(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ダーティ・ループス - Wikipedia コンテンツにスキップ

ダーティ・ループス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダーティ・ループス
Dirty Loops
出身しゅっしん  スウェーデン ストックホルム
ジャンル ファンク、ファンク・ポップ、ジャズフュージョン
活動かつどう期間きかん 2013ねん -
レーベル ヴァーヴ
ユニバーサルミュージックジャパン
共同きょうどう作業さぎょうしゃ デイヴィッド・フォスター(プロデューサー)
アンドレアス・カールソン(プロデューサー)
シモン・ペトレン(プロデューサー/エンジニア/サポートキーボード)
クリスチャン・クラフトリング(サポートキーボード)
アービッド・スベングンソン(サポートキーボード)
公式こうしきサイト www.dirty-loops.com
メンバー ジョナ・ニルソン(ボーカルキーボード
ヘンリック・リンダー(ベース
アーロン・メルガルド(ドラムス

ダーティ・ループスDirty Loops)は、スウェーデン出身しゅっしんの3人組にんぐみバンド。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

メンバー3にんども欧州おうしゅう最古さいこ音楽おんがく学校がっこうであるソードラ・ラテン音楽おんがく学校がっこうからスウェーデン王立おうりつ音楽おんがくアカデミー進学しんがく。 ソードラ・ラテン音楽おんがく学校がっこう時代じだい、ヘンリックとは友人ゆうじんだったアーロンがジョナにこえをかけ、3にんでバンド結成けっせい

実験じっけんてき音楽おんがく創造そうぞうしインターネットからすというスタイルをかんがえ、アデルブリトニー・スピアーズジャスティン・ビーバーレディガガといった検索けんさくされやすい人気にんき歌手かしゅ楽曲がっきょくカバーをYouTubeにアップする手法しゅほうす。白黒しろくろ演奏えんそう動画どうがはインパクトをあたえ、のち同様どうようのスタイルで動画どうがげることを「DIRTY LOOPS STYLE」とものもいる。

2011ねん7がつ、レディガガの「ジャスト・ダンス」のカバー演奏えんそう動画どうがをYouTubeに公開こうかい。アップした5ほん動画どうが話題わだいび、累計るいけいで2000まんビューを知名度ちめいどげた。また、平行へいこうしてスウェーデンの歌手かしゅダニー・ソーシドのライブにバックバンドとしてダーティ・ループスで参加さんか楽曲がっきょくカバー動画どうがデイヴィッド・フォスターが1ねんかけて口説くどとし音楽おんがくレーベル、ヴァーヴ・レコード契約けいやく

2012ねん、デイヴィッド・フォスター&フレンズのツアーに帯同たいどうし、はつ来日らいにちたした。

2013ねん11月19にち日本にっぽんでは11月18にち)、ファースト・シングル「ヒット・ミー」でデビュー。

2014ねん2がつ25にち日本にっぽんデビューに先駆さきがけ、ショーケース「J-WAVE SHOWCASE LIVE feat. DIRTY LOOPS」が渋谷しぶや SOUND MUSEUM VISIONで開催かいさい。 4月16にちにファースト・アルバム『ダーティ・ループス (Loopified)』をリリース、4がつ20日はつかタワーレコード渋谷しぶやてんでインストア・ライブ&サインかい開催かいさい。 5月16、18にちにビルボードライブ東京とうきょうビルボードライブ大阪おおさかでライブ。 8月5にち日本にっぽんでは10月8にち)、17さいのギタリストアンドレアス・ヴァラディのデビュー・アルバムにダーティ・ループスとして1きょく参加さんか[1]。8月16にち横浜よこはまあかレンガパークおこなわれた、音楽おんがく番組ばんぐみLIVE MONSTER』のはつのライブ・イベント「LIVE MONSTER LIVE」に出演しゅつえん。「ダーティ・ループス"ヒット・ミー" ジャパン・ツアー 2014」とだいして、11月26にち、27にち、28にちにそれぞれ東京とうきょう豊洲とよすPIT、名古屋なごやダイアモンドホール大阪おおさかなんばHatch日本にっぽんツアーがおこなわれた。プロモーションもふくめ、2014ねんだけで6かい来日らいにちした。

2015ねん、「ロスト・イン・ユー」が『テラスハウス クロージング・ドア』の挿入歌そうにゅうか採用さいよう欧州おうしゅう最大さいだい歌謡かようさいユーロビジョン・ソング・コンテスト」のスウェーデン代表だいひょうめる番組ばんぐみメロディーフェスティバーレン』にて、前年ぜんねん優勝ゆうしょうしゃきょく人気にんきアーティストがカヴァーするコーナーに出演しゅつえんし、昨年さくねん優勝ゆうしょうきょくであるサンナ・ニールセンの「UNDO」を演奏えんそう。「テイク・オン・ザ・ワールド」が「スーパーフォーミュラ」の2015ねんシーズンのテーマソングに採用さいよう[2]マルーン5・ワールド・ツアー 2015日本にっぽん公演こうえん、9月2にち横浜よこはまアリーナでおこなわれたマルーン5のオープニングアクトとしてツアーに帯同たいどう(9がつ1にち予定よていされていた大阪おおさか公演こうえんはマルーン5がわ都合つごう開催かいさい中止ちゅうし)。

2016ねんサムスン電子でんしのスマートフォンGalaxy最新さいしんS7/S7 edgeのキャンペーンに起用きようされ、Galaxyのテーマきょくである「Over the Horizon」のカバーきょく[3]発表はっぴょうし、着信ちゃくしんメロディにも採用さいようされた[4]。12月8、9にちおこなわれた、ドバイのパラッツォ・ヴェルサーチホテルないにオープンするクインシー・ジョーンズのQ's BAR AND LOUNGEのグランドオープニング・イベントに参加さんか[5]

2017ねん、3ねんぶりに来日らいにち。ブルーノート東京とうきょう[6] にて、8がつ22、23、24にち公演こうえんおこなわれた。

2019ねんころより、クインシージョーンズプロダクションがマネジメントをおこなう。5月20日はつか日本にっぽんでは5月21にち)に「Work Shit Out」[7]、10月1にち日本にっぽんでは10月2にち)に「NEXT TO YOU」[8] をそれぞれYoutubeじょう発表はっぴょう

2020ねん、3ねんぶりに来日らいにちし、4がつ13にちにビルボードライブ横浜よこはま、4がつ15、18にちにビルボードライブ東京とうきょう、4がつ16にちにビルボードライブ大阪おおさか公演こうえん予定よていしていたが、世界せかいてき新型しんがたコロナウィルスの流行りゅうこうによりぜん公演こうえん中止ちゅうし[9]。4月24にち日本にっぽんでは4がつ25にち早朝そうちょう)に「Rock You」[10] をYoutubeじょう発表はっぴょう。また、インストゥルメンタルのきょくである「Old Armando Had A Farm」「Bitten By The Kitten」「Coffee Break Is Over」「Pink Power」もYoutubeじょう発表はっぴょう。11月18にちに6ねんぶりのアルバム『フェニックス』を発表はっぴょう同日どうじつ、「World On Fire」[11] をYoutubeじょう発表はっぴょう

2021ねん7がつ21にち(日本にっぽんでは22にち)、ベースとドラムのそれぞれのソングブックを発売はつばい。8月19にち(日本にっぽんでは20日はつか)、ギタリストのコリー・ウォンとのきょく「Follow The Light」を発表はっぴょう、9月4にちには先述せんじゅつきょくふくむアルバム『TURBO』をデジタル配信はいしん発表はっぴょう[12]

2022ねん、5ねんぶりに来日らいにちし、8がつ31にち、9月1にちにビルボードライブ東京とうきょう、9月3にちにビルボードライブ横浜よこはま、9月5にちにビルボードライブ大阪おおさかにてライブをおこなう[13]。9月1にちのセカンドステージ、9月3にちは、メンバーの音楽おんがく仲間なかま日本にっぽん在住ざいじゅうのサクソフォーンプレイヤーのビョーン・アルコ[14]がゲスト参加さんかした。

ライブはメンバー+1人ひとりのサポート・キーボードをくわえて4にんでステージにつことがおおい。

アヴィーチーブライアン・マックナイト、クインシー・ジョーンズなど大物おおもの音楽家おんがくかからもその実力じつりょくたかさをとなえられている。

メンバー[編集へんしゅう]

ジョナ・ニルソン(Jonah Nilsson)2がつ26にちせい - ボーカル、キーボード
両親りょうしん教会きょうかいはたらいており、1さいから聖歌せいかたい入隊にゅうたいしていた。11さいからピアノはじめ、様々さまざま音楽おんがく学校がっこうまなぶ。19さいときにスウェーデンのオーディションテレビ番組ばんぐみIdol 2006』に出演しゅつえん高校生こうこうせいでミュージシャンとしての活動かつどうはじめると、ダニー・ソーシドのきょくのプロデュース、ツアーにも参加さんかしバックコーラスとピアノを担当たんとう。それを多数たすうのアーティストが仕事しごと依頼いらいし、エイス・オブ・ベイスジェニー・バーグレン作曲さっきょくとプロデュースもおこなった。ちなみに、「ダーティ・ループス(Dirty Loops)」というバンドめいは、ダニー・ソーシドが命名めいめいした。バンドと並行へいこうしてソロ活動かつどうおこない、2018ねん6がつ8にち発売はつばいのデビューシングル「COFFEE BREAK」を発表はっぴょう。このきょくにはリチャード・ボナ参加さんか。そのすうきょく発表はっぴょうし、2018ねん6がつにはソロで来日らいにちした。デビュー前後ぜんこうコルグX50愛用あいようしていたが、現在げんざいおなじくコルグのクロノス[15]使用しようしている。作曲さっきょく譜面ふめんとさず、あたまのなかでかんがえたものをコンピュータに入力にゅうりょくしている。使用しようするDAWLogicCubase。ライブではキーボードをクリスチャンにまかせてボーカルにてっすることもおおいが、「ヒット・ミー」のうたしのバックの複雑ふくざつなキーボードフレーズをきながらうたひとし、ボーカル、キーボードともに定評ていひょうがある。「無人島むじんとうってくならどのCD?」という質問しつもんパット・メセニーの『シークレット・ストーリー』をげている。
ヘンリック・リンダー(Henrik Linder)3がつ16にちせい - ベース
4さいからピアノをはじめ、管楽器かんがっきなどにもこころみたのち、13さいとききだったおんなに「ベースが一番いちばんセクシー」とわれベースをる。レッド・ホット・チリ・ペッパーズフリーあこがれ、その幅広はばひろいジャンルのベーシストを研究けんきゅうし、16さいからセッションをおこなっていた。ワーク・オブ・アートのレコーディング/プロモーションビデオ[16] への出演しゅつえんジョナサン・フリッツェンのレコーディングとうにも参加さんか。ロック・バンドにも参加さんかしていた。2014ねん来日らいにちで『スッキリ!!』に出演しゅつえんしたさい、「カシオペアをやりたい」と日本にっぽんのフュージョン・バンドの名前なまえげ、またFacebookじょうではファンからの「カシオペアでやりたいきょくは?」という質問しつもんたいして「Messengers[17]」とこたえるほど、日本にっぽんのフュージョンにも精通せいつうしている。『ベース・マガジン』2014ねん7がつごう表紙ひょうしかざる。2014ねん11月、アメリカの『Bass PlayerのYoung Gun Award受賞じゅしょう[18]。サポートキーボードのクリスチャン、おとうとのエリック・リンダーとともにフュージョン・バンドのリンダー・ブラザーズとして2015ねんにアルバムをリリース[19] し、同年どうねん7がつには大阪おおさか東京とうきょうでライブもおこなわれた。2020ねんざいめぐみのアルバム『pastel』の「Twilight」[20]、2021ねんにはI.T.R.(IKUO村田むらた隆行たかゆき)の「We Love Henrik」[21]参加さんか。2022ねんスティーブ・ヴァイの『Inviolate』の「Apollo In Color」[22]参加さんか。ベースはスウェーデンの工房こうぼうマッティソンベース[23]、アンプはEBS[24]使用しよう
アーロン・メルガルド(Aron Mellergårdh)3がつ1にちせい - ドラムス
両親りょうしん歌手かしゅ演奏えんそうという音楽おんがく一家いっかそだつ。ドラムは一番いちばんじょうあにからの影響えいきょうでスタート。15さいころストックホルムのほとんどの音楽おんがく学校がっこう入試にゅうしオーディションをけ、すべてのオーディションで史上しじょう最高さいこう得点とくてんたた伝説でんせつになった。音楽おんがく学校がっこう機材きざいをもっともりた、という歴代れきだい記録きろくつくった。3が500アイテム、2がヘンリックの記録きろくで1200アイテム、1のアーロンは2500アイテム[25]。2011ねんエリック・サーデのアルバムに参加さんか。ドラムはドラム・ワークショップ、シンバルはセイビアン[26]、ドラムヘッドはレモ英語えいごばん。スティックはヴィックファース[27] 、2021ねんごろからはスウェーデンのメーカーwincent[28]使用しようしている。ヘンリックとはダーティ・ループスのデビューまえの10代のころから、「Danger on the Roof」、「MOONLIGHT SAILORS」というバンドも一緒いっしょんでいた。著名ちょめいアーティストのヒットきょくをフュージョン・アレンジにしてカバーするのはアーロンのアイデア[29]ジェフ・ポーカロウィリアム・ケネディデイヴ・ウェックルサイモン・フィリップスらをきなドラマーとしてげている。日本にっぽんのゲームセンターにある太鼓たいこ達人たつじんがおりで、来日らいにちのたびにたのしんでいる。

ディスコグラフィ[編集へんしゅう]

アルバム[編集へんしゅう]

  • 『ダーティ・ループス』 - Loopified (2014ねん)
    • 日本にっぽんでは4がつ16にち英国えいこくでは5月19にち米国べいこくでは8がつ19にち発売はつばいされた。
    • 日本にっぽんばん英国えいこくばんには、「Automatic」(宇多田うただヒカルのカバー)、「Got Me Going」の2きょく収録しゅうろくされている。
    • 「Automatic」の歌詞かし英訳えいやくは、スライ&ロビーのアルバム『Jパラダイス』に収録しゅうろくされている「Automatic」の英訳えいやく使用しようしている。
    • 米国べいこくばん上記じょうき2きょくがないわりに、「Circus」(ブリトニー・スピアーズのカバー)、「Rolling In The Deep」(アデルのカバー)、「Baby」(ジャスティン・ビーバーのカバー)の3きょく収録しゅうろくされている。
    • 『ダーティ・ループス〜コンプリート・エディション〜』としてデビューまえにYouTubeにアップしていたきょく新曲しんきょく「Where's the Beat」をくわえた2まいぐみCDで2014ねん10がつ8にち発売はつばい。ジャケットはメンバー自身じしんだいファンと公言こうげんする『ジョジョの奇妙きみょう冒険ぼうけん』の作者さくしゃ荒木あらきりょ
  • 『フェニックス』 - Phoenix (2020ねん)
    • 日本にっぽんばんは、通常つうじょうばんと、YouTubeじょう公開こうかいされたMVを収録しゅうろくしたBlu-rayきのデラックス・エディションが発売はつばいされた。
    • 日本にっぽんばんは、コロナにYouTubeで発表はっぴょうされた「Old Armando Had A Farm」「Bitten By The Kitten」「Coffee Break Is Over」「Pink Power」も収録しゅうろく
  • 『ターボ』 - Turbo (2021ねん)
    • ギタリストのコリー・ウォンとのともさく
    • デジタル配信はいしんのみだが、やく限定げんていでLPでも発売はつばい[30]された。

シングル、EP[編集へんしゅう]

  • 「ヒット・ミー」 - "Hit Me" (2013ねん)
  • 「Covers」 - "Covers" (2014ねん) ※デジタル配信はいしん
  • "Rock You" (2020ねん)
  • "Follow the Light" (2021ねん) ※with Cory Wong
  • "Ring of Saturn" (2021ねん) ※with Cory Wong

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ アンドレアス・ヴァラディがVERVEから世界せかいメジャー・デビュー! - UNIVERSAL MUSIC JAPAN - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ SUPER FORMULA Official Website - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  3. ^ Over the Horizon 2016: Samsung Galaxy Brand Sound by Dirty Loops - YouTube - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  4. ^ 「ダーティ・ループス」、サムスンのスマートフォン「Galaxy」の最新さいしんS7/S7 edgeのキャンペーンに起用きようされる【動画どうがあり】 | 海外かいがいドラマ&セレブニュース TVグルーヴ - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ Bars in Dubai | Q's bar & lounge in 5 star hotel in Dubai - 2016ねん12月11にち閲覧えつらん
  6. ^ LIVE REPORTS of DIRTY LOOPS - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  7. ^ Dirty Loops - Work Shit Out - YouTube - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  8. ^ Dirty Loops - Next To You - YouTube - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  9. ^ 『ダーティ・ループス』公演こうえん中止ちゅうしのおらせ - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  10. ^ Dirty Loops - Rock You - YouTube - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  11. ^ Dirty Loops - World On Fire - YouTube - 2020ねん11月21にち閲覧えつらん
  12. ^ Turbo by Cory Wong & Dirty Loops on Apple Music - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  13. ^ ダーティ・ループス、来日らいにち公演こうえんをBillboard Liveで開催かいさい決定けってい | Daily News | Billboard JAPAN - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  14. ^ Björn Arkö - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  15. ^ Jonah Nilsson | KORG - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  16. ^ Work Of Art - The Great Fall (Official Video) - YouTube - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  17. ^ Dirty Loops | FaceBook - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  18. ^ Young Gun Award Presentation at BPL! 2014 | Bassplayer - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  19. ^ Mikiki | ダーティ・ループスのベーシスト、ヘンリックと実弟じっていによるリンダー・ブラザーズのはつさく快楽かいらくけるフュージョンばん - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  20. ^ ざいめぐみインタビュー│さらに飛躍ひやくげたテナー・ビューティー |サックスオンライン - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  21. ^ IKUO × TAKAによるツインベースユニット “I.T.R”、結成けっせい10周年しゅうねんに1stアルバム発表はっぴょう+MV公開こうかい | BARKS - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  22. ^ Billy Sheenhan & Henrik Linder both on Steve Vai's new album - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  23. ^ mattissonbass - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  24. ^ EBS PROFESSIONAL BASS EQUIPMENT - Since 1988 - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  25. ^ rockin'on』2014ねん11がつごうインタビュー記事きじ
  26. ^ ARON MELLERGARDH | SABIAN Cymbals - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  27. ^ Artist Spotlight: Aron Mellergårdh | Dirty Loops - Vic Firth - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  28. ^ Wincent Drumsticks - Durability & Feel - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  29. ^ Dirty Loops: how funk fusion covers led to international acclaim | KeyboardMag - 2016ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  30. ^ Wong and Dirty Loops // TURBO / Cory Wong and Dirty Loops - 2022ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]