぶけ華族かぞく
里見さとみ武家ぶけ
世良田せらだ武家ぶけ
がく(武家ぶけ)
岩松いわまつ武家ぶけ華族かぞく
だいたて武家ぶけ
堀口ほりぐち武家ぶけ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

平安へいあん時代じだい

編集へんしゅう

開祖かいそ河内かわうちはじめ棟梁とうりょう源義家みなもとのよしいえ八幡やはた太郎たろう)の三男さんなん諸説しょせつあり)みなもと義国よしくに義国よしくに下野げやこく足利あしかがそう栃木とちぎけん足利あしかが)を本拠ほんきょとしていたが、足利あしかがそう義国よしくに次子じしである足利あしかが義康よしやすまましいで足利あしかが名乗なのり、異母いぼけい新田にった義重よししげ源頼信みなもとのよりのぶ-頼義よりちか--義国よしくにつてりょうした河内かわうちはじめ重代じゅうだい拠点きょてんである摂関せっかんりょう上野うえのこく八幡やはたそう継承けいしょう[5]し、また義国よしくに[6]義重よししげ渡良瀬川わたらせがわ対岸たいがん浅間山あさまやま噴火ふんか荒廃こうはいしていた上野うえのこく新田にったぐん現在げんざい群馬ぐんまけん太田おおた周辺しゅうへん)を開発かいはつする。

もと2ねん1157ねん平家ひらかかた藤原ふじわらただしみやび開発かいはつ寄進きしんし、新田にったそうたてそうされた。本家ほんけ鳥羽とばいん御願ごがんてら金剛心こんごうしんいん領家りょうけ藤原ふじわらきた花山院かさんのいんりゅうとなる。[注釈ちゅうしゃく 2]そうかん[注釈ちゅうしゃく 3]にんぜられた義重よししげ新田にったしょうし、みなもと義国よしくに以来いらい八幡やはたそう新田にったそう中心ちゅうしん息子むすこたちをはいして支配しはい体制たいせい確立かくりつするとともに、東山ひがしやまみち利根川とねがわという水陸すいりく交通こうつう凝灰岩ぎょうかいがん石材せきざい産地さんちであった天神山てんじんやま一帯いったい掌握しょうあくして経済けいざいてき基盤きばんかためた。

義重よししげ周囲しゅういふじせい足利あしかが秩父ちちぶとう源義賢みなもとのよしまさ対立たいりつするが、おいである足利あしかが義兼よしかね源義朝みなもとのよしとも連携れんけいし、それらに対抗たいこうする。とくあさ長子ちょうし義平よしひらむすめめとらせるなど積極せっきょくてき清和せいわはじめ嫡宗関係かんけいつよめている。しかし、平治へいじらんあさ没落ぼつらくすると平家へいけ接近せっきんしている。ちなみに、新田にったそうりょうである藤原ふじわらただしみやび平清盛たいらのきよもりちかづき太政大臣だじょうだいじんにまで昇進しょうしんした公卿くぎょうである。また、義重よししげ新田にった一族いちぞく歴代れきだい女院にょいん判官ほうがんだい蔵人くろうどとして近侍きんじしていたこともられている。これにたいして、おさなくして父親ちちおやうしなったおい足利あしかが義兼よしかねはちじょういん蔵人くろうどとなった。八条はちじょういん当時とうじ女院にょいんなかではたいら政権せいけん対立たいりつ関係かんけいにあり、それがこうはんたいらうごきにたいする新田にった足利あしかが行動こうどう差異さいあらわれたともかんがえられる[7]

1180ねんうけたまわ4ねん)、伊豆いず流罪るざいとなっていたあさみなもと頼朝よりとも木曽きそでは義賢よしかた源義仲みなもとのよしなからが京都きょうとたいら政権せいけんたいして挙兵きょへいし、うけたまわ寿ことぶきひさしらんとなる。平家へいけぞくし、きょう滞在たいざいしていた新田にった義重よししげは、頼朝よりとも討伐とうばつめいぜられ東国とうごくくだった。義重よししげ上野うえのこく八幡やはたそう寺尾てらおじょうはいへいあつめながら事態じたい静観せいかんし、頼朝よりとも追討ついとうくわわらなかった。その木曽きそぜい上野うえのこく進出しんしゅつし、下野げやこく足利あしかがそう本拠ほんきょとする平家へいけかた藤原ふじわらせい足利あしかが足利あしかがしゅんつな対立たいりつするが義重よししげ中立ちゅうりつたもつ。木曽きそ佐竹さたけとも関東かんとう源氏げんじ一大いちだい勢力せいりょくだった新田にった義重よししげおとうと足利あしかが義康よしやす早世そうせいしてしまったためおい足利あしかが義兼よしかね庇護ひご周辺しゅうへん敵対てきたい勢力せいりょくからまもった。

鎌倉かまくら時代ときよ

編集へんしゅう

頼朝よりとも鎌倉かまくら本拠ほんきょにすると一族いちぞくなかには、おい足利あしかが義兼よしかねや、である山名やまな義範よしのりまご里見さとみ義成よしなりなど、さんじて挙兵きょへいくわわるものもあったが、義重よししげ自身じしんまいりじん要請ようせい無視むしし、静観せいかんしていた。頼朝よりともぜい関東かんとう地方ちほう制圧せいあつすると、12月に義重よししげ鎌倉かまくらさんじる。そのさんじんおそさから、頼朝よりとも勘気かんきこうむったとつたえられている(『吾妻あづまきょう』)。

1221ねん承久じょうきゅうらんにも惣領そうりょうまいりじんせず、代官だいかんとして庶家世良田せらだまいりじんしている。これらの経緯けいいにより、鎌倉かまくら東国とうごく政権せいけんとして成立せいりつした鎌倉かまくら幕府ばくふにおいて、新田にったほん宗家そうけ地位ちいひくいものとなった。新田にったほん宗家そうけ頼朝よりともから門葉もんようみとめられず、公式こうしきでのみなもとせいしょうすることがゆるされず、官位かんい比較的ひかくてきひくく、受領じゅりょうかん推挙すいきょされることもなかった。また、早期そうき頼朝よりともしたさんじんした山名やまな里見さとみはそれぞれ独立どくりつした御家人ごけにんとされ、新田にったほん宗家そうけ支配しはいから独立どくりつして行動こうどうするようになる。その新田にった所領しょりょうえることはなく、世良田せらだがく岩松いわまつなどの創立そうりつによる分割ぶんかつ相続そうぞくや、所領しょりょうの沽却により弱体じゃくたいする。とく足利あしかが父系ふけいとする岩松いわまつ創立そうりつにより、ほん宗家そうけ所領しょりょうちいさいものとなった。新田にったによる家政かせい結果けっか父系ふけい足利あしかがとする岩松いわまつけん相続そうぞくぶん宗家そうけ上回うわまわった。さらに細谷ほそや荒井あらい大館おおだて堀口ほりぐち脇屋わきやらも分立ぶんりつし、弱体じゃくたいすすむ。

4だい新田にった政義まさよしは、京都きょうと大番おおばんやくでの上京じょうきょうちゅう幕府ばくふ無断むだん出家しゅっけしたつみで、御家人ごけにんやく剥奪はくだつされる。新田にった惣領そうりょうしょく没収ぼっしゅうされ、一族いちぞく実力じつりょくしゃである世良田せらだよりゆきあたえられ、また世良田せらだとも岩松いわまつ分担ぶんたんする。このとき新田にったほん宗家そうけ所領しょりょうとくむねいえにもわたり、とくむね勢力せいりょく被官ひかんそうない進出しんしゅつする。

そのよりゆき北条ほうじょううちとく宗家そうけはんとく宗家そうけあらそいであるがつ騒動そうどう連座れんざして佐渡さどとう流罪るざいとなると、岩松いわまつけいけん鎌倉かまくら出仕しゅっしした。のちに惣領そうりょうしょく新田にったほん宗家そうけふくするものの、幕府ばくふにおける新田にったほん宗家そうけ地位ちい非常ひじょうひくいものとなり、以後いご無位むい無官むかんあまんずることとなる。そのため新田にったほん宗家そうけは、鎌倉かまくら幕府ばくふ重鎮じゅうちんとなっていた足利あしかが惣領そうりょう北条ほうじょう有力ゆうりょく庶家みの家格かかくとなっていた)の庇護ひごける。2だい新田にった義兼よしかねむすめ足利あしかがよしじゅんとつがせ、4だい新田にった政義まさよし足利あしかがよしむすめつまとして5だい新田にった政氏まさうじもうけ、まさしむすめ足利あしかが家時いえときとついでいる。

政義まさよし失脚しっきゃく以降いこう新田にったほん宗家そうけ歴代れきだい当主とうしゅ足利あしかが惣領そうりょうつうであった「」を名前なまえれた。新田にったほん宗家そうけ足利あしかが惣領そうりょう烏帽子えぼしおやとして元服げんぷくし、「」のへんいみなあたえられたことで、擬制ぎせいてき親子おやこ関係かんけいという庇護ひごはいったからとかんがえられている。足利あしかが惣領そうりょうで「」をもちいなかった足利あしかが高義たかよし時代じだい元服げんぷくしたとられる8だい新田にった義貞よしさだに「」ではなく「よし」のはいっていることが、この事実じじつ裏付うらづけている。のち新田にった義貞よしさだ討幕とうばくへいげたときのことを「みなもと義貞よしさだうんしゃアリ。こう一族いちぞく也」(『かみすめらぎ正統せいとう』)・「たかしすえ一族いちぞく新田にった小四郎こしろう義貞よしさだといふもの」(『ぞうきょう』)としるしているのは、じつ婚姻こんいん関係かんけい烏帽子えぼしおやつうじた擬制ぎせいてき親子おやこ関係かんけい結果けっか足利あしかが庶流としていた新田にったほん宗家そうけ実態じったい的確てきかくあらわしたものであったといえる(この傾向けいこう里見さとみ世良田せらだなどの新田にった一族いちぞくにもみられる)[8]。ただしこうした見解けんかいたいして、鎌倉かまくら――新田にった義重よししげ段階だんかいすで足利あしかが一門いちもんとしてあつかわれており、新田にった成立せいりつ当初とうしょより一貫いっかんして足利あしかが宗家そうけとしており、『太平たいへい以外いがいどう時代じだい史料しりょうはそのてんではほぼ一致いっちしている。「新田にったりゅう」「新田にった一門いちもん」という概念がいねん自体じたいが『太平たいへい』の影響えいきょうけて後世こうせい創作そうさくされた概念がいねんぎない、という批判ひはんされている[9][10]

その一方いっぽうで、義貞よしさだ里見さとみ家家いえいえによると里見さとみから新田にった惣領そうりょうへの養子ようし)の時代じだいには長楽寺ちょうらくじ再建さいけん事業じぎょうつうじて、どうてら門前もんぜまち当時とうじ地域ちいき代表だいひょうする経済けいざい都市としであった世良田せらだ宿やどほん宗家そうけ掌握しょうあくし、ほん宗家そうけ主導しゅどう討幕とうばく運動うんどう参加さんか基礎きそきずかれることになった[11]

鎌倉かまくら時代じだい後期こうきには、新田にった義貞よしさだ後醍醐天皇ごだいごてんのう倒幕とうばく運動うんどうしたが挙兵きょへいみなもと義国よしくにりゅう同族どうぞくにして北条ほうじょう重代じゅうだい姻戚いんせきさい有力ゆうりょく御家人ごけにん足利あしかがたかし尊氏たかうじ)の嫡男ちゃくなん千寿せんずおう足利あしかが義詮よしあきら)をくわえて鎌倉かまくらめ、幕府ばくふ滅亡めつぼうさせる。

南北なんぼくあさ時代じだい室町むろまち時代ときよ

編集へんしゅう

当初とうしょ鎌倉かまくら幕府ばくふ冷遇れいぐうによってたてたけし政権せいけんでの新田にったほん宗家そうけ権威けんい同族どうぞくである足利あしかが惣領そうりょうよりも格下かくしたられていたが、のち政権せいけん内部ないぶ政争せいそうにより、義貞よしさだ長年ながねん足利あしかがとの関係かんけいってはん足利あしかがはん武家ぶけ首班しゅはんとしてたかしこうあらため)と対立たいりつした。新田にった一族いちぞくなかでも義貞よしさだとともに上京じょうきょうしたもの鎌倉かまくら新田にったそうのこったものにわかれ、前者ぜんしゃおも義貞よしさだしたがい、後者こうしゃ山名やまな岩松いわまつだいたて里見さとみ世良田せらだ大島おおしまなどはしゅとして足利あしかがしたがきた朝方あさがたとなった。以後いご新田にった一族いちぞくみなみ朝方あさがた中核ちゅうかくになうが楠木くすのき正成まさしげとともにたたかった湊川みなとがわたたか敗戦はいせん比叡山ひえいざんでのたたかいののち長男ちょうなん新田にったよしあきらとも後醍醐天皇ごだいごてんのう皇子おうじつねりょう親王しんのうほうじて北国きたぐに拠点きょてんうつした。しかし越前えちぜんこく金ヶ崎かねがさきしろ足利あしかがかた斯波しば高経たかつね高師泰こうのもろやすらにやぶれ、あらわ自決じけつし、義貞よしさだ自身じしん同国どうこく藤島ふじしま戦死せんしする。

義貞よしさだ戦死せんし三男さんなん新田にった義宗よしむね家督かとくいだ。足利あしかが内乱ないらんであるかんおう擾乱じょうらんじょうじて異母いぼけい新田にった義興よしおきとも各地かくち転戦てんせん一時いちじ義興よしおき鎌倉かまくら奪還だっかんたすがかえされ、足利あしかが基氏もとうじ畠山はたけやま国清くにきよらによって武蔵むさしこく矢口やぐちわたり謀殺ぼうさつされると劣勢れっせいすばかりとなった。義詮よしあきらはじめ相次あいついでぼっすると、義宗よしむね越後えちごから脇屋わきや義治よしはるとともに挙兵きょへいするが、上野うえのこく沼田ぬまた関東かんとう管領かんりょう上杉うえすぎ憲顕のりあき配下はいかぐんやぶれて戦死せんしし、新田にったほん宗家そうけ事実じじつじょう滅亡めつぼうした。そのも、義宗よしむねとする新田にった貞方さだかたとそのさだくにや、義宗よしむねともつたわる脇屋わきや義則よしのりなどが抵抗ていこうつづけるが、鎌倉かまくら公方くぼうぐんやぶ新田にった抵抗ていこう収束しゅうそくしていった。

一方いっぽうきた朝方あさがたについた新田にった一族いちぞく岩松いわまつ上野うえのこく新田にったそうあたえられ、義宗よしむね落胤らくいんしょうした岩松いわまつみつるじゅん[注釈ちゅうしゃく 4]にゅう嗣する。

室町むろまち幕府ばくふには支族しぞくである大館おおだてだい井田いだなどが出仕しゅっし幕府ばくふ高官こうかんとなった。また、三河みかわ守護しゅごには大島おおしま義高よしたか補任ほにんされた[12]。また、越後えちごのこったものは次第しだい守護しゅご上杉うえすぎ家臣かしんまれていった。

山名やまな山陰さんいん地方ちほう国々くにぐに守護しゅご領国りょうごく京都きょうとにおいてもさむらいしょ長官ちょうかんにんじられるよんいえうちひとつとして繁栄はんえいした。関東かんとうにおいては古河ふるかわ公方くぼうささえる有力ゆうりょく勢力せいりょくとして安房あわ里見さとみ勢力せいりょくひろ下総しもうさ南部なんぶ支配しはいいた。

戦国せんごく時代じだい

編集へんしゅう

戦国せんごく時代じだいになると新田にった宗家そうけ継承けいしょうした岩松いわまつ重臣じゅうしん横瀬よこせ下克上げこくじょうされる。横瀬よこせ名字みょうじ由良ゆらあらため、新田にった義宗よしむね横瀬よこせさだ[13][注釈ちゅうしゃく 5]子孫しそんとされているが、これといった確証かくしょうがなく信憑しんぴょうせいうすい(横瀬よこせ-由良ゆら源氏げんじではなく小野おのであるとするのが通説つうせつである)。

岩松いわまつ新田にったそう北東ほくとう桐生きりゅう退すさかくしていたが、こう北条ほうじょうわって関東かんとう入部にゅうぶした徳川とくがわ家康いえやす接見せっけんする。伝来でんらい新田にった系図けいず進上しんじょうするようもとめられたがこれを拒否きょひした。

鑁阿てら新田にった足利あしかが両氏りょうし系図けいず』によると、義宗よしむねにはそうちかししんというがあったといい、そうちかし子孫しそん新田にった岩松いわまつとはべつ系統けいとうとして子孫しそんのこしたという。またしん一族いちぞく世良田せらだ政義まさよし養子ようしとなり、そのゆうおやまごおやさんかわなが松平まつだいらとなったという。『筑後ちくご佐田さた新田にった系図けいず』では、あらわには義一ぎいち(よしかず)というがあったという。

一方いっぽう貞方さだかた庶子しょしさだせい武蔵むさしこく稲毛いなげのがれたという。この系統けいとう堀江ほりえしょうし、こう北条ほうじょうつかえ、のち足柄あしがら方面ほうめん移住いじゅうし、神奈川かながわけん伊勢原いせはら現存げんそんしているという[14]

また、義宗よしむねともつたわる新田にった脇屋わきや義則よしのりは、母方ははかた世良田せらだ継承けいしょうしたといい、そのゆう真船まぶねむらのがれたという。この子孫しそん世良田せらだしょうしたのち江戸えど時代じだいはいって真船まふねしょうしたという[15]

江戸えど時代じだい

編集へんしゅう

江戸えど時代じだい岩松いわまつ上野うえのこく新田にったぐん田嶋たじま郷内ごうない120せきろくあたえられ交代こうたい寄合よりあいとして存続そんぞくした。また、由良ゆら常陸ひたちこく牛久うしくに5400せき領地りょうちあたえられ、すうりゅうかれた由良ゆらなか嫡流ちゃくりゅうは1000せき高家こうかとなった[16]

幕末ばくまつ維新いしん岩松いわまつ当主とうしゅしゅんじゅんは「新田しんでん殿様とのさま」とばれる交代こうたい寄合よりあいだったが、わずか120せきいえろくのために生活せいかつには苦労くろうし、糊口ここうかせぐためにネズミけのねこえがくなどしていたという。しかし尊皇そんのう佐幕さばく対立たいりつふかまる時世じせいなか尊皇そんのうこころざしつよめた。慶応けいおう3ねん(1867ねん)には新田にった義貞よしさだ勤王きんのうこころざしいで尊皇そんのう討幕とうばく目指めざ新田にった勤王きんのうとう結成けっせいしてその盟主めいしゅとなり、慶応けいおう4ねん(1868ねん)にはせいひがしぐん東山ひがしやまみち総督そうとく岩倉いわくら具定ぐじょうぐん従軍じゅうぐん。このさい新田にった官軍かんぐん改名かいめいし、戊辰戦争ぼしんせんそうでのきゅう幕府ばくふぐんとの戦闘せんとう戦功せんこうをあげ[17]朝廷ちょうていから所領しょりょう安堵あんどされた[4]

一方いっぽうどう時期じき由良ゆら当主とうしゅさだやすし旧幕きゅうばく時代じだいおくだかとなり、したがえ侍従じじゅう信濃しなのまもる叙任じょにんされていたが、明治維新めいじいしんさいして朝廷ちょうてい早期そうき帰順きじゅんし、こちらも本領ほんりょう安堵あんどされている[18]

明治めいじ以降いこう

編集へんしゅう

明治維新めいじいしん岩松いわまつ由良ゆら朝臣あそんてんじ、きゅう交代こうたい寄合よりあいきゅうこうとしてちゅう大夫たいふせきれっし、明治めいじ2ねん1869ねん)12月にちゅう大夫たいふせき以下いかはいされると士族しぞくれつした[19]尊皇そんのう風潮ふうちょうなか由良ゆら明治めいじ元年がんねん1868ねん)7がつ2にち新田にった義貞よしさだ戦死せんしわせて新田しんでん改姓かいせいし、岩松いわまつほうどう時期じき新田しんでん改姓かいせいしている[19]

明治めいじ15ねん1882ねん)には明治天皇めいじてんのうより皇室こうしつ忠臣ちゅうしんである新田にった義貞よしさだたいしてせいいち追贈ついぞうされている[20]

新田にった義貞よしさだ嫡流ちゃくりゅうをめぐる論争ろんそう岩松いわまつ新田しんでん由良ゆら新田にったあいだにあったが[21]三上みかみさんなどの歴史れきし学者がくしゃから由良ゆら出自しゅつじかんして疑問ぎもんされるなどし[22]明治めいじ16ねん(1883ねん)7がつ4にちいたり、岩松いわまつ新田しんでんしゅんじゅん義貞よしさだ正統せいとうみとめられて華族かぞくれっし、明治めいじ17ねん(1884ねん)7がつ8にち華族かぞくれい施行しこう華族かぞく爵制になったのにともな男爵だんしゃくいえれっせられた[23]

由良ゆら新田にったはその叙爵じょしゃく運動うんどう継続けいぞくしたが、結局けっきょく許可きょかわっている[24]大正たいしょう時代じだいには新田にった義貞よしさだ一族いちぞく鎌倉かまくら幕府ばくふ打倒だとうこうがあった江田えだ行義ゆきよし子孫しそんしょうする群馬ぐんまけん在住ざいじゅう毛呂けろ由太郎よしたろう叙爵じょしゃく運動うんどうをやっているが、許可きょかわっている[25]

しゅんじゅん爵位しゃくい継承けいしょうした新田にったただしじゅん男爵だんしゃく外務省がいむしょう勤務きんむしたのち貴族きぞくいん男爵だんしゃく議員ぎいんに4かい当選とうせんした[26]新田にった男爵だんしゃく邸宅ていたく東京とうきょう北多摩きたたまぐん調布ちょうふまちにあった[27]

歴代れきだい棟梁とうりょう

編集へんしゅう
 
でん新田にった累代るいだいはか
群馬ぐんまけん太田おおた円福寺えんぷくじ境内けいだい
  1. 新田にった義重よししげ
  2. 新田にった義兼よしかね
  3. 新田にったよしぼう
  4. 新田にった政義まさよし
  5. 新田にったよりゆき新田しんでんけんけいけん父子ふし
  6. 新田にった政氏まさうじ
  7. 新田にった基氏もとうじ
  8. 新田にったちょう
  9. 新田にった義貞よしさだ
  10. 新田にった義宗よしむね
 清和せいわ天皇てんのう
  :(6だいへだたみなもと義国よしくに
  ┣━━━━┳━━━┓
新田にった義重よししげ 足利あしかが義康よしやす ぼう季邦すえくに
  ┣━━━┳━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━┓
 義兼よしかね 里見さとみよししゅん 山名やまな義範よしのり[注釈ちゅうしゃく 1] 世良田せらだとくかわ がくけいよし
  ┣━━━━━━━━━━━━┓
 ぼう          足利あしかがよしじゅんしつ
  ┣━━━━━┓      ┣━━━━┓
 政義まさよし   新井あらいさとしよし   岩松いわまつどきけん 田中たなかときあさ
  ┣━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━┓
 政氏まさうじ 大館おおだていえ 堀口ほりぐちいえさだ 谷嶋たにしましん けいこう じょよし
  ┣━━━┳━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━┓
 基氏もとうじ 細谷ほそやくに 下細谷しもほそやしん 西谷にしたにしげる  安養寺あんようじかいよし 安養寺あんようじさだ 今井いまいおもんみ
  ┣━━┳━━━━━━┳━━┓
 あさ みつる義政よしまさ 義量よしかず 義円ぎえん
  ┣━━━┓
 義貞よしさだ 脇屋わきや義助よしすけ
  ┣━━┳━━━┳━━━━┓
 あらわ 義興よしおき  義宗よしむね   嶋田しまだ義央よしなか
  ┃  ┏━━━╋━━━━┳━━━┳━━━┓
 義一ぎいち 貞方さだかた 横瀬よこせさだ 岩松いわまつまんじゅん そうちかし 脇屋わきや義則よしのり
  ┃  ┣━━━┳━━━━┓   ┃    ┃
 義光よしみつ さだくに 堀江ほりえさだせい 中村なかむらさだちょう しんおや  ゆうよし
  ┃                    ┃    ┃
 義高よしたか                  けいしんじ  真船まふね義親よしちか
  ┃                    ┃
 義明よしあき                  義隆よしたか
                       ┃
                      そうしん
                       ┃
                      よりゆきむね
                       ┃
                      満家みついえ
                       ┃
                      けい
                       ┃
                      けいとく
                       ┃
                      そうはじめ
                       ┃
                      ぎょう
                       ┃
                      ふう


※『新田にったまち[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]および『系図けいず纂要』による。ただし新田にったはじめおや以下いかは「鑁阿てら新田にった足利あしかが両家りょうけ系図けいず」、新田にった義一ぎいち以下いかは「筑後ちくご佐田さた新田にった系図けいず」、横瀬よこせさだは「新田にった岩松いわまつ系図けいず」、岩松いわまつみつるじゅんは「新田にった岩松いわまつ系図けいず」、嶋田しまだ義央よしなかは(浅田あさだ 1993, p. [ようページ番号ばんごう])、脇屋わきや義則よしのりは(清水しみず 1990, p. [ようページ番号ばんごう])を出典しゅってんとする。

新田にった一門いちもん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく足利あしかがこうでは山名やまな義範よしのり矢田やた義清よしきよ長男ちょうなん記述きじゅつされ、足利あしかが一門いちもんとしてあつかわれている。
  2. ^ 金剛心こんごうしんいん造営ぞうえいふか関与かんよをした藤原ふじわらなりむすめ婿むこ藤原ふじわらしげる当時とうじ上野うえの国司くにじであり、ちゅうみやび自身じしんいえなりいもうとである。
  3. ^ 新田にった荘司しょうじ
  4. ^ 岩松いわまつみつるこく実子じっしせつなどがあり、本当ほんとう義宗よしむね落胤らくいんなのかはさだかでない。
  5. ^ 系図けいず綜覧そうらん収録しゅうろくの「由良ゆら系図けいず」では新田にったよしあきらおとうととする。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 高澤たかさわ 2008, p. [ようページ番号ばんごう].
  2. ^ 新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ 1999, p. [ようページ番号ばんごう].
  3. ^ a b c 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『新田にった』 - コトバンク
  4. ^ a b 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 556.
  5. ^ 久保田くぼた 2013, p. [ようページ番号ばんごう].
  6. ^ 田中たなか 2011, p. [ようページ番号ばんごう], §.中世ちゅうせい前期ぜんき上野うえの新田にったろん.
  7. ^ 須藤すとう 2011, p. [ようページ番号ばんごう].
  8. ^ 田中たなか 2011, §. 中世ちゅうせい前期ぜんき上野うえの新田にったろん.
  9. ^ 谷口たにぐち雄太ゆうた足利あしかが一門いちもん再考さいこう -[足利あしかがてき秩序ちつじょ]とその崩壊ほうかい-」『史学しがく雑誌ざっし』122かん12ごう(2013ねん)/所収しょしゅう:谷口たにぐち中世ちゅうせい足利あしかが血統けっとう権威けんい』(吉川よしかわ弘文社こうぶんしゃ、2019ねん) ISBN 978-4-642-02958-2 2019ねん、P184-190.
  10. ^ 谷口たにぐち雄太ゆうた終章しゅうしょう 結論けつろん展望てんぼう」『中世ちゅうせい足利あしかが血統けっとう権威けんい』(吉川よしかわ弘文社こうぶんしゃ、2019ねん) ISBN 978-4-642-02958-2 P315-319.
  11. ^ 田中たなか 2011, §. 〈とくむね専制せんせい〉と東国とうごく御家人ごけにん -新田にった義貞よしさだ挙兵きょへい前史ぜんし-.
  12. ^ 新編しんぺん岡崎おかざき編集へんしゅう委員いいんかい へん新編しんぺん岡崎おかざき 2 (中世ちゅうせい)』新編しんぺん岡崎おかざきへんさん委員いいんかい、1989ねん3がつ31にち、295-296ぺーじNDLJP:9540743(よう登録とうろく)
  13. ^ 新田にった岩松いわまつ系図けいず」による。
  14. ^ 奥富おくとみ 1982, p. [ようページ番号ばんごう].
  15. ^ 清水しみず 1990, p. [ようページ番号ばんごう].
  16. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 553/556.
  17. ^ 萩原はぎはらすすむ 1975, p. 554.
  18. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 554.
  19. ^ a b 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 554/556.
  20. ^ 称念寺しょうねんじ 新田にった義貞よしさだおおやけとは
  21. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『新田にった』 - コトバンク
  22. ^ 山澤やまさわ 2012, p. [ようページ番号ばんごう].
  23. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 553/558.
  24. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 552/554.
  25. ^ 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 743.
  26. ^ 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 627.
  27. ^ 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい 1990, p. 626.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 浅田あさだ晃彦あきひこ児島こじま高徳たかのり新田にった一族いちぞく群馬ぐんま出版しゅっぱんセンター、1993ねん12月。ISBN 4906366201 
  • 奥富おくとみ敬之たかゆき しる新田にった堀江ほりえ研究けんきゅうかい へん新田にった堀江ほりえ研究けんきゅう東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1982ねん4がつNCID BN02709615 
  • 久保田くぼた順一じゅんいち新田にった義重よししげ : 北関東きたかんとううけたまわ寿ことぶきひさし内乱ないらんえびすひかりさち出版しゅっぱん中世ちゅうせい武士ぶし選書せんしょ, 18〉、2013ねん11月。ISBN 978-4-86403-094-6 
  • 清水しみずのぼるされた一族いちぞく : 清和せいわはじめ新田にった支流しりゅう世良田せらだ』あさをしゃ、1990ねん12月。全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:94010501 
  • 新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ へん索引さくいん自由じゆうさがせる 家紋かもんだい図鑑ずかん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ別冊べっさつ歴史れきし読本とくほん ; 28ごう〉、1999ねん8がつISBN 4404027281 
  • 高澤たかさわひとし家紋かもん事典じてんせん鹿野かのしげる監修かんしゅう東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2008ねん5がつISBN 9784490107388 
  • 田中たなか大喜だいぎ しる田中たなか大喜だいぎ へん上野うえの新田にったえびすひかりさち出版しゅっぱん中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅうだい3かん〉、2011ねん6がつISBN 978-4-86403-034-2 
    • 須藤すとうさとし ちょ平安へいあん末期まっき清和せいわ源氏げんじ義国よしくにりゅう在京ざいきょう活動かつどう」、田中たなか大喜だいぎ へん上野うえの新田にったえびすひかりさち出版しゅっぱん中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅうだい3かん〉、2011ねん6がつ 
  • 新田にったまちへんさんしつへん新田にったまち新田にったまち[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]NCID BN03568858 
  • 山澤やまさわまなぶ ちょ新田にったはじめ言説げんせつ構造こうぞう」、山本やまもと隆志たかし へん日本にっぽん中世ちゅうせい政治せいじ文化ぶんかろん射程しゃてい思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2012ねん3がつISBN 978-4-7842-1620-8 
  • 松田まつだ敬之たかゆき『〈華族かぞく爵位しゃくい請願せいがん人名じんめい辞典じてん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2015ねん平成へいせい27ねん)。ISBN 978-4642014724 
  • 萩原はぎはらすすむ (1975). 群馬ぐんまけんじん (PDF). 日本にっぽん人国記じんこくき (新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ). https://motojimaclinic.com/history/170531pdf/02kenjin.pdf. 
  • 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい華族かぞく大鑑たいかん日本にっぽん図書としょセンター日本人にっぽんじんぶつ叢書そうしょ7〉、1990ねん平成へいせい2ねん)。ISBN 978-4820540342 
史料しりょう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう