(Translated by https://www.hiragana.jp/)
税理士 - Wikipedia

税理士ぜいりし

税理士ぜいりしほうさだめる国家こっか資格しかくおよ職業しょくぎょうとするもの

税理士ぜいりし(ぜいりし)は、税理士ぜいりしほうさだめる国家こっか資格しかくおよびそれを職業しょくぎょうとする専門せんもんであり、職務しょくむじょう請求せいきゅうおこなうことができるはちぎょうひとつである。

税理士ぜいりし
英名えいめい Certified Public Tax Accountant
実施じっしこく 日本の旗 日本にっぽん
資格しかく種類しゅるい 国家こっか資格しかく
認定にんてい団体だんたい 国税庁こくぜいちょう
等級とうきゅう称号しょうごう 税理士ぜいりし
根拠こんきょ法令ほうれい 税理士ぜいりしほう
公式こうしきサイト 国税庁こくぜいちょう
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格しかく
ウィキポータル ウィキポータル 資格しかく
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう

編集へんしゅう

徽章きしょうは、日輪にちりんさくらに、税理士ぜいりしかい連合れんごうかいから顔写真かおじゃしんつきの登録とうろくしゃしょう税理士ぜいりし証票しょうひょう」(通称つうしょう税理士ぜいりしバッジ」)を交付こうふされる。

 
税理士ぜいりしバッジ

税理士ぜいりしは、独立どくりつした公正こうせい立場たちばにおいて、申告しんこく納税のうぜい制度せいど理念りねんにそって、納税のうぜい義務ぎむしゃ信頼しんらいにこたえ、租税そぜいかんする法令ほうれい規定きていされた納税のうぜい義務ぎむ適正てきせい実現じつげんはかることを使命しめいとするとされ(どうほう1じょう)、業務ぎょうむとして、他人たにんもとめにおうじ、各種かくしゅ税金ぜいきん申告しんこく申請しんせい税務ぜいむ書類しょるい作成さくせい税務ぜいむ相談そうだんぜいかんする不服ふふく申立もうしたとうおこなう。

英名えいめいについて、日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかいは、国内外こくないがいにおいて一定いってい程度ていど普及ふきゅうしているとみられることなどを理由りゆうに、原則げんそくとしてCertified Public Tax Accountantもちいることとし、場面ばめんにより「ZEIRISHI」の併記へいきとしている[1][注釈ちゅうしゃく 1]

沿革えんかく

編集へんしゅう

税務ぜいむ代弁だいべんしゃ発生はっせい

編集へんしゅう

江戸えど時代じだいにおいても慶応けいおう4ねん(1868ねん)租税そぜい章程しょうてい対策たいさく[4] のように様々さまざま租税そぜい改革かいかくがなされてきた。明治維新めいじいしん以後いごしばらくのあいだ税制ぜいせいきゅう慣習かんしゅうによることとされていたが、版籍はんせき奉還ほうかん廃藩置県はいはんちけんによって旧藩きゅうはん債務さいむいだしん政権せいけん財政ざいせいてき困難こんなんおちいり、これを契機けいきとして税制ぜいせい整備せいびがなされるようになった[5]1873ねん明治めいじ6ねん)に地租ちそ改正かいせい条例じょうれい公布こうふがなされ、土地とち所有しょゆうしゃ納税のうぜい義務ぎむしゃとなり、収穫しゅうかくりょくおうじてめられた地価ちか課税かぜい標準ひょうじゅんとされた。明治めいじ初期しょき国税こくぜい収入しゅうにゅうめる地租ちそ割合わりあいが8わりめるなど、当時とうじ租税そぜい農業のうぎょうへの課税かぜい中心ちゅうしんであった[6]

財界ざいかいにおいては、1878ねん明治めいじ11ねん)3がつ三菱みつびし財閥ざいばつ慶應義塾けいおうぎじゅく分校ぶんこうてき教育きょういく機関きかんである三菱みつびし商業しょうぎょう学校がっこう設立せつりつするひとし急速きゅうそく商業しょうぎょう取引とりひきかんする社会しゃかい制度せいど構築こうちくされていった。とくに、簿記ぼき教育きょういく分野ぶんやいては、商法しょうほう講習こうしゅうしょ一橋大学ひとつばしだいがく)と簿記ぼき講習こうしゅうしょ慶應義塾けいおうぎじゅく)が創設そうせつされ、今日きょう商業しょうぎょう高等こうとう学校がっこう商学部しょうがくぶつながる簿記ぼき普及ふきゅういしずえ出来上できあがった[7]。1875ねん2がつ酒類しゅるいぜいそく制定せいていされた。明治維新めいじいしん免許めんきょりょうはらえば自由じゆう酒造しゅぞうおこなえるようになったため、日本にっぽん全国ぜんこく地主じぬしによる酒造しゅぞうぎょう展開てんかいされた。地主じぬし子息しそく簿記ぼき講習こうしゅうしょ慶應義塾けいおうぎじゅくとう簿記ぼきまなび、日本にっぽん各地かくち商業しょうぎょう活動かつどうをすることで商取引しょうとりひき記録きろく帳簿ちょうぼされるようになり、課税かぜい容易よういとなった。酒税しゅぜい国税こくぜいめる割合わりあい地租ちそぜいならたかかった。

その1887ねん明治めいじ20ねん)に所得しょとくぜい1897ねん明治めいじ30ねん)には営業えいぎょうぜい国税こくぜいとして創設そうせつされ、徐々じょじょ商工しょうこう業者ぎょうしゃへの課税かぜいぜい全体ぜんたいめる割合わりあいたかめていった。ぜい負担ふたん増加ぞうかたいして、商工しょうこう業者ぎょうしゃのなかには、退職たいしょく税務ぜいむ官吏かんり会計かいけい素養そようがあるもの税務ぜいむ相談そうだんとうおこなったり、申告しんこく代理だいり依頼いらいするものがあらわれた。このような税務ぜいむ相談そうだん申告しんこく代理だいり今日きょう税理士ぜいりし業務ぎょうむ発端ほったんではないかといわれている。日本にっぽん各地かくちにある税務ぜいむ監督かんとくきょく国税局こくぜいきょく前身ぜんしん)が相談そうだん窓口まどぐちである。たとえば、明治めいじ35(1902)ねん東京とうきょう国税局こくぜいきょく前身ぜんしんである東京とうきょう税務ぜいむ監督かんとくきょく慶應義塾けいおうぎじゅく最寄もよりの三田みた_(東京とうきょうみなと)設置せっちされた。なお、れい現在げんざい東京とうきょう国税局こくぜいきょく商法しょうほう講習こうしゅうしょ簿記ぼき講習こうしゅうしょがあった場所ばしょ程近ほどちか築地つきじ移転いてんされている。

1904ねん明治めいじ37ねん)のにち戦争せんそう勃発ぼっぱつで、財政ざいせい需要じゅよう拡大かくだい増税ぞうぜいがなされたのにともなってこの傾向けいこう顕著けんちょとなり、税務ぜいむ相談そうだん申告しんこく代理だいりせんもんおこなものえた。かれらは税務ぜいむ代弁だいべんしゃあるいは税務ぜいむ代弁だいべんじんばれた。しかし、資格しかく業務ぎょうむおこなわれていたため、専門せんもんとして税務ぜいむをおこなっていた国税こくぜい従事じゅうじしゃ(いわゆる税務署ぜいむしょ OB)、弁護士べんごし計理士けいりしほか悪質あくしつなものも税務ぜいむ代弁だいべんしゃとして税務ぜいむおこなうことができ問題もんだいとなった。

府県ふけんれいによる規制きせい

編集へんしゅう

税務ぜいむ代弁だいべんしゃえる一方いっぽう、これらのものなかに、納税のうぜいしゃぜいについての知識ちしきゆうしていないことにじょうじて、不当ふとう報酬ほうしゅう要求ようきゅうしたり、税務ぜいむ官庁かんちょうたいしてなん理由りゆうもなく異議いぎもうとう提出ていしゅつさせるなど税務ぜいむ官庁かんちょうとの紛争ふんそうこさせようとするものがあらわれるようになった。このような適格てきかくしゃたいする規制きせいとして、大阪おおさか1912ねん明治めいじ45ねん)にれいとして「大阪おおさか税務ぜいむ代弁だいべんしゃ取締とりしまり規則きそく」が制定せいていされ、おなじく京都きょうとでは1937ねん昭和しょうわ12ねん)に「京都きょうと税務ぜいむ代弁だいべんしゃ取締とりしまり規則きそく」が制定せいていされた。

この規則きそくは、税務ぜいむ代弁だいべんしゃ警察けいさつ営業えいぎょう免許めんきょけるものとし、名義めいぎ禁止きんし信用しんよう保持ほじ義務ぎむすものであり、地域ちいきてき治安ちあん維持いじ目的もくてきとしてもうけられたものであったが、問題もんだい解決かいけつにはいたらなかった。

税務ぜいむ代理だいりほう制定せいてい

編集へんしゅう

1937ねん昭和しょうわ12ねん)のにちちゅう戦争せんそう勃発ぼっぱつからだい世界せかい大戦たいせん時期じきにかけて、増加ぞうかする戦費せんぴ調達ちょうたつするため度重たびかさなる増税ぞうぜいがなされ、またぜい制度せいどはより複雑ふくざつとなっていった。さらに、税務ぜいむ当局とうきょくにおいては官吏かんりおおくが兵員へいいんとして出征しゅっせいしていたことから人員じんいん不足ふそくおちいり、税務ぜいむ行政ぎょうせい執行しっこう支障ししょうをきたすほどの状況じょうきょうにあった。このため税務ぜいむ代弁だいべんしゃとうかず減少げんしょうし、このような混乱こんらんした状況じょうきょうじょうじて、適正てきせい税務ぜいむ指導しどうとうおこなって不当ふとう報酬ほうしゅう納税のうぜいしゃ要求ようきゅうするもの横行おうこうするようになっていった。このことから、税務ぜいむ代理だいり制度せいどもうけ、その資質ししつ向上こうじょうはかるとともに、これらのものたいする取締とりしまりの徹底てってい必要ひつようであるとされ、1942ねん昭和しょうわ17ねん)に税務ぜいむ代理だいりほう昭和しょうわ17ねん2がつ23にち法律ほうりつだい46ごう)が制定せいていされるにいたった。弁護士べんごし計理士けいりし国税こくぜい従事じゅうじしゃ税務ぜいむ代理だいり許可きょか強制きょうせい入会にゅうかいされることとなるが、この税務ぜいむ代理だいりというものは税務ぜいむおこなもの総称そうしょうというものであり、この税務ぜいむ代理だいりなる名称めいしょうこう税理士ぜいりし前身ぜんしんとなった。

当時とうじ計理士けいりし営業えいぎょう地域ちいき全国ぜんこく(内地ないち外地がいちふくむ)におよ広大こうだい範囲はんいだったことや税務ぜいむ調査ちょうさ手続てつづき立会たちあい交渉こうしょうとうについて、下記かき記録きろくのこっている。

横浜よこはま開業かいぎょうしゃ県下けんかいちえんはもとより東京とうきょう市内しないあるいはとお静岡しずおかけん大阪おおさか神戸こうべ名古屋なごや長野ながの新潟にいがたかく県下けんか、さらにはうみわた朝鮮ちょうせんきょうじょうまでも出張しゅっちょうされたひともいる。湯河原ゆがわら熱海あたみ伊豆半島いずはんとう旅館りょかん業者ぎょうしゃはいちはや計理士けいりし帳簿ちょうぼ整理せいり税務ぜいむ交渉こうしょう依頼いらいしていた。熱海あたみ湯河原ゆがわら温泉おんせん旅館りょかん関与かんよしゃは、現在げんざいでは東京とうきょう会計かいけいじん圧倒的あっとうてきおおいが、当時とうじはほとんど横浜よこはま計理士けいりしによって独占どくせんされていた。[8]

税理士ぜいりしほう制定せいてい

編集へんしゅう

税制ぜいせいにおいて、1947ねん昭和しょうわ22ねん以降いこう従前じゅうぜん賦課ふか課税かぜい方式ほうしきから自己じこ申告しんこく方式ほうしきである申告しんこく納税のうぜい方式ほうしき採用さいようされるとう民主みんしゅ観点かんてんからの見直みなおしがおこなわれた。日本にっぽん税制ぜいせい税理士ぜいりし制度せいど近代きんだいおおきな影響えいきょうあたえたものとして1949ねん昭和しょうわ24ねん)に来日らいにちしたコロンビア大学ころんびあだいがく教授きょうじゅシャウプ博士はかせ団長だんちょうとするシャウプ税制ぜいせい使節しせつだん報告ほうこくしょいわゆるシャウプ勧告かんこくがある。 この勧告かんこくは、税制ぜいせいにおいて申告しんこく納税のうぜい制度せいど普及ふきゅう定着ていちゃくのため青色あおいろ申告しんこく制度せいどをはじめ日本にっぽん税制ぜいせい体系たいけいてきおおきく改革かいかくさせると同時どうじに、税理士ぜいりし制度せいどについても税務ぜいむ代理だいり制度せいど廃止はいしさせあらたに税理士ぜいりしほう制定せいていさせる契機けいきとなった。これは、かく府県ふけん徴収ちょうしゅうしてきた地租ちそ所得しょとくぜい中心ちゅうしん税制ぜいせい転換てんかんし、徴税ちょうぜいけん大蔵省おおくらしょう集中しゅうちゅうする制度せいど設計せっけいとなっており、大蔵省おおくらしょう主税局しゅぜいきょく政策せいさく立案りつあんし、外局がいきょくである国税庁こくぜいちょうぜい徴収ちょうしゅうする組織そしきとなった。税理士ぜいりし国民こくみん行政ぎょうせいちょうとの橋渡はしわたしをする代理人だいりにんとしての役割やくわりにない、国税庁こくぜいちょうにより税理士ぜいりし監督かんとくかれている。このような日本にっぽん税理士ぜいりし制度せいどはシャウプ勧告かんこく内容ないよう理念りねんとして制定せいていされている。シャウプ勧告かんこくでは税理士ぜいりし制度せいどについて「納税のうぜいしゃ代理人だいりにん」という標題ひょうだいのもとろんじている。この勧告かんこくなかではぜいかんする専門せんもんである税理士ぜいりしたすべき役割やくわりとしてつぎのように記述きじゅつされている。

納税のうぜいしゃ代理人だいりにん立派りっぱにつとめ、税務ぜいむ官吏かんりをして法律ほうりつしたがって行動こうどうすることをたすける積極せっきょくてき見聞けんぶんのひろい職業しょくぎょうぐん存在そんざいすれば適正てきせい税務ぜいむ行政ぎょうせいはより容易よういまれるであろう。また、つづいて、適正てきせい税務ぜいむ行政ぎょうせいおこなうためには、納税のうぜいしゃ税務ぜいむ官吏かんり対抗たいこうするのに税務ぜいむ官吏かんりおな程度ていど精通せいつうをもってしようとすれば、かかる専門せんもん一段いちだん援助えんじょることが必要ひつようである。したがって、税務ぜいむ代理だいり階級かいきゅう水準すいじゅん相当そうとうげられることが必要ひつようである。かかる向上こうじょう責任せきにんおも大蔵省おおくらしょううべきところである。税務ぜいむ代理だいり資格しかく試験しけんについては、租税そぜい法規ほうきならびに租税そぜいおよび経理けいり手続てつづき方法ほうほうのより完全かんぜん知識ちしきをためすべきである。」

つまり、税理士ぜいりし制度せいどを「納税のうぜいしゃ代理人だいりにん制度せいど」としてとられ、適正てきせい税務ぜいむ行政ぎょうせいおこなうため「税務ぜいむ官吏かんりをして法律ほうりつしたがって行動こうどうすることをたすける」と同時どうじに「納税のうぜいしゃ税務ぜいむ官吏かんり対抗たいこうするのに税務ぜいむ官吏かんりおな程度ていど精通せいつうった援助えんじょしゃたる専門せんもん」としての役割やくわりもとめている。また、そのためには「税務ぜいむ代理だいり階級かいきゅう相当そうとう水準すいじゅん資質ししつ向上こうじょうはか必要ひつようがある」と勧告かんこくしている。

この勧告かんこく税務ぜいむ代理だいり制度せいど是正ぜせいおこなうため、あらたな税理士ぜいりし制度せいどとして税理士ぜいりしほう1951ねん昭和しょうわ26ねん)3がつ30にち議員ぎいん提案ていあんにより国会こっかい上程じょうていされ、同年どうねん5がつ31にち可決かけつされ、ただちに6がつ15にち公布こうふされ同年どうねん7がつ15にち施行しこうされた。

税理士ぜいりしほう特徴とくちょうとしては、名称めいしょうを「税務ぜいむ代理だいり」から「税理士ぜいりし」に改称かいしょうしたこと、そしてなによりも税理士ぜいりし業務ぎょうむおこなうための資格しかく付与ふよについては許可きょか制度せいど廃止はいしあらたに試験しけん制度せいど導入どうにゅうしたことがげられる。税理士ぜいりしほう制定せいてい提案ていあん理由りゆうについては、1951ねん昭和しょうわ26ねん)3がつ31にち衆議院しゅうぎいん議員ぎいん大蔵おおくら委員いいんかい国会こっかい議事ぎじろくによると、「戦後せんご申告しんこく納税のうぜい制度せいどおよび青色あおいろ申告しんこく制度せいどとう実施じっしせられ、租税そぜい制度せいど根本こんぽんてき改革かいかくがあり、税務ぜいむ代理だいり職責しょくせきはますますじゅうし、その素質そしつ向上こうじょうをはかる必要ひつようつよ要望ようぼうされていた」とあり、これをまえ「人格じんかくおよび能力のうりょくともに適切てきせつ人材じんざい納税のうぜいしゃ代理だいりとう業務ぎょうむにあたり、租税そぜい負担ふたん適正てきせいはかりつつ、申告しんこく納税のうぜい制度せいど適切てきせつ発展はってんのため、従来じゅうらい許可きょか制度せいどから原則げんそくとして試験しけん制度せいどあらた資質ししつ向上こうじょうはかった」とある。

平成へいせい14ねん4がつより、税理士ぜいりし業務ぎょうむ報酬ほうしゅう規定きてい廃止はいしとなった[9]。また、ときおなじくして、日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかいは、昭和しょうわ58ねん4がつ20にちづけ日連ひづれだい36ごうとうだい12ごう)「税理士ぜいりし広告こうこくかんする取扱とりあつかいについて」示達じたつ廃止はいしし、広告こうこくかんする規制きせい自由じゆうされた。日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい税制ぜいせい審議しんぎかいがまとめた答申とうしん毎年まいとし関係かんけい省庁しょうちょう提出ていしゅつする税制ぜいせい改正かいせい建議けんぎしょ反映はんえいさせている。

業務ぎょうむ

編集へんしゅう

税理士ぜいりしほうじょう業務ぎょうむ

編集へんしゅう

税理士ぜいりしは、他人たにんもとめにおうじ、租税そぜいかんし、つぎかかげる事務じむおこなうことをごうとする(税理士ぜいりしほう2じょう1こう)。

  1. 税務ぜいむ代理だいりどうほう2じょう1こう1ごう
    税務ぜいむ代理だいりとは、税務ぜいむ官公かんこうしょたいする租税そぜいかんする法令ほうれいもしくは行政ぎょうせい不服ふふく審査しんさほう規定きていもとづく申告しんこく申請しんせい請求せいきゅうもしくは不服ふふく申立もうしたてて(以下いか申告しんこくとう」という。)につき、または当該とうがい申告しんこくとうもしくは税務ぜいむ官公かんこうしょ調査ちょうさもしくは処分しょぶんかん税務ぜいむ官公かんこうしょたいしてする主張しゅちょうもしくは陳述ちんじゅつにつき、代理だいりし、または代行だいこうすることをいう(どうほう2じょう1こう1ごう)。
  2. 税務ぜいむ書類しょるい作成さくせいどうほう2じょう1こう2ごう
    税務ぜいむ書類しょるい作成さくせいとは、税務ぜいむ官公かんこうしょたいする申告しんこくとうかか申告しんこくしょ申請しんせいしょ請求せいきゅうしょ不服ふふく申立もうしたてしょその租税そぜいかんする法令ほうれい規定きていもとづき、作成さくせいし、かつ、税務ぜいむ官公かんこうしょ提出ていしゅつする書類しょるい財務省ざいむしょうれいさだめるもの(以下いか申告しんこくしょとう」という。)を作成さくせいすることをいう(どうほう2じょう1こう2ごう)。
  3. 税務ぜいむ相談そうだんどうほう2じょう1こう3ごう
    税務ぜいむ相談そうだんとは、税務ぜいむ書類しょるい作成さくせい前提ぜんていとして、税務ぜいむ官公かんこうしょたいする申告しんこくとうだい1ごう税務ぜいむ代理だいり)に規定きていする主張しゅちょうもしくは陳述ちんじゅつまたは申告しんこくしょとう作成さくせいかんし、租税そぜい課税かぜい標準ひょうじゅんとう計算けいさんかんする事項じこうについて相談そうだんおうずることをいう(どうほう2じょう1こう3ごう)。
  4. 補佐ほさじんどうほう2じょうの2だい1こう
    税理士ぜいりし租税そぜいかんする事項じこうについて、裁判所さいばんしょにおいて、補佐ほさじんとして、訴訟そしょう代理人だいりにんとともに出頭しゅっとう陳述ちんじゅつをすることができる(どうほう2じょうの2だい1こう)。税理士ぜいりしかい各地かくち大学だいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく早稲田大学わせだだいがくひとし)で研修けんしゅうおこなわれている[10]

その業務ぎょうむ

編集へんしゅう

税理士ぜいりしは、税理士ぜいりし名称めいしょうもちいて他人たにんもとめにおうじ、税理士ぜいりし業務ぎょうむ付随ふずいして、財務ざいむ書類しょるい作成さくせい会計かいけい帳簿ちょうぼ記帳きちょう代行だいこうその財務ざいむかんする事務じむごうとしておこなうことができる(どうほう2じょう2こう)。

税理士ぜいりしは、業務ぎょうむ付随ふずいする範囲はんいにおいて社会しゃかい保険ほけん労務ろうむ業務ぎょうむ一部いちぶをなすことができる(社会しゃかい保険ほけん労務ろうむほう27じょうどう施行しこうれい2じょう)。また、税理士ぜいりしとなる資格しかくゆうするもの行政ぎょうせい書士しょし登録とうろくければ無試験むしけん行政ぎょうせい書士しょしとなることができる(行政ぎょうせい書士しょしほう2じょう)。

業務ぎょうむのIT自動じどう省力しょうりょく

編集へんしゅう

e-Tax (いーたっくす・国税こくぜい電子でんし申告しんこく納税のうぜいシステム)の普及ふきゅうともない、税理士ぜいりし業務ぎょうむITすすんできている。税理士ぜいりし業務ぎょうむのITは、コンピュータ 利用りようにより、自動的じどうてき貸借たいしゃく対照たいしょうひょう損益そんえき計算けいさんしょ作成さくせいできるとう利便りべんせいして税務ぜいむ会計かいけいぜん自動じどうすすんでいる[11][12]日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい会長かいちょう神津こうづ信一しんいち財界ざいかい_(雑誌ざっし)(2022.2.22ごう,pp64⁻69)にて、デジタル技術でじたるぎじゅつ活用かつようによりおおくの顧問こもんさきることができるようになったてん指摘してきし、税理士ぜいりし提供ていきょうする付加ふか価値かち重要じゅうようせいべている。専門せんもんあいだでの競争きょうそう激化げきかしている。クラウド会計かいけいソフト会社かいしゃ税務ぜいむ調査ちょうさ対応たいおうのパッケージプランを開発かいはつするひとしあたらしい技術ぎじゅつ進歩しんぽ税理士ぜいりし利便りべんせいたかめ、よりおおくの顧客こきゃく獲得かくとくつながっているといえる。

現在げんざい民間みんかん企業きぎょうにおける業務ぎょうむかんして、クラウド会計かいけいソフト普及ふきゅうしている。2016ねん1がつ以降いこう行政ぎょうせい手続てつづきにおける個人こじん番号ばんごう(マイナンバー)の利用りようなども税理士ぜいりし業務ぎょうむさらなる IT 後押あとおししている。2019ねん5がつ24にち行政ぎょうせい手続てつづき原則げんそくオンライン目的もくてきとしたデジタル手続てつづきほう[13]成立せいりつした。

れいねんがつからの申告しんこくしょとうひかえへの収受しゅうじゅ日付ひづけしるしおうなつについて

概要がいよう
 国税庁こくぜいちょうにおいては、納税のうぜいしゃ利便りべんせい向上こうじょうとう観点かんてんから、「あらゆる税務ぜいむ手続てつづき税務署ぜいむしょかずにできる社会しゃかい」を目指めざし、申告しんこく手続てつづきとうのオンライン事務じむ処理しょり電子でんし押印おういん見直みなおとう国税こくぜいかんする手続てつづき業務ぎょうむかた抜本ばっぽんてき見直みなおし(税務ぜいむ行政ぎょうせいのデジタル・トランスフォーメーション(DX))をすすめているところです。
 こうしたなか、e-Tax利用りようりつ向上こうじょうしており、今後こんごもe-Taxの利用りよう拡大かくだいさら見込みこまれることや、DXの取組とりくみ進捗しんちょくまえ、国税こくぜいかんする手続てつづきとう見直みなおしの一環いっかんとして、れいねんがつから、申告しんこくしょとうひかえに収受しゅうじゅ日付ひづけしるしおうなつをおこなわないこととしました。

— 国税庁こくぜいちょう れいねんがつにち

れい7ねん以降いこう法人ほうじん電子でんし申告しんこくをすることは当然とうぜんとなる。今後こんご国税庁こくぜいちょう企業きぎょう税務ぜいむ調査ちょうさでAIを効果こうかてき活用かつようしていくため、税務ぜいむ会計かいけい分野ぶんやぜん自動じどう一段いちだん加速かそくするといえる。

広告こうこくとIT

編集へんしゅう

平成へいせい14ねんから広告こうこく解禁かいきんされた。

また、日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい作成さくせいした税理士ぜいりし情報じょうほう検索けんさくサイト[14] において、日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい登録とうろくされた税理士ぜいりし税理士ぜいりし法人ほうじんにつき、「主要しゅよう取扱とりあつかい業種ぎょうしゅ」「主要しゅよう取扱とりあつかい業務ぎょうむ」などの情報じょうほう公開こうかいされている。

税理士ぜいりし企業きぎょう結合けつごう

編集へんしゅう

税理士ぜいりしは、税理士ぜいりし試験しけんにて企業きぎょう結合けつごうさい会計かいけい処理しょりまなんでいる。税理士ぜいりし試験しけん出題しゅつだい分野ぶんやというだけではなく、税理士ぜいりしとなって実務じつむについてからも、相続そうぞく事業じぎょう承継しょうけい組織そしき再編さいへん(企業きぎょう買収ばいしゅう)などの多岐たきにわたる場面ばめん重要じゅうようとなる。

税理士ぜいりし法人ほうじん

編集へんしゅう

2001ねん平成へいせい13ねん)の税理士ぜいりしほう改正かいせいにより、税理士ぜいりし事務所じむしょ法人ほうじん税理士ぜいりし法人ほうじん)がみとめられ、税理士ぜいりしは、開業かいぎょう税理士ぜいりし社員しゃいん税理士ぜいりし補助ほじょ税理士ぜいりしのいずれかの区分くぶん分類ぶんるいされることになった。

よんだい税理士ぜいりし法人ほうじん

編集へんしゅう

以上いじょう4法人ほうじん一般いっぱんに4だい税理士ぜいりし法人ほうじんという。母体ぼたいであるよんだい監査かんさ法人ほうじんあずさEYしん日本にっぽんトーマツPwCあらた)や海外かいがいよん大会たいかいけい事務所じむしょのネットワークと連携れんけいしている。

4だい税理士ぜいりし法人ほうじんは、それぞれだい規模きぼ事務所じむしょとして、東京とうきょう大阪おおさか名古屋なごや福岡ふくおかにはかなら所在しょざいしており、どの4だい税理士ぜいりし法人ほうじんも500にんえる規模きぼである(税理士ぜいりし法人ほうじんトーマツだけは、これらの大都市だいとしけん以外いがい地方ちほう都市としにもおお所在しょざいしている)。

国税こくぜい審議しんぎかい

編集へんしゅう

国税こくぜい審議しんぎかいは、財務省ざいむしょう設置せっちほう21じょうもとづき設置せっちされている審議しんぎかいである。審議しんぎかいは、委員いいんじゅうにん以内いない組織そしきする[15]

税理士ぜいりしとの関係かんけいでは、国税こくぜい審議しんぎかい税理士ぜいりし分科ぶんかかいが、税理士ぜいりし懲戒ちょうかい処分しょぶんおよび税理士ぜいりし試験しけんかんする事務じむ所掌しょしょうしている[16]

国税こくぜい審議しんぎかい構成こうせい

編集へんしゅう

国税こくぜい審議しんぎかい委員いいん任期にんきは2ねんである[17]国税こくぜい審議しんぎかい委員いいん名簿めいぼれい5ねん3がつ15にち現在げんざい

役職やくしょく 氏名しめい 現職げんしょく
会長かいちょう 佐藤さとう英明ひであき_(法学ほうがくしゃ) 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん法務ほうむ研究けんきゅう教授きょうじゅ
会長かいちょう代理だいり 土居どいたけろう 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ教授きょうじゅ

下記かきに、事例じれいとして委員いいん構成こうせい詳細しょうさいげる。委員いいん出身しゅっしんこう東京大学とうきょうだいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく出身しゅっしんしゃおおい。れい2ねんにおける国税こくぜい審議しんぎかい構成こうせい以下いかのとおりである[18]日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかいから国税こくぜい審議しんぎかい委員いいん選出せんしゅつしている。

役職やくしょく 氏名しめい 現職げんしょく 所属しょぞく分科ぶんかかい  出身しゅっしんこう
会長かいちょう 田近たぢか栄治えいじ 一橋大学ひとつばしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい 一橋大学ひとつばしだいがく経済学部けいざいがくぶ[19]
会長かいちょう代理だいり 山田やまだひろし (法学ほうがくしゃ) 獨協大どっきょうだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい税理士ぜいりし分科ぶんかかい 博士はかせ法学ほうがく一橋大学ひとつばしだいがく[20]
委員いいん 秋葉あきば賢一けんいち 早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん会計かいけい研究けんきゅう教授きょうじゅ 税理士ぜいりし分科ぶんかかい 横浜国立大学よこはまこくりつだいがく経営けいえい学部がくぶ[21]
委員いいん 五十嵐いがらし ぶん 株式会社かぶしきがいしゃ読売新聞よみうりしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ国際こくさい部長ぶちょう 酒類しゅるい分科ぶんかかい 上智大学じょうちだいがく[22]
委員いいん 石田いしだせん 作家さっか東海大学とうかいだいがく文化ぶんか社会学部しゃかいがくぶ文芸ぶんげい創作そうさく学科がっかとくにん教授きょうじゅ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい 学士がくし文学ぶんがく[23]
委員いいん 遠藤えんどう みどり もと東京とうきょう高等こうとう検察庁けんさつちょう検事けんじ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい
委員いいん 大倉おおくら治彦はるひこ 日本酒にほんしゅづくり組合くみあい中央ちゅうおうかい会長かいちょう 酒類しゅるい分科ぶんかかい 一橋大学ひとつばしだいがく経済学部けいざいがくぶ[24]
委員いいん 小川おがわ れい 日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい相談役そうだんやく 税理士ぜいりし分科ぶんかかい
委員いいん 鹿取かとり みゆき フード&ワインジャーナリスト、信州大学しんしゅうだいがくとくにん教授きょうじゅ 酒類しゅるい分科ぶんかかい 学士がくし教育きょういくがく) , 東京大学とうきょうだいがく[25]
委員いいん 川北かわきた ちから 損害そんがい保険ほけん料率りょうりつ算出さんしゅつ機構きこうふく理事りじちょう 税理士ぜいりし分科ぶんかかい 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ[26]
委員いいん 河村かわむら 芳彦よしひこ 株式会社かぶしきがいしゃ日立製作所ひたちせいさくしょ代表だいひょう執行しっこうやく執行しっこうやく専務せんむ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく大学院だいがくいん[27]
委員いいん 神津こうづ信一しんいち 日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい会長かいちょう 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ[28]
委員いいん 小関おぜき 卓也たくや 山形大学やまがただいがく農学部のうがくぶ教授きょうじゅ 酒類しゅるい分科ぶんかかい 東北大学とうほくだいがく農学部のうがくぶ食糧しょくりょう学科がっか博士はかせ(農学のうがく),東京大学とうきょうだいがく[29]
委員いいん 佐藤さとう英明ひであき (法学ほうがくしゃ) 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん法務ほうむ研究けんきゅう教授きょうじゅ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい税理士ぜいりし分科ぶんかかい 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ[30]
委員いいん 手島てじま 麻記子まきこ 株式会社かぶしきがいしゃいろどりしょく絢美あやみ代表だいひょう取締役とりしまりやくしょく文化ぶんか研究けんきゅう日本酒にほんしゅ料理りょうり相性あいしょう研究けんきゅう 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい酒類しゅるい分科ぶんかかい 慶応義塾大学けいおうぎじゅくだいがく法学部ほうがくぶ政治せいじ学科がっか[31]
委員いいん 中空なかぞら 麻奈まな BNPパリバ証券しょうけん株式会社かぶしきがいしゃグローバルマーケット統括とうかつ本部ほんぶふく会長かいちょう 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい酒類しゅるい分科ぶんかかい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ[32]
委員いいん 廣重ひろしげ 美希みき 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん消費しょうひしゃりょく開発かいはつ協会きょうかい理事りじ事務じむ局長きょくちょう 酒類しゅるい分科ぶんかかい
委員いいん 三村みつむら 優美子ゆみこ 青山学院大学あおやまがくいんだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ 酒類しゅるい分科ぶんかかい 商学しょうがく(慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく)、商学しょうがく修士しゅうし(慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく)、商学しょうがく博士はかせ(慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく)[33]
委員いいん 吉村よしむら てんひさし 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ 国税こくぜい審査しんさ分科ぶんかかい酒類しゅるい分科ぶんかかい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく法学部ほうがくぶ法律ほうりつ学科がっか慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう公法こうほうがく専攻せんこう後期こうき博士はかせ課程かてい[34]
委員いいん 渡辺わたなべ あきら 東海大学とうかいだいがく医学部いがくぶ客員きゃくいん教授きょうじゅ 酒類しゅるい分科ぶんかかい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく医学部いがくぶ[35]医学いがく博士はかせ慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく[36]

国税こくぜい審議しんぎかいには、国税庁こくぜいちょう長官ちょうかん国税庁こくぜいちょう次長じちょう審議しんぎかん課税かぜい部長ぶちょう徴収ちょうしゅう部長ぶちょう調査ちょうさ査察ささつ部長ぶちょう総務そうむ課長かちょう人事じんじ課長かちょう企画きかく課長かちょう酒税しゅぜい課長かちょう国税こくぜい企画きかく官等かんとう出席しゅっせきする。国税こくぜい不服ふふく審判しんぱんしょからは所長しょちょう次長じちょうとう出席しゅっせきする。

税理士ぜいりし分科ぶんかかいは、国税こくぜい審議しんぎかい委員いいんのうち、財務ざいむ大臣だいじん指名しめいした委員いいん組織そしきされる。国税こくぜい審議しんぎかい推薦すいせんもとづき、財務ざいむ大臣だいじん任命にんめいする試験しけん委員いいんおよび懲戒ちょうかい審査しんさ委員いいん設置せっちされており、税理士ぜいりし懲戒ちょうかい処分しょぶん審議しんぎ所掌しょしょう事務じむとする。税理士ぜいりし懲戒ちょうかい処分しょぶん後述こうじゅつ)について、財務ざいむ大臣だいじん諮問しもんもとづき審議しんぎする。

れい2ねんにおける国税こくぜい審議しんぎかい税理士ぜいりし分科ぶんかかい構成こうせい以下いかのとおりである[37]

役職やくしょく 氏名しめい 現職げんしょく  出身しゅっしんこう・その
会長かいちょう 佐藤さとう英明ひであき (法学ほうがくしゃ) 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん法務ほうむ研究けんきゅう教授きょうじゅ 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ[30]
会長かいちょう代理だいり 秋葉あきば賢一けんいち 早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん会計かいけい研究けんきゅう教授きょうじゅ 横浜国立大学よこはまこくりつだいがく経営けいえい学部がくぶ[21]公認こうにん会計士かいけいし
委員いいん 小川おがわ れい 日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい相談役そうだんやく
委員いいん 川北かわきた ちから 損害そんがい保険ほけん料率りょうりつ算出さんしゅつ機構きこうふく理事りじちょう 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ[26]もと国税庁こくぜいちょう長官ちょうかんもと一橋大学ひとつばしだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく研究けんきゅう教授きょうじゅ
委員いいん 山田やまだひろし (法学ほうがくしゃ) 獨協大どっきょうだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ 博士はかせ法学ほうがく一橋大学ひとつばしだいがく[20]もと一橋大学ひとつばしだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ

国税こくぜい審議しんぎかい税理士ぜいりし分科ぶんかかいには、国税庁こくぜいちょう長官ちょうかん国税庁こくぜいちょう次長じちょう総務そうむ課長かちょう人事じんじ課長かちょう国税こくぜい企画きかく官等かんとう出席しゅっせきする。

懲戒ちょうかい処分しょぶん

編集へんしゅう

手続てつづき

編集へんしゅう

税理士ぜいりし懲戒ちょうかい税理士ぜいりしほう規定きていじょう財務ざいむ大臣だいじんになうが(どうほうだい45じょうないしだい47じょう)、懲戒ちょうかい処分しょぶんおこなうにさいしては国税こくぜい審議しんぎかいはかり、その議決ぎけつもとづいてしなければならない(どうほうだい47じょうだい4こう)。

懲戒ちょうかい手続てつづきは、懲戒ちょうかい事由じゆう認知にんちしたもの財務ざいむ大臣だいじん通知つうちすることで開始かいしされる[38]

  • 懲戒ちょうかい事由じゆう発見はっけんした場合ばあい地方ちほう公共こうきょう団体だんたいちょうどうほうだい47じょうだい1こう)および税理士ぜいりしかいどうじょうだい2こう。ただし当該とうがい税理士ぜいりしかい会員かいいん税理士ぜいりしについてのみ。)は財務ざいむ大臣だいじん通知つうちする義務ぎむう。
  • 懲戒ちょうかい事由じゆうがあるとみとめた場合ばあいは、何人なんにん財務ざいむ大臣だいじん通知つうち適当てきとう措置そちをとるべきことをもとめることができる(どうじょうだい3こう、いわゆる措置そち請求せいきゅう)。

懲戒ちょうかい事由じゆう

編集へんしゅう
  1. 脱税だつぜい相談そうだんとう[注釈ちゅうしゃく 2]税理士ぜいりしほうだい45じょう過失かしつでも懲戒ちょうかい事由じゆうとなる。)
  2. 一般いっぱん懲戒ちょうかい事由じゆう税理士ぜいりしほうだい46じょう申告しんこくしょ添付てんぷ書面しょめんとう虚偽きょぎ記載きさい税理士ぜいりしほう各種かくしゅ税法ぜいほう違反いはん行為こういなど。)

懲戒ちょうかい処分しょぶん種類しゅるい

編集へんしゅう

以下いかの3種類しゅるい懲戒ちょうかい処分しょぶん法定ほうていされている(税理士ぜいりしほうだい44じょう)。懲戒ちょうかい事由じゆう種類しゅるい故意こい過失かしつべつにより処分しょぶん上限じょうげん個別こべつ法定ほうていされている。

  1. 戒告かいこく
  2. 2ねん以内いない税理士ぜいりし業務ぎょうむ停止ていし
  3. 税理士ぜいりし業務ぎょうむ禁止きんし

税理士ぜいりしとなる資格しかくゆうするもの」は以下いかのとおりである。

  • 公認こうにん会計士かいけいし公認こうにん会計士かいけいしとなる資格しかくゆうするものふくむ)
  • 弁護士べんごし(弁護士べんごしとなる資格しかくゆうするものふくむ)
  • 税理士ぜいりし試験しけん合格ごうかくしたものまたは税理士ぜいりし試験しけん免除めんじょされたものが2ねん以上いじょう実務じつむ経験けいけんがあること。

これらのものは、税理士ぜいりし名簿めいぼへの登録とうろくけることによって「税理士ぜいりし」となり、税務ぜいむおこなうことができる(税理士ぜいりしほう3じょう1こう)。なお、税理士ぜいりし公認こうにん会計士かいけいし試験しけんけるにあたり、公認こうにん会計士かいけいし監査かんさ審査しんさかい事務じむきょく審査しんさけることで公認こうにん会計士かいけいし試験しけん科目かもく一部いちぶ免除めんじょる。

ちゅう公認こうにん会計士かいけいしは、公認こうにん会計士かいけいしほうだい16じょうだい1こう規定きていする実務じつむ補習ほしゅう団体だんたいとう実施じっしする研修けんしゅうのうち、財務省ざいむしょうれいさだめる税法ぜいほうかんする研修けんしゅう修了しゅうりょうした公認こうにん会計士かいけいしになります(平成へいせい29ねん4がつ1にち施行しこう

  • 税理士ぜいりし試験しけん試験しけん科目かもくは11科目かもくであり、必修ひっしゅう科目かもく選択せんたく科目かもく選択せんたく必修ひっしゅう科目かもくがある。必修ひっしゅう科目かもく簿記ぼきろん財務諸表ざいむしょひょうろん選択せんたく必修ひっしゅう法人ほうじんぜいまたは所得しょとくぜい両方りょうほうでもよい)。選択せんたく科目かもく相続そうぞく税法ぜいほう消費しょうひ税法ぜいほうまたは酒税しゅぜいほう国税こくぜい徴収ちょうしゅうほう事業じぎょうぜいまたは住民じゅうみんぜい固定こてい資産しさんぜいがある。このうち必修ひっしゅう2科目かもく選択せんたく必修ひっしゅう1科目かもく選択せんたく科目かもく2科目かもく(うち1科目かもく選択せんたく必修ひっしゅう)の合計ごうけい5科目かもく合格ごうかくにより税理士ぜいりしとなる。ただし、消費しょうひ税法ぜいほう酒税しゅぜいほう事業じぎょうぜい住民じゅうみんぜいはそれぞれどちらかしか選択せんたくできない。またいちかい試験しけん合計ごうけい5科目かもくまでしか受験じゅけんできない。
  • 大学院だいがくいん学位がくいによる科目かもく免除めんじょいん免除めんじょ進学しんがくすることが税理士ぜいりし資格しかく取得しゅとく主流しゅりゅうである。2023年度ねんど税理士ぜいりし試験しけん合格ごうかくしゃにおいて官報かんぽう合格ごうかくしゃはわずか8.4%にすぎない[39]

試験しけん科目かもくとう免除めんじょ

編集へんしゅう

学位がくいによる科目かもく免除めんじょ

編集へんしゅう

大学院だいがくいんにおいて所定しょてい課程かてい履修りしゅうし、税法ぜいほうまたは会計かいけい分野ぶんやにおける論文ろんぶん執筆しっぴつしたものは、所定しょてい審査しんさて、対応たいおうする分野ぶんや税理士ぜいりし試験しけん科目かもく免除めんじょけることができる[40]

かつては東京大学とうきょうだいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん博士はかせ課程かてい研究けんきゅうしゃ養成ようせいコースとう修了しゅうりょうし、商学しょうがく修士しゅうしごう取得しゅとくすると会計かいけい関係かんけいの2科目かもくが、法学ほうがく修士しゅうしごう取得しゅとくすると税法ぜいほう関係かんけいの3科目かもく免除めんじょされた。よって大学院だいがくいんを2つ修了しゅうりょうすることで、無試験むしけん資格しかく取得しゅとくすることができた(ダブルマスター)。昭和しょうわ後期こうきからは全国ぜんこく各地かくち私立しりつ大学だいがくとうでの大学院だいがくいん拡張かくちょう政策せいさくもとづき、毎年まいとしすうおおくの免除めんじょしゃ誕生たんじょうした。大学だいがく経営けいえい観点かんてんから大量たいりょう入学にゅうがくしゃ留学生りゅうがくせいふくむ)をれるなどの結果けっか学生がくせいあいだ学力がくりょく水準すいじゅんにバラつきがしょうじた。しかも、修士しゅうしごう取得しゅとくたっての研究けんきゅう内容ないようは、会計かいけいがく税法ぜいほうがくでなくてもよかった。これらの不都合ふつごうせい解消かいしょうするため、大学院だいがくいん教育きょういく充実じゅうじつはかるとともに、厳密げんみつ免除めんじょ審査しんさとうをおこなっている。

平成へいせい以降いこう社会しゃかいじんまななおとう観点かんてんから、大学院だいがくいん免除めんじょ積極せっきょくてき奨励しょうれいされている。税理士ぜいりし資格しかく取得しゅとくさい国税こくぜい従事じゅうじしゃ免除めんじょ制度せいどなら大学院だいがくいん免除めんじょ方式ほうしき主流しゅりゅうとなっている。かつては、東京とうきょうとうにある大学院だいがくいん下宿げしゅくして進学しんがくする資力しりょくがないもの学歴がくれきがないもの選択肢せんたくしとして、5科目かもく合格ごうかく官報かんぽう合格ごうかく)を目指めざすしかなかった。今日きょうでは、学術がくじゅつ振興しんこう政策せいさく観点かんてんから、学力がくりょくがあり意欲いよくがあれば奨学しょうがくきんけられるなどふくめ、大学院だいがくいん進学しんがくみちひらかれている。かつては一部いちぶ税理士ぜいりし試験しけん受験生じゅけんせいなかに5科目かもく官報かんぽう合格ごうかくすることに独自どくじ価値かち見出みいだものもいた。しかし、試験しけん勉強べんきょう資格しかく取得しゅとく目的もくてきであり、資格しかく取得しゅとく手段しゅだん優劣ゆうれつ当然とうぜんない。そして、東京大学とうきょうだいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくひとしをはじめとする全国ぜんこく各地かくち大学院だいがくいん免除めんじょしゃ質量しつりょうともに充実じゅうじつしている。そのため、官報かんぽう試験しけん合格ごうかくしゃ氏名しめい掲載けいさいする意味合いみあいがとぼしくなったため、制度せいど是正ぜせいされ、 れい6年度ねんどだい74かい試験しけんから合格ごうかくしゃ氏名しめい官報かんぽう掲載けいさいされることはなくなった。専門せんもんしょく大学院だいがくいんにおける教育きょういく訓練くんれん給付きゅうふきんにより専門せんもん実践じっせん教育きょういく訓練くんれん指定してい講座こうざ専門せんもんしょく学位がくい課程かてい)について下記かき事例じれい記載きさいする。

大学院だいがくいんめい 講座こうざめい
千葉商科大学ちばしょうかだいがく大学院だいがくいん 会計かいけいファイナンス研究けんきゅう会計かいけいプロフェッションコース)
千葉商科大学ちばしょうかだいがく大学院だいがくいん 会計かいけいファイナンス研究けんきゅう税務ぜいむプロフェッションコース)

きゅう計理士けいりし無試験むしけん登録とうろく

編集へんしゅう

旧制きゅうせい高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう時代じだいには所定しょてい課程かてい修了しゅうりょうすれば計理士けいりし資格しかく無試験むしけん取得しゅとくすることができた(旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこう以上いじょう学校がっこう会計かいけいがく修得しゅうとくしたもの無試験むしけん計理士けいりし資格しかくみとめられた)[41]

公認こうにん会計士かいけいし特例とくれい試験しけんとうかんする法律ほうりつ」(昭和しょうわ39ねん法律ほうりつだい123ごう)においては、昭和しょうわ39ねん4がつ1にち時点じてんにおいて,大蔵省おおくらしょうそなえる計理士けいりし名簿めいぼ登録とうろくけ、かつ計理士けいりし業務ぎょうむしゅとしていとなものは、税理士ぜいりし委員いいんかい認定にんていけ、税理士ぜいりし資格しかく取得しゅとくできると規定きていされていた[42]

これにより、当時とうじかぎり、無試験むしけんきゅう計理士けいりし資格しかく取得しゅとくし、さらに試験しけん税理士ぜいりし資格しかく取得しゅとくすることが可能かのうであった。

国政こくせい

編集へんしゅう

日本にっぽん税理士ぜいりし政治せいじ連盟れんめい日本にっぽん税理士ぜいりし政治せいじ連盟れんめい推薦すいせん議員ぎいんという形式けいしき与野党よやとう国会こっかい議員ぎいん推薦すいせんしている[43]

平成へいせい30ねん9がつ1にち施行しこうされた国会こっかい議員ぎいん政策せいさく担当たんとう秘書ひしょ資格しかく試験しけんとう実施じっし規程きていもとづき、税理士ぜいりし国会こっかい議員ぎいん政策せいさく担当たんとう秘書ひしょ受験じゅけん資格しかくゆうすることとなった。

税理士ぜいりし出身しゅっしん現職げんしょく国会こっかい議員ぎいん(衆議院しゅうぎいん議員ぎいん)
氏名しめい 所属しょぞく政党せいとう 当選とうせん回数かいすう 出身しゅっしんこう
北側きたがわ一雄かずお 公明党こうめいとう 10かい 創価大学そうかだいがく
稲田いなだ朋美ともみ 自民党じみんとう 6かい 早稲田大学わせだだいがく
鷲尾わしお英一郎えいいちろう 自民党じみんとう 6かい 東京大学とうきょうだいがく
神田かんだ憲次けんじ 自民党じみんとう 3かい 中京大学ちゅうきょうだいがく 中京ちゅうきょう大学だいがく大学院だいがくいん 愛知学院大学あいちがくいんだいがく大学院だいがくいん
國重くにしげてっ 公明党こうめいとう 4かい 創価大学そうかだいがく
穂坂ほさかやすし 自民党じみんとう 2かい 青山学院大学あおやまがくいんだいがく
若林わかばやし健太けんた 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん1かい 参議院さんぎいん1かい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく 早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん
池下いけしたたく 日本にっぽん維新いしんかい 1かい 龍谷大りゅうこくだいがく 龍谷大りゅうこくだいがく大学院だいがくいん
税理士ぜいりし出身しゅっしん現職げんしょく国会こっかい議員ぎいん(参議院さんぎいん議員ぎいん)
氏名しめい 所属しょぞく政党せいとう 当選とうせん回数かいすう 出身しゅっしんこう
竹谷たけたにとし 公明党こうめいとう 3かい 創価大学そうかだいがく
西田にしだ昌司しょうじ 自民党じみんとう 3かい 滋賀大学しがだいがく
伊藤いとう孝江たかえ 公明党こうめいとう 2かい 創価大学そうかだいがく
すぎひさたけ 公明党こうめいとう 2かい 創価大学そうかだいがく
若松わかまつけん 公明党こうめいとう 参議院さんぎいん2かい 衆議院しゅうぎいん3かい 中央大学ちゅうおうだいがく
税理士ぜいりし出身しゅっしんもと国会こっかい議員ぎいん
氏名しめい 当選とうせん所属しょぞく政党せいとう 当選とうせん回数かいすう 出身しゅっしんこう
安藤あんどうひろし 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん3かい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく
尾立おだてみなもとみゆき 自民党じみんとう 参議院さんぎいん2かい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく
さくらないぶんじょう 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん1かい 参議院さんぎいん1かい 東京大学とうきょうだいがく ハーバード大学だいがく修士しゅうし) マラヤ大学だいがく博士はかせ
椎名しいなあつし 無所属むしょぞく 衆議院しゅうぎいん1かい 東京大学とうきょうだいがく ロンドン大学だいがく コロンビア大学ころんびあだいがく大学院だいがくいん
菅川すがかわひろし 民主党みんしゅとう 衆議院しゅうぎいん1かい 日本にっぽん大学だいがく
すぎもと恒雄つねお 自民党じみんとう 参議院さんぎいん1かい 明治大学めいじだいがく
谷垣たにがき禎一ていいち 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん12かい 東京大学とうきょうだいがく
谷口たにぐち隆義たかよし 公明党こうめいとう 衆議院しゅうぎいん5かい 大阪府立大学おおさかふりつだいがく 京都きょうと大学だいがく博士はかせ
津島つしま雄二ゆうじ 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん11かい 東京大学とうきょうだいがく
筒井つつい信隆のぶたか 民主党みんしゅとう 衆議院しゅうぎいん5かい 早稲田大学わせだだいがく
坪野つぼの米男よねお 日本にっぽん社会党しゃかいとう 衆議院しゅうぎいん1かい 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく
橋本はしもとつとむ 民主党みんしゅとう 衆議院しゅうぎいん1かい 東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく 筑波大学つくばだいがく大学院だいがくいん 法政大学ほうせいだいがく大学院だいがくいん 早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん
広津ひろつ素子もとこ 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん1かい 東京大学とうきょうだいがく
前畑まえはた幸子さちこ 日本にっぽん社会党しゃかいとう 参議院さんぎいん1かい 南山大学なんざんだいがく 中京ちゅうきょう大学だいがく大学院だいがくいん
水戸みとすすむ 維新いしんとう 衆議院しゅうぎいん1かい 参議院さんぎいん1かい 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく
山口やまぐち好一よしかず 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん7かい 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく
よこ粂勝ひとし 無所属むしょぞく 衆議院しゅうぎいん1かい 東京大学とうきょうだいがく
吉村よしむら洋文ひろふみ 日本にっぽん維新いしんかい 衆議院しゅうぎいん1かいげん:大阪おおさか府知事ふちじ 九州大学きゅうしゅうだいがく
渡辺わたなべ美智雄みちお 自民党じみんとう 衆議院しゅうぎいん11かい 一橋大学ひとつばしだいがく

国税こくぜいOB

編集へんしゅう

国税こくぜい財務省ざいむしょう頂点ちょうてんとする垂直すいちょくがた組織そしきをしている。事例じれいとして、れい3ねん時点じてんにおける国税庁こくぜいちょうがマイナビ2022で公開こうかいしている採用さいよう情報じょうほう下記かき記載きさいする[44]

総合そうごうしょく試験しけん事務じむけい採用さいよう実績じっせき学校がっこう
東京大学とうきょうだいがく京都大学きょうとだいがく中央大学ちゅうおうだいがく神戸大学こうべだいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大阪市立大学おおさかいちりつだいがく大阪大学おおさかだいがく北海道大学ほっかいどうだいがく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん名古屋大学なごやだいがく大学院だいがくいん ほか

毎年まいとし7がつになると、財務省ざいむしょう国税庁こくぜいちょう定期ていき人事じんじ異動いどうがある。たとえば、東京とうきょう国税局こくぜいきょく前身ぜんしんである東京とうきょう税務ぜいむ監督かんとくきょく三田みた_(東京とうきょうみなと)設置せっちされ、爾来じらいてんきょくとうがない場合ばあい東京とうきょう国税局こくぜいきょく入局にゅうきょくしゃおな局内きょくない異動いどうする。大学だいがく進学しんがくりつ向上こうじょうともない、国税庁こくぜいちょう内部ないぶには出身しゅっしん大学だいがくごとの校友こうゆうかい大蔵おおくら国税こくぜい三田みたかいひとし[45])が形成けいせいされ、人事じんじ異動いどうさきでの人脈じんみゃく形成けいせいとうおこなっている。税務署ぜいむしょ職員しょくいんとうきわめて短期たんき(すうねん以内いない)で頻繁ひんぱん各地かくち人事じんじ異動いどうとなる。私人しじんとの癒着ゆちゃく(依怙贔屓えこひいき)とう不正ふせい未然みぜんふせぐためでもある。

2019ねん6がつ発覚はっかくした国税こくぜい幹部かんぶとOBとの接触せっしょくについて国税こくぜい幹部かんぶ懲戒ちょうかい処分しょぶんけた[46][47]。その、これをけ、東京とうきょう国税局こくぜいきょくから現役げんえき職員しょくいん原則げんそく接触せっしょく禁止きんし通達つうたつされたと各種かくしゅメディアにより報道ほうどうされた[48][49]

2019ねん07がつ08にち関東かんとう信越しんえつ税理士ぜいりしかい公式こうしきサイトにて、税理士ぜいりしかい会員かいいんけに「<国税局こくぜいきょくからのおらせ>「国税こくぜい職員しょくいん綱紀こうき厳正げんせい保持ほじ」にかんするおねがいについて」とするおらせと国家こっか公務員こうむいん倫理りんり審査しんさかい作成さくせいしたリーフレットを配付はいふした[50]

国家こっか公務員こうむいん倫理りんり法令ほうれいにおける「社会しゃかい通念つうねんじょう相当そうとうみとめられる」かかは、利益りえき供与きょうよ理由りゆうがく頻度ひんど国家こっか公務員こうむいんとの関係かんけいせいなどを総合そうごうてき勘案かんあんして判断はんだんされる。判断はんだんまよ場合ばあいは、相手方あいてがた機関きかんまたは倫理りんり審査しんさかい事務じむきょくへのわせがのぞましい。

税理士ぜいりし大学だいがく

編集へんしゅう
  • 今日きょうおおくの大学だいがく税理士ぜいりし校友こうゆうかいようしている。早慶そうけい事例じれいとしては、税理士ぜいりし三田みたかい税理士ぜいりしいねもんかいげられる。
  • 大学院だいがくいん免除めんじょしゃおおいこととうから、税理士ぜいりし高学歴こうがくれきすすんでいる。

2000年代ねんだいはいり、国会こっかいにおいて官公庁かんこうちょう全般ぜんぱんから民間みんかんへの関与かんよかた問題もんだいされ、国税こくぜいについても、民主党みんしゅとう所属しょぞく衆議院しゅうぎいん議員ぎいんちょうつまあきらより質問しつもん主意しゅいしょされた[51]

この質問しつもん主意しゅいしょたいし、閣議かくぎ決定けってい政府せいふ答弁とうべんにおいて、「税理士ぜいりし資格しかくゆうする職員しょくいんたいする退職たいしょく顧問こもんさき企業きぎょうのあっせんは、現在げんざいおこなっている。(中略ちゅうりゃく民間みんかん需要じゅようたいする的確てきかく対応たいおうとうめんでも有益ゆうえきであるので、今後こんごとも必要ひつようであるとかんがえている」とみとめた[52]

その政権せいけん交代こうたい民主党みんしゅとう政権せいけんにおいて、このようなあっせんについては廃止はいしされた。

世界せかい税理士ぜいりし

編集へんしゅう

税理士ぜいりし相当そうとうする資格しかく制度せいど維持いじしているくには、アメリカ、ドイツ[53]韓国かんこく中国ちゅうごくである。

米国べいこく税理士ぜいりし (EA) という資格しかく制度せいど存在そんざいする。米国べいこくでは資格しかく有無うむにかかわらず有料ゆうりょう税務ぜいむ申告しんこく作成さくせいすることができるなど、日本にっぽん税理士ぜいりし制度せいどとはおおきくことなる[54]。ICT産業さんぎょうさかんなことから、en:Comparison of accounting software一覧いちらん掲載けいさいされているような業務ぎょうむ内容ないようおうじた多数たすうのソフトが販売はんばいされており、目的もくてきわせてソフトをえらぶことになる。

税務ぜいむ申告しんこく記帳きちょう代行だいこうかんして、自由じゆう競争きょうそうしたen:H&R Block[55][56] をはじめアメリカ本土ほんど様々さまざま業者ぎょうしゃ存在そんざいする。

税理士ぜいりしは、de:Steuerberaterばれ、de:Steuerberaterkammer税理士ぜいりしかい。ドイツ全国ぜんこくに21の税理士ぜいりしかいと、それらの連合れんごう組織そしきである連邦れんぽう税理士ぜいりしかいがある。)に登録とうろくしている資格しかくしゃは、93,950めい(2014ねん)である。

ドイツにおける税理士ぜいりし制度せいどについて歴史れきしさかのぼると、1919ねん、ライヒ租税そぜい通則つうそくほうだい88じょう2こうにおいて、税務署ぜいむしょちょう納税のうぜい義務ぎむしゃ代理人だいりにん許可きょかすることができると規定きていされたことに由来ゆらいする。 どう規定きていは、1931ねん改正かいせいともなどうほうだい107じょうだい3こうがれた。このながれをけ、1961ねん日本にっぽんにおける税理士ぜいりしほう相当そうとうするde:Steuerberatungsgesetz制定せいていされた。

1980ねん連邦れんぽう憲法けんぽう裁判所さいばんしょ における決定けってい(BvR 697/77)がくだされ、税理士ぜいりしぎょうにおける独占どくせん業務ぎょうむが、「職業しょくぎょう選択せんたく自由じゆう」(de:Grundgesetz für die Bundesrepublik Deutschland Art 12)に違反いはんするとされた。かかる決定けっていもとづき、de:Steuerberatungsgesetz改正かいせいされ、de:Buchführungshelferは、それまで参入さんにゅうできなかった税理士ぜいりしぎょうにおける独占どくせん業務ぎょうむ参画さんかくするようになった。後述こうじゅつする2000ねんだい改正かいせいまでは、いわゆるドイツにおける税理士ぜいりし業務ぎょうむおこなものde:Vereidigter Buchprüferde:Steuerbevollmächtigterde:Steuerberaterおよびde:Wirtschaftsprüferの4資格しかくしゃおもしていた。その、1982ねん連邦れんぽう憲法けんぽう裁判所さいばんしょ における決定けってい(BvR 807/80)がくだされ、広告こうこく活動かつどう自由じゆうがされた。また、東西とうざい冷戦れいせん終結しゅうけつ以降いこうEU域内いきないにおけるひともの・サービスの移動いどう自由じゆう営業えいぎょう自由じゆうもとめられ、ついに、2000ねんde:Steuerberatungsgesetz抜本ばっぽんてきだい改正かいせいがなされた。

韓国かんこく

編集へんしゅう

韓国かんこくでは「税務ぜいむ」とばれ、日本にっぽん税理士ぜいりし制度せいどとほとんどおなじである。税務ぜいむほうにより税務ぜいむ資格しかくゆうするものは、税務ぜいむ資格しかく試験しけん合格ごうかくしたもの、公認こうにん会計士かいけいし資格しかくゆうするもの、弁護士べんごし資格しかくゆうするものとさだめられていたが、2011ねん税務ぜいむほう改正かいせいにより公認こうにん会計士かいけいしへの資格しかく付与ふよ廃止はいしされた。しかし、大韓民国だいかんみんこく 公認こうにん会計士かいけいしは、公認こうにん会計士かいけいしほうにより税務ぜいむ代理だいり業務ぎょうむおこなうことができ、実質じっしつ変動へんどうがない。

なお、かつては資格しかく取得しゅとく要件ようけんのひとつに国籍こくせき条項じょうこう大韓民国だいかんみんこく国籍こくせきゆうすること)が存在そんざいしたが、1995ねん改正かいせい削除さくじょされており、現在げんざい外国がいこくじんであっても税務ぜいむとなることができる。

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

zh:国家こっかぜい务总きょく統制とうせいける税務ぜいむ資格しかく存在そんざいするが、業務ぎょうむ独占どくせんはない[57]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ なお、法務省ほうむしょう日本法令にほんほうれい外国がいこくやくデータベースシステムにおいては、税理士ぜいりしほうは「Certified Public Tax Accountant Act」とやくされているのにたいし(ただし標題ひょうだいのみで本文ほんぶんわけ[2]弁護士べんごしほう訳文やくぶんちゅうには「tax attorney」(だい3じょうだい2こうだい7じょうだい3ごう)と「tax accountant」(だい83じょう昭和しょうわさんじゅうねんろくがついちにち法律ほうりつだいひゃくじゅうはちごう附則ふそくだい15こう)の双方そうほう混在こんざいしており[3]、その訳語やくご一定いっていしていない。
  2. ^ 故意こい真正しんせい事実じじつはんして税務ぜいむ代理だいりもしくは税務ぜいむ書類しょるい作成さくせいをしたこと、または不正ふせい国税こくぜいもしくは地方ちほうぜい賦課ふかしくは徴収ちょうしゅうまぬかれ、または不正ふせい国税こくぜいしくは地方ちほうぜい還付かんぷけることにつき、指示しじをし、相談そうだんおうじるなどすること

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい (2015ねん10がつ20日はつか). “国際こくさい交流こうりゅう”. 2022ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ 税理士ぜいりしほう”. 日本法令にほんほうれい外国がいこくやくデータベースシステム. 2022ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ 弁護士べんごしほう”. 日本法令にほんほうれい外国がいこくやくデータベースシステム. 2022ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  4. ^ みつぎ対策たいさくしょ提出ていしゅつされた大溝おおみぞはん(近江おうみこく2まんせき)の租税そぜい改革かいかく答申とうしん
  5. ^ 当時とうじ世情せじょうについて 国税庁こくぜいちょう なぜ、ぜいおさめなければならないのでしょうかぜいのエピソード・日本にっぽんへん福澤ふくさわ諭吉ゆきちぜい参照さんしょう
  6. ^ 税務大学校ぜいむだいがっこう租税そぜい史料しりょう1 近代きんだい税制ぜいせい幕開まくあけ ―地租ちそ改正かいせい参照さんしょう
  7. ^ 日本にっぽん会計かいけい学会がっかいちょう 工藤くどう栄一郎えいいちろう明治めいじ初期しょきにおける簿記ぼき知識ちしき社会しゃかい普及ふきゅうと『帳合ちょうあいほう』および慶應義塾けいおうぎじゅく貢献こうけん福澤ふくさわ諭吉ゆきち年鑑ねんかん 50ごう pp.23-38 2023ねん12月
  8. ^ 東京とうきょう地方ちほう税理士ぜいりしかい東京とうきょう地方ちほう税理士ぜいりしかい沿革えんかく』「だいいちへん 草創そうそう」“だいいち 税務ぜいむ代理人だいりにん時代じだい”p2 昭和しょうわ48ねん2がつ20日はつか発行はっこう
  9. ^ 日本税理士会連合会にほんぜいりしかいれんごうかい業務ぎょうむ対策たいさく税理士ぜいりし業務ぎょうむ報酬ほうしゅう算定さんていかんするガイドライン(指針ししん)」(閲覧えつらん2016.2.25)
  10. ^ 大学院だいがくいん提携ていけい研修けんしゅう補佐ほさじん講座こうざ (慶応けいおう早稲田わせだ筑波つくば)
  11. ^ オックスフォおっくすふぉド大学どだいがくマイケル・A・オズボーン博士はかせ論文ろんぶん未来みらい雇用こよう
  12. ^ 人工じんこう知能ちのう本当ほんとう仕事しごとうばうのか:“10ねんになくなる職業しょくぎょう税理士ぜいりしのこるための生存せいぞん戦略せんりゃく (1/2) 2016ねん03がつ09にち 閲覧えつらん:2016.05.27
  13. ^ 内閣ないかく官房かんぼうIT総合そうごう戦略せんりゃくしつ「デジタル手続てつづき法案ほうあんについて」2019ねん3がつ閲覧えつらん:2019.6.5)
  14. ^ 税理士ぜいりし情報じょうほう検索けんさくサイト
  15. ^ 平成へいせいじゅう二年政令第二百七十八号国税審議会令第二条
  16. ^ 税理士ぜいりし分科ぶんかかい概要がいようとう”. 国税庁こくぜいちょうウェブサイト. 2021ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  17. ^ 平成へいせいじゅう二年政令第二百七十八号国税審議会令第四条
  18. ^ 国税こくぜい審議しんぎかい委員いいん名簿めいぼ れい2ねん6がつ25にち現在げんざい敬称けいしょうりゃく)(最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  19. ^ researchmap 田近たぢか栄治えいじ最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  20. ^ a b 教員きょういん紹介しょうかい最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  21. ^ a b 専任せんにん教員きょういん紹介しょうかい最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  22. ^ 執筆しっぴつしゃプロフィール (最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  23. ^ 文芸ぶんげい創作そうさく学科がっか 教員きょういん紹介しょうかい最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  24. ^ 380ねんえる歴史れきし、14だい伝統でんとう最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  25. ^ 研究けんきゅうしゃ総覧そうらん最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  26. ^ a b 税務ぜいむ経営けいえい情報じょうほうネット「国税庁こくぜいちょう幹部かんぶ異動いどう発令はつれいしん長官ちょうかん川北かわきたつとむ理財りざい局長きょくちょう税務ぜいむ関連かんれん情報じょうほう -2010ねん08がつ02にち最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.3.1)
  27. ^ 新任しんにん代表だいひょう執行しっこうやく略歴りゃくれき最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  28. ^ PROFILE(最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  29. ^ 研究けんきゅうしゃ情報じょうほう最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  30. ^ a b 慶應義塾けいおうぎじゅく研究けんきゅうしゃ情報じょうほうデータベース(最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  31. ^ 手島てじま麻記子まきこプロフィール(最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  32. ^ 中空なかぞら麻奈まな 略歴りゃくれき最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  33. ^ researchmap 三村みつむら 優美子ゆみこ最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  34. ^ 吉村よしむら てんひさし 教授きょうじゅ租税そぜいほう国際こくさい租税そぜいほう) (最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  35. ^ researchmap 渡辺わたなべ あきら最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  36. ^ 略歴りゃくれき最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.2.23)
  37. ^ だい95かい 国税こくぜい審議しんぎかい税理士ぜいりし分科ぶんかかい開催かいさいについて(最終さいしゅう閲覧えつらん:2021.4.1)
  38. ^ 懲戒ちょうかい手続てつづき”. 近畿きんき税理士ぜいりしかいウェブサイト. 2021ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  39. ^ 参考さんこう週刊しゅうかんダイヤモンド 2024ねん3がつ23にちごうだい112かん11ごう p56 株式会社かぶしきがいしゃダイヤモンド
  40. ^ 改正かいせい税理士ぜいりしほうの「学位がくいによる試験しけん科目かもく免除めんじょ制度せいどのQ&A”. 国税庁こくぜいちょうウェブサイト (2004ねん5がつ10日とおか). 2021ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  41. ^ 平野ひらの由美子ゆみこ昭和しょうわ初期しょきにおける計理士けいりしほう改正かいせい運動うんどう : 木村きむらただしたちばな運動うんどう中心ちゅうしん」『たていのちかん経営けいえいがくだい50かんだい5ごう立命館大学りつめいかんだいがく経営けいえい学会がっかい、2012ねん1がつ、57-79ぺーじdoi:10.34382/00001019ISSN 0485-2206NAID 110008802941 
  42. ^ はらただし公認こうにん会計士かいけいしほう改正かいせい」『経営けいえいこころざしりんだい26かんだい4ごう法政大学ほうせいだいがく経営けいえい学会がっかい、1990ねん1がつ、67-79, 76、doi:10.15002/00003340ISSN 02870975NAID 120000994276 
  43. ^ だい25かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょにおける日本にっぽん税理士ぜいりし政治せいじ連盟れんめい推薦すいせん議員ぎいん閲覧えつらん:2022ねん1がつ23にち
  44. ^ 国税庁こくぜいちょう採用さいようデータ マイナビ2022 - ウェブアーカイブ(ウェイバックマシン、2021ねん3がつ3にち
  45. ^ 最強さいきょう学閥がくばつパワーを解剖かいぼうする 慶應義塾けいおうぎじゅく人脈じんみゃく金脈きんみゃく」、p133、『文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう』2023ねん11がつごう
  46. ^ 朝日新聞あさひしんぶんDIGITAL 「国税こくぜい幹部かんぶにん懲戒ちょうかい処分しょぶん OBから「陣中じんちゅう見舞みまい」の現金げんきん」2019ねん6がつ25にち 1911ふん
  47. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 「OB税理士ぜいりしから金銭きんせん 国税こくぜい職員しょくいん処分しょぶん」2019ねん6がつ26にち 9:54
  48. ^ 週間しゅうかんエコノミストOnline 「「税理士ぜいりしゆううつ」 国税こくぜいOBの落日らくじつ 開業かいぎょうしても仕事しごとない… 現役げんえきとの“接触せっしょく禁止きんしれいち=宮口みやぐち貴志たかし」2020ねん4がつ6にち
  49. ^ 週刊しゅうかんダイヤモンド2021ねん2がつ13にちごう 69ぺーじ情報じょうほうもうほそ威光いこうかげ国税こくぜいOBにける受難じゅなん株式会社かぶしきがいしゃダイヤモンド社だいやもんどしゃ
  50. ^ 国税局こくぜいきょくからのおらせ>「国税こくぜい職員しょくいん綱紀こうき厳正げんせい保持ほじ」にかんするおねがいについて”. 関東かんとう信越しんえつ税理士ぜいりしかい (2019ねん7がつ8にち). 2021ねん9がつ1にち閲覧えつらん
  51. ^ 国税こくぜいOB税理士ぜいりしたいしてあっせんした顧問こもんさき企業きぎょうでの勤務きんむ実態じったいかんする質問しつもん主意しゅいしょ 提出ていしゅつしゃちょうつまあきら
  52. ^ 内閣ないかく総理そうり大臣だいじん小泉こいずみ純一郎じゅんいちろう 答弁とうべんしょ
  53. ^ TKCぜん国会こっかい『TKC海外かいがい視察しさつ研修けんしゅうードイツ会計かいけいじん業界ぎょうかい視察しさつレポート』TKC出版しゅっぱん2001ねん
  54. ^ TKCぜん国会こっかい『TKC海外かいがい視察しさつ研修けんしゅう米国べいこく会計かいけいじん業界ぎょうかい視察しさつレポート』TKC出版しゅっぱん2000ねん
  55. ^ 朗報ろうほう確定かくてい申告しんこくを「無料むりょう」で代行だいこう ぜい還付かんぷ立替たてかえへの批判ひはんとネットの普及ふきゅう対抗たいこう日経にっけいビジネスオンライン(2011ねん1がつ21にちかね))2016ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  56. ^ “What's Behind H&R Block's Free Tax Service” Bloomberg Businessweek (January 14, 2011)2016ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  57. ^ 東京とうきょう税理士ぜいりしかい 会報かいほう東京とうきょう税理士ぜいりしかい』Volume No.686【12】 2014ねん平成へいせい26ねん〕3がつ1にち土曜日どようび

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 西山にしやま恭博やすひろ税理士ぜいりしになるには』ぺりかんしゃ〈なるにはBOOKS〉、2000ねん11月。ISBN 4-8315-0914-0 
  • 小島こじま大徳だいとく経営けいえいがく博士はかせおしえる試験しけん免除めんじょ公認こうにん会計士かいけいし税理士ぜいりしになる究極きゅうきょく方法ほうほうエール出版しゅっぱんしゃ〈YELL books〉、2010ねん9がつ 
  • 小島こじま大徳だいとく経営けいえいがく博士はかせおしえる 大学院だいがくいん試験しけん免除めんじょ! 税理士ぜいりしになる秘密ひみつ授業じゅぎょうエール出版しゅっぱんしゃ〈YELL books〉、2012ねん5がつ 
  • 日本にっぽん会計かいけい学会がっかいちょう 工藤くどう栄一郎えいいちろう明治めいじ初期しょきにおける簿記ぼき知識ちしき社会しゃかい普及ふきゅうと『帳合ちょうあいほう』および慶應義塾けいおうぎじゅく貢献こうけん福澤ふくさわ諭吉ゆきち年鑑ねんかん 50ごう pp.23-38 2023ねん12月

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう