(Translated by https://www.hiragana.jp/)
セイバーメトリクス - Wikipedia コンテンツにスキップ

セイバーメトリクス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

セイバーメトリクス英語えいご: SABRmetrics, 一般いっぱんSabermetrics)とは、野球やきゅうにおいてデータを統計とうけいがくてき見地けんちから客観きゃっかんてき分析ぶんせきし、選手せんしゅ評価ひょうか戦略せんりゃくかんがえる分析ぶんせき手法しゅほうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

セイバーメトリクスとは、野球やきゅうライターで野球やきゅう研究けんきゅう野球やきゅう統計とうけい専門せんもんでもあるビル・ジェームズ(George William “Bill” James, 1949ねん - )によって1970年代ねんだい提唱ていしょうされたもので、アメリカ野球やきゅう学会がっかい略称りゃくしょうSABR (Society for American Baseball Research) と測定そくてい基準きじゅん (metrics) をわせた造語ぞうごである。ジム・アルバート、ジェイ・ベネットがあらわした『メジャーリーグの数理すうり科学かがく原題げんだいCurve Ball[1] )』はセイバーメトリクスについてわかりやすく解説かいせつしている。

野球やきゅうには、様々さまざま価値かち基準きじゅん指標しひょう存在そんざいするが、セイバーメトリクスではこれらの重要じゅうようせい数値すうちから客観きゃっかんてき分析ぶんせきした。それによって野球やきゅうにおける采配さいはい統計とうけいがくてき根拠こんきょあたえようとした。しかし、それは野球やきゅうっているものならば常識じょうしきであるはずのバント・盗塁とうるい効力こうりょく否定ひていするなど、しばしば野球やきゅう従来じゅうらい伝統でんとうてき価値かちかんくつがえすものであると同時どうじに、ジェームズ自身じしん本格ほんかくてき野球やきゅうをプレーした経験けいけんがなく、無名むめいのライターにぎなかったこともあって当初とうしょ批判ひはんてきあつかわれた。この理論りろん一般いっぱんてきられるようになった現在げんざいでも「野球やきゅうはデータではなく人間にんげんがプレーするもの」という信念しんねん人々ひとびとからは歓迎かんげいされていない風潮ふうちょうがある[独自どくじ研究けんきゅう?]

セイバーメトリクスの観点かんてんにおいては「アウトをられなければ試合しあいわらない」というかんがえから出塁しゅつるいりつ重視じゅうしされ、最初さいしょ懐疑かいぎてきていた提唱ていしょうしゃのジェームズも、のちDIPS重視じゅうしするにいたっている[2][ようページ番号ばんごう]

2000年代ねんだいオークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャービリー・ビーンっきゅうだん資金しきんりょくがないなかでセイバーメトリクスを重視じゅうししたチーム編成へんせい敢行かんこう成功せいこうおさめた。また、その改革かいかくえがいたノンフィクション小説しょうせつおよびその映画えいが作品さくひんはいずれもヒットし、この概念がいねん普及ふきゅう一役ひとやくった。

メジャーリーグは、公式こうしき記録きろくにセイバーメトリクスにもとづく指標しひょう複数ふくすう使用しようしている。その、アメリカの主要しゅようなスポーツメディアが、セイバーメトリクスの各種かくしゅ指標しひょう選手せんしゅ成績せいせきとして公表こうひょうしている。

ジェームズは『Bill James Online』にて意見いけん発信はっしんしており、2017ねん9がつには「Final Report on the 50 True Superstars Project」(仮題かだい本物ほんもののスーパースター50せん企画きかく総括そうかつ報告ほうこく)とだいしたMLBの歴代れきだいトップ50プレーヤーを発表はっぴょうしている。日本人にっぽんじん選手せんしゅではイチローが17はいった[3]

発展形はってんけい[編集へんしゅう]

野球やきゅう定量ていりょう分析ぶんせき手法しゅほう[編集へんしゅう]

応用おうよう[編集へんしゅう]

  • 機械きかい学習がくしゅうのモデル[編集へんしゅう]

    日本にっぽんにおけるセイバーメトリクス[編集へんしゅう]

    日本にっぽん球界きゅうかいでは千葉ちばロッテ日本にほんハムのように指標しひょうとして導入どうにゅうした球団きゅうだんがあるものの[4]全体ぜんたいとしては定着ていちゃくしているとはいがたい。[独自どくじ研究けんきゅう?]

    セイバーメトリクスの専門せんもんが「セイバーてきにはおくりバントはちにつながる作戦さくせんとはいえない」と指摘してきしたさい、「そうなんですか!」とおどろいた解説かいせつしゃもいたといい[5]、このような現状げんじょうを「日本にっぽん野球やきゅうかい精神せいしんろん重視じゅうしし、セイバーメトリクスのもたらした野球やきゅう価値かちかん変化へんかれられておらず、ガラパゴスすすんでいる」と批判ひはんてききもある[5]

    阪神はんしんタイガースオリックス・バファローズ監督かんとく就任しゅうにんした岡田おかだ彰布あきのぶは、セイバーメトリクスにちかかんがかたをベースとしたチームづくりをおこなっているとされる。ただし、本人ほんにんはセイバーメトリクスはからったもので、自分じぶん実践じっせんした野球やきゅうが「すこし、セイバーメトリクスを使つかった野球やきゅうかさなっていた」としるしている。[6]

    こんなみ隆博たかひろはセイバーの観点かんてんじょう非合理ひごうりとされるおくりバントを多用たようするチームや選手せんしゅ依然いぜんとしてNPBにおおい(2024ねんシーズン時点じてん)理由りゆうとして、おくりバントのサインもていないのに選手せんしゅ自主じしゅてきっているパターンがあると指摘してきしている[7]

    大衆たいしゅう文化ぶんかへの波及はきゅう[編集へんしゅう]

    セイバーメトリクスがよりひろられる契機けいき小説しょうせつそののメディアがある。

    脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

    1. ^ Albert, J.; Bennett, J. (2001) (英語えいご). Curve Ball: Baseball, Statistics, and the Role of Chance in the Game. New York: Springer-Verlag英語えいご New York, LLC. ISBN 0387988165復刻ふっこく改版かいはん(Springer-Verlag New York, LLC.、2003ねんISBN 038700193X
    2. ^ 桑原くわばら 2015
    3. ^ Bill James (2017ねん9がつ26にち). “Final Report on the 50 True Superstars Project”. Bill James Online. 2017ねん9がつ28にち閲覧えつらん
    4. ^ 統計とうけい学者がくしゃ鳥越とりこしただしひさしインタビュー(前編ぜんぺん)セイバーメトリクス以降いこう優雅ゆうが?で感傷かんしょうてき?な日本にっぽん野球やきゅう”. wakusei2nd.com. PLANETS (2019ねん5がつ17にち). 2020ねん12月17にち閲覧えつらん
    5. ^ a b おくりバントを妄信もうしんする日本にっぽん球界きゅうかいづかぬ現実げんじつ”. 東洋とうよう経済けいざいONLINE (2020ねん8がつ20日はつか). 2020ねん8がつ20日はつか閲覧えつらん
    6. ^ 岡田おかだ彰布あきのぶ頑固がんこりょく: ブレないリーダー哲学てつがく』pp. 61 - 62、2008
    7. ^ おくりバント」より「ヒッティング」のほう有効ゆうこう作戦さくせんだ!これ本当ほんとうなの? こんなみ隆博たかひろのスポーツメンタルTV 2024/06/05 (2024ねん6がつ5にち閲覧えつらん)

    参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

    • 桑原くわばらあきらわたるビリー・ビーン弱者じゃくしゃ強者きょうしゃ思考しこうほう: メジャーリーグの名物めいぶつGM』〈PHPビジネス新書しんしょ〉2015ねん 

    関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

    発行はっこうねん準備じゅんび

    上記じょうき原書げんしょ
    1. Albert, J.; Bennett, J. (2001). Curve Ball: Baseball, Statistics, and the Role of Chance in the Game. Springer-Verlag英語えいご New York, LLC. ISBN 0387988165
    2. Albert, J. Bennett, J. (2003). Curve Ball: Baseball, Statistics, and the Role of Chance in the Game. Represent. 2003 Edition.(復刻ふっこく改版かいはん)Springer-Verlag New York, LLC. ISBN 038700193X

    関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

    外部がいぶリンク[編集へんしゅう]