(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジャック・ディジョネット - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジャック・ディジョネット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャック・ディジョネット
Jack DeJohnette
基本きほん情報じょうほう
出生しゅっしょうめい Jack DeJohnette Jr.[1]
生誕せいたん (1942-08-09) 1942ねん8がつ9にち(81さい
出身しゅっしん アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくイリノイしゅうシカゴ
ジャンル ジャズフュージョンニューエイジ
職業しょくぎょう ミュージシャン、作曲さっきょく
担当たんとう楽器がっき ドラムピアノパーカッションメロディカ
活動かつどう期間きかん 1961ねん -
レーベル マイルストーン・レコード
プレスティッジ・レコード
ECMレコード
MCAレコード
ブルーノート・レコード
コロムビア・レコード
共同きょうどう作業さぎょうしゃ チャールス・ロイド
ビル・エヴァンス
マイルス・デイヴィス
ジョン・アバークロンビー
キース・ジャレット
ゲイトウェイ
公式こうしきサイト www.jackdejohnette.com

ジャック・ディジョネット[ちゅう 1]Jack DeJohnette1942ねん8がつ9にち - )は、アメリカジャズ・ミュージシャン、ドラマーピアニスト

来歴らいれき[編集へんしゅう]

ジャック・ディジョネット・ジュニアは1942ねん8がつ9にちアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくイリノイしゅうシカゴで、エヴァ・ジャネット・ウッドEva Jeanette Woodとジャック・ディジョネット・シニアJack DeJohnette Sr.息子むすことしてまれた[1]。4さいからピアノまなび、ハイスクール時代じだいにドラムをはじめた[2]

1960年代ねんだいなかばよりR&Bのバンドや幾多いくたジャズのグループをて、リチャード・エイブラムスロスコー・ミッチェル英語えいごばんをメンバーにむかえた自身じしんのグループをひきい、AACMにもかくとなるメンバーとして参加さんかサン・ラジャッキー・マクリーンリー・モーガンチャールス・ロイド英語えいごばん・カルテットなどのグループでキャリアを構築こうちくした。チャールス・ロイド・カルテットではキース・ジャレット一緒いっしょ時期じきごした。また、ビル・エヴァンスとのピアノ・トリオでの録音ろくおんのこしている[ちゅう 2]

1968ねんトニー・ウィリアムス後任こうにんとしてマイルス・デイヴィスのグループにえらばれる。『ビッチェズ・ブリュー』や『オン・ザ・コーナー』などの歴史れきしてきめいばん参加さんか、いわゆるエレクトリック・マイルス・サウンドの構築こうちくしゃとしてだけではなく白人はくじんヒッピー聴衆ちょうしゅうまえでもフィルモアやイギリスのワイトとうのフェスティヴァル参加さんかして演奏えんそう録音ろくおんをのこしている。

マイルス・デイヴィス・グループをけた1970年代ねんだい前半ぜんはんには、ECMレコードにてデイヴ・ホランドともチック・コリアのレコーディングに参加さんか自己じこのグループではギタリストのジョン・アバークロンビーみ、ディレクションズ、ニュー・ディレクションズの2つのグループで活動かつどうし、レスター・ボウイデヴィッド・マレイらとのスペシャル・エディション、ジョン・サーマンやまたゲイリー・ピーコックともキース・ジャレットとのスタンダーズ・トリオの活動かつどう録音ろくおん作品さくひんとうのこしている。

ハービー・ハンコックマイケル・ブレッカージョン・スコフィールドら、ジャズかいのトップ・アーティストたち活動かつどうささえるファースト・コール・ドラマーとして活躍かつやくした。

2000年代ねんだい中頃なかごろから、プライベート・レーベル「ゴールデン・ビームズGolden Beams」を運営うんえいし、自身じしん作品さくひんをリリースしている。2009ねん、『ピース・タイムPeace Time』がだい51かいグラミーしょうにおいて最優秀さいゆうしゅうニューエイジ・アルバムしょう受賞じゅしょう。2012ねんユナイテッド・ステイツ・アーティスツ英語えいごばんのフェローに選出せんしゅつされた[3]エスペランサ・スポルディングリオーネル・ルエケ英語えいごばんといった若手わかて奏者そうしゃとも積極せっきょくてき共演きょうえんおこなっている[4]

音楽おんがくせい[編集へんしゅう]

Modern Drummer (2004) は、ディジョネットのスタイルについて、自由じゆう物語ものがたるソロ、爆発ばくはつてきスウィングかんじ非凡ひぼんなソロといった雄大ゆうだいなスタイルは、比肩ひけんするものがいないひょうしている。1970年代ねんだいごろから、のちのドラムンベースのような16ビートのサウンドを演奏えんそうしていたともされる[4][5]

おさなころからピアノまなんでおり、鍵盤けんばんハーモニカ演奏えんそうした1968ねんのリリース作品さくひんディジョネット・コンプレックス』ではロイ・ヘインズに、1974ねん発表はっぴょうのアルバム『ジャッキーボードJackeyboard』ではジョージ大塚おおつかにドラムをまかせ、ディジョネットはピアノを担当たんとうしており、パット・メセニーからは「マッコイ・タイナーのようなスタイル」であるとひょうされている。また余技よぎとしてベース演奏えんそうもこなし、かなりの腕前うでまえである。

ディスコグラフィ[編集へんしゅう]

リーダー作品さくひん[編集へんしゅう]

1960年代ねんだい
1970年代ねんだい
  • 『ハヴ・ユー・ハード?』 - Have You Heard (Milestone, 1970ねん)
  • キース・ジャレットとの共同きょうどう名義めいぎ, 『ルータ・アンド・ダイチャ』 - Ruta and Daitya(1971ねん録音ろくおん)(ECM, 1973ねん)
  • 『タイム&スペース』 - Time & Space (Trio, 1973ねん)(千代田ちよだイイノホール」において録音ろくおん
  • 『ジャッキーボード』 - Jackeyboard (Trio, 1973ねん)(千代田ちよだ「イイノホール」において録音ろくおん
  • Sorcery (Prestige, 1974ねん)
  • 『コスミック・チキン』 - Cosmic Chicken(1975ねん4がつ録音ろくおん)(Prestige, 1975ねん)
  • Untitled (ECM, 1976ねん)
  • Pictures(1976ねん録音ろくおん)(ECM, 1977ねん)
  • 『ダイレクションズ』 - New Rags(1977ねん5がつ録音ろくおん)(ECM, 1977ねん)
  • 『バイユー・フィーヴァー』 - New Directions(1978ねん6がつ録音ろくおん)(ECM, 1978ねん)
  • スペシャル・エディション』 - Special Edition(1979ねん録音ろくおん)(ECM, 1980ねん)
  • 『ニュー・ダイレクション・イン・ヨーロッパ』 - New Directions in Europe(1979ねん録音ろくおん)(ECM, 1980ねん)
1980年代ねんだい
  • スペシャル・エディション名義めいぎ, 『ティン・カン・アレイ』 - Tin Can Alley(1980ねん9がつ録音ろくおん)(ECM, 1981ねん)
  • スペシャル・エディション名義めいぎ, 『インフレーション・ブルース』 - Inflation Blues (ECM, 1982ねん)
  • スペシャル・エディション名義めいぎ, 『アルバム・アルバム』 - Album Album (ECM, 1984ねん)
  • 『ジャック・ディジョネット・ピアノ・アルバム』 - The Jack DeJohnette Piano Album (Landmark, 1985ねん)
  • 『ゼブラ』 - Zebra(1985ねん録音ろくおん)(MCA, 1989ねん)
  • デヴィッド・マレイ共同きょうどう名義めいぎ, 『イン・アワ・スタイル』 - In Our Style (DIW, 1986ねん)
  • スペシャル・エディション名義めいぎ, 『イレジスタブル・フォーセズ』 - Irresistible Forces (Impulse!/MCA, 1987ねん)
  • スペシャル・エディション名義めいぎ, 『オーディオ・ヴィジュアル・スケイプス』 - Audio-Visualscapes (Impulse!/MCA, 1988ねん)
1990年代ねんだい
2000年代ねんだい
  • ビル・フリーゼル共同きょうどう名義めいぎ, The Elephant Sleeps but Still Remembers(2001ねん録音ろくおん)(Golden Beams, 2006ねん)
  • Music in the Key of Om(2003ねん8がつ録音ろくおん)(Golden Beams, 2005ねん)
  • Trio Beyond名義めいぎ, Saudades(2004ねん11月録音ろくおん)(ECM, 2006ねん)(CD 2まいぐみ
  • The Ripple Effect名義めいぎ, Hybrids (Golden Beams, 2005ねん)
  • Foday Musa Susoと共同きょうどう名義めいぎ, Music from the Hearts of the Masters (Golden Beams, 2005ねん)
  • Peace Time(2006ねん録音ろくおん)(Golden Beams, 2007ねん)(だい51かいグラミーしょう最優秀さいゆうしゅうニューエイジ・アルバム))
  • ジョン・パティトゥッチ、Danilo Perezと共同きょうどう名義めいぎ, Music We Are(2008ねん録音ろくおん)(Golden Beams, 2009ねん)(DVDビデオり)
2010年代ねんだい
  • ザ・スーパー・プレミアム・バンド名義めいぎ(ケニー・バロン、ロン・カータージャック・ディジョネット), 『サウンド・オブ・ニューヨーク』 - Sounds of New York (Eastwind, 2011ねん)
  • 『サウンド・トラヴェルズ』 - Sound Travels(2011ねん録音ろくおん)(eOne/Golden Beams, 2012ねん)
  • Made in Chicago(2013ねん録音ろくおん)(ECM, 2015ねん)
  • 『イン・ムーヴメント』 - In Movement(2015ねん10がつ録音ろくおん)(ECM, 2016ねん)
  • Return (Newvelle, 2016ねん)(ピアノ・ソロ。LP。)
  • ラリー・グレナディア、ジョン・メデスキ、ジョン・スコフィールド共同きょうどう名義めいぎ, 『ハドソン』 - Hudson (Motema, 2017ねん)

コンピレーション[編集へんしゅう]

  • 『ECM 24-bitベスト・セレクション』 - Jack De Johnette Selected Recordings (ECM) 2004ねん

ゲイトウェイ作品さくひん[編集へんしゅう]

ジョン・アバークロンビーデイヴ・ホランドジャック・ディジョネット

  • 『ゲイトウェイ』 - Gateway (ECM, 1975)
  • 『ゲイトウェイ2』 - Gateway 2 (ECM, 1977 [1978])
  • 『ホーム・カミング』 - Homecoming (ECM, 1994 [1995])
  • 『イン・ザ・モーメント』 - In the Moment (ECM, 1994 [1996])

キース・ジャレットのいわゆるスタンダーズ・トリオの作品さくひん[編集へんしゅう]

キース・ジャレットジャック・ディジョネットゲイリー・ピーコック

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ジャック・デジョネット」の表記ひょうきもある。
  2. ^ モントルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス英語えいごばん』。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

  • Profile”. Jack DeJohnette. 2017ねん5がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  • Jack DeJohnette”. Modern Drummer. Modern Drummer Publications (2004ねん). 2021ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  • Brown, Anthony (2011ねん11月10にち). “Jack DeJohnette” (英語えいご). National Museum of American History. Smithsonian Jazz Oral History Program. Archives Center, National Museum of American History. 2021ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  • やなぎらく, 光隆みつたか (2014ねん5がつ10日とおか). “現代げんだい最高さいこう」のドラマー、ジャック・ディジョネット”. BLUE NOTE TOKYO. ブルーノート・ジャパン. 2021ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  • リズム&ドラム・マガジンだい33かんだい1ごう、リットーミュージック、2016ねん11月25にちISSN 1344638X 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]