(Translated by https://www.hiragana.jp/)
タキリビメ - Wikipedia コンテンツにスキップ

タキリビメ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
多紀たき毘売いのち


ぜん 多紀たき毘売いのち
別名べつめい 奥津おきつとううりいのちこころひめきりひめ
ちち 須佐すさおとこいのち
配偶はいぐうしゃ 大国たいこく主神しゅしん
おもねおそ鉏高日子にっししんしたあきらうり
みや 沖津おきつみや
神社じんじゃ 宗像むなかた大社たいしゃ沖津おきつみや宇佐うさ八幡宮はちまんぐうだい神祖しんそ神社じんじゃ石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐうひとし
テンプレートを表示ひょうじ

タキリビメタキリヒメまたはタギリヒメとも)は、日本にっぽん神話しんわ登場とうじょうする女神めがみ宗像むなかたさん女神めがみいちはしら宗像むなかた大社たいしゃでは「こころひめしん」として、沖ノ島おきのしまにあるおき津宮つのみやまつられている。

解説かいせつ

[編集へんしゅう]

天照大御神あまてらすおおみかみ須佐すさおとこいのち誓約せいやくにより誕生たんじょうした「宗像むなかたさん女神めがみ」のいちはしらで、『古事記こじき』では多紀たき毘売いのち、『日本書紀にほんしょき』ではこころひめ(たごりひめ)・きりひめ(たきりひめ)と表記ひょうきされる。『古事記こじき』では別名べつめい奥津おきつとううりいのち(おきつしまひめのみこと)とされているが、『日本書紀にほんしょきだいさんいちしょではきねしまひめすんとううり・いちきしまひめ)の別名べつめいとしている。

古事記こじき』の大国たいこく主神しゅしん系譜けいふでは、大国たいこく主神しゅしんとのあいだおもねおそ鉏高日子にっししん(あぢすきたかひこね・あじ耜高彦根ひこねしん)としたあきらうり(したてるひめ)をんだとしるされている。

かみめいの「」は接頭せっとう、「きのさとし」は「きり」、「毘売」は「ひめ」とかいし、名義めいぎは「きり女性じょせい」とかんがえられる。また、別名べつめい奥津おきつとううりいのちは「おくしま女性じょせい」の[1]

神話しんわにおける記述きじゅつ

[編集へんしゅう]
天照大御神あまてらすおおみかみ須佐すさおとこいのち誓約せいやく(『古事記こじき』にもとづく) SVGで表示ひょうじ対応たいおうブラウザのみ)

アマテラスとスサノオの誓約せいやくだんで、天照大御神あまてらすおおみかみ須佐すさおとこいのちけんゆずけて宗像むなかたさん女神めがみみ、須佐すさおとこいのちものからまれたのでそのであると宣言せんげんされた。このさん女神めがみ宗像むなかたみん信仰しんこうしているかみであるとしるされている。化生かせいした順番じゅんばんや、宗像むなかた大社たいしゃ三宮さんぐうのうち、どのみやまつられるかは、『記紀きき』で異同いどうがある。

沖津おきつみや」とする記述きじゅつ

  • 古事記こじき』では、1番目ばんめ化生かせいし、は「多紀たき毘売いのち」で、沖津おきつみやまつられる。別名べつめい奥津おきつとううりいのち
  • 日本書紀にほんしょき本文ほんぶんでは、1番目ばんめ化生かせいし、は「こころひめ」で、沖津おきつみやまつられる。(現在げんざい宗像むなかた大社たいしゃおなじ)

異同いどう」の記述きじゅつ

  • 日本書紀にほんしょきだいいちいちしょでは、3番目ばんめ化生かせいし、は「こころひめ」で、あたり津宮つのみやまつられる。
  • 日本書紀にほんしょきだいいちしょでは、2番目ばんめ化生かせいし、は「こころひめ」で、中津なかつみやまつられる。
  • 日本書紀にほんしょきだいさんいちしょでは、3番目ばんめ化生かせいし、は「きりひめ」で、あたり津宮つのみやまつられる。

まつ神社じんじゃ

[編集へんしゅう]

多紀たき毘売いのち独立どくりつしてまつ神社じんじゃさん女神めがみいちはしらとしてまつ神社じんじゃがある(宗像むなかたさん女神めがみこう参考さんこう)。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 新潮しんちょう日本にっぽん古典こてん集成しゅうせい 古事記こじき
  2. ^ さとし神社じんじゃ”. 栃木とちぎけん神社じんじゃちょう. 2020ねん8がつ9にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]