(Translated by https://www.hiragana.jp/)
消費税法 - Wikipedia

消費しょうひ税法ぜいほう

日本にっぽん法律ほうりつ

消費しょうひ税法ぜいほう(しょうひぜいほう)は、消費しょうひぜい付加ふか価値かちぜい、VAT)についてさだめた日本にっぽん法律ほうりつである(昭和しょうわ63ねん法律ほうりつだい108ごう[2]事業じぎょうしゃ内国ないこく事業じぎょうないおこなった資産しさん譲渡じょうととうたいする租税そぜいについてさだめられている。消費しょうひぜい目的もくてきぜいではなく普通ふつうぜいとしてあつかわれる[3][4]所管しょかん官庁かんちょうは、財務省ざいむしょう制度せいど企画きかく立案りつあんは、主税局しゅぜいきょく執行しっこう国税庁こくぜいちょう)。

消費しょうひ税法ぜいほう
日本国政府国章(準)
日本にっぽん法令ほうれい
法令ほうれい番号ばんごう 昭和しょうわ63ねん法律ほうりつだい108ごう
種類しゅるい 租税そぜいほう
効力こうりょく 現行げんこうほう
成立せいりつ 1988ねん12月24にち
公布こうふ 1988ねん12月30にち
施行しこう 1988ねん12月30にち
所管しょかん 財務省ざいむしょう
おも内容ないよう

租税そぜい法律ほうりつ主義しゅぎもとづき、消費しょうひぜいについて

課税かぜい対象たいしょう納税のうぜい義務ぎむしゃ税額ぜいがく計算けいさん方法ほうほう申告しんこく納付のうふおよ還付かんぷ手続てつづきならびにその納税のうぜい義務ぎむ適正てきせい履行りこう確保かくほするため必要ひつよう事項じこうさだめた法律ほうりつ
関連かんれん法令ほうれい 日本国にっぽんこく憲法けんぽう民法みんぽう商法しょうほう会社かいしゃほう刑法けいほう国会こっかいほう内閣ないかくほう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう内閣ないかく設置せっちほう財務省ざいむしょう設置せっちほう総務そうむしょう設置せっちほう地方ちほう自治じちほう行政ぎょうせい手続てつづきほう行政ぎょうせい不服ふふく審査しんさほう個人こじん情報じょうほう保護ほごほう情報じょうほう公開こうかいほう公文書こうぶんしょ管理かんりほう情報じょうほう通信つうしん技術ぎじゅつ活用かつようした行政ぎょうせい推進すいしんとうかんする法律ほうりつ電子でんし計算けいさん使用しようして作成さくせいする国税こくぜい関係かんけい帳簿ちょうぼ書類しょるい保存ほぞん方法ほうほうとう特例とくれいかんする法律ほうりつ電子でんし消費しょうひしゃ契約けいやくかんする民法みんぽう特例とくれいかんする法律ほうりつ行政ぎょうせい事件じけん訴訟そしょうほう国家こっか賠償ばいしょう責任せきにんほう国家こっか公務員こうむいんほう独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん通則つうそくほう地方ちほう公営こうえい企業きぎょうほう社会しゃかい保障ほしょう制度せいど改革かいかく推進すいしんほう財政ざいせいほう会計かいけいほう国税こくぜい通則つうそくほう国税こくぜい徴収ちょうしゅうほう消費しょうひ税法ぜいほう施行しこうれい消費しょうひ税法ぜいほう施行しこう規則きそく消費しょうひぜい基本きほん通達つうたつ所得しょとく税法ぜいほう法人ほうじん税法ぜいほう相続そうぞく税法ぜいほう租税そぜい特別とくべつ措置そちほう地方ちほう税法ぜいほう地方ちほう交付こうふ税法ぜいほう酒税しゅぜいほうたばこ税法ぜいほう揮発きはつ税法ぜいほう地方ちほう揮発きはつ税法ぜいほう航空機こうくうき燃料ねんりょう税法ぜいほう登録とうろく免許めんきょ税法ぜいほう石油せきゆ石炭せきたん税法ぜいほう
条文じょうぶんリンク 消費しょうひ税法ぜいほう - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
テンプレートを表示ひょうじ

日本にっぽん一般いっぱん政府せいふ歳入さいにゅう(%, 2019ねん[1]

  社会しゃかい保険ほけん拠出きょしゅつ (39.8%)
  物品ぶっぴんぜい消費しょうひぜい (20.1%)
  個人こじん所得しょとくぜい (18.8%)
  その (0%)

消費しょうひぜい収入しゅうにゅうについては、地方ちほう交付こうふ税法ぜいほう昭和しょうわ25ねん法律ほうりつだい211ごう)にさだめるところによるほか、まい年度ねんど制度せいどとして確立かくりつされた年金ねんきん医療いりょうおよ介護かいご社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふならびに少子化しょうしか対処たいしょするための施策しさくようする経費けいひてるものとするとさだめられている(だい1じょうだい2こう)。 さらにさんとう合意ごういによる社会しゃかい保障ほしょう制度せいど改革かいかく推進すいしんほうにおいても、国民こくみんひろ受益じゅえきする社会しゃかい保障ほしょうかか費用ひようをあらゆる世代せだいひろ公平こうへいかち観点かんてんとうから、社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふようする費用ひようかかくにおよ地方ちほう公共こうきょう団体だんたい負担ふたん主要しゅよう財源ざいげんには、消費しょうひぜいおよ地方ちほう消費しょうひぜい収入しゅうにゅうてるものとすることとさだめられている(だい2じょうだい4こう)。

基本きほんてき仕組しく

編集へんしゅう

製造せいぞう業者ぎょうしゃおよ卸売おろしうり業者ぎょうしゃならびに小売こうり業者ぎょうしゃ資産しさんひとし段階だんかいてん輾するにともない、発生はっせいした附加ふか価値かちたいしてすべき租税そぜいであり、納税のうぜい義務ぎむしゃである事業じぎょうしゃ取引とりひき対価たいかかか消費しょうひ税額ぜいがくから仕入しいれ原価げんかかか消費しょうひ税額ぜいがく(ぜん段階だんかい税額ぜいがく)を控除こうじょしたがく納税のうぜいする。具体ぐたいてき計算けいさんしき下記かきのとおりである。

課税かぜい売上うりあげだか×消費しょうひ税率ぜいりつかり消費しょうひぜい)-課税かぜい仕入しいれだか×消費しょうひ税率ぜいりつかりはらい消費しょうひぜい[注釈ちゅうしゃく 1]

売上うりあげにかかる消費しょうひ税額ぜいがくより仕入しいれ経費けいひにかかる消費しょうひ税額ぜいがくおおきい場合ばあい(多額たがく設備せつび投資とうし輸出ゆしゅつ免税めんぜい特例とくれいなど)、控除こうじょしきれなかったがく事業じぎょうしゃ還付かんぷされる。この仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょについては、ヨーロッパ諸国しょこくのようなインボイス方式ほうしきではなく、仕入しいれにかかる帳簿ちょうぼおよび請求せいきゅうしょとう保存ほぞん要件ようけんとする「請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき」(区分くぶん記載きさい請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき)を採用さいようしていたが、2023ねん(れい5ねん)10がつ1にちから日本にっぽんがたインボイス制度せいど(適格てきかく請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき)が施行しこうされた。

税率ぜいりつ

編集へんしゅう

消費しょうひぜい消費しょうひ税法ぜいほう規定きていする国税こくぜいであるが、地方ちほう消費しょうひぜい地方ちほう税法ぜいほう規定きていする地方ちほうぜいである。実務じつむじょうわせて「消費しょうひぜいとう」としょうされている[5]

消費しょうひ税率ぜいりつ推移すいい[6]
適用てきよう期間きかん 消費しょうひ税率ぜいりつ国税こくぜい 地方ちほう消費しょうひ税率ぜいりつ 合計ごうけい
1989ねん4がつ1にち1992ねん3月31にち 本則ほんそく税率ぜいりつ:3%
附則ふそく税率ぜいりつ:6%
0% 3%[7]
1992ねん4がつ1にち1994ねん3月31にち 本則ほんそく税率ぜいりつ:3%
附則ふそく税率ぜいりつ:4.5%
1994ねん4がつ1にち1997ねん3月31にち 3% 3%
1997ねん4がつ1にち2014ねん3月31にち 4% 1% 5%
2014ねん4がつ1にち2019ねん9月30にち 6.3% 1.7% 8%
2019ねん10月1にち 標準ひょうじゅん税率ぜいりつ:7.8%
軽減けいげん税率ぜいりつ:6.24%
標準ひょうじゅん税率ぜいりつ:2.2%
軽減けいげん税率ぜいりつ:1.76%
標準ひょうじゅん税率ぜいりつ:10%
軽減けいげん税率ぜいりつ:8%

課税かぜい対象たいしょう

編集へんしゅう

すべての取引とりひきは、課税かぜい取引とりひき(だい4じょう)、非課税ひかぜい取引とりひき(だい6じょう)およ課税かぜい取引とりひき分類ぶんるいされるが、消費しょうひぜい計算けいさん判定はんてい精度せいど重要じゅうようになる。

  • 課税かぜい取引とりひきは、国内こくないにおいて事業じぎょうしゃおこなった資産しさん譲渡じょうととうおよ特定とくてい仕入しいれならびに外国がいこく貨物かもつ保税ほぜい地域ちいきからの引取ひきとり(消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎ)である。うち国内こくない取引とりひき特定とくてい仕入しいれのぞく)については、つぎ要件ようけんすべたすものが課税かぜい取引とりひきとなる[8]
    • 国内こくないにおいておこな取引とりひきであること
    • 事業じぎょうしゃ事業じぎょうとしておこな取引とりひきであること
    • 対価たいかおこな取引とりひきであること
    • 資産しさん譲渡じょうとまたは貸付かしつけもしくは役務えきむ提供ていきょうであること
  • 例外れいがいとして、個人こじん事業じぎょうしゃ自家じか消費しょうひまた法人ほうじん役員やくいんへの贈与ぞうよいちじるしい低廉ていれん譲渡じょうと(時価じかの1/2未満みまん程度ていど)をふくむ)は時価じか対価たいかがくとみなして課税かぜい売上うりあげ算入さんにゅうされる[9]
  • 特定とくてい仕入しいれは、基本きほんてきに、国外こくがい事業じぎょうしゃおこな国内こくない事業じぎょうしゃ電気でんき通信つうしん利用りよう役務えきむ提供ていきょう国外こくがい事業じぎょうしゃ国内こくないおこな芸能げいのう・スポーツとう役務えきむ提供ていきょうける事業じぎょうしゃたいされる(リバースチャージ方式ほうしき[10]
  • 課税かぜい取引とりひきは、代表だいひょうてきなものとして、給与きゅうよ支払しはらい、家財かざい什器じゅうきしくはその個人こじん資産しさん譲渡じょうととう(所得しょとく税法ぜいほうだい9じょう(非課税ひかぜい所得しょとく)に該当がいとうしないものをふくむ。)、また金融きんゆう商品しょうひんから派生はせいする対価たいかせいのない収益しゅうえき(デリバティブ取引とりひき参照さんしょう)である。
  • 免税めんぜい取引とりひき輸出ゆしゅつ免税めんぜい取引とりひき)(だい7じょう)は、輸出ゆしゅつとしておこなわれる資産しさん譲渡じょうとなど外国がいこく消費しょうひされるものにかか取引とりひきをいい、保税ほぜい地域ちいきにおける消費しょうひふくむ。あくまで課税かぜい取引とりひき(事業じぎょうしゃ国内こくないにおいて事業じぎょうとしておこな課税かぜい資産しさん譲渡じょうととう)の一部いちぶであり、その対価たいか課税かぜい売上うりあげだか算入さんにゅうしなければならない。これは、資産しさん移転いてんさきほう施行しこうがいであることから、内国ないこくぜい課税かぜいけんかんする属地ぞくち主義しゅぎ尊重そんちょうおよ租税そぜい条約じょうやくによる主権しゅけん国家こっかあいだ個別こべつ具体ぐたい課税かぜいけん分配ぶんぱいおよじゅう課税かぜい防止ぼうしといった観点かんてん課税かぜい免除めんじょしているのであって、適格てきかく事業じぎょうしゃのみに付与ふよされた租税そぜいほうじょう特典とくてんであるからである。また、内国ないこく消費しょうひぜい国外こくがい消費しょうひしゃへの実質じっしつてき転嫁てんか防止ぼうしする国境こっきょうぜい調整ちょうせい観点かんてんから、仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょみとめられている。
  • 非課税ひかぜい取引とりひき(だい6じょう)は、別表べっぴょうだい[11]かかげるものにかぎられ(制限せいげん列挙れっきょ方式ほうしき)、社会しゃかい政策せいさくじょう理由りゆうにより設定せっていされている。非課税ひかぜい取引とりひきぜい負担ふたん累積るいせきしょうじないことから、仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょみとめられない。なお、別表べっぴょうだい1の内容ないようからられるように、行政ぎょうせい活動かつどうまたはそれにるいする公益こうえき事業じぎょう該当がいとうするからといって、当然とうぜん非課税ひかぜい取引とりひきにならない。くにまた地方ちほう公共こうきょう団体だんたい直接ちょくせつ事業じぎょうからられる歳入さいにゅうきん、あるいは公営こうえい企業きぎょうしくは行政ぎょうせい法人ほうじんまた特殊とくしゅ法人ほうじんならびに指定してい管理かんりしゃとう事業じぎょう対価たいかとしてちょうする料金りょうきんしくは事業じぎょう継続けいぞくのための国庫こっこ補助ほじょきん受贈じゅぞうえき課税かぜい売上うりあげだかとして計上けいじょうする必要ひつようがある(特定とくてい収入しゅうにゅう)。つまり、くにまた地方ちほう公共こうきょう団体だんたい課税かぜい主体しゅたいでありながら、消費しょうひぜい課税かぜい事業じぎょうしゃである。これは所得しょとく課税かぜいにおいて、くにまた地方ちほう公共こうきょう団体だんたい課税かぜい主体しゅたいでありながら、源泉げんせん徴収ちょうしゅう義務ぎむしゃであることと類似るいじしている。

納税のうぜい義務ぎむしゃ

編集へんしゅう
  • 国内こくない取引とりひき事業じぎょうしゃ法人ほうじんおよび個人こじん事業じぎょうしゃ
  • 輸入ゆにゅう取引とりひき外国がいこく貨物かもつ保税ほぜい地域ちいきからもの事業じぎょうしゃかをわない)

申告しんこく納税のうぜい

編集へんしゅう
  • 国内こくない取引とりひき
    • 確定かくてい申告しんこく[12]
      • 個人こじん事業じぎょうしゃ課税かぜい期間きかんぞくする暦年れきねん終了しゅうりょう、すなわち、12月31にち翌日よくじつから2がつ以内いない消費しょうひぜい確定かくてい申告しんこくしょ提出ていしゅつして納付のうふする。しかし、個人こじん事業じぎょうしゃ経理けいり負担ふたん軽減けいげんのため、租税そぜい特別とくべつ措置そちほうにより、本来ほんらい法定ほうてい申告しんこく期限きげんである2がつ28にち(閏年うるうどしであれば、2がつ29にち)から1がつ延長えんちょうされている。ただし、消費しょうひぜい納付のうふ税額ぜいがく確定かくていしなければ、不動産ふどうさん所得しょとく事業じぎょう所得しょとくざつ所得しょとくまた山林さんりん所得しょとく申告しんこくがくにも影響えいきょうし、たとえ後発こうはつてき事由じゆうとして確定かくていした消費しょうひ税額ぜいがく必要ひつよう経費けいひ加算かさんして、所得しょとくぜい更正こうせい請求せいきゅうができるとはいえ、制度せいど濫用らんようするため、故意こい消費しょうひぜい税額ぜいがく確定かくていおくらせ、経理けいり仮装かそういんぺいすることを容易よういならしめる運用うんよう継続けいぞくすることがただしいかは議論ぎろん余地よちがある。
      • 法人ほうじん事業じぎょうしゃ課税かぜい期間きかんぞくする事業じぎょう年度ねんど終了しゅうりょう、すなわち、定款ていかんさだめる決算けっさん翌日よくじつから2がつ以内いないに、消費しょうひぜい確定かくてい申告しんこくしょ提出ていしゅつして納付のうふする。所得しょとく早期そうき確定かくてい要請ようせいおよ経理けいり負担ふたん軽減けいげん措置そち個人こじん法人ほうじん平等びょうどうにあってしかるべきところ、法人ほうじん事業じぎょうしゃについては、特別とくべつ措置そちもとづく期限きげん延長えんちょうもうけられていないため、立法りっぽう趣旨しゅしにそごが発生はっせいしているとわざるをない。個別こべつ事情じじょうによる法定ほうていおさめ期限きげん延長えんちょう措置そちみとめられるとはいえ、このような租税そぜい行政ぎょうせいじょう矛盾むじゅんてん維持いじすることは、課税かぜい手続てつづき公平こうへいせいおよ合理ごうりせいうたがわしくしかねない。
    • 中間ちゅうかん申告しんこく
      • 消費しょうひぜい間接かんせつぜいてき側面そくめん、すなわち対価たいか税込ぜいこみ経理けいりにおけるあずかきんとしての側面そくめんとらえ、これをあずかってから納税のうぜいするまでの運用うんようえきが、事業じぎょうしゃまることにたいする批判ひはんからぜん課税かぜい期間きかん消費しょうひぜいとし税額ぜいがくにより、中間ちゅうかん申告しんこく確定かくてい申告しんこくわせてとし1・2・4・12かい申告しんこく納税のうぜいをする[13]。なお基準きじゅんたっしない場合ばあいでも申請しんせいによりとし1かいなかあいだ申告しんこく中間なかま申告しんこく確定かくてい申告しんこくわせてとし2かい申告しんこく納税のうぜい)ができる[14]。これはしゅとして、輸出ゆしゅつとう消費しょうひぜい還付かんぷになる場合ばあいはや還付かんぷけるために利用りようされている。
  • 輸入ゆにゅう取引とりひき
    • 輸入ゆにゅう申告しんこくあわせて消費しょうひぜい申告しんこく税関ぜいかんおこなう。

特例とくれい措置そち

編集へんしゅう
事業じぎょうしゃ免税めんぜいてん制度せいど
当期とうき消費しょうひぜい課税かぜい事業じぎょうしゃであるかどうかは、課税かぜい事業じぎょうしゃ選択せんたくした場合ばあいのぞき、前々まえまえ基準きじゅん期間きかん)の課税かぜい売上うりあげだかが1,000まんえんちょうであるか、前期ぜんき上半期かみはんき特定とくてい期間きかん)の課税かぜい売上うりあげだか給与きゅうよとう支払しはらいがくが1,000まんえんちょうであるかどうかによる(多数たすう例外れいがいルールあり)。この免税めんぜいてん上限じょうげんは、平成へいせい15年度ねんど税制ぜいせい改正かいせいまえは3,000まんえんとされていたが、課税かぜいベース拡大かくだいといわゆる益税えきぜい消費しょうひしゃはらった税金ぜいきん事業じぎょうしゃ手元てもとにのこってしまうこと)解消かいしょうのためげられた[15]
簡易かんい課税かぜい制度せいど
消費しょうひぜいにおけるいわゆる原則げんそく課税かぜいは、売上うりあげかか消費しょうひ税額ぜいがく仕入しいれかか消費しょうひ税額ぜいがく差額さがく納税のうぜいする仕組しくみとなっているが、基準きじゅん期間きかん課税かぜい売上うりあげだかが5,000まんえん以下いかでありあらかじ簡易かんい課税かぜい届出とどけでしょ提出ていしゅつしている課税かぜい事業じぎょうしゃは、その業種ぎょうしゅおうじて、売上うりあげなんパーセントが仕入しいれであるかという法定ほうていの「みなし仕入しいれりつ」を適用てきようして仕入しいれにかか税額ぜいがく計算けいさんする制度せいど。この制度せいどについても益税えきぜい解消かいしょうなどの観点かんてんから、上限じょうげんが2おくえんからげられた[16]
  売上うりあげ×消費しょうひ税率ぜいりつ-(売上うりあげ×消費しょうひ税率ぜいりつ)×みなし仕入しいれりつ
事業じぎょう区分くぶんごとのみなし仕入しいれりつ[17]
事業じぎょう区分くぶん みなし仕入しいれりつ 該当がいとうする事業じぎょう
だい一種いっしゅ事業じぎょう 90% 卸売おろしうりぎょうものから購入こうにゅうした商品しょうひんをその性質せいしつ形状けいじょう変更へんこうしないで事業じぎょうしゃたいして販売はんばいする事業じぎょう
だいしゅ事業じぎょう 80% だい一種いっしゅ事業じぎょう以外いがい小売こうりぎょうものから購入こうにゅうした商品しょうひんをその性質せいしつ形状けいじょう変更へんこうしないで販売はんばいする事業じぎょう
だい三種さんしゅ事業じぎょう 70% 下記かきのどれかに該当がいとうする事業じぎょう
  • 農業のうぎょう(2019ねん10がつ以後いご食用しょくよう農林のうりん水産物すいさんぶつだいしゅ事業じぎょう
  • 林業りんぎょう同上どうじょう
  • 漁業ぎょぎょう同上どうじょう
  • 鉱業こうぎょう
  • 建設けんせつぎょう
  • 製造せいぞうぎょう製造せいぞう小売こうりぎょうふくむ)
  • 電気でんきぎょう
  • ガスぎょう
  • ねつ供給きょうきゅうぎょう
  • 水道すいどうぎょう

ただし、以下いか事業じぎょうのぞく。

  • だい一種いっしゅ事業じぎょう
  • だいしゅ事業じぎょう
  • 加工かこうちんそのこれにるいする料金りょうきん対価たいかとする役務えきむ提供ていきょう
だいよんしゅ事業じぎょう 60% このひょうほか該当がいとうするもの事業じぎょう具体ぐたいてきには下記かき2事業じぎょう
  • 飲食いんしょくてんぎょう
  • 加工かこうちんそのこれにるいする料金りょうきん対価たいかとする役務えきむ提供ていきょうおこな事業じぎょう
だいしゅ事業じぎょう 50% 下記かきのどれかに該当がいとうする事業じぎょう
  • 運輸うんゆ通信つうしんぎょう
  • 金融きんゆう保険ほけんぎょう
  • サービスぎょう飲食いんしょくてんぎょう該当がいとうする事業じぎょうのぞく)

ただし、だい一種いっしゅ事業じぎょうからだい三種さんしゅ事業じぎょうまでの事業じぎょう該当がいとうする事業じぎょうのぞく。

だいろくしゅ事業じぎょう 40% 不動産ふどうさんぎょう
限界げんかい控除こうじょ制度せいど
課税かぜい売上うりあげだか当時とうじ免税めんぜいてんの3,000まんえんえてはいるが6,000まんえん未満みまん(2001ねんからは5,000まんえん未満みまん)である中小ちゅうしょう事業じぎょうしゃについては、税額ぜいがくが0から一挙いっきょに3%に増加ぞうかすることをふせぐためのいわば激変げきへん緩和かんわ措置そちとして、税額ぜいがくから所定しょてい限界げんかい控除こうじょ税額ぜいがくをマイナスするという制度せいど。しかし、益税えきぜいまねくことから1997年度ねんど廃止はいしされた。

軽減けいげん税率ぜいりつ

編集へんしゅう

2019ねんれい元年がんねん)10がつ1にち以後いご複数ふくすう税率ぜいりつとなった。軽減けいげん税率ぜいりつ(8%)は、基本きほんとして「ひと飲食料品いんしょくりょうひん譲渡じょうと定期ていき購読こうどく新聞しんぶん」にたいして適用てきようされる。

軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょう品目ひんもく[18]
対象たいしょう品目ひんもく 定義ていぎ
飲食料品いんしょくりょうひん 食品しょくひん表示法ひょうじほう規定きていする食品しょくひん
-酒類しゅるい
+一定いってい一体いったい資産しさん
-外食がいしょく範囲はんい非常ひじょう複雑ふくざつ[19]
+テイクアウト宅配たくはいひとし
-ケータリングひとし
+有料ゆうりょう老人ろうじんホームとうおこな飲食料品いんしょくりょうひん提供ていきょう
新聞しんぶん 一定いってい題号だいごうもちい、政治せいじ経済けいざい社会しゃかい文化ぶんかとうかんする一般いっぱん社会しゃかいてき事実じじつ掲載けいさいするしゅう2かい以上いじょう発行はっこうされるもので、定期ていき購読こうどく契約けいやくもとづくもの

軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようされる実例じつれい以下いか列挙れっきょする[20][21][22]

  • 軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきよう消費しょうひぜい8%)のれい
  • 軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきよう消費しょうひぜい10%)のれい
    • イートイン・店内てんない飲食いんしょく幼稚園ようちえんから高校こうこう[注釈ちゅうしゃく 12]までの給食きゅうしょく[注釈ちゅうしゃく 13]老人ろうじんホームひとし[注釈ちゅうしゃく 14]における給食きゅうしょくであって、1しょく640えんぜい抜)、1にち1920えんぜい抜)をえないものをのぞ[注釈ちゅうしゃく 15][注釈ちゅうしゃく 16][23]
      • イートイン・店内てんない飲食いんしょくきょうする飲食料品いんしょくりょうひん全般ぜんぱん
      • 大学だいがく食堂しょくどう社員しゃいん食堂しょくどう
      • バーベキューじょうにおける食材しょくざいとう
      • のこしのかえり(ドギーバッグ
    • 出張しゅっちょう料理りょうりケータリングなど役務えきむ提供ていきょうともなうもの
    • カタログギフトにおける飲食料品いんしょくりょうひんたる贈答ぞうとうひん
    • 人間にんげんのためではない、または食品しょくひん表示法ひょうじほう規定きていされない飲食いんしょく物品ぶっぴん全般ぜんぱん
    • こおり飲食いんしょくようではない保冷ほれいよう)、工業こうぎょうしお水道すいどうすい[注釈ちゅうしゃく 6]
    • 掃除そうじ用品ようひん薬品やくひんとして提供ていきょうされる重曹じゅうそう
    • 医薬品いやくひん医薬いやく部外ぶがいひん再生さいせい医療いりょうとう製品せいひん
    • 酒類しゅるい全般ぜんぱんノンアルコールのぞく)
      • ワイン、料理りょうりしゅ[注釈ちゅうしゃく 5]ふくむ。
      • アルコール度数どすう1%以上いじょうほんみりん
    • 飲食料品いんしょくりょうひんとうふく物品ぶっぴん通信つうしん販売はんばいにおける送料そうりょう別途べっと設定せっていされた送料そうりょう
    • 飲食料品いんしょくりょうひんとうとの一体いったい商品しょうひんであり、つぎ該当がいとうするもの
      • 価格かかく表示ひょうじ部分ぶぶんごとに複数ふくすうあるもの
      • ぜい販売はんばい価格かかくが1まんえん以下いかであり、または、飲食料品いんしょくりょうひんとう部分ぶぶん相当そうとう価額かがく全体ぜんたいの3ぶんの2未満みまんのもの
    • 要件ようけんたさない小売こうりなどにおける新聞しんぶん[注釈ちゅうしゃく 11]
    • サービスりょう飲食料品いんしょくりょうひん対価たいかふくまれる場合ばあい
      • 娯楽ごらく宿泊しゅくはくその施設しせつなどで、当該とうがい対価たいかがサービスりょうふくまれる場合ばあい[注釈ちゅうしゃく 9]
      • 観光かんこう農園のうえんぼりなどにおいてサービスりょう飲食料品いんしょくりょうひんとなる農水のうすい産物さんぶつ取得しゅとく対価たいかふくまれる場合ばあい[注釈ちゅうしゃく 8][注釈ちゅうしゃく 10]
    • その物品ぶっぴん・サービス全般ぜんぱん軽減けいげん税率ぜいりつ8%となるものをのぞく)

かえり、テイクアウトの要件ようけん

編集へんしゅう

いったんイートイン・店内てんない飲食いんしょくとうのため適用てきよう(10%)で提供ていきょうされた飲食いんしょくぶつのこりをかえり(ドギーバッグ)した場合ばあいでも、税率ぜいりつ変更へんこうはない(10%)。

なお、イートイン・店内てんない飲食いんしょくちゅうであっても、別途べっとかえり・テイクアウトとして注文ちゅうもんした飲食いんしょくぶつとう適用てきよう(8%)となる。

宅配たくはい、ケータリングの要件ようけん

編集へんしゅう

基本きほんてきに「相手方あいてがた指定していした場所ばしょにおいておこな加熱かねつ調理ちょうりまた給仕きゅうじとう役務えきむともな飲食料品いんしょくりょうひん提供ていきょう」は適用てきよう(10%)となる(ただし、幼稚園ようちえんから高校こうこうまでの学校がっこう給食きゅうしょく老人ろうじんホームについては例外れいがいとして適用てきよう(8%))。

宅配たくはいであっても、出張しゅっちょう料理りょうりケータリングおこな場合ばあい適用てきよう(10%)。

出前でまえ宅配たくはいなどで飲食いんしょくぶつとうわたすだけの場合ばあい適用てきよう(8%)だが、個々ここ人物じんぶつくば場合ばあい給仕きゅうじ役務えきむ提供ていきょうとなり適用てきよう(10%)である。

宅配たくはいしたその味噌汁みそしるなどを「けて」わた場合ばあい役務えきむ提供ていきょうとはされず適用てきよう(8%)であるが、この場合ばあい個々ここ人物じんぶつくばると給仕きゅうじ役務えきむ提供ていきょうとなり適用てきよう(10%)である。

イートイン・店内てんない飲食いんしょく要件ようけん

編集へんしゅう

これらの要件ようけんは、その場所ばしょにテーブル、椅子いす、カウンターまたはこれらにるいする設備せつびがあること。よって店内てんない区域くいきないでの形態けいたいふくまれる。また、どういち店舗てんぽうちまたはどういち域内いきない[注釈ちゅうしゃく 18]きゃく飲食いんしょくさせるための場所ばしょがあること。

バーベキューは、飲食いんしょく場所ばしょ提供ていきょうしかつ飲食いんしょくさせる役務えきむ提供ていきょうしているため外食がいしょくあつかいであり、バーベキューじょうないにおいて食材しょくざいとう提供ていきょうする場合ばあい食材しょくざいとう適用てきよう(10%)となる。

飲食いんしょく店内てんない場内じょうないかん飲料いんりょうやペットボトル飲料いんりょう製品せいひんのまま提供ていきょう飲食いんしょくさせた場合ばあいでも適用てきよう(10%)となる。

なお、きゃくかえり・テイクアウトと申告しんこくとし、実際じっさいにはイートイン・店内てんない飲食いんしょくをした場合ばあいであっても、事後じご税率ぜいりつ変更へんこうする必要ひつようはない。きゃく申告しんこくいつわった場合ばあいでも、申告しんこくかんがえがわった場合ばあいでも、同様どうようあつかいである[注釈ちゅうしゃく 19]。これを利用りようして、テイクアウトといつわり8%税率ぜいりつ商品しょうひん購入こうにゅうし、店舗てんぽない飲食いんしょくスペースで店内てんない飲食いんしょくおこなう"イートイン脱税だつぜい"消費しょうひしゃがわ横行おうこう問題もんだいしているとの指摘してき一部いちぶであるが、2019ねん12月時点じてんにおいておおきな問題もんだいとはなっていない。法令ほうれいでは、申告しんこく決定けっていすることとなっており、法的ほうてきな「脱税だつぜい」は成立せいりつしない。

フランス、スペイン、ドイツ、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくなどでは、ファースト・フードの「テイク・アウト」と「イート・イン」は税率ぜいりつことなるが、店舗てんぽ本体ほんたい価格かかく値引ねびきし「税込ぜいこみ同額どうがく」となっている。日本にっぽんでは、ケンタッキー・フライド・チキン、日本にっぽんマクドナルド、すき松屋まつや、バーガーキング、サボテンがこの方式ほうしき採用さいようしている。

境界きょうかい事例じれい

編集へんしゅう

国税庁こくぜいちょう消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいどかんする取扱とりあつかい通達つうたつ制定せいていについて」によると、以下いか場合ばあいについて例示れいじしている[24]

  • 適用てきよう(8%)
    • 映画えいがかん野球やきゅうじょうとう施設しせつないにおいて、売店ばいてん移動いどうワゴンや移動いどう販売はんばい以下いか売店ばいてんとう)により飲食料品いんしょくりょうひん[注釈ちゅうしゃく 3]提供ていきょうし、かつ、きゃく映写えいしゃしつ座席ざせき観客かんきゃくせきなど(売店ばいてんとう設備せつびとして設置せっちされたテーブルや椅子いすとうのある場所ばしょ以外いがい場所ばしょ)で飲食いんしょくする場合ばあい[注釈ちゅうしゃく 20]
    • 旅客りょかく列車れっしゃ船舶せんぱくないにおいて、売店ばいてんなどにより飲食料品いんしょくりょうひん[注釈ちゅうしゃく 3]提供ていきょうし、かつ、きゃく本来ほんらい座席ざせきなど(食堂しょくどう施設しせつとうとして区画くかくされた場所ばしょ以外いがい場所ばしょ)で飲食いんしょくする場合ばあい[注釈ちゅうしゃく 20]
    • 自動じどう販売はんばいによる飲食料品いんしょくりょうひん[注釈ちゅうしゃく 3]提供ていきょう
  • 適用てきよう(10%)
    • カラオケボックスの施設しせつないきゃくにさせる飲食いんしょく
    • ホテルとう宿泊しゅくはく施設しせつとうで、レストラン、宴会えんかいじょう客室きゃくしつなどできゃく飲食いんしょくさせる場合ばあい
    • 映画えいがかん野球やきゅうじょうとう施設しせつないにおいて売店ばいてんとうとして飲食料品いんしょくりょうひん提供ていきょうし、かつ、売店ばいてんとう設備せつびとして設置せっちされたテーブルや椅子いすとうのある場所ばしょ飲食いんしょくさせる場合ばあい
    • 旅客りょかく列車れっしゃ船舶せんぱくないにおいて、きゃく食堂しょくどう施設しせつとうとして区画くかくされた場所ばしょ飲食いんしょくさせる場合ばあい

一体いったい資産しさん一体いったい商品しょうひん)の要件ようけん

編集へんしゅう

複数ふくすう商品しょうひんのセット販売はんばい(セット価格かかく設定せってい、まとめ価格かかく設定せってい)は一体いったい資産しさんには該当がいとうしない。また、購入こうにゅうしゃ商品しょうひん自由じゆう選択せんたくできるセット販売はんばいまえおなじ)も一体いったい資産しさんには該当がいとうしない。ただし、れいとして高級こうきゅう果実かじつ包装ほうそうするための高価こうか容器ようききりはこなど)を使用しようする場合ばあい当該とうがい容器ようき果実かじつ商品しょうひんめい印刷いんさつするなど、当該とうがい容器ようき当該とうがい果実かじつ包装ほうそうのために使用しようしていることあきらかであるような場合ばあいには、一体いったい資産しさんではなく単一たんいつ果実かじつとしてあつか[20]

販売はんばい奨励しょうれいきんもととなる取引とりひきが「軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょう飲食料品いんしょくりょうひんとう前掲ぜんけい)の譲渡じょうと」であれば、販売はんばい奨励しょうれいきんたいしても軽減けいげん税率ぜいりつ(8%)が適用てきようされる[20]

非課税ひかぜい取引とりひき免税めんぜい取引とりひき課税かぜい取引とりひき

編集へんしゅう

消費しょうひぜいされない取引とりひき以下いか分類ぶんるいされる。

  • 非課税ひかぜい取引とりひき
  • 免税めんぜい取引とりひき
  • 課税かぜい取引とりひき

非課税ひかぜい取引とりひき

編集へんしゅう

課税かぜい対象たいしょうにすることに馴染なじまないものや、社会しゃかい政策せいさくてき配慮はいりょから、以下いか取引とりひきについては非課税ひかぜいとなっている(消費しょうひ税法ぜいほう6じょう別表べっぴょう1)[25]

  • 土地とち借地しゃくちけんひとしふくむ)の譲渡じょうと貸付かしつけ
    • 1かげつ未満みまん貸付かしつけ、建物たてもの駐車ちゅうしゃじょうなど施設しせつ利用りよう付随ふずいして土地とち使用しようされる場合ばあい課税かぜい対象たいしょう
  • 有価ゆうか証券しょうけんひとし譲渡じょうとゴルフ会員かいいんけんひとし譲渡じょうとのぞく)
  • 支払しはらい手段しゅだん紙幣しへい硬貨こうか小切手こぎって約束やくそく手形てがたとう)の譲渡じょうと収集しゅうしゅうひんのぞく)
2017ねん7がつ以後いご仮想かそう通貨つうか譲渡じょうとふくむ。
  • 預貯金よちょきん利子りし保険ほけんりょう対価たいかとする役務えきむ提供ていきょうとう
貸付かしつけきん利子りし信用しんよう保証ほしょうりょう生命せいめい保険ほけん損害そんがい保険ほけん自動車じどうしゃ保険ほけんなどをふくむ。
金券きんけんショップなど、正規せいき販売はんばいしょ以外いがいおこなわれる取引とりひきでは課税かぜい
登記とうき登録とうろく特許とっきょ免許めんきょ許可きょか検査けんさ検定けんてい試験しけん証明しょうめい公文書こうぶんしょ交付こうふなど。
粗大そだいごみの処理しょりけん手数料てすうりょうみの指定していごみぶくろふくむ)は「物品ぶっぴん切手きって」として非課税ひかぜいであるが、国税庁こくぜいちょうではごみ処理しょりという役務えきむ提供ていきょうたいしては自治体じちたいといえども課税かぜいされるとしている[26]
  • 外国がいこく為替かわせ業務ぎょうむかか役務えきむ提供ていきょう
トラベラーズ・チェック国際こくさい送金そうきんサービス。
美容びよう整形せいけい病院びょういん差額さがくベッドだい一般いっぱんよう医薬品いやくひん課税かぜい取引とりひき
病院びょういん診療しんりょうしょ調剤ちょうざい薬局やっきょくCTスキャン注射ちゅうしゃ容器ようき内視鏡ないしきょうやベッドや医薬品いやくひんなどの仕入しいれ、保険ほけんがい診療しんりょう(いわゆる自由じゆう診療しんりょう)や診断しんだんしょ人間にんげんドック課税かぜい対象たいしょう
介護かいご保険ほけんほうもとづく保険ほけん給付きゅうふ対象たいしょうとなる居宅きょたくサービス、施設しせつサービスなど。
社会しゃかい福祉ふくしほう規定きていするだい一種いっしゅ社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうだいしゅ社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょう更生こうせい保護ほご事業じぎょうほう規定きていする更生こうせい保護ほご事業じぎょうなどの社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうとうによるサービスの提供ていきょう
義肢ぎし盲人もうじん安全あんぜんつえ(しろつえ)、義眼ぎがん点字てんじ人工じんこう喉頭こうとう車椅子くるまいす福祉ふくし改造かいぞう車両しゃりょうレンタカー対象たいしょう)などの障害しょうがいしゃよう物品ぶっぴん
つえ課税かぜい対象たいしょう
  • 学校がっこう教育きょういくようする費用ひよう修業しゅうぎょう年限ねんげん1ねん以上いじょう学校がっこうにおける授業じゅぎょうりょう学校がっこう施設しせつ利用りようりょう入学にゅうがくきんとう
  • 教科きょうかよう図書としょ譲渡じょうと
検定けんていけていない教科書きょうかしょや、通常つうじょう書店しょてん販売はんばいされている参考さんこうしょ書籍しょせき課税かぜい対象たいしょうとなる。
  • 住宅じゅうたく貸付かしつ
事務所じむしょ店舗てんぽとして利用りようする場合ばあい工場こうじょう倉庫そうこ駐車ちゅうしゃじょう賃料ちんりょうホテル旅館りょかん宿泊しゅくはくりょう、1かげつ未満みまん貸付かしつけ(ウィークリーマンションとう課税かぜい対象たいしょうとなる。

免税めんぜい取引とりひき

編集へんしゅう

非課税ひかぜい取引とりひきほかに、内国ないこく消費しょうひぜいである消費しょうひぜい外国がいこく消費しょうひされるものには課税かぜいしないというかんがえにもとづき、下記かき免税めんぜい取引とりひきとしている[27][28][29]非課税ひかぜい物品ぶっぴん課税かぜい物品ぶっぴん輸出ゆしゅつにおいては、消費しょうひ税法ぜいほうだい7じょうにより、免税めんぜい売上うりあげとみなされる)。

  • 商品しょうひん輸出ゆしゅつ国際こくさい輸送ゆそう
  • 海外かいがいにある事業じぎょうしゃたいするサービスの提供ていきょうなど、いわゆる輸出ゆしゅつ類似るいじ取引とりひき
  • 国際こくさい電話でんわ国際こくさい郵便ゆうびん
  • 外国がいこくじん旅行りょこうしゃとう国外こくがいかえ目的もくてきで、輸出ゆしゅつ物品ぶっぴん販売はんばいじょう免税めんぜいてん)で購入こうにゅうする一定いってい物品ぶっぴん

課税かぜい取引とりひき

編集へんしゅう

国内こくないにおいて事業じぎょうしゃ事業じぎょうとして対価たいかおこな資産しさん譲渡じょうと貸付かしつけ、役務えきむ提供ていきょう課税かぜい対象たいしょうであるので、そうではない取引とりひきは、課税かぜい取引とりひきとして課税かぜい対象たいしょうがいとなる[30]

  • 給与きゅうよ賃金ちんぎん
  • 寄付きふきむ祝金いわいきん見舞みまいきん補助ほじょきんとう
  • 無料むりょう試供しきょうひん見本みほんひん提供ていきょう
  • 保険ほけんきん共済きょうさいきん
  • 株式かぶしき配当はいとうきんやその出資しゅっし分配ぶんぱいきん
  • 資産しさんについて廃棄はいきをしたり、盗難とうなん滅失めっしつがあった場合ばあい
  • 心身しんしんまた資産しさんについてくわえられた損害そんがい発生はっせいともなける損害そんがい賠償金ばいしょうきん
  • 電波でんぱ利用りようりょうNHK受信じゅしんりょう課税かぜい対象たいしょう

請求せいきゅうしょ方式ほうしき

編集へんしゅう
請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき概要がいよう
請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしきとは「帳簿ちょうぼ保存ほぞんくわえ、取引とりひき相手方あいてがた第三者だいさんしゃ)が発行はっこうした請求せいきゅうしょとうという客観きゃっかんてき証拠しょうこ書類しょるい保存ほぞん仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ要件ようけんとする方式ほうしき」である[31]
請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき導入どうにゅう経緯けいい
消費しょうひぜいは、生産せいさんから最終さいしゅう消費しょうひいたるまでのかく取引とりひき段階だんかい課税かぜいされることから、ぜい累積るいせき排除はいじょする、いわゆるぜん段階だんかい税額ぜいがく控除こうじょ方式ほうしき採用さいようされている。累積るいせき排除はいじょ方法ほうほうとしては、日本にっぽん取引とりひき慣行かんこう納税のうぜい義務ぎむしゃ事務じむ負担ふたん配慮はいりょするといった観点かんてんから、インボイス方式ほうしきではなく、原則げんそくとして帳簿ちょうぼじょう記録きろくとうもとづいて控除こうじょする「帳簿ちょうぼ方式ほうしき」が採用さいようされた。
1994ねん税制ぜいせい改正かいせいにおいて、「帳簿ちょうぼ方式ほうしき実態じったいとして十分じゅうぶん機能きのうしているが、納税のうぜいしゃ自身じしん作成さくせいした帳簿ちょうぼ要件ようけんにして税額ぜいがく控除こうじょができるというのは消費しょうひぜい制度せいどたいする信頼しんらいせいてん疑問ぎもんであるとの国民こくみんこえおおきい」との指摘してきがあり、仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ方法ほうほうについて議論ぎろんおこなわれた。
仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ方式ほうしきとして、下記かき3方法ほうほうについての検討けんとうおこなわれている。
  • A方式ほうしき登録とうろく制度せいど前提ぜんていとする書類しょるい方式ほうしき欧州おうしゅうがたインボイス方式ほうしき
  • B方式ほうしき登録とうろく制度せいど前提ぜんていとしないが、課税かぜい事業じぎょうしゃのみに限定げんていした書類しょるい形式けいしき
  • C方式ほうしき請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき
A方式ほうしきまたはB方式ほうしき導入どうにゅうした場合ばあい事業じぎょうしゃ取引とりひき証憑しょうひょうにおいて税額ぜいがく表示ひょうじ義務付ぎむづけることになり、それをもってぜん段階だんかい税額ぜいがく控除こうじょ認容にんようするEUがた附加ふか価値かちぜいにより漸近ぜんきんすることになるが、事業じぎょうしゃ登録とうろく制度せいどくにではれられにくいとかんがえられること、中小ちゅうしょう事業じぎょうしゃへの特例とくれい縮小しゅくしょうすすなかで、軽減けいげん税率ぜいりつ採用さいよう(当時とうじ)およ非課税ひかぜい品目ひんもく適用てきようきわめて限定げんていてきであるわがくに消費しょうひぜいでは、こうした方式ほうしきのメリットはかぎられることなどの理由りゆうから導入どうにゅう却下きゃっかされた[32]
結果けっかとして、のこるC方式ほうしき無難ぶなんであるということで採用さいようされた。
区分くぶん記載きさい請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき
2019ねん10がつ以後いご2023ねん9がつまでの4年間ねんかんは、複数ふくすう税率ぜいりつともない、区分くぶん記載きさい請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき導入どうにゅうされる。10%の取引とりひきと8%の取引とりひき区分くぶん経理けいりすることが必要ひつようとなり、軽減けいげん対象たいしょう資産しさん譲渡じょうととうかかるものはそれ以外いがいのものと区分くぶん明確めいかく帳簿ちょうぼおよ請求せいきゅうしょとう記載きさいしなければならない[33]
適格てきかく請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき
2023ねん10がつ以後いごは、複数ふくすう税率ぜいりつ対応たいおうした仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ方式ほうしきとして、適格てきかく請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき導入どうにゅうされる。仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ要件ようけんとして、従来じゅうらい帳簿ちょうぼおよ適格てきかく請求せいきゅうしょ発行はっこう事業じぎょうしゃ交付こうふする適格てきかく請求せいきゅうしょ(インボイス)とう保存ほぞん必要ひつようとなる[34]。インボイス制度せいど消費しょうひぜい納税のうぜい義務ぎむしゃは、適格てきかく請求せいきゅうしょ発行はっこう事業じぎょうしゃである課税かぜい事業じぎょうしゃ登録とうろく申請しんせいをしていない課税かぜい事業じぎょうしゃ免税めんぜい事業じぎょうしゃ分類ぶんるいされる。

総額そうがく表示ひょうじ

編集へんしゅう

2004ねん4がつ1にちより、値札ねふだ広告こうこく消費しょうひ税額ぜいがくふくめた総額そうがく表示ひょうじ税込ぜいこみ表示ひょうじうちぜい)をおこなうことが義務ぎむづけられた(ただし、書籍しょせき不定期ふていき刊行かんこう雑誌ざっし〔コミック・ムックとう〕については従来じゅうらいどおりのままで免除めんじょ)。また、2007ねん4がつ1にちからはじまる課税かぜい期間きかんからは、企業きぎょう内部ないぶ帳簿ちょうぼにおいても総額そうがく表示ひょうじ義務付ぎむづけられている。2013ねんには増税ぞうぜいともな経過けいか措置そちとして「消費しょうひぜい円滑えんかつかつ適正てきせい転嫁てんか確保かくほのための消費しょうひぜい転嫁てんか阻害そがいする行為こうい是正ぜせいとうかんする特別とくべつ措置そちほう」(通称つうしょう消費しょうひぜい転嫁てんか対策たいさく特別とくべつ措置そちほう)が施行しこうされた。これにより、2013ねん10がつ1にちから2021ねん3がつ31にちまでのあいだ消費しょうひ税額ぜいがくふくめた総額そうがく表示ひょうじは「義務ぎむ」か「任意にんい」へ緩和かんわされたことで、だい部分ぶぶん事業じぎょうしゃ小売こうりてん従来じゅうらいどおりの「ぜい抜(税別ぜいべつ価格かかく」の表示ひょうじへと一時いちじてき逆戻ぎゃくもど[注釈ちゅうしゃく 22]することになった。

2019ねん10がつ予定よていしていた2増税ぞうぜい完了かんりょうし、消費しょうひぜい転嫁てんか対策たいさく特別とくべつ措置そちほうは2021ねん3がつ31にちをもって失効しっこうした。これにより、2021ねん4がつ1にち以降いこうふたた総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむとなった。また、書籍しょせきとうたいする特例とくれい廃止はいしされた。

総額そうがく表示ひょうじへの移行いこうさいして

編集へんしゅう

総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむされる以前いぜんは、一部いちぶ商品しょうひん小売こうりてんのぞき、商品しょうひん価格かかくぜい価格かかく表示ひょうじされ、支払しはら消費しょうひぜいぶんの5%を加算かさんする方法ほうほう主流しゅりゅうであったため、消費しょうひしゃはいちいち個別こべつ税込ぜいこみ価格かかく変換へんかんする作業さぎょういられるうえ、このさいに1えん未満みまんはしすう発生はっせいすることもある。総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむされる以前いぜん、1えん未満みまんはしすうてされることがおおかったが、まとめいするとそのぶん加算かさんして計算けいさんされることになっていた(れい:10えん税別ぜいべつ)の商品しょうひんひとつははしすうふんてると10.50えん→10えんだが、それを10購入こうにゅうすると、105.00えん→105えんとなる)。そのため、総額そうがく表示ひょうじ移行いこうするときにこれまでどおりはしすうてをおこな店舗てんぽおおく、はしすうぶん表記ひょうきをめぐって混乱こんらんきた。

総額そうがく表示ひょうじへの対応たいおう方法ほうほうとしては、おおきく

  • 従来じゅうらい同様どうようぜい価格かかく合計ごうけいに、支払しはらに5%を加算かさん
  • 完全かんぜんうちぜい移行いこう

の2つにかれ、での個々ここ商品しょうひん価格かかく表示ひょうじ方法ほうほう

  • はしすうふんげて表示ひょうじし、レジにて加算かさんぶんく(10えん商品しょうひんは"11えん"と表示ひょうじ、レジにて10えん値引ねびき)。従来じゅうらいどおりのぜい価格かかく合計ごうけいに、支払しはらに5%を加算かさんし、1えん未満みまんはしすうてる方式ほうしきぜい抜(本体ほんたい価格かかく併記へいきしてあることもある。
  • はしすうふんてて表示ひょうじし、差分さぶん店舗てんぽがわ負担ふたんする(10えん商品しょうひんは"10えん"と表示ひょうじ、それを2以上いじょうった場合ばあいでも1個いっこあたり10えん)。うちぜい移行いこうするさいおこなわれた。
  • はしすうふん四捨五入ししゃごにゅう差分さぶんはほぼ相殺そうさいされる(10えん商品しょうひんは10.50えん→"11えん"と表示ひょうじ、87えん商品しょうひんは91.35えん→"91えん"と表示ひょうじ)。うちぜい移行いこうするさいおこなわれた。
  • はしすうふんてて表示ひょうじし、レジにて差分さぶん加算かさんする(10えん商品しょうひんは"10えん"と表示ひょうじ、それを2った場合ばあいは1えん加算かさん)。
  • はしすう小数点しょうすうてん以下いか2けた表示ひょうじ差分さぶん小数点しょうすうてん以下いかなのでて(10えん商品しょうひんは"10.50えん"と表示ひょうじ、87えん商品しょうひんは"91.35えん"と表示ひょうじ)。

というパターンに分化ぶんかされた。

くにはしすう処理しょり方法ほうほう法令ほうれい明文化めいぶんかしなかったため、このようにかく店舗てんぽはしすう処理しょり統一とういつされず、消費しょうひしゃ混乱こんらんまね結果けっかとなったが、実際じっさいには、上記じょうき商品しょうひん価格かかく表示ひょうじ方法ほうほう上位じょうい3方法ほうほうおおおこなわれている。

国税庁こくぜいちょうは『支払しはらい総額そうがくである「**,***えん」さえ表示ひょうじされていればよく、「消費しょうひ税額ぜいがく」や「ぜい価格かかく」が表示ひょうじされていてもかまわない』としているが[35]、パソコン・家電かでん製品せいひんなどの販売はんばいてんや、スーパーマーケットディスカウントストアでは、総額そうがく表示ひょうじ義務付ぎむづ以降いこうでも、ぜい価格かかく本体ほんたい価格かかく)を意図いとてきおおきく表示ひょうじし、税込ぜいこみ価格かかく目立めだたないようちいさく表示ひょうじする(税込ぜいこみ価格かかく併記へいきすらしない)ケースもある。

表示ひょうじ方法ほうほうについて消費しょうひ税法ぜいほうじょう罰則ばっそくはないが、違反いはん事例じれいみとめられる場合ばあいには消費しょうひしゃ保護ほご観点かんてんから行政ぎょうせい指導しどうおこな可能かのうせいがあるほか、不当ふとう景品けいひんるいおよ不当ふとう表示ひょうじ防止ぼうしほう景品けいひん表示法ひょうじほう)の優良ゆうりょう誤認ごにん該当がいとうする可能かのうせいがあるとしている[36]

総額そうがく表示ひょうじたいする批判ひはん

編集へんしゅう

れい3年度ねんどから適用てきようされている「収益しゅうえき認識にんしきかんする会計かいけい基準きじゅん」(平成へいせい30ねん企業きぎょう会計かいけい基準きじゅんだい29ごう)にもとづけば、取引とりひき価格かかくとは、ざいまたはサービスの顧客こきゃくへの移転いてん交換こうかん企業きぎょう権利けんりをうると見込みこ対価たいかがく(ただし、第三者だいさんしゃのために回収かいしゅうするがくのぞく。)をいう(どう基準きじゅんだい47こう参照さんしょう)のであって、売上うりあげかか消費しょうひぜいとうは、第三者だいさんしゃ支払しはらうために顧客こきゃくから回収かいしゅうする金額きんがく該当がいとうすることから、取引とりひき価格かかくにはふくまれないことになる。個別こべつ消費しょうひぜい(酒税しゅぜい、たばこぜい揮発きはつぜい石油せきゆ石炭せきたんぜいおよびその間接かんせつ国税こくぜい)や目的もくてきぜい(おも地方ちほうぜい)のように国庫こっこ納付のうふしたのちは、生産せいさんしゃから消費しょうひしゃまでに流通りゅうつうする過程かてい埋没まいぼつ費用ひようし、事業じぎょうしゃ投下とうか資本しほん回収かいしゅうするために最終さいしゅう消費しょうひしゃ転嫁てんかするほかないものであればともかく、消費しょうひぜい事業じぎょうしゃあいだでの取引とりひきにおいて発生はっせいする価値かち差益さえき課税かぜいする附加ふか価値かちぜいであることをまえれば、納税のうぜい義務ぎむのない最終さいしゅう消費しょうひしゃ実質じっしつ負担ふたんこうてんするとかんがえることがあやまりであり、ぜい経理けいりがなおさら妥当だとう処理しょりであるといえる。それにたいし、税込ぜいこみ方式ほうしき総額そうがく表示ひょうじみとめる場合ばあい取引とりひき価格かかくおよ附加ふか価値かちぜい定義ていぎたいする矛盾むじゅんしょうじるうえに、消費しょうひぜいがあたかもあずかきんであるという印象いんしょうたせ、事業じぎょうしゃ消費しょうひぜい滞納たいのうした場合ばあい益税えきぜいけているという誤解ごかいまねきかねない。

日本にっぽんでは、1989ねん4がつ1にちに、既存きそんのいわゆる贅沢ぜいたくひんたいして個別こべつ課税かぜいする物品ぶっぴんぜい廃止はいしし、これにわって消費しょうひ税法ぜいほう昭和しょうわ63ねん12月30にち法律ほうりつだい108ごう)により一般いっぱん消費しょうひぜい導入どうにゅうされ、土地とち住宅じゅうたく家賃やちんなどの非課税ひかぜい資産しさんやサービスをのぞき、幅広はばひろ資産しさん譲渡じょうとまた役務えきむ提供ていきょう課税かぜい対象たいしょうとなっている。

竹下たけしたのぼる政権せいけんである、1989ねん導入どうにゅう当初とうしょ消費しょうひぜい税率ぜいりつは3%であったが、1997ねん橋本はしもと龍太郎りゅうたろう政権せいけんに、5%にげられた。

また、消費しょうひ税率ぜいりつげにあわせて地方ちほう消費しょうひぜい消費しょうひぜい収入しゅうにゅうの25%)が導入どうにゅうされ、(国税こくぜいの)消費しょうひぜいぶんの4%に地方ちほう消費しょうひぜいぶんである1%(0.04×0.25=0.01)を合計ごうけいして「消費しょうひぜいとう」の税率ぜいりつが5%となった。この「消費しょうひぜいとう」とは、税法ぜいほうじょう、(国税こくぜいの)消費しょうひぜい地方ちほう消費しょうひぜい総称そうしょうである。消費しょうひぜい導入どうにゅう審議しんぎにおいて、参議院さんぎいんでは、野党やとう審議しんぎ阻止そしするため牛歩ぎゅうほ戦術せんじゅつった。また消費しょうひぜい導入どうにゅうされる前日ぜんじつには、消費しょうひしゃによる需要じゅようがおきた。

1989ねん参議院さんぎいん野党やとう過半数かはんすうとなったとき、12月11にち消費しょうひぜい廃止はいし法案ほうあん参議院さんぎいん可決かけつされている(衆議院しゅうぎいんでは廃案はいあん)。

導入どうにゅうまでの経緯けいい

編集へんしゅう
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん)12月21にち - 日本にっぽん社会党しゃかいとう日本にっぽん共産党きょうさんとう左派さは団体だんたい支援しえんけて東京とうきょう都知事とちじ当選とうせんした美濃部みのべ亮吉りょうきちが、高齢こうれいしゃ医療いりょう負担ふたん全額ぜんがく無償むしょうおこなう。これ以降いこう老人ろうじん医療いりょう無償むしょうもとめる運動うんどうきて、左派さは組織そしき支援しえんけた候補こうほ次々つぎつぎ当選とうせんし、各地かくち躍進やくしんする[37][38][39][40][41][42]
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん
    • 1がつ1にち - だい33かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょでの敗北はいぼく左派さは政党せいとう増進ぞうしんへの危機ききかんから、財源ざいげん財政ざいせいから継続けいぞく不可ふか反対はんたいのあったなか内閣ないかく総理そうり大臣だいじん田中たなか角栄かくえい主導しゅどうで、5わり負担ふたんだった70さい以上いじょう老人ろうじん医療いりょう無料むりょう実施じっしされた。高齢こうれいしゃ無償むしょうのための医療いりょう負担ふたんは、くにが3ぶんの2で地方自治体ちほうじちたいが3ぶんの1を負担ふたんすることになった[38][39][40][41]
    • 7がつ - 東京とうきょう都知事とちじ美濃部みのべ亮吉りょうきちは、くに無償むしょう制度せいど対象たいしょうがいだった、都内とないの65さい以上いじょう70さい未満みまん医療いりょう無料むりょうする「マルぶく制度せいど開始かいしする。さらに、東京とうきょう交通こうつうきょく運営うんえいする老人ろうじん運賃うんちんを、東京とうきょうシルバーパス無料むりょう配布はいふというバラマキ政策せいさくや、多額たがく収入しゅうにゅうていた公営こうえい競技きょうぎである後楽園こうらくえん競輪けいりんじょうを1972ねん10がつ26にちから廃止はいししていたうえに、東京とうきょう増税ぞうぜいせずに無料むりょうするポピュリズム政策せいさく連発れんぱつで、東京とうきょう財政ざいせい赤字あかじおちい[38][39][40][41]
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん) - 前年ぜんねん10がつだい1石油せきゆ危機きき高度こうど経済けいざい成長せいちょう終了しゅうりょうして、日本にっぽん戦後せんごはつのマイナス成長せいちょう増税ぞうぜいなしの高齢こうれいしゃ医療いりょう無償むしょうという過剰かじょうこう福祉ふくし社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつで、大幅おおはば歳入さいにゅう不足ふそく財政ざいせい赤字あかじになって以降いこうから、赤字あかじ国債こくさい発行はっこうすることになる[38][39][40][41][43]
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん)12月 - 歳入さいにゅう不足ふそくのため、補正ほせい予算よさんにて財政ざいせいほうきんじている赤字あかじ国債こくさいを2ちょう3000おくえんぶん発行はっこうする。のちに内閣ないかく総理そうり大臣だいじんとなる大蔵おおくら大臣だいじん大平おおひら正芳まさよしは「子孫しそん赤字あかじ国債こくさいのツケをまわすようなことがあってはならない」と決意けついする。首相しゅしょう就任しゅうにんなん消費しょうひぜい導入どうにゅうはかるが、1980ねん選挙せんきょ運動うんどうちゅう死亡しぼうする。以降いこう消費しょうひぜいうったえるたびに、反対はんたいする野党やとう自民党じみんとう敗北はいぼくしたため、1989ねんまで導入どうにゅうされずに増大ぞうだいする高齢こうれいしゃへの社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつのためにその日本にっぽん国債こくさい依存いぞん財政ざいせいはじまる[39][41][43][44]
  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん) - だい35かいそう選挙せんきょにおいて大平おおひら正芳まさよし一般いっぱん消費しょうひぜい税率ぜいりつ5%)の導入どうにゅうすが、自民党じみんとう過半数割かはんすうわれにまれる大敗たいはいきっする[43]
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん)2がつ23にち - 中曽根なかそね康弘やすひろが、自身じしん内閣ないかくにおいては大型おおがた間接かんせつぜい導入どうにゅうけたいと参議院さんぎいん予算よさん委員いいんかい答弁とうべん[45]
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん)1がつ31にち - 中曽根なかそね国会こっかい答弁とうべん網羅もうらてき段階だんかい課税かぜい導入どうにゅう否定ひていしたが、大型おおがた間接かんせつぜい導入どうにゅう否定ひていせず[45]
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん)6がつ - だい38かいそう選挙せんきょだい14かい参院さんいんせん同日どうじつせんけ、中曽根なかそねは「大型おおがた間接かんせつぜいしょうするものはやるつもりはない」と言明げんめい[45]
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん) - 中曽根なかそねは「大型おおがた間接かんせつぜい」ほどの包括ほうかつせいをもたない「新型しんがた間接かんせつぜい」であるとして売上うりあげ税法ぜいほうあん税率ぜいりつ5%)を国会こっかい提出ていしゅつ。しかし、かねてより小売こうり業界ぎょうかいつよ反対はんたいしており、自民党じみんとうないでも異論いろんがくすぶっていたうえだい11かい統一とういつ地方ちほう選挙せんきょ自民党じみんとう敗北はいぼくしたため、廃案はいあん与野党よやとう合意ごうい[45]

導入どうにゅう

編集へんしゅう
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん12月24にち - 導入どうにゅう論議ろんぎからやく20ねん竹下たけした内閣ないかくとき消費しょうひ税法ぜいほう成立せいりつ。12月30にち公布こうふ[46]
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん
  • 1994ねん平成へいせい6ねん
    • 2がつ3にち - 細川ほそかわ内閣ないかくにて細川ほそかわ護煕もりひろが、消費しょうひぜい廃止はいし税率ぜいりつ7%の目的もくてきぜい国民こくみん福祉ふくしぜい」を導入どうにゅうする構想こうそうを、未明みめい記者きしゃ会見かいけん発表はっぴょうするものの、担当たんとうとなる閣僚かくりょうふくめた政権せいけん要人ようじんからも反対はんたいろんがり、即日そくじつ白紙はくし撤回てっかい
    • 11月25にち- 村山むらやま内閣ないかくで3ねんの1997ねん、に消費しょうひぜいとう増税ぞうぜい3%から5%増税ぞうぜい、うち地方ちほう消費しょうひぜい1%導入どうにゅう)のための税制ぜいせい改革かいかく関連かんれん法案ほうあん[47]成立せいりつ[48]
  • 1997ねん平成へいせい9ねん)4がつ1にち -1994ねん平成へいせい6ねん)11月25にち村山むらやま富市とみいち成立せいりつさせた法案ほうあんもとづき、橋本はしもと内閣ないかく実施じっし[48]
  • 1998ねん-1999ねん平成へいせい10ねん-11ねん) - 増税ぞうぜいまえである1996ねん国税こくぜい収入しゅうにゅう52.1ちょうえん比較ひかくし、国税こくぜい収入しゅうにゅうが2.7ちょうえん減少げんしょうする(所得しょとく税収ぜいしゅうは2.2ちょうえん法人ほうじん税収ぜいしゅう2.1ちょうえん減少げんしょう、GDP成長せいちょうりつは-1.8%)。
    • 翌年よくねんにはさらに2.2ちょうえん所得しょとくぜい1.6ちょうえん法人ほうじんぜいは1.4ちょうえん、GDP成長せいちょうりつは-0.2%)の税収ぜいしゅう減少げんしょう総合そうごうてきに、わずか2ねんで4ちょうえん税収ぜいしゅうぞう見込みこみが4.4ちょうえん税収ぜいしゅうげんとなりGDP成長せいちょうりつは2%低下ていかした。その財政ざいせい出動しゅつどうかさなり、赤字あかじ国債こくさいが15ちょうえんから30ちょうえんへと倍増ばいぞうした。
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)4がつ1にち - 消費しょうひぜい導入どうにゅうから15ねんったところで、複数ふくすうこうにわけて会計かいけいおこな適正てきせい会計かいけい防止ぼうしおよび消費しょうひしゃ利便りべん考慮こうりょする(税込ぜいこみ価格かかく計算けいさん手間てまはぶく)ため、価格かかく表示ひょうじの「税込ぜいこみ価格かかく」の総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむづけられる。
    • 書籍しょせき電子でんし書籍しょせきのぞく)については、食品しょくひん耐久たいきゅう消費しょうひざいちがい、長期間ちょうきかん出版しゅっぱん取次とりつぎ書店しょてん流通りゅうつう販路はんろ出回でまわり、いつ消費しょうひぜい増税ぞうぜいするかからないなどの理由りゆうで、例外れいがいとして「本体ほんたい+ぜい表記ひょうきみとめられ、総額そうがく表示ひょうじ免除めんじょされた。
    • 当初とうしょは、広告こうこく値札ねふだにおける価格かかく表示ひょうじ様式ようしきは、法令ほうれいおよび業界ぎょうかいないでのルールが統一とういつされず、「1,000えん税込ぜいこみ1,050えん)」のように「税別ぜいべつ価格かかく強調きょうちょう」し、なおかつ「税込ぜいこみ価格かかく目立めだたない」よう、意図いとてきちいさくする併記へいき横行おうこうしたが、消費しょうひしゃからのクレーム国税庁こくぜいちょう指導しどうにより、税込ぜいこみ表示ひょうじ統一とういつされた。

民主党みんしゅとう政権せいけんにおいて

編集へんしゅう

安倍あべ政権せいけんにおいて

編集へんしゅう
  • 2013ねん平成へいせい25ねん10月1にち - 2011ねん野田のだ内閣ないかく決定けっていけて、だい2安倍あべ内閣ないかくにて消費しょうひ税率ぜいりつくに地方ちほう)を5%から8%に増税ぞうぜいすると閣議かくぎ決定けってい[52]あわせて施行しこうとう確認かくにんされた。
    • 消費しょうひぜい円滑えんかつかつ適正てきせい転嫁てんか確保かくほのための消費しょうひぜい転嫁てんか阻害そがいする行為こうい是正ぜせいとうかんする特別とくべつ措置そちほう平成へいせい25ねん法律ほうりつだい41ごう)」が施行しこうされ、総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむから9ねんはんになり、2004年度ねんど以降いこうから導入どうにゅうされていた総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむ」を特例とくれい廃止はいしする。
    • これにより、2004ねん3がつ以前いぜんの「税別ぜいべつ価格かかくのみ」(税込ぜいこみ価格かかく併記へいきなし)へ逆戻ぎゃくもどりするかたち表示ひょうじ合法ごうほうされ、ほとんどの店舗てんぽが「税別ぜいべつ価格かかく」のみの表示ひょうじもどすか、または「税込ぜいこみ価格かかく」をちいさく併記へいきする表示ひょうじにされるようになったが、従来じゅうらいどおりの「税込ぜいこみ価格かかく」による表示ひょうじ優先ゆうせん(または税込ぜいこみ価格かかくでの表示ひょうじ明言めいげん)している企業きぎょう少数しょうすう存在そんざいした[注釈ちゅうしゃく 23]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 4がつ1にち - 消費しょうひ税率ぜいりつくに地方ちほう)は、5%から8%(うち地方ちほう消費しょうひぜい1.7%)となる[53]増税ぞうぜいにより、処分しょぶん所得しょとく低下ていかによる消費しょうひ低迷ていめいきた[注釈ちゅうしゃく 24]
    • 11月18にち - 安倍晋三あべしんぞう記者きしゃ会見かいけんで、2015ねん平成へいせい27ねん10月1にち実施じっし予定よてい消費しょうひぜいさい増税ぞうぜいの1ねんはん先送さきおくりを正式せいしき表明ひょうめいした[54]。その結果けっか附則ふそく景気けいき弾力だんりょく条項じょうこう削除さくじょされ、消費しょうひぜい2017ねん平成へいせい29ねん)4がつ1にちに、8%から10%(うち地方ちほう消費しょうひぜい2.2%)へげられる予定よていとなった[53]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん12月12にち - 自民党じみんとう谷垣たにがきはこのよる公明党こうめいとう井上いのうえらとあらためて協議きょうぎした結果けっか軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう対象たいしょう品目ひんもくは「外食がいしょく」「酒類しゅるい」をのぞいた「生鮮せいせん食品しょくひん」と「加工かこう食品しょくひん」、「しゅう2かい以上いじょう刊行かんこうされる新聞しんぶん」とし、税率ぜいりつは8%のままくことで合意ごういした。その結果けっか、2017年度ねんどからの消費しょうひぜいは、標準ひょうじゅん税率ぜいりつ10%、外食がいしょく酒類しゅるいのぞ飲食料品いんしょくりょうひん全般ぜんぱんたいする軽減けいげん税率ぜいりつ8%がされることがまった。消費しょうひぜいは1989ねん平成へいせい元年がんねん)4がつ創設そうせつ以来いらいはじめて税率ぜいりつ複数ふくすうになる。そして、必要ひつよう見込みこまれる1ちょうえん財源ざいげんめぐっては、りょうとう安定あんていてき恒久こうきゅう財源ざいげん確保かくほ責任せきにんって対応たいおうすること、さらに事業じぎょうしゃ納税のうぜいがく正確せいかく把握はあくするため、税率ぜいりつ税額ぜいがく記載きさいする請求せいきゅうしょ「インボイス(税額ぜいがくひょう[注釈ちゅうしゃく 25][46]」を、2017年度ねんど軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようから4ねんとなる2021年度ねんどから導入どうにゅうすることでも合意ごういした[51]財務省ざいむしょうは、2種類しゅるい税率ぜいりつ請求せいきゅうしょ作成さくせいへの反発はんぱつ予想よそうされ軽減けいげん税率ぜいりつ不可能ふかのうだとして想定そうていしていなかった。ところが、公明党こうめいとう軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう主張しゅちょう優先ゆうせんされて、財源ざいげんねん3400おくえんの「生鮮せいせん食品しょくひん」に「加工かこう食品しょくひん」までくわわり、軽減けいげん税率ぜいりつ必要ひつよう財源ざいげん毎年まいとし1ちょうえん規模きぼのぼることがまった[51]
  • 2016ねん平成へいせい28ねん
    • 6月1にち - 安倍あべ総理そうりは、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん官邸かんてい記者きしゃ会見かいけんし、2017ねん4がつ1にち予定よていする、消費しょうひ税率ぜいりつ8%から10%へのげを2019ねん10がつ1にちまで2ねんはんさい延期えんきし、それにともない軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうするかんがえを正式せいしき表明ひょうめいした。安倍あべは、消費しょうひ増税ぞうぜいさい延期えんき理由りゆうを、中国ちゅうごくをはじめとする新興しんこうこく経済けいざいかげりがえるとしたが、「リーマン・ショックきゅう大震災だいしんさいきゅう事態じたい発生はっせいしないかぎり、2017ねん4がつから消費しょうひぜいを8%から10%にげる」というみずからの公約こうやく破棄はきした「あたらしい判断はんだん」であることをみとめた。
    • 8がつ24にち - だい3安倍あべ内閣ないかく閣議かくぎ決定けっていにより、消費しょうひ税率ぜいりつの10%への引上ひきあげの施行しこうを2ねんはん先送さきおくりの2019ねん10がつ1にち変更へんこうし、また、請負うけおい工事こうじとうかか適用てきよう税率ぜいりつ経過けいか措置そち指定してい同年どうねん4がつ1にち変更へんこうした[55]。これにたいして日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうかい連合れんごう)は、政策せいさく提言ていげんにおいて「ちょう少子しょうし高齢こうれい社会しゃかい進行しんこうする状況じょうきょうで、将来しょうらい世代せだい負担ふたん先送さきおくりしないためには、消費しょうひ税率ぜいりつ引上ひきあげは予定よていどお実行じっこうされるべき」とし、その延期えんき社会しゃかい保障ほしょう基盤きばんるがすもので、責任せきにんきわめておもいとの見解けんかい発表はっぴょう[56]
  • 2017ねん平成へいせい29ねん)。
    • 9月25にち - 安倍晋三あべしんぞうは、経済けいざい財政ざいせい諮問しもん会議かいぎで、3〜5さいのすべてのどもの幼児ようじ教育きょういくや、てい所得しょとく世帯せたいの0〜2さいどもの幼児ようじ教育きょういくてい所得しょとく世帯せたい高等こうとう教育きょういく無償むしょうする方針ほうしんしめした。こうした教育きょういく無償むしょう施策しさくについて「2ちょうえん規模きぼだい規模きぼ政策せいさく実行じっこうする」とべた。財源ざいげんとして2019ねん10がつ1にち予定よていする消費しょうひ税率ぜいりつの8%から10%へのげによる税収ぜいしゅうぞう(5ちょうえん)をてるかんがえをしめした。8%から10%への消費しょうひぜいげによる増収ぞうしゅうぶん(5ちょうえん)のうち赤字あかじ削減さくげん社会しゃかい保障ほしょう安定あんてい)にてることになっていた4ちょうえんのうち、半分はんぶん(2ちょうえん)を幼児ようじ教育きょういく無償むしょう高等こうとう教育きょういく負担ふたん軽減けいげん財源ざいげんまわす。こうして、増税ぞうぜいぶん(5ちょうえん)の使途しとについて、「財政ざいせい健全けんぜん」に2ちょうえん、「教育きょういく無償むしょう」に2ちょうえん、「社会しゃかい保障ほしょう医療いりょう年金ねんきん介護かいご子育こそだ支援しえん)の充実じゅうじつ」に1ちょうえんてることがまった。安倍あべは、午後ごご6からおこなわれた記者きしゃ会見かいけんにおいて、消費しょうひ増税ぞうぜい使途しと変更へんこうにより、2020年度ねんど目標もくひょうとしていたPB黒字くろじについては「困難こんなん」であると明言めいげんした。
    • 10月13〜14にち - 日本にっぽんは、べいワシントンでおこなわれたG20(日米にちべいおう新興しんこうこくからなる20カ国かこく地域ちいき財務ざいむしょう中央ちゅうおう銀行ぎんこう総裁そうさい会議かいぎで、2010ねん約束やくそくしていた財政ざいせい健全けんぜん目標もくひょう(2020年度ねんど目標もくひょうとするPB黒字くろじ)を達成たっせいできないと表明ひょうめいした。2020年度ねんどまでに税収ぜいしゅうだけで政策せいさく経費けいひをまかなえるようにする国際こくさい公約こうやく(PB黒字くろじ)をげた。こうして、基礎きそてき財政ざいせい収支しゅうし税収ぜいしゅう-政策せいさく経費けいひ)を2020年度ねんどまでに黒字くろじするという日本にっぽん目標もくひょうは、国際こくさいてきにも先送さきおくりとなった。日本にっぽん説明せつめいたいし、各国かっこくからはとくつよ異論いろんはなかった。
  • 2019ねんれい元年がんねん10月1にち - 消費しょうひ税率ぜいりつくに地方ちほう)は、8%から10%(うち地方ちほう消費しょうひぜい2.2%)となる。あわせて外食がいしょく酒類しゅるいのぞ飲食料品いんしょくりょうひん定期ていき購読こうどく新聞しんぶん税率ぜいりつを8%にく「軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいど」、「幼児ようじ教育きょういく保育ほいく無償むしょうする改正かいせいども・子育こそだ支援しえんほう」が施行しこうされた。
  • 2020ねんれい2ねん6月30にち - 消費しょうひぜい10%への増税ぞうぜいともな実施じっしされた最大さいだい5%還元かんげんの「キャッシュレス・消費しょうひしゃ還元かんげん制度せいど」が終了しゅうりょうした。
  • 2021ねんれい3ねん)3がつ31にち - 「消費しょうひぜい円滑えんかつかつ適正てきせい転嫁てんか確保かくほのための消費しょうひぜい転嫁てんか阻害そがいする行為こうい是正ぜせいとうかんする特別とくべつ措置そちほう平成へいせい25ねん法律ほうりつだい41ごう)」が終了しゅうりょう。4月1にちから再度さいど総額そうがく表示ひょうじ義務ぎむづけられる。

岸田きしだ政権せいけんにおいて

編集へんしゅう
  • 2023ねんれい5ねん)10がつ1にち - 税率ぜいりつ税額ぜいがく記載きさいする請求せいきゅうしょ「インボイス(税額ぜいがくひょう)」が導入どうにゅうされ、付加ふか価値かちぜい導入どうにゅうしているOECD諸国しょこくでは日本にっぽんはじめて採用さいようされた。当初とうしょ2021年度ねんどから導入どうにゅうだった請求せいきゅうしょ消費しょうひぜい10%増税ぞうぜい軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうさい延期えんきともない、2ねんはん延期えんきされた。

税収ぜいしゅう規模きぼ

編集へんしゅう
 
日本にっぽん一般いっぱん政府せいふ部門ぶもん税収ぜいしゅう(GDP)。ぼうグラフは総額そうがく
あお個人こじん所得しょとくぜいだいだい法人ほうじんぜいみどり社会しゃかい保険ほけんむらさき消費しょうひぜいあか資産しさんぜい
日本にっぽん消費しょうひぜい収入しゅうにゅう推移すいい単位たんいちょうえん[57][58]
年度ねんど 税収ぜいしゅう うち消費しょうひ税収ぜいしゅう 備考びこう
1985ねん昭和しょうわ60ねん 38.2 (1.6)  
1986ねん昭和しょうわ61ねん 41.9 (1.7)
1987ねん昭和しょうわ62ねん 46.8 (2.0)
1988ねん昭和しょうわ63ねん 50.8 (2.2)
1989ねん平成へいせい元年がんねん 54.9 3.3 同年どうねん4がつ1にちより税率ぜいりつ3%導入どうにゅう
1990ねん平成へいせい2ねん 60.1 4.6  
1991ねん平成へいせい3ねん 59.8 5.0
1992ねん平成へいせい4ねん 54.4 5.2
1993ねん平成へいせい5ねん 54.1 5.6
1994ねん平成へいせい6ねん 51.0 5.6 1997ねん消費しょうひぜい5%げを閣議かくぎ決定けってい[48][注釈ちゅうしゃく 26]
1995ねん平成へいせい7ねん 51.9 5.8  
1996ねん平成へいせい8ねん 52.1 6.1
1997ねん平成へいせい9ねん 53.9 9.3 同年どうねん4がつ1にちより税率ぜいりつ2%げ(5%に増税ぞうぜい
1998ねん平成へいせい10ねん 49.4 10.1  
1999ねん平成へいせい11ねん 47.2 10.4
2000ねん平成へいせい12ねん 50.7 9.8
2001ねん平成へいせい13ねん 47.9 9.8
2002ねん平成へいせい14ねん 43.8 9.8
2003ねん平成へいせい15ねん 43.3 9.7
2004ねん平成へいせい16ねん 45.6 10.0
2005ねん平成へいせい17ねん 49.1 10.6
2006ねん平成へいせい18ねん 49.1 10.5
2007ねん平成へいせい19ねん 51.0 10.3
2008ねん平成へいせい20ねん 44.3 10.0
2009ねん平成へいせい21ねん 38.7 9.8
2010ねん平成へいせい22ねん 41.5 10.0
2011ねん平成へいせい23ねん 42.8 10.2
2012ねん平成へいせい24ねん 43.9 10.4 さんとう合意ごういもとづき、消費しょうひぜい10%増税ぞうぜい決定けってい国会こっかいにて法律ほうりつ改正かいせい
2013ねん平成へいせい25ねん 47.0 10.8
2014ねん平成へいせい26ねん 54.0 16.0 同年どうねん4がつ1にちより税率ぜいりつ3%げ(8%に増税ぞうぜい
2015ねん平成へいせい27ねん 56.3 17.4  
2016ねん平成へいせい28ねん 55.5 17.2
2017ねん平成へいせい29ねん 58.8 17.5
2018ねん平成へいせい30ねん 60.4 17.7
2019ねん平成へいせい31ねん/れい元年がんねん 58.4 18.4 同年どうねん10がつ1にちより税率ぜいりつ2%げ(10%に増税ぞうぜい
2020ねんれい2ねん 60.8 21.0 消費しょうひぜいかく税目ぜいもくちゅう最大さいだい税収ぜいしゅうとなる
2021ねんれい3ねん 67.0 21.9
2022ねんれい4ねん 71.1 23.0
2023ねんれい5ねん 72.1 23.1
2024ねんれい6ねん
※1988ねん昭和しょうわ63ねん以前いぜん消費しょうひぜいらん物品ぶっぴんぜいとうがく。なお、1997ねん平成へいせい9ねん地方ちほう消費しょうひぜい導入どうにゅうにおいても、消費しょうひぜいらん地方ちほう消費しょうひぜいふくまない。
税収ぜいしゅう一般いっぱん会計かいけいぶんであり、特別とくべつ会計かいけい直接ちょくせつれるぶんふくまない。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 課税かぜい売上うりあげだか5おくえんちょうであるか、しくは課税かぜい売上うりあげ割合わりあい95%未満みまんである場合ばあいには、個別こべつ対応たいおう方式ほうしきまた一括いっかつ比例ひれい方式ほうしきにより仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょがく計算けいさん必要ひつようとなる。
  2. ^ 以下いかたんに「ひと飲食料品いんしょくりょうひん」またはたんに「飲食料品いんしょくりょうひん」とする。
  3. ^ a b c d e f 酒税しゅぜいほう規定きていする酒類しゅるいのぞく。
  4. ^ 酒類しゅるいふくむものであっても、本来ほんらい酒類しゅるいとして提供ていきょうされていないものについては対象たいしょう(8%)。
  5. ^ a b 塩分えんぶんなどを添加てんか飲用いんようできなくした発酵はっこう調味ちょうみりょうは、度数どすう1%以上いじょうであっても、適用てきよう(8%)。
  6. ^ a b 水道すいどうにより直接ちょくせつ供給きょうきゅうされるものは、適用てきよう(10%)。ただし、供給きょうきゅうされた水道すいどうすいひと飲食料品いんしょくりょうひんとしてほか譲渡じょうとする場合ばあいは、適用てきよう(8%)である。
  7. ^ 掃除そうじ用品ようひん薬品やくひんとして提供ていきょうされるものは対象たいしょう(10%)。
  8. ^ a b c かえり、テイクアウトもしくは宅配たくはい、またはイートインもしくは店内てんない飲食いんしょくにかかる要件ようけんは、通常つうじょう飲食いんしょくひんかんする要件ようけん同様どうようである。
  9. ^ a b 施設しせつない飲食いんしょく場所ばしょ提供ていきょう飲食いんしょくする場合ばあいなどは適用てきようである(10%)。
  10. ^ a b サービスりょう入場にゅうじょうりょうなど)に、当該とうがい農産物のうさんぶつ取得しゅとく対価たいかふくまれる場合ばあい包括ほうかつして対象たいしょう(10%)となる。また、かえとうとはならず、観光かんこう農園のうえんにおいて場所ばしょ提供ていきょうして当該とうがい農産物のうさんぶつ飲食いんしょくさせる場合ばあいも、対象たいしょう(10%)となる。
  11. ^ a b 定期ていき契約けいやく購読こうどくであること、また、一定いってい題号だいごうもちい、政治せいじ経済けいざい社会しゃかい文化ぶんかとうかんする一般いっぱん社会しゃかいてき事実じじつ掲載けいさいするものであって、1しゅうに2かい以上いじょう発行はっこうするものにかぎられる。要件ようけんすべたせば対象たいしょう(8%)。どれかひとつでもたさない場合ばあい対象たいしょう(10%)。
  12. ^ 高等こうとう学校がっこう夜間やかん課程かていふくむ。また、特別とくべつ支援しえん学校がっこうおよびその寄宿舎きしゅくしゃにおける場合ばあいふくむ。
  13. ^ 生徒せいととう一斉いっせい提供ていきょうされる学校がっこうとう給食きゅうしょくかぎる。「一斉いっせい」については、個別こべつ生徒せいとのアレルギーや体調たいちょうなどその事情じじょう考慮こうりょしない。なお、生徒せいととう個別こべつもとめにおうじて提供ていきょうされる学生がくせい食堂しょくどうとう対象たいしょうがい(10%)となる。しかし、個別こべつもとめにおうじる場合ばあいであっても購買こうばいなどにおける提供ていきょうは、飲食いんしょく場所ばしょ提供ていきょうなどをしていないため、対象たいしょう(8%)となる。
  14. ^ サービスづけ高齢こうれいしゃ住宅じゅうたくふくむ。
  15. ^ なお、病院びょういんしょくはもともと消費しょうひぜい非課税ひかぜい(0%)であるが、患者かんじゃ個別こべつ要望ようぼうによる特別とくべつしょく課税かぜいかつ対象たいしょうがい(10%)となる。
  16. ^ 保育ほいくしょ認可にんか保育ほいくしょおよび一部いちぶ認可にんかがい保育ほいく施設しせつかぎる)における給食きゅうしょくやおやつだいなどは、社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうであるため、もともと非課税ひかぜい(0%)である。
  17. ^ おおむね、ひと飲食いんしょくようとするにはほふ処理しょり必要ひつようであるか義務付ぎむづけられているものをう。対象たいしょう(10%)。家庭かてい容易よういさばけるさかななどはこれにふくまない。
  18. ^ 区域くいきとは、れいとしてフードコートなど。ただし、どういち域外いきがいにあるおなじデパートとう大型おおがた商業しょうぎょう施設しせつとうにあるほか共用きょうよう休憩きゅうけいスペース(飲食いんしょくきんじていないもの)で飲食いんしょくする場合ばあい不明ふめいである。ただしその場合ばあい店舗てんぽやフードコートの管理かんりおよぶものではないため、路上ろじょう飲食いんしょく同様どうようかえりとしてもい。
  19. ^ 店内てんない区域くいきないである場合ばあい店舗てんぽとう占有せんゆうしゃ管理かんりけんきゃくおよぶが、きゃく注意ちゅうい指導しどうまたは退去たいきょ要請ようせいおこなうかは店舗てんぽがわ自由じゆう裁量さいりょうである。どちらにしても、きゃく申告しんこく税率ぜいりつ決定けっていして適用てきようすればりる。
  20. ^ a b このような場合ばあいであっても、プレミアムシート、ボックスシートなど、座席ざせきとうにメニューをき、または座席ざせきとうから注文ちゅうもん座席ざせきとうまでってくるような場合ばあいには適用てきよう(10%)。
  21. ^ ただし、くすり機材きざいなどの仕入しいれには消費しょうひぜい発生はっせいするため、仕入しいぶん消費しょうひ税額ぜいがく見合みあ金額きんがく診療しんりょう報酬ほうしゅう上乗うわのせされている。
  22. ^ 消費しょうひしゃ利便りべんせい考慮こうりょや、価格かかく表示ひょうじたいするクレームを回避かいひするため、自主じしゅてきに「(消費しょうひぜいぶん税込ぜいこみ価格かかく」を強調きょうちょう表示ひょうじしている事業じぎょうしゃ店舗てんぽもある。
  23. ^ 価格かかく表示ひょうじまぎらわしい」などのクレームが懸念けねんされることや、複数ふくすうこうけて会計かいけいおこな適正てきせい会計かいけいなどがありうるため。
  24. ^ 2014年度ねんど実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつもマイナス成長せいちょうおちいった。
  25. ^ 付加ふか価値かちぜい導入どうにゅうしているOECD諸国しょこくなかでは日本にっぽんのみが採用さいようしていなかった
  26. ^ 日本にっぽん社会党しゃかいとう場合ばあいは6ねんまえだい15かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょでは、消費しょうひぜい反対はんたいでもって勝利しょうりしていたが、社会党しゃかいとう村山むらやま富市とみいち総理そうり大臣だいじん景気けいき対策たいさくのためのなかあいだそうへの定率ていりつ減税げんぜいを1ちょう5,000おくを3年間ねんかんするためにやく5ちょうえん減税げんぜい見合みあかたちで、それまで3%だった消費しょうひぜいを1997ねんに5%にするという法律ほうりつ成立せいりつさせた。 増税ぞうぜいぶん2%のうち1%は地方ちほう消費しょうひぜいとした。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ OECD Economic Surveys: Japan 2021 (Report). OECD. 2019. doi:10.1787/6b749602-en
  2. ^ 鎌倉かまくら治子はるこ (October 2008). しょ外国がいこく付加ふか価値かちぜい(2008年版ねんばん (Report). 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん調査ちょうさおよ立法りっぽう考査こうさきょく. NCID BA87703309
  3. ^ ぜいだいこうほん税法ぜいほう入門にゅうもん平成へいせい31年度ねんど(2019年度ねんどばん)p8、9”. 国税庁こくぜいちょう税務大学校ぜいむだいがっこう. https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kohon/nyuumon/pdf/01.pdf#page=7 2019ねん12月19にち閲覧えつらん 
  4. ^ 税金ぜいきんにはどんな種類しゅるいがあるの?(福岡ふくおか国税局こくぜいきょくあいだぜいかい連合れんごうかい
  5. ^ 消費しょうひぜいとうとは(会計かいけい用語ようごしゅう マネーフォワードクラウド会計かいけい
  6. ^ No.6303 消費しょうひぜいおよ地方ちほう消費しょうひぜい税率ぜいりつ国税庁こくぜいちょう
  7. ^ 新車しんしゃ普通ふつう乗用車じょうようしゃとう例外れいがいてきに、6%(1989ねん4がつ1にち〜1992ねん3がつ31にち)、4.5%(1992ねん4がつ1にち〜1994ねん3がつ31にち)。
    トヨタ自動車とよたじどうしゃ75ねん(バブル経済けいざいでの市場いちば
  8. ^ No.6117 課税かぜい対象たいしょうとなる取引とりひき国税庁こくぜいちょう
  9. ^ No.6321 法人ほうじん役員やくいんたいする贈与ぞうよ低額ていがく譲渡じょうと取扱とりあつかい|国税庁こくぜいちょう
  10. ^ No.6118 国境こっきょうえた役務えきむ提供ていきょうかか消費しょうひぜい国税庁こくぜいちょう
  11. ^ 消費しょうひ税法ぜいほう別表べっぴょうだい
  12. ^ No.6601 申告しんこく納税のうぜい国税庁こくぜいちょう
  13. ^ No.6609 中間ちゅうかん申告しんこく方法ほうほう国税庁こくぜいちょう
  14. ^ No.6611 任意にんいなかあいだ申告しんこく制度せいど国税庁こくぜいちょう
  15. ^ No.6501 納税のうぜい義務ぎむ免除めんじょ国税庁こくぜいちょう
  16. ^ No.6505 簡易かんい課税かぜい制度せいど国税庁こくぜいちょう
  17. ^ No.6509 簡易かんい課税かぜい制度せいど事業じぎょう区分くぶん国税庁こくぜいちょう
  18. ^ 軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいどとは(リーフレットとう)|国税庁こくぜいちょう
  19. ^ 消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいどかんするQ&A(個別こべつ事例じれいへん)|国税庁こくぜいちょう
  20. ^ a b c しょう冊子さっしいますぐはじめる軽減けいげん税率ぜいりつ対策たいさく小売こうり/卸売おろしうりけ・飲食いんしょくてんけ)」を発行はっこう - 日本にっぽん商工しょうこう会議かいぎしょ”. www.jcci.or.jp. 2019ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  21. ^ 消費しょうひぜいポイント解説かいせつ水道すいどうすいは10%、ミネラルすいは8% おなすいなのになぜ税率ぜいりつちがうの?”. 毎日新聞まいにちしんぶん. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  22. ^ 消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようとQ&A行政ぎょうせい研究けんきゅう:Chuo Online:読売新聞よみうりしんぶんオンライン”. yab.yomiuri.co.jp. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  23. ^ [1]
  24. ^ 消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいどかんする取扱とりあつかい通達つうたつ制定せいていについて(法令ほうれい解釈かいしゃく通達つうたつ)|国税庁こくぜいちょう通達つうたつだい10)”. www.nta.go.jp. 2019ねん9がつ17にち閲覧えつらん
  25. ^ No.6201 非課税ひかぜいとなる取引とりひき国税庁こくぜいちょう
  26. ^ 事業じぎょうごみ、消費しょうひぜいゼロのかい 処理しょりりょうで10自治体じちたい組合くみあい 東京とうきょう新聞しんぶんしゃ、2019ねん10がつ8にち(2022ねん11月18にち閲覧えつらん)。
  27. ^ No.6205 非課税ひかぜい免税めんぜいちがい|国税庁こくぜいちょう
  28. ^ No.6551 輸出ゆしゅつ取引とりひき免税めんぜい国税庁こくぜいちょう
  29. ^ No.6559 外国がいこくじん旅行りょこうしゃとう国外こくがいかえ物品ぶっぴんについての輸出ゆしゅつ免税めんぜい
  30. ^ No.6157 課税かぜい対象たいしょうとならないもの(課税かぜい)の具体ぐたいれい国税庁こくぜいちょう
  31. ^ 請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき』と『インボイス方式ほうしき”. 財務省ざいむしょう. 2012ねん11月16にち閲覧えつらん
  32. ^ 平成へいせい財政ざいせい平成へいせいもと~12年度ねんどだい4かん(租税そぜい) 八塩やしお 裕之ひろゆき ちょ だい2しょう 平成へいせいもと年度ねんどから平成へいせい7年度ねんどまでの税制ぜいせい改正かいせい だい6せつ 消費しょうひぜいその2”. 財務ざいむ総合そうごう研究所けんきゅうじょ. 2023ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  33. ^ よくわかる消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ制度せいど平成へいせい30ねん7がつ)(国税庁こくぜいちょうパンフレット)
  34. ^ 消費しょうひぜい仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ方式ほうしきとして適格てきかく請求せいきゅうしょとう保存ほぞん方式ほうしき導入どうにゅうされます(平成へいせい30ねん4がつ)(国税庁こくぜいちょうリーフレット)
  35. ^ No.6902「総額そうがく表示ひょうじ」の義務付ぎむづけ〔平成へいせい22ねん4がつ1にち現在げんざい法令ほうれいとう - 国税庁こくぜいちょう
  36. ^ 消費しょうひぜい総額そうがく表示ひょうじ義務付ぎむづ - 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん 日本にっぽん広告こうこく審査しんさ機構きこう(JARO)
  37. ^ 小児科しょうにか 医師いし不足ふそく加速かそくさせている小児しょうに医療いりょう無料むりょう政策せいさくつよ抗議こうぎ条例じょうれい撤廃てっぱいもとめる・・・医療いりょう経営けいえい財務ざいむ協会きょうかいホームページ
  38. ^ a b c d <1960〜70年代ねんだい> キーワード:「“老人ろうじん医療いりょう無料むりょう”がもたらしたもの」 NHK
  39. ^ a b c d e 高校こうこう無償むしょうで「バラマキ教育きょういく」の競争きょうそうはじまる
  40. ^ a b c d かしわ市議会しぎかい議員ぎいん 上橋かみばしいずみ かしわ市政しせい研究けんきゅうかい http://www16.plala.or.jp/kamihasi-izumi/kouki_kourei.htm
  41. ^ a b c d e 老人ろうじん医療いりょう無料むりょう制度せいど形成けいせい国民こくみん医療いりょう さかえ
  42. ^ もう失敗しっぱいできない」都知事とちじ間違まちがえないえらかた 明大めいだい教授きょうじゅもとふく知事ちじ 青山あおやま
  43. ^ a b c 正々堂々せいせいどうどう消費しょうひぜい導入どうにゅうかかげて選挙せんきょけたおとこ あまりにもかるくなった政治せいじ言葉ことば | JBpress(日本にっぽんビジネスプレス)
  44. ^ 佐藤さとうゆう 消費しょうひぜい導入どうにゅう日本にっぽん社会しゃかい民主みんしゅ主義しゅぎ矛盾むじゅんあらわに
  45. ^ a b c d てい "中曽根なかそね内閣ないかく消費しょうひぜい : 導入どうにゅう失敗しっぱい過程かてい" 大阪大学おおさかだいがく大学院だいがくいん国際こくさい公共こうきょう政策せいさく研究けんきゅう紀要きよう論文ろんぶん 国際こくさい公共こうきょう政策せいさく研究けんきゅう vol.14 no.1 pp.191-205 2009ねん9がつ
  46. ^ a b 鎌倉かまくら治子はるこ 2008.
  47. ^ だい131かい国会こっかい概観がいかん 参議院さんぎいん
  48. ^ a b c 消費しょうひぜい5%への決定けってい 村山むらやま富市とみいち もと総理そうり大臣だいじん 2010ねん9がつ1にち 日本記者にほんきしゃクラブ
  49. ^ 首相しゅしょう消費しょうひぜい10%に言及げんきゅう 年度内ねんどない具体ぐたいあん 「自民じみんあん参考さんこう」 衆院しゅういんせん実施じっしさぐる - 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  50. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜいあん民主みんしゅ決定けってい 14ねん4がつ8%、15ねん10がつ10%
  51. ^ a b c 軽減けいげん税率ぜいりつうえ(その2とめ財務省ざいむしょうかさねた誤算ごさん 毎日新聞まいにちしんぶん 2015ねん12月13にち
  52. ^ 消費しょうひ税率ぜいりつおよ地方ちほう消費しょうひ税率ぜいりつ引上ひきあげとそれにともな対応たいおうについて 財務省ざいむしょう
  53. ^ a b 地方ちほう税法ぜいほう改正かいせい地方ちほう消費しょうひぜい関係かんけい)のおらせ(平成へいせい27ねん4がつ改訂かいてい 総務そうむしょう[リンク]
  54. ^ 衆院しゅういんせん首相しゅしょう会見かいけん詳報しょうほう 消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい先送さきおくりを正式せいしき表明ひょうめい 衆院しゅういん解散かいさんは21にち(1/6ページ) 産経さんけいニュース 2014ねん11月19にち
  55. ^ 平成へいせい28ねん8がつ24にち 閣議かくぎ決定けってい消費しょうひ税率ぜいりつ引上ひきあ時期じき変更へんこうともな税制ぜいせいじょう措置そち概要がいよう財務省ざいむしょう
  56. ^ "政策せいさく制度せいど 要求ようきゅう提言ていげん 2018-2019年度ねんど" (PDF) (Press release). 日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうかい. 1 June 2017.
  57. ^ 一般いっぱん会計かいけい税収ぜいしゅう推移すいい』(プレスリリース)財務省ざいむしょう、2012ねん11月2にちhttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm2012ねん11月16にち閲覧えつらん 
  58. ^ 統計とうけいひょう一覧いちらん : 財務省ざいむしょう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう