(Translated by https://www.hiragana.jp/)
本初子午線 - Wikipedia

本初ほんしょ子午線しごせん

経度けいど00ふん0びょう定義ていぎされた基準きじゅん子午線しごせん

本初ほんしょ子午線しごせん(ほんしょしごせんえい: Prime meridian)とは、経度けいど00ぶん0びょう定義ていぎされた基準きじゅん子午線しごせん経線けいせん)をす。1980年代ねんだい以降いこう国際こくさいてき本初ほんしょ子午線しごせんとしてIERS基準きじゅん子午線しごせん使用しようされている。「本初ほんしょ」とは「最初さいしょ」「首位しゅい」という意味いみである。

線が入っている地球
本初ほんしょ子午線しごせん

本初ほんしょ子午線しごせん意義いぎ 編集へんしゅう

赤道あかみち地理ちりきょくという明確めいかく基準きじゅんのある緯度いどことなり、経度けいどには明確めいかく基準きじゅん自然しぜんには存在そんざいしないため、本初ほんしょ子午線しごせん人為じんいてき設定せっていする必要ひつようがある。過去かこには、世界せかい各地かくち様々さまざま本初ほんしょ子午線しごせん使用しようされた[1]くわえて、経度けいど測定そくていには技術ぎじゅつてき困難こんなんがあった。

本初ほんしょ子午線しごせんは、180経線けいせんとともに大円だいえん形成けいせいする。この大円だいえんにより、地球ちきゅう表面ひょうめんは2つの半球はんきゅうけられ、本初ほんしょ子午線しごせんひがし半球はんきゅう東半球ひがしはんきゅう西にし半球はんきゅう西半球にしはんきゅうという。

国際こくさい本初ほんしょ子午線しごせん 編集へんしゅう

現在げんざい国際こくさいてき本初ほんしょ子午線しごせんIERS基準きじゅん子午線しごせんIERS Reference Meridian)である。

IERS基準きじゅん子午線しごせん策定さくていされる以前いぜん(1960〜1970年代ねんだいまで)の国際こくさいてき本初ほんしょ子午線しごせんとしては、グリニッジ天文台てんもんだい基準きじゅんとしたグリニッジ子午線しごせんなが使つかわれた。これはIERS基準きじゅん子午線しごせんから西にしに5.3101びょう距離きょりにして102.478m位置いち通過つうかしている。これら2つの子午線しごせんは、ぜん地球ちきゅうてきにはきわめてちかいことから、現在げんざいでも通俗つうぞくてき説明せつめいとしては「グリニッジ子午線しごせん」が「本初ほんしょ子午線しごせん」の意味いみもちいられることがある[2]

なお、日本にっぽん測量そくりょうほう体系たいけいでも、経度けいど基準きじゅんとして国際こくさい地球ちきゅう基準きじゅん座標ざひょうけい (ITRF) における経度けいど0子午線しごせん採用さいようしているとかんがえてよいが[3][4][5]厳密げんみつには現代げんだい座標ざひょうけい定義ていぎはそうではない。現代げんだいでは方向ほうこう基準きじゅん宇宙うちゅう測地そくち観測かんそくきょく位置いちからぎゃく定義ていぎされている[6]

日本にっぽんにおいて「本初ほんしょ子午線しごせん」をさだめた法令ほうれい以下いかのとおりである。この規定きてい現在げんざい効力こうりょくがある[7][8]

英国えいこくグリニツチ天文台てんもんだいうまただし中心ちゅうしん経過けいかスル子午線しごせんヲ以テ経度けいど本初ほんしょ子午線しごせんトス — 明治めいじじゅうきゅうねんみことのりれいだいじゅういちごう本初ほんしょ子午線しごせん経度けいど計算けいさんかた標準時ひょうじゅんじけん[9]


 
ゲラルドゥス・メルカトルAtlas Cosmographicae(1595ねん)では西経せいけい25せん付近ふきん本初ほんしょ子午線しごせんとなっている。この子午線しごせん大西おおにしひろしアゾレス諸島しょとうサンタマリアとうのすぐ西にし通過つうかする。180経線けいせんは、当時とうじ存在そんざいしんじられていたアニアン海峡かいきょうとおっている。

IERS基準きじゅん子午線しごせん 編集へんしゅう

IERS基準きじゅん子午線しごせん (IRM:IERS Reference Meridian) は国際こくさい地球ちきゅう回転かいてん基準きじゅんけい事業じぎょう (IERS) によって定義ていぎ保持ほじされている測地そくちけいである国際こくさい地球ちきゅう基準きじゅん座標ざひょうけい (ITRF) のXじく方向ほうこうである。アメリカ国防総省こくぼうそうしょう運営うんえいするGPS基準きじゅん座標ざひょうけいWGS84基準きじゅん子午線しごせんもこれをもちいている。

IERS基準きじゅん子午線しごせん基準きじゅんにすると、グリニッジ天文台てんもんだいのグリニッジ子午線しごせんエアリーうまたまき)は1989ねん時点じてん西にし角度かくどで5.3101びょう距離きょりにして102.478 m はなれた位置いちにある[10][11]。このずれは、グリニッジ子午線しごせんがグリニッジにおける局所きょくしょてき鉛直えんちょくもちいた局所きょくしょ座標ざひょうけいであったためにしょうじたものである。IRMはこころ座標ざひょうけいであり、IRMをふく平面へいめん地球ちきゅう重力じゅうりょく中心ちゅうしんとお[12]

GPSの前身ぜんしんとなる最初さいしょぜん地球ちきゅう航法こうほう衛星えいせいシステムであるトランシットアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくが1960ねん前後ぜんこうから開発かいはつ)は、1960ねん策定さくていされたぜん地球ちきゅうてき測地そくちけいこころ座標ざひょうけい)であるWGSもとづき、その基準きじゅん北米ほくべい測地そくちけい1927による基地きちきょく座標ざひょうもちいた。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくは1912ねんより公式こうしきにはグリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとして採用さいようしていたが、トランシットもちいて1969ねんにグリニッジ子午線しごせん位置いち測定そくていしたところ、WGSは(またいいかえれば北米ほくべい測地そくちけいをそのままでこころ座標ざひょうけいとみなすことにすると)、グリニッジ子午線しごせんから、およそ102mひがしにずれた子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとしていることがあきらかになった。これがIERS基準きじゅん子午線しごせんとなった。

IERS基準きじゅん子午線しごせん方向ほうこう地球ちきゅう大陸たいりくプレートうごきの加重かじゅう平均へいきん追従ついしょうする。

国際こくさい水路すいろ機関きかんは1983ねんにすべての海図かいず国際こくさい地球ちきゅう基準きじゅん座標ざひょうけい採用さいようしている。

IERS基準きじゅん子午線しごせん通過つうかする地点ちてん 編集へんしゅう

本初ほんしょ子午線しごせんは、きた極点きょくてんから北極ほっきょくかいヨーロッパ地中海ちちゅうかいアフリカ大西おおにしひろし南極なんきょくかい南極大陸なんきょくたいりく通過つうかして南極なんきょくてんまでをむすぶ。

地理ちり座標ざひょう くに地域ちいき海域かいいき 備考びこう
北緯ほくい900ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい90.000 東経とうけい0.000 / 90.000; 0.000 (北極ほっきょく) 北極ほっきょくかい
北緯ほくい8139ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい81.650 東経とうけい0.000 / 81.650; 0.000 (グリーンランドかい) グリーンランドかい
北緯ほくい7253ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい72.883 東経とうけい0.000 / 72.883; 0.000 (ノルウェーうみ) ノルウェーうみ
北緯ほくい610ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい61.000 東経とうけい0.000 / 61.000; 0.000 (北海ほっかい) 北海ほっかい
北緯ほくい5345ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい53.750 東経とうけい0.000 / 53.750; 0.000 (イギリス)   イギリス 北端ほくたんイースト・ライディング・オブ・ヨークシャータンストール英語えいごばんちかく。
南端なんたんイースト・サセックスピースヘヴン英語えいごばん
北緯ほくい5047ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい50.783 東経とうけい0.000 / 50.783; 0.000 (イギリス海峡かいきょう) イギリス海峡かいきょう
北緯ほくい4919ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい49.317 東経とうけい0.000 / 49.317; 0.000 (フランス)   フランス 北端ほくたんカルヴァドスけんヴィレ・シュル・メール英語えいごばん
バス=ノルマンディー地域ちいきけん
ペイ・ド・ラ・ロワール地域ちいきけん
ポワトゥー=シャラント地域ちいきけん
アキテーヌ地域ちいきけん
ミディ=ピレネー地域ちいきけん
南端なんたんガヴァルニー英語えいごばんちかく。
北緯ほくい4241ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい42.683 東経とうけい0.000 / 42.683; 0.000 (スペイン)   スペイン アラゴンしゅう - ピレネー山脈さんみゃくモン・ペルデュのすぐ西にし通過つうか
バレンシアしゅう
北緯ほくい3956ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい39.933 東経とうけい0.000 / 39.933; 0.000 (地中海ちちゅうかい) 地中海ちちゅうかい バレンシアわん
北緯ほくい3852ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい38.867 東経とうけい0.000 / 38.867; 0.000 (スペイン)   スペイン バレンシアしゅう
北緯ほくい3838ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい38.633 東経とうけい0.000 / 38.633; 0.000 (地中海ちちゅうかい) 地中海ちちゅうかい
北緯ほくい3550ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい35.833 東経とうけい0.000 / 35.833; 0.000 (アルゼンチン)   アルジェリア
北緯ほくい2150ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい21.833 東経とうけい0.000 / 21.833; 0.000 (マリ)   マリ
北緯ほくい1459ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい14.983 東経とうけい0.000 / 14.983; 0.000 (ブルキナファソ)   ブルキナファソ
北緯ほくい116ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい11.100 東経とうけい0.000 / 11.100; 0.000 (トーゴ)   トーゴ やく 600 m
北緯ほくい116ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい11.100 東経とうけい0.000 / 11.100; 0.000 (ガーナ)   ガーナ やく 16 km
北緯ほくい1057ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい10.950 東経とうけい0.000 / 10.950; 0.000 (トーゴ)   トーゴ やく 39 km
北緯ほくい1036ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい10.600 東経とうけい0.000 / 10.600; 0.000 (ガーナ)   ガーナ 北緯ほくい748ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい7.800 東経とうけい0.000 / 7.800; 0.000 (ヴォルタ)ヴォルタちかくをとおる。
北緯ほくい537ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい5.617 東経とうけい0.000 / 5.617; 0.000 (大西おおにしひろし) 大西おおにしひろし 北緯ほくい00ふん 東経とうけい00ふん / 北緯ほくい0.000 東経とうけい0.000 / 0.000; 0.000 (赤道あかみち)赤道あかみちとおる。
南緯なんい600ふん 東経とうけい00ふん / 南緯なんい60.000 東経とうけい0.000 / -60.000; 0.000 (南極なんきょくかい) 南極なんきょくかい
南緯なんい6854ふん 東経とうけい00ふん / 南緯なんい68.900 東経とうけい0.000 / -68.900; 0.000 (南極大陸なんきょくたいりく) 南極大陸なんきょくたいりく ドロンニング・モード・ランド  ノルウェー領有りょうゆうけん主張しゅちょう

グリニッジの本初ほんしょ子午線しごせん 編集へんしゅう

 
グリニッジ天文台てんもんだい本初ほんしょ子午線しごせん表示ひょうじ

グリニッジ子午線しごせん位置いちは、1851ねん当時とうじたいちょうジョージ・ビドル・エアリーうまたまき通称つうしょう「エアリーうまたまき」)を設置せっちし、以降いこう観測かんそくおこなった地点ちてん定義ていぎされている[13]

それ以前いぜんは、だい2だい王室おうしつ天文てんもんかんエドモンド・ハレー1721ねん最初さいしょ観測かんそくした位置いちを、子午線しごせん使つかって継承けいしょうしていた。その地点ちてんは、フラムスティード・ハウスとウェスタンサマーハウスのあいだ天文台てんもんだい北西ほくせいはしかくであった。その地点ちてん現在げんざいはフラムスティード・ハウスのなか包含ほうがんされている)はエアリーのうまたまきから西にしに43メートルの場所ばしょであり、どきかくにしてやく0.15びょう距離きょりにある[14]

1884ねん10がつ世界せかい共通きょうつう使用しようする「経度けいど0」をめるためにワシントンD.C.ひらかれた万国ばんこく子午線しごせん会議かいぎにおいて、25かこく41めい代表だいひょうしゃによって、エアリーのうまたまき位置いち、すなわちグリニッジ子午線しごせん国際こくさい本初ほんしょ子午線しごせんとすることが採択さいたくされた[15][16][17]

グリニッジ子午線しごせんは、地表ちひょうから天文てんもん観測かんそくによって位置いち決定けっていされ、地表ちひょう重力じゅうりょく方向ほうこう鉛直線えんちょくせんによって指向しこうされた。この天文てんもん観測かんそくもとづくグリニッジ子午線しごせんおよびグリニッジ平均へいきんは、当初とうしょつき距法英語えいごばんによって、のちふねクロノメーターはこぶことによって、そのには海底かいていケーブルによる電信でんしんによって、最後さいごには無線むせん信号しんごうによって、世界中せかいじゅうつたえられた。

歴史れきし 編集へんしゅう

 
プトレマイオス世界せかい地図ちず(150ねんごろ。15世紀せいき複製ふくせい

経度けいど記法きほうアレクサンドリアエラトステネス紀元前きげんぜん276ねんごろ - 紀元前きげんぜん195ねんごろ)とロドスヒッパルコス紀元前きげんぜん190ねんごろ - 紀元前きげんぜん120ねんごろ)によって考案こうあんされ、地理ちり学者がくしゃストラボン紀元前きげんぜん63ねんごろ - 23ねんごろ)によってすうおおくの都市とし適用てきようされた。しかし、世界せかい地図ちず一貫いっかんせいのある経度けいど使用しようしたのは、プトレマイオス90ねんごろ - 168ねんごろ)の著書ちょしょゲオグラフィア』(Geographia、地理ちりがく)が最初さいしょであった。

プトレマイオスは、"Fortunate Isles"とばれたカナリア諸島かなりあしょとう西経せいけい13 - 18)などの大西おおにしひろし島々しまじま基準きじゅんとした。アフリカさい西端せいたん西経せいけい17.5)より西にし本初ほんしょ子午線しごせん設定せっていすることにより、プトレマイオスの地図ちずにはまけ経度けいどあらわれない。プトレマイオスの本初ほんしょ子午線しごせんは、ウィンチェスター(およそ西経せいけい20)より西にしに1840ぶん子午線しごせん相当そうとうする[18]。このときよくもちいられていた経度けいど観測かんそくほうは、ことなるくにでの月食げっしょく観測かんそく時間じかん比較ひかくする方法ほうほうであった(月食げっしょく世界中せかいじゅう同時どうじ観測かんそくされるため)。

 
ディオゴ・リベイロの1529ねん地図ちず(バチカン図書館としょかん所蔵しょぞう

プトレマイオスの『ゲオグラフィア』は、その地図ちずとともに1477ねんボローニャはじめて印刷いんさつされた。そして、初期しょき地球儀ちきゅうぎはプトレマイオスの地図ちずもと作成さくせいされた。しかし、「自然しぜんの」本初ほんしょ子午線しごせん画定かくていするというこころみはつづきあった。クリストファー・コロンブスは1493ねんに、大西洋たいせいよう中央ちゅうおうのどこかで方位ほうい磁針じしんきたした(磁気じきへんかくが0になった)と報告ほうこくした。そして、この報告ほうこくもとに、1494ねんトルデシリャス条約じょうやくで、スペインポルトガルあいだしん世界せかい境界きょうかいさだめられた。トルデシリャス条約じょうやくさだめられた境界きょうかいは、ベルデみさきから西にしに370リーグ子午線しごせん設定せっていされた。これがディオゴ・リベイロ英語えいごばんの1529ねん地図ちずあらわされている。

おそくとも1594ねんクリストファー・サクストンのころまで、アゾレス諸島しょとうサンミゲルとう西経せいけい25.5)が本初ほんしょ子午線しごせんとして使用しようされてきたが、このころから、磁気じきへんかくが0になるせん子午線しごせん沿って直線ちょくせんじょうびるものではないということがわかってきた[19]

 
1570ねんアブラハム・オルテリウス世界せかい地図ちず

1541ねんメルカトルは41cmの地球儀ちきゅうぎ作成さくせいし、カナリア諸島かなりあしょとうフエルテベントゥラとう西経せいけい141ふん)をとお箇所かしょ本初ほんしょ子午線しごせんいた。かれのち地図ちずでは、磁気じき仮説かせつしたがってアゾレス諸島しょとう本初ほんしょ子午線しごせんとした。

しかし、1570ねんオルテリウス最初さいしょ地図ちず刊行かんこうするころには、ベルデみさきのようなほかしま本初ほんしょ子午線しごせんとして使用しようされるようになってきた。オルテリウスの地図ちずでは、経度けいど今日きょうのような西経せいけい180から東経とうけい180ではなく、0から360であった。この経度けいどは18世紀せいきまで使用しようされた。[20]

1634ねん、フランスの政治せいじリシュリューは、パリから西にしに1955ぶんしょにあるカナリア諸島かなりあしょとうさい西端せいたんフェロとう本初ほんしょ子午線しごせんとした(フェロ子午線しごせん)。不幸ふこうにも、フランスの地図ちず製作せいさくしゃギョーム・ドリル英語えいごばんがパリとフェロとうとの経度けいどをちょうど20まるめていたことから、フェロ子午線しごせんがフランスの本初ほんしょ子午線しごせん採用さいようされることとなった[21]

18世紀せいき初頭しょとうジョン・ハリソンによるクロノメーター開発かいはつと、正確せいかく星図せいず発達はったつにより、海上かいじょうにおける経度けいど測定そくてい改善かいぜんされた。星図せいずについてはとくに、初代しょだいイギリス王室おうしつ天文てんもんかんジョン・フラムスティードが1680ねんから1719ねんにかけて作成さくせいし、かれ後継こうけいしゃであるエドモンド・ハレーひろめた天球てんきゅう図譜ずふおおくの航海こうかいしゃによって使つかわれた。これにより航海こうかいしゃは、トーマス・ ゴッドフリー英語えいごばんジョン・ハドリー開発かいはつしたはちふんただし使用しようして、つき距法英語えいごばんによってより正確せいかく経度けいど測定そくていおこなえるようになった[22]。1765ねんから1811ねんあいだネヴィル・マスケリンは49はんの『航海こうかい年鑑ねんかん』を刊行かんこうした。それは、グリニッジ天文台てんもんだいとおグリニッジ子午線しごせん基準きじゅんとするものであった。マスケリンの航海こうかい年鑑ねんかんは、つき距法を実用じつようてきなものにしただけでなく、グリニッジ子午線しごせんぜん世界せかい基準きじゅんてんとした。航海こうかい年鑑ねんかんフランス語ふらんすごやくでは、マスケリンの計算けいさん結果けっかパリ子午線しごせん基準きじゅん換算かんさんしていた[23]

その鉄道てつどうもう整備せいびはじまるとりくいきでも地域ちいき共通きょうつう時刻じこく必要ひつようとされはじめた。イギリスではロンドンの時間じかんであるグリニッジ平均へいきん鉄道てつどう運行うんこうもちいる「鉄道てつどう時間じかん」として採用さいようはじまった。その、イギリス全土ぜんど共通きょうつう時刻じこくもちいるよう収斂しゅうれんしていった。これはのちの標準時ひょうじゅんじかんがかたもととなった。

1850ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくきゅう海軍かいぐん天文台てんもんだい子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせん採用さいようした(航海こうかいようにはグリニッジ子午線しごせん採用さいよう)。アメリカは領土りょうど東西とうざいながひろ鉄道てつどうもうっていたため、国内こくない統一とういつした子午線しごせん使つかうことが必要ひつようとされていた。

一方いっぽう1875ねん国際こくさい地理ちり学会がっかいカナリア諸島かなりあしょとうフェルロを基点きてんとするフェロ子午線しごせん基準きじゅん子午線しごせんとすることを決議けつぎした。ぜん世界せかいてき採用さいようするには特定とくていこく首都しゅとなどはけたほうがいいという主張しゅちょうれたものだが、実際じっさいにはカナリア諸島かなりあしょとう基点きてんとするとパリ基準きじゅんにするのとほぼおな意味いみになる(経度けいどがちょうど20のため)という理由りゆうであった。しかし、この基準きじゅん子午線しごせんはフランス以外いがいくにには非常ひじょう不評ふひょうだった。1881ねん再度さいどひらかれた国際こくさい地理ちり学会がっかいでは、カナリア諸島かなりあしょとう基点きてんとしては不適ふてき重要じゅうよう観測かんそく拠点きょてんとなりうる天文台てんもんだい基点きてんとするべきだという主張しゅちょうおこなわれた。

1884ねん10月13にちアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく提案ていあん国際こくさい子午線しごせん会議かいぎワシントンD.C.ひらかれた。投票とうひょう結果けっか、グリニッジ天文台てんもんだい基点きてんとするあん採用さいようされ、グリニッジ子午線しごせん国際こくさいてき基準きじゅん子午線しごせんとなった。この会議かいぎには日本にっぽんからは菊池きくち大麓だいろく参加さんかした。フランスは中立ちゅうりつこく基点きてんとするよう主張しゅちょうしたがフランスの提案ていあんには重要じゅうよう天文台てんもんだいがない場所ばしょおおかったため、この提案ていあんかえりみられず、フランスは決議けつぎ棄権きけんした。にブラジルも棄権きけんし、ドミニカ共和国どみにかきょうわこく反対はんたいしたが、他国たこく賛成さんせいした。

日本にっぽんは、1886ねん7がつ13にちみことのりれい本初ほんしょ子午線しごせん經度けいど計算けいさんかた標準時ひょうじゅんじけん」で、グリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとして採用さいようした。それ以前いぜん日本にっぽんでは、江戸えど時代じだい京都きょうととお本初ほんしょ子午線しごせんもちいられたことがある。明治めいじ初期しょきには本初ほんしょ子午線しごせんについての対応たいおう統一とういつされておらず、海軍かいぐんがグリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとする方針ほうしんしめ一方いっぽう内務省ないむしょう東京とうきょうとお本初ほんしょ子午線しごせんさだめていた(#日本にっぽんにおける本初ほんしょ子午線しごせん参照さんしょう)。

フランスは1911ねん3月9にちに、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくは1912ねん8がつ22にちにグリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとして公式こうしき採用さいようした。

日本にっぽんにおける本初ほんしょ子午線しごせん 編集へんしゅう

日本にっぽんでは、江戸えど時代じだい以前いぜんにはこよみ計算けいさん基準きじゅん京都きょうといていた[24][25][注釈ちゅうしゃく 1]江戸えど幕府ばくふ二条城にじょうじょう西側にしがわ三条さんじょう台村だいむら改暦かいれきしょ京都きょうと改暦かいれきしょ西三条にしさんじょう改暦かいれきしょなどともばれる。現在げんざい京都きょうと中京ちゅうきょう西ノ京にしのきょう西にし月光げっこうまち[25][26])という役所やくしょもうけると、改暦かいれきしょとお子午線しごせん基準きじゅんとして使用しようされるようになった[25]。1821ねん完成かんせいした伊能いのう忠敬ちゅうけいの『だい日本にっぽん沿海えんかい輿地よちぜん』は、改暦かいれきしょとお子午線しごせんを「ちゅう」(経度けいど基準きじゅん)としてしめしている[24][25]伊能いのう忠敬ちゅうけい経度けいど測定そくていこころみたが、不十分ふじゅうぶんであった[注釈ちゅうしゃく 2]

明治めいじ時代じだいはいると、日本にっぽんにおけるこよみ計算けいさん測量そくりょう基準きじゅんとなる子午線しごせん東京とうきょうかれるようになった。しかし、東京とうきょうのどの地点ちてん基準きじゅんとするかについては変遷へんせんがあった(経度けいどにしてすうびょう差異さいる)。また、明治めいじ初期しょきにはこれらの業務ぎょうむ内務省ないむしょう海軍かいぐんしょうなど複数ふくすう機関きかんかかわっており、本初ほんしょ子午線しごせんたいするかんがかた統一とういつされていなかった。1869ねん明治めいじ2ねん)1がつ日本にっぽん最初さいしょ洋式ようしき灯台とうだいである観音かんのん埼灯だい位置いち布告ふこく[29]するさいにはパリ経度けいど初度しょどパリ子午線しごせん)としているが、1871ねん明治めいじ4ねん)5がつ天保山てんぽうざん灯台とうだい位置いち告示こくじ[30]するさいにはグリニッジ天文台てんもんだい位置いち経度けいど初度しょどグリニッジ子午線しごせん)としている。

海図かいず作成さくせい必要ひつようとした海軍かいぐんは、1871ねん明治めいじ4ねん)7がつ水路すいろきょく設立せつりつ。1872ねん明治めいじ5ねん)4がつ24にち太政官だじょうかん布告ふこく130ごうで、海軍かいぐんしょうではグリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとして採用さいよう[注釈ちゅうしゃく 3]築地つきじもうけた海軍かいぐんしょうしるべ竿ざお東経とうけい13945ふん25.05びょうさだめ、これを日本にっぽん測量そくりょう基準きじゅんとするという方針ほうしん布告ふこくされた[31]測量そくりょう基準きじゅんてん変遷へんせんについては、日本にっぽん経緯けいい原点げんてん参照さんしょう)。

 
江戸城えどじょう富士見ふじみ

一方いっぽう国内こくない行政ぎょうせいのための地図ちず製作せいさく必要ひつようとされ、こうしょう測量そくりょうでは1872ねん明治めいじ5ねん)3がつ測量そくりょうちょうマクヴィンらの指導しどうのもと東京とうきょう府下ふか三角さんかくてん設置せっち測量そくりょう開始かいしする[32]:1日本にっぽん三角さんかく測量そくりょう歴史れきし参照さんしょう)。このとき皇居こうきょ江戸城えどじょう本丸ほんまる富士見ふじみ[注釈ちゅうしゃく 4]最初さいしょ三角さんかくてんかれた[32]:1こうしょう測量そくりょうは1874ねん内務省ないむしょう移管いかんされ、のちに組織そしき再編さいへんにより内務省ないむしょう地理ちりきょくとなって、測量そくりょう地図ちず作成さくせい業務ぎょうむたった。内務省ないむしょう地理ちりきょく作成さくせいした地図ちずでは、基本きほんてきには富士見ふじみとお子午線しごせんが0本初ほんしょ子午線しごせん)とされている[32]:2

へんれきこよみ編纂へんさん)の分野ぶんやでは、1873ねん明治めいじ6ねん)の太陽暦たいようれき導入どうにゅうさいし「政府せいふ刊行かんこう太陽暦たいようれき東京とうきょうすめらぎじょう経緯けいい初度しょどていム」という記述きじゅつが『水路すいろ沿革えんかく』にられる[24]当時とうじ政府せいふ発行はっこうしたこよみには「時差じさひょう」がされ、「東京とうきょう」を初度しょどとする国内こくない主要しゅよう都市とし経度けいどしるされた[24]。ただし、過渡かとてきにはきゅう江戸えど幕府ばくふ浅草あさくさ天台てんだい位置いちもちいられたようである[24]。1875ねん明治めいじ8ねん以降いこうへんれき業務ぎょうむ内務省ないむしょううつされ、1877ねん明治めいじ10ねん)には内務省ないむしょう地理ちりきょく管掌かんしょうすることになった[33]

こうして地図ちずへんれきあつかうことになった内務省ないむしょう地理ちりきょくは、1877ねん明治めいじ10ねん)に赤坂あかさか溜池ためいけあおいまち内務省ないむしょう地理ちりきょく測量そくりょう所在地しょざいち現在げんざいみなと虎ノ門とらのもん丁目ちょうめ)にぞうだい天体てんたい観測かんそく施設しせつ)をもうけた[33]。1878ねん明治めいじ11ねん作成さくせいの『実測じっそく東京とうきょうぜん』などではあおいまち[34][注釈ちゅうしゃく 5]とお子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとされ[32]:3明治めいじ11ねんれき以降いこうこよみでも反映はんえいされた[24]

 
江戸城えどじょう天守てんしゅだい

内務省ないむしょうでは江戸城えどじょうきゅう本丸ほんまる天守てんしゅだいぞうだい移転いてんする計画けいかくて、1881ねん明治めいじ14ねん)にみとめられた[33]。1882ねん明治めいじ15ねん)12月27にちには内務省ないむしょうより「経度けいどよし東京とうきょう赤坂あかさか溜池ためいけあおいまちさん番地ばんちヨリ起算きさん致候しょ今般こんぱんきゅう本丸ほんまるない天守てんしゅだいヲ以テ経線けいせんれいしょうあらためこう」との告示こくじされた(内務省ないむしょう告示こくじかぶとだい16ごう[24][注釈ちゅうしゃく 6]

なお、天体てんたい観測かんそく測量そくりょうへんれきという隣接りんせつ重複じゅうふくする業務ぎょうむ複数ふくすう機関きかんおこなわれていたことからは、さまざまな問題もんだいしょうじた[注釈ちゅうしゃく 7]。とくに、内務省ないむしょう海軍かいぐんしょうとで(グリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとしたさいの)経度けいどことなる問題もんだいがあったが[24]、1885ねん明治めいじ18ねん)9がつには両者りょうしゃあいだ調整ちょうせいおこなわれ、経度けいど統一とういつされた[24]

1884ねん国際こくさい子午線しごせん会議かいぎけ、1886ねん明治めいじ19ねん7がつ13にちみことのりれい本初ほんしょ子午線しごせん經度けいど計算けいさんかた標準時ひょうじゅんじけん」で、グリニッジ子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとすることがさだめられた。

世界せかい各地かくち本初ほんしょ子午線しごせん 編集へんしゅう

地名ちめい GPSによる経度けいど 子午線しごせん名称めいしょう 備考びこう
リング海りんぐかいかい 西経せいけい16830ふん
ワシントンD.C. 西経せいけい7703ふん56.07びょう(1897), 西経せいけい7704ふん02.24びょう (NAD 27), 西経せいけい7704ふん01.16びょう (NAD 83) しん海軍かいぐん天文台てんもんだい子午線しごせん
ワシントンD.C. 西経せいけい7702ふん48.0びょう, 西経せいけい7703ふん02.3びょう, 西経せいけい7703ふん06.119びょう, 西経せいけい7703ふん06.276びょう (both presumably NAD 27). If NAD27, the latter would be 7703ふん05.194びょう (NAD 83) きゅう海軍かいぐん天文台てんもんだい子午線しごせん
ワシントンD.C. 西経せいけい7702ふん11.56258びょう (NAD 83), 西経せいけい7702ふん11.55880びょう (NAD 83), 西経せいけい7702ふん11.57375びょう (NAD 83) ホワイトハウス子午線しごせん
ワシントンD.C. 西経せいけい7700ふん32.6びょう (NAD 83) 議事堂ぎじどう子午線しごせん
フィラデルフィア 西経せいけい7510ふん12びょう
リオデジャネイロ 西経せいけい4310ふん19びょう [37]
フエルテベントゥラとうアゾレス諸島しょとう およそ 西経せいけい2540ふん32びょう 中世ちゅうせいまで使用しよう国際こくさい子午線しごせん会議かいぎピエール・ジャンサンが「自然しぜん本初ほんしょ子午線しごせん可能かのうせい」として提案ていあんした[38]
エル・イエロとう(フェロとう)(カナリア諸島かなりあしょとう 西経せいけい1803ふん,
later redefined as
西経せいけい1739ふん46びょう
フェロ子午線しごせん 古代こだいプトレマイオスの『ゲオグラフィア』で使用しようのちに「グリニッジから西にしに1739ふん46びょう」から、「パリから西にしに20」にさい定義ていぎされた。
リスボン 西経せいけい907ふん54.862びょう
マドリード 西経せいけい341ふん16.58びょう
グリニッジ 西経せいけい000ふん05.3101びょう グリニッジ子午線しごせん エアリー子午線しごせん[14]
グリニッジ 西経せいけい000ふん05.33びょう イギリス測量そくりょうきょくゼロ経線けいせん英語えいごばん ブラッドリー子午線しごせん[14]
グリニッジ 西経せいけい000ふん00.00びょう IERS基準きじゅん子午線しごせん
パリ 東経とうけい220ふん14.025びょう パリ子午線しごせん
ブリュッセル 東経とうけい422ふん4.71びょう
アントウェルペン 東経とうけい424ふん アントウェルペン子午線しごせん メルカトルが使用しよう
アムステルダム 東経とうけい453ふん 西にし教会きょうかい英語えいごばん通過つうかする経線けいせん。1909ねんから1937ねんまで、オランダの公式こうしき時間じかん定義ていぎするのに使用しようされた。
ベルン 東経とうけい726ふん22.5びょう
ピサ 東経とうけい1024ふん
オスロ(クリスチャニア) 東経とうけい1043ふん22.5びょう
フィレンツェ 東経とうけい1115ふん フィレンツェ子午線しごせん英語えいごばん ペテルス世界せかい地図ちず英語えいごばん使用しよう対蹠たいしょ地球ちきゅう反対はんたいがわ)はリング海りんぐかいかいとおる。
ローマ 東経とうけい1227ふん08.4びょう モンテマリオ英語えいごばん子午線しごせん
コペンハーゲン 東経とうけい1234ふん32.25びょう ラウンドタワー英語えいごばん経度けいど
ナポリ 東経とうけい1415ふん [38]
ストックホルム 東経とうけい1803ふん29.8びょう ストックホルム天文台てんもんだい経度けいど
ワルシャワ 東経とうけい2100ふん42びょう ワルシャワ子午線しごせん英語えいごばん
オラデア 東経とうけい2155ふん16びょう
アレクサンドリア 東経とうけい2953ふん [39]
サンクトペテルブルク 東経とうけい3019ふん42.09びょう プルコヴォ子午線しごせんロシアばん英語えいごばん プルコヴォ天文台てんもんだい経度けいど
ギザのだいピラミッド 東経とうけい3108ふん03.69びょう 1884ねん [40]
エルサレム 東経とうけい3513ふん47.1びょう せい墳墓ふんぼ教会きょうかいのドームの経度けいど
メッカ 東経とうけい3949ふん34びょう メッカ時間じかん英語えいごばん
ウッジャイン 東経とうけい7547ふん 4世紀せいきからインドの天文てんもんこよみ使用しよう[41]
京都きょうと 東経とうけい13574ふん 1779ねんから1871ねんまで日本にっぽん地図ちずこよみ使用しよう中京ちゅうきょう西にし月光げっこうまち京都きょうと改暦かいれきしょとお経線けいせん
明治めいじ初年しょねん当時とうじはグリニッジ基準きじゅん東経とうけい13546ふん15びょう換算かんさん[24]
東京とうきょう 東経とうけい13945ふん10びょう当時とうじ換算かんさん[24] 1878ねんから1882ねんまで内務省ないむしょう使用しよう赤坂あかさか溜池ためいけあおいまち内務省ないむしょう地理ちりきょく測量そくりょうとお経線けいせん[24]
東京とうきょう 東経とうけい13945ふん46びょう当時とうじ換算かんさん[24]
東経とうけい13945ふん17.0びょう(1885ねん[24]
1882ねんから1886ねんまで内務省ないむしょう使用しよう江戸城えどじょう天守てんしゅだいとお経線けいせん[24]。1885ねん内務省ないむしょう海軍かいぐんとで経度けいど統一とういつしたさいにグリニッジ換算かんさん変更へんこう
東京とうきょう 明治めいじ初期しょき内務省ないむしょう地図ちず使用しよう江戸城えどじょう富士見ふじみとお経線けいせん[24]
180 グリニッジ子午線しごせん反対はんたいがわ1884ねん10月13にち国際こくさい子午線しごせん会議かいぎサンドフォード・フレミング提案ていあんした[38]

天体てんたい本初ほんしょ子午線しごせん 編集へんしゅう

地球ちきゅう同様どうように、天体てんたい本初ほんしょ子午線しごせん人為じんいてきめられたものである。クレーターのような目立めだ目標もくひょうぶつはよく本初ほんしょ子午線しごせん設定せっていされる。また、磁場じばもとづいてめられることもある。

  • つき本初ほんしょ子午線しごせんは、地球ちきゅうかっているめん中心ちゅうしん設定せっていされている。ブルース英語えいごばんクレーターのちかくを通過つうかする。
  • 太陽たいよう日面ひおも座標ざひょうけいは2とおりある。1つはキャリントンにちめん座標ざひょうけいで、1853ねん11月9にち地球ちきゅうからえる太陽たいよう中心ちゅうしんとお子午線しごせん本初ほんしょ子午線しごせんとする。このリチャード・キャリントン黒点こくてん観測かんそくはじめたである。もう1つはストニーハースト日面ひおも座標ざひょうけい英語えいごばんである。
  • 水星すいせい場合ばあい、クレーターのひとつフン・カル経度けいどを「西経せいけい20」と定義ていぎし、これを基準きじゅん本初ほんしょ子午線しごせん設定せっていされている。
    • また、水星すいせい経度けいどすべ西経せいけいのみ(西経せいけい0~359)で表示ひょうじされ、東経とうけいもちいられない。
  • 金星かなぼし本初ほんしょ子午線しごせんは、アリアドネ・クレーターの中央ちゅうおうおかによって定義ていぎされている[42]
  • 火星かせい本初ほんしょ子午線しごせんは、エアリー0クレーターによって定義ていぎされている。
  • 木星もくせいにはいくつかの座標ざひょうけいがある。それは、外側そとがわからえる木星もくせいくも表面ひょうめんが、緯度いどによってちが速度そくど周回しゅうかいしているためである[43]木星もくせいが、地球ちきゅうのような座標ざひょうけい可能かのうにする固体こたい表面ひょうめんっているかどうかは、わかっていない。天文学てんもんがくしゃは、南北なんぼく部分ぶぶんなか緯度いどあた領域りょういきでの大気たいきうごきにもとづいたシステムII座標ざひょうや、惑星わくせい磁気じき回転かいてんもとづくシステムIII座標ざひょう使用しようしている。
  • 土星どせい衛星えいせいタイタンは、地球ちきゅうつき同様どうようつねおなめん土星どせいけているため、地球ちきゅうつきおなじく土星どせいけているめん中央ちゅうおう経度けいど0としている。
  • イトカワは、ブラックボルダーとばれるくろいわかたまり経度けいど0としている。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 江戸えど時代じだい初期しょきには梅小路うめこうじにあった天文てんもん博士はかせ土御門つちみかど屋敷やしき梅小路うめこうじ天文台てんもんだいともばれる。現在げんざい京都きょうと下京しもぎょう梅小路西中うめこうじにしなかまち[26])で観測かんそくおこなわれており[25]渋川しぶかわ春海しゅんかい貞享ていきょうれき策定さくていさいしてここで観測かんそくおこなったとされる[25]
  2. ^ だい日本にっぽん沿海えんかい輿地よちぜん』には「経度けいどせん」がかれているが、江戸えど大坂おおさか京都きょうとあいだ経度けいど計測けいそくもとづき、出来上できあがった地図ちずじょうせんいたものとみられる[27][28]
  3. ^ 経度けいど英国えいこく「グレンウーチ」ヲ以テ暫ク初度しょどトス」
  4. ^ 1657ねん本来ほんらい天守てんしゅ焼失しょうしつして以降いこう江戸城えどじょうにおいて天守てんしゅ代用だいようとされた建物たてもの
  5. ^ 出典しゅってん[32]:3では所在地しょざいち麻布まふとあるがあやまり。
  6. ^ しかし、すでに麻布台あざぶだいぞうだいもうけていた海軍かいぐん反対はんたいしたため、だい規模きぼかんぞうだい建設けんせつ実現じつげんしなかった。天守てんしゅだいには地理ちりきょく測量そくりょう事務所じむしょもうけられ、のちに「かんぞうだい」としょうされた[33]
  7. ^ 内務省ないむしょう地理ちりきょく陸地りくち測量そくりょう地図ちず作製さくせい事業じぎょうは1884ねん明治めいじ17ねん)に参謀さんぼう本部ほんぶ統合とうごうされた。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ Prime Meridian”. www.geog.port.ac.uk. Old Hampshire Mapped. Geography Department, Portsmouth University. 2012ねん8がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ たとえば、日本にっぽんでの位置いち基準きじゅんとなる測地そくちけい地球ちきゅうじょう位置いちあらわす、経度けいど」のこうなど、国土こくど地理ちりいん通俗つうぞくてき説明せつめいとして「あるてん地理ちり経度けいどは、そのてんとお子午線しごせんが、英国えいこくグリニッジをとお子午線しごせんとなす角度かくどあらわされます。グリニッジ子午線しごせん基準きじゅんにして東側ひがしがわ東経とうけいなん西側にしがわ西経せいけいなんとそれぞれ180までかぞえます。」と記述きじゅつしている。
  3. ^ 国土こくど地理ちりいん (2019ねん6がつ17にち). “日本にっぽん測地そくちけい国土こくど地理ちりいん” (html). 国土こくど地理ちりいん. 2019ねん6がつ17にち閲覧えつらん
  4. ^ 国土こくど地理ちりいん (2019ねん6がつ17にち). “世界せかい測地そくちけい移行いこうかんする質問しつもんしゅうQ&Aきゅーあんどえー) |国土こくど地理ちりいん” (html). 1.世界せかい測地そくちけいとい1- 7)ITRFけいとはなに. 国土こくど地理ちりいん. 2019ねん6がつ17にち閲覧えつらん
  5. ^ 国土こくど地理ちりいん (2019ねん6がつ17にち). “用語ようごしゅう国土こくど地理ちりいん” (html). ITRF94座標ざひょうけい. 国土こくど地理ちりいん. 2019ねん6がつ17にち閲覧えつらん
  6. ^ 世界せかい測地そくちけい座標ざひょう変換へんかん飛田ひだ幹男みきお、p.9(コラム「あいだちがいやすい」)「『すべての準拠じゅんきょ楕円だえんたい経度けいど0経線けいせんは、グリニジ天文台てんもんだいとおるように設定せっていされている』とか『どの座標ざひょうけいのXじく方向ほうこうも、グリニジ天文台てんもんだいとお子午線しごせん赤道せきどうめんまじわる方向ほうこうにとられている』というふうに誤解ごかいしているひと意外いがいおおい。このはなしはおおざっぱには間違まちがっていない。しかし、グリニジ天文台てんもんだいこう精度せいど宇宙うちゅう測地そくち技術ぎじゅつ実用じつようされるまえまでの歴史れきしてき意味いみはあるものの、現代げんだい座標ざひょうけい定義ていぎではそうなっていない。(中略ちゅうりゃく現代げんだいでは方向ほうこう基準きじゅん宇宙うちゅう測地そくち観測かんそくきょく位置いちからぎゃく定義ていぎされており・・・」、2002ねん4がつ15にちだい1さつ発行はっこう(社)しゃだんほうじん日本にっぽん測量そくりょう協会きょうかいISBN 978-4889410143
  7. ^ 昭和しょうわじゅうねん法律ほうりつだいななじゅうごう日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうさいげん効力こうりょくゆうする命令めいれい規定きてい効力こうりょくとうかんする法律ほうりつ - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
  8. ^ 昭和しょうわじゅうねん政令せいれいだいじゅうよんごう日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうさいげん効力こうりょくゆうするみことのりれい規定きてい効力こうりょくとうかんする政令せいれい - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
  9. ^ 明治めいじじゅうきゅうねんみことのりれいだいじゅういちごう本初ほんしょ子午線しごせん経度けいど計算けいさんかた標準時ひょうじゅんじけん - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
  10. ^ History of the Prime Meridian -Past and Present (Submitted by Jeremy Paul) 、1 Nov. 1999、Airy TransitのETRF89による位置いちである。
  11. ^ Why the Greenwich meridian moved → Download PDF(1,027 KB) → 2ページのFig.1の航空こうくう写真しゃしん参照さんしょう
  12. ^ Malys, Stephen; Seago, John H.; Palvis, Nikolaos K.; Seidelmann, P. Kenneth; Kaplan, George H. (1 August 2015). “Why the Greenwich meridian moved”. Journal of Geodesy. doi:10.1007/s00190-015-0844-6. http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00190-015-0844-y. 
  13. ^ Greenwich Observatory ... the story of Britain's oldest scientific institution, the Royal Observatory at Greenwich and Herstmonceux, 1675-1975 p.10. Taylor & Francis, 1975
  14. ^ a b c http://www.thegreenwichmeridian.org/tgm/articles.php?article=8
  15. ^ McCarthy, Dennis D.; Seidelmann, P.Kenneth (2009). TIME from Earth Rotation to Atomic Physics. Weinheim: Wiley-VCH. pp. 244–5 
  16. ^ ROG Learing Team (2002ねん8がつ23にち). “The Prime Meridian at Greenwich”. Royal Museums Greenwich. Royal Museums Greenwich. 2012ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  17. ^ International Conference Held at Washington for the Purpose of Fixing a Prime Meridian and a Universal Day. October, 1884. Protocols of the proceedings.”. Project Gutenberg (1884ねん). 2012ねん11月30にち閲覧えつらん
  18. ^ Norgate 2006
  19. ^ Hooker 2006
  20. ^ たとえば、ヤーコプ・ロッヘフェーンは1722ねんイースターとう経度けいどを26845ふん(フエルテベントゥラとうを0として)と報告ほうこくしているBolton Glanville Corney, ed. (1908), The voyage of Don Felipe Gonzalez to Easter Island in 1770-1, Hakluyt Society, p. 3, https://archive.org/details/voyagecaptaindo00unkngoog/page/n88/mode/2up?view=theater 2013ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  21. ^ Speech by Pierre Janssen, director of the Paris observatory, at the first session of the Meridian Conference.
  22. ^ Sobel & Andrewes 1998, pp. 110–115
  23. ^ Sobel & Andrewes 1998, pp. 197–199
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 日本にっぽん本初ほんしょ子午線しごせん”. こよみwiki. 国立こくりつ天文台てんもんだい. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  25. ^ a b c d e f 京都きょうと子午線しごせんがあった時代じだい”. 京都きょうと府立ふりつ京都きょうとがくれきいろどりかん. 2024ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  26. ^ a b 松尾まつおあつし. “日本にっぽん天文てんもん史跡しせき目録もくろく教育きょういくへの利用りよう” (PDF). 日本にっぽん天文てんもん教育きょういく普及ふきゅう研究けんきゅうかい. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  27. ^ 時計とけい”で経度けいど測定そくてい (1)”. 地図ちず散歩道さんぽみち. (いちざい)日本地図にほんちずセンター (2012ねん9がつ21にち). 2020ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  28. ^ 時計とけい”で経度けいど測定そくてい (2)”. 地図ちず散歩道さんぽみち. (いちざい)日本地図にほんちずセンター (2012ねん9がつ24にち). 2020ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  29. ^ 航海こうかいしめせ布告ふこく 法令ほうれい全書ぜんしょだい4さつ 明治めいじ4ねん 近代きんだいデジタルライブラリー
  30. ^ こうきゃく布告ふこく 法令ほうれい全書ぜんしょだい6さつ 明治めいじ4ねん 近代きんだいデジタルライブラリー
  31. ^ 海軍かいぐん水路すいろ東京とうきょう天文台てんもんだい”. こよみwiki. 国立こくりつ天文台てんもんだい. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  32. ^ a b c d e 清水しみず靖夫やすお. “内務省ないむしょう地理ちりきょく東京とうきょう実測じっそくぜん』について” (PDF). 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  33. ^ a b c d 明治めいじ以降いこうへんれき”. こよみwiki. 国立こくりつ天文台てんもんだい. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  34. ^ 実測じっそく東京とうきょうぜん”. 地図ちずコレクション. 国土こくど地理ちりいん. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  35. ^ International Conference Held at Washington for the Purpose of Fixing a Prime Meridian and a Universal Day. October, 1884. Project Gutenberg
  36. ^ http://www.reissmann.info/bibliotheke/projektoi/AUXhA%20--%2019372-07-06%20=%202006-03-25%20--%20Argadorian%20Calendar%20--%20en.pdf
  37. ^ Atlas do Brazil, 1909, by Barao Homem de Mello e Francisco Homem de Mello, published in Rio de Janeiro by F. Briguiet & Cia.
  38. ^ a b c http://www.gutenberg.org/files/17759/17759-h/17759-h.htm
  39. ^ プトレマイオスアルマゲスト子午線しごせん
  40. ^ Wilcomb E. Washburn, "The Canary Islands and the Question of the Prime Meridian: The Search for Precision in the Measurement of the Earth Archived 2007ねん5がつ29にち, at the Wayback Machine."
  41. ^ Burgess c. 2013
  42. ^ USGS Astrogeology: Rotation and pole position for the Sun and planets (IAU WGCCRE)”. 2009ねん10がつ22にち閲覧えつらん
  43. ^ Planetographic Coordinates”. 2009ねん3がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん6がつ19にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • Burgess, Ebenezer (c. 2013) [1860], “Translation of the Surya-Siddhanta”, Journal of the American Oriental Society (e book), 6, Google, p. 185 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう