(Translated by https://www.hiragana.jp/)
帽子 - Wikipedia

帽子ぼうし

あたまにかぶる衣類いるい一種いっしゅ

帽子ぼうし(ぼうし)は、防暑ぼうしょ防寒ぼうかん防砂ぼうさ装飾そうしょくおも目的もくてきとしてあたまにかぶる衣類いるい一種いっしゅ[1]西洋せいよう以前いぜん広義こうぎぬのかぶもの狭義きょうぎでは烏帽子えぼし略語りゃくごであったが、西洋せいようとともにおおくのあたまにかぶるかぶもの帽子ぼうしうようになった[1]

概説がいせつ 編集へんしゅう

素材そざいにはぬの皮革ひかく毛皮けがわゴムプラスチックなどがもちいられ、用途ようとおうじたさまざまな形状けいじょうがある。かんむりターバンヘルメットかぶとカツラなどを帽子ぼうしふくめるかかについては議論ぎろんがある。

だい分類ぶんるい
英語えいご大分おおいたるいのハットとキャップ

英語えいごでは、あたませるものの総称そうしょうとしてハット(hat)、比較的ひかくてきやわらかい素材そざい頭部とうぶにフィットする形状けいじょうのものをキャップ(cap)とんでいる[2]。 ハットとばれるものは一般いっぱん装飾そうしょくてきぜんしゅうにつば(ブリム)をつものがおおいが、例外れいがいもあるため一概いちがいにはえない。現代げんだい使用しようされる実用じつようてき帽子ぼうし大半たいはんはキャップに分類ぶんるいされるが、習慣しゅうかんてきにハットとばれるものもあり、その境界きょうかい曖昧あいまいである。

こまかな種類しゅるい

帽子ぼうし種類しゅるい非常ひじょうおおいので、記事きじ末尾まつび#種類しゅるいふし列挙れっきょする。

なお、帽子ぼうし種類しゅるいごとに様々さまざまかたがあり、かく言語げんごでも範囲はんい若干じゃっかんズレている場合ばあいもあるので、かく名称めいしょう具体ぐたいてきなにすかは、これらのかた理解りかいする必要ひつようがある。

歴史れきし 編集へんしゅう

世界せかい
帽子ぼうし歴史れきしは、紀元前きげんぜん4000ねん古代こだいエジプトにまでさかのぼる[3][4]


日本にっぽん
弥生やよい時代じだい人物じんぶつ埴輪はにわ帽子ぼうしふう装飾そうしょくがみられる[3][5]。『古事記こじき』『日本書紀にほんしょき』にも、かんむりかさ表記ひょうきがみられる[3]冠婚葬祭かんこんそうさいというかたりにあるように、成人せいじんしきかんむりけ、死者ししゃ閻魔えんま大王だいおう謁見えっけんするまえに、中国ちゅうごくのしきたりにならっててんかんむりこうむ[6]
日本にっぽんでは、明治めいじ4ねん8がつ9にち1871ねん9月23にち)の散髪さんぱつだつかたなれい(いわゆる断髪だんぱつれい)によりまげ男性だんせい激減げきげんし、まげわりとして帽子ぼうし急速きゅうそく普及ふきゅうし、外出がいしゅつかんむりぼうりつが100%ちか数字すうじとなった[4]西洋せいようしき帽子ぼうし当初とうしょフランス語ふらんすごで「シャッポ[† 1]」「シャポー」(ふつ: chapeau[† 2])などとばれ、「和服わふくにシャッポ」というスタイルで男性だんせい中心ちゅうしんひろまった(のち洋服ようふく普及ふきゅう[4]

用途ようと 編集へんしゅう

歴史れきしてきには特定とくてい頭部とうぶ装身具そうしんぐは、その人物じんぶつ社会しゃかいでの立場たちばしめすこともある。

しろトックブランシェふつ: Toque blancheコックぼう[† 3]は、しろ上下じょうげシェフ制服せいふくえい: Chef's uniform)ととも一目いちもく洋食ようしょく料理人りょうりにん認識にんしきされるアイテム[† 4]である。ベレーぼう画家がかを、麦藁むぎわらぼうなつ農村のうそん連想れんそうさせるものである。

今日きょうでは特定とくてい帽子ぼうしにつけるようにもとめられる状況じょうきょうかぎられている。わって、ファッションとして帽子ぼうし必要ひつようせい認識にんしきされるようになった。特定とくていこうむかたや、帽子ぼうし所属しょぞくする地域ちいきやサブカルチャーをしめほか擬似ぎじてき制服せいふくちか意味合いみあいをつものもある。野球やきゅうぼう一般いっぱん特定とくていチームへの支持しじしめすものだが、ヒップホップストリートファッションのアイテムとしても多用たようされる。

帽子ぼうし礼儀れいぎ 編集へんしゅう

きん現代げんだいヨーロッパりゅう礼儀れいぎ帽子ぼうし
 
イギリス紳士しんし

19世紀せいきから20世紀せいきにかけて、山高やまたかぼう紳士しんし礼装れいそうとして認識にんしきされていた。当時とうじのヨーロッパでは以下いかのようにわれていたという[7]

もしその人物じんぶついえなかはいってて、帽子ぼうしぐようならしん紳士しんし
帽子ぼうしがないのなら紳士しんしのふりをしているおとこ
そして帽子ぼうしをかぶっていない人物じんぶつは、紳士しんしのふりをすることさえあきらめているおとこ

このエチケットは軍隊ぐんたいのそれにじゅんじており、入隊にゅうたい教育きょういくなか新兵しんぺい帽子ぼうしあつかいについて、講義こうぎける。軍隊ぐんたいでは戦闘せんとうちゅうでなければ、屋内おくないだけでなく艦船かんせんなかでもいでいなくてはならない(ぎゃくきゅうドイツ国防こくぼうぐんように、上官じょうかん対面たいめんするときぼう軍規ぐんき違反いはんになる軍隊ぐんたいもある)。また、敬礼けいれいひとつとして帽子ぼうしることがある(脱帽だつぼう、シャッポをぐ)。

これ以外いがい状況じょうきょうでは、葬式そうしき国歌こっか斉唱せいしょう食事しょくじなどが帽子ぼうしぐべき状況じょうきょうである。男性だんせい挨拶あいさつとして帽子ぼうしかるまえかたむける・一瞬いっしゅんだけかかげるという方法ほうほうがある。女性じょせい場合ばあい帽子ぼうし正装せいそう一部いちぶ做されているためこの挨拶あいさつをする必要ひつようく、ちいさくお辞儀じぎをする・スカートをつまみ、みぎあしいてかがんでちいさくしずめる(カーテシー)などで十分じゅうぶんである。にちちゅう女性じょせい室内しつないでも食事しょくじときも、帽子ぼうしをぬぐ必要ひつようはない。よる行事ぎょうじでは、帽子ぼうしはかぶらない。ただし、夕刻ゆうこくのパーティーでは、カクテルハットをかぶる場合ばあいがある。

宗教しゅうきょうじょう礼儀れいぎ敬虔けいけんさと帽子ぼうし
 
ユダヤ教徒きょうとキッパー(インドのシナゴーグにて)

ユダヤ教徒きょうとタルムードにより独特どくとくキッパーをかぶることがめられている。これはヤハウェ偉大いだいさ、ひと卑小ひしょう矮小わいしょうさを、こうむもの認識にんしきさせるためである。ユダヤきょうシナゴーグ帽子ぼうし必要ひつようはない。 またイスラム教いすらむきょうモスク帽子ぼうし必要ひつようがない。いずれもかみへの敬虔けいけんさをしめす。 一方いっぽうキリスト教きりすときょう教会堂きょうかいどうでは、男性だんせい帽子ぼうしることがもとめられる(が、女性じょせい帽子ぼうしらないのがむしろエチケット。ちなみに女性じょせいクリスチャンの一部いちぶは、伝統でんとうおもんじて教会堂きょうかいどうでは男性だんせいにあまりがおせないようにヴェールこうむ場合ばあいもある。)。男性だんせいキリスト教徒きりすときょうと帽子ぼうしぐのはひざをつくことやあたまげることとおな意味いみで、やはりかみたいする敬虔けいけんさからである。

古代こだい中国ちゅうごく礼儀れいぎかんむり

古代こだい中国ちゅうごくではかんむりこうむることが礼儀れいぎであった。7世紀せいきかれた『すすむしょ』には、南蛮なんばん装束しょうぞくかみ文身いれずみかんむりかぶらず、ずみをしている)ので野蛮やばんである[よう出典しゅってん]という記述きじゅつがある[8]儒教じゅきょう経典きょうてんれい』には、おっとれいはじめ于冠(れいかんむりはじまる)という記述きじゅつがある[9]

各部かくぶ名称めいしょう 編集へんしゅう

本体ほんたい 編集へんしゅう

クラウン
帽子ぼうしやま部分ぶぶん
てん天井てんじょう、トップ)
クラウンの頭頂とうちょう部分ぶぶん
てんだま
てんとジガミとのさかいはいたまえん縫込ぬいこみ。
てんり(パッキン)
てん整形せいけいするためにてんはし一周いっしゅうするかたちはいほそしんおもプラスチックせいてつせいで、学生がくせいぼうなどでははいらないこともある。
こし(サイド)
クラウンの基部きぶ制帽せいぼう軍帽ぐんぼうかんぼうなどでは「鉢巻はちまき」とばれることもある。
ジガミ(マチ、ヨツ)
てんこしとをつなぐ部位ぶい。4まい生地きじあわせてつくる。
ひさしつば、ブリム)
日除ひよけ。野球やきゅうぼうのように前部ぜんぶのみのものはバイザーぶ。

付属ふぞく 編集へんしゅう

えん(へり)(おびぼうたい周章しゅうしょう
こしうえかれるおびぬの蛇腹じゃばらリボンなど。これがかずにこしのままとされることもある。
あごひも(あごひも)
かわせいおおいが布製ぬのせいやビニールせい、ゴムせいなどもある。
みみあきら
あごひもこしめる付属ふぞくひんおも金属きんぞくせいで、装飾そうしょく場合ばあいと、団体だんたい徽章きしょうはい場合ばあいがある。
帽章ぼうしょう
おも制帽せいぼうとしてもちいられる帽子ぼうしにつける徽章きしょう

種類しゅるい 編集へんしゅう

Category:Hats参照さんしょう

宗教しゅうきょう 編集へんしゅう

儀礼ぎれい 編集へんしゅう

制帽せいぼう 編集へんしゅう

軍隊ぐんたい 編集へんしゅう

学校がっこう 編集へんしゅう

その 編集へんしゅう

スポーツ 編集へんしゅう

 
1955ねん服飾ふくしょく辞典じてんより

民族みんぞく衣装いしょう 編集へんしゅう

実用じつよう 編集へんしゅう

防寒ぼうかん 編集へんしゅう

防暑ぼうしょ 編集へんしゅう

ファッション 編集へんしゅう

 
1955ねん服飾ふくしょく辞典じてん婦人ふじんよう帽子ぼうし一覧いちらん
1.ベレーぼう 2.クローシェ 3.トロッター(チロリアンハット) 4.トークぼう 5.キャプリーヌ 6.キャノチエ
 
1955ねん服飾ふくしょく辞典じてん婦人ふじんよう帽子ぼうし一覧いちらん
7.ブルトン 8.ボンネット 9.ボレロ(セーラーぼう) 10.ターバン 11.カクテルハット(ヘッドドレス)

ヘルメット 編集へんしゅう

頭巾ずきん 編集へんしゅう

その分類ぶんるい 編集へんしゅう

ギャラリー 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 「チャッポ」「シッポ」とも発音はつおん表記ひょうきされる。現在げんざいでは死語しごちかく、方言ほうげん誤解ごかいされる場合ばあいもある。
  2. ^ フランス語ふらんすご発音はつおん: [ʃapo] シャポ。おおむ英語えいごのhatに相当そうとうする。fr:Chapeau参照さんしょう
  3. ^ トック=たかい、ブランシェ=しろ18世紀せいきシェフアントナン・カレーム山高やまたかぼうからおもいついたとのせつあり)
  4. ^ トックブランシェには大体だいたい3段階だんかいたかさがあり、料理りょうりちょうクラスの40cm、普通ふつうのコックの30cm、そして見習みならいクラスの15cmで本来ほんらいかみ料理りょうりちるのをふせぐためにかぶられていたものが地位ちい象徴しょうちょうとなったわけである。ただ規定きていがあるわけではなく、暗黙あんもく了解りょうかいとしてたか帽子ぼうし権威けんいづけられている。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b どおり,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,百科ひゃっか事典じてんマイペディア,ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん,デジタル大辞泉だいじせん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはん,普及ふきゅうばん. “帽子ぼうしとは”. コトバンク. 2022ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ dictionary.com
  3. ^ a b c 帽子ぼうし」の真実しんじつ一体いったいどれだけっていますか”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン (2016ねん10がつ16にち). 2022ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c 帽子ぼうし変遷へんせん 繊維せんい製品せいひん消費しょうひ学会がっかい Vol.41 (2000) No.6 p.519-528, doi:10.11419/senshoshi1960.41.519
  5. ^ だいはん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん,精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,デジタル大辞泉だいじせん,百科ひゃっか事典じてんマイペディア,岩石がんせきがく辞典じてん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. “かんむりとは”. コトバンク. 2022ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  6. ^ 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. “死者ししゃ幽霊ゆうれいがくにつけているしろ三角巾さんかくきんについて,名称めいしょう意味いみりたい。”. レファレンス協同きょうどうデータベース. 2022ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ ハットの予備よび知識ちしき帽子ぼうし専門せんもんてんぶんろう帽子ぼうしてん
  8. ^ 古代こだいちゅう近世きんせい 総論そうろん サイト:外務省がいむしょう ちゅう歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう
  9. ^ 【12-02】中日ちゅうにち両国りょうこく成人せいじん儀礼ぎれいかんする史話しわ”. spc.jst.go.jp. 2022ねん5がつ14にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

  • かずら(かつら)
  • くつ
  • en:Hat brim
  • マルシェ・ド・シャポー 東京とうきょう浅草橋あさくさばしとし2かい開催かいさいされる帽子ぼうし展示てんじかい。20めい以上いじょう若手わかて帽子ぼうし作家さっか出展しゅってんする。
職業しょくぎょう