(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ツミ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ツミ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツミ
ツミ
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約じょうやく付属ふぞくしょIIるい
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : とりつな Aves
: タカ Accipitriformes
: タカ Accipitridae
ぞく : ハイタカぞく Accipiter
たね : ツミ A. gularis
学名がくめい
Accipiter gularis
Temminck & Schlegel, 1844
和名わみょう
ツミ
英名えいめい
Japanese lesser sparrowhawk
Japanese sparrowhawk
幼鳥ようちょう

ツミすずめたかすずめはいたかAccipiter gularis)は、タカタカハイタカぞく分類ぶんるいされる猛禽もうきんるい

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

インドネシアカンボジアシンガポールタイ大韓民国だいかんみんこく中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく台湾たいわん朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく日本にっぽんフィリピンブルネイベトナムマーシャル諸島しょとうマレーシアラオス

夏季かき中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく東部とうぶ日本にっぽん朝鮮半島ちょうせんはんとう繁殖はんしょくし、冬季とうき中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく南部なんぶ東南とうなんアジアに南下なんかして越冬えっとうする。日本にっぽんではもと亜種あしゅ温暖おんだん地域ちいきではしゅうねん生息せいそく留鳥りゅうちょう)するが、寒冷かんれいでは冬季とうき南下なんかなつとり)することもある。

  • リュウキュウツミ A. g. iwasakii
日本にっぽん八重山列島やえやまれっとう固有こゆう亜種あしゅ

形態けいたい[編集へんしゅう]

全長ぜんちょうオス27cm、メス30cm。つばさひらきちょう50-63cm。体重たいじゅう75-160g。漢字かんじ表記ひょうきすずめは「ちいさい」ので、和名わみょうはスズメタカが変化へんかしたメスにたいしての呼称こしょう由来ゆらいする。おなぞくハイタカよりちいさくハトだい前後ぜんごで、ハイタカほどまゆはん目立めだたない[1]下面かめんしろ羽毛うもうおおわれる。

周囲しゅうい黄色おうしょく

幼鳥ようちょう上面うわつらくら褐色かっしょく下面かめんあわ褐色かっしょく羽毛うもうおおわれる。胸部きょうぶ縦縞たてじま腹部ふくぶにハートじょう体側たいそくめん横縞よこじまじょうくら褐色かっしょく斑紋はんもんはいる。虹彩こうさいみどり褐色かっしょく。オスの成鳥せいちょう上面うわつらあおあじがかった灰色はいいろ胸部きょうぶから体側たいそくめんはオレンジしょく羽毛うもうおおわれる。虹彩こうさい赤褐色せきかっしょく。メスの成鳥せいちょう上面うわつらはい褐色かっしょく下面かめんにはくら褐色かっしょく横縞よこじまはいる。虹彩こうさい黄色おうしょく

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

  • Accipiter gularis gularis(Temminck & Schlegel, 1844)ツミ
  • Accipiter gularis iwasakii リュウキュウツミ

など

生態せいたい[編集へんしゅう]

平地ひらちから山地さんち森林しんりん生息せいそくする。単独たんどくもしくはペアで生活せいかつする。[2]

しょくせい動物どうぶつしょくで、おも小型こがた鳥類ちょうるいべるが、爬虫類はちゅうるい小形おがた哺乳類ほにゅうるい昆虫こんちゅうなどもべる[2]漢字かんじ表記ひょうきすずめスズメふくめた小型こがた鳥類ちょうるい捕食ほしょくすることにも由来ゆらいし、英名えいめい(sparrow=スズメ)と同義どうぎ

繁殖はんしょく形態けいたい卵生らんせい繁殖はんしょくには縄張なわば形成けいせいする。針葉樹しんようじゅじょうえだわせたつくり、4-6がつに1かいに2-5たまごむ。だきたまご期間きかんやく30にちひな孵化ふかからやく30にち巣立すだつ。

本来ほんらいツミは、半径はんけい50m以内いない侵入しんにゅうするカラスなどの捕食ほしょくしゃたい防衛ぼうえい行動こうどうおこなうことから、たまごひな捕食ほしょくけるためにオナガがツミの周囲しゅうい繁殖はんしょくすることがおおかった。だが近年きんねんではカラスの個体こたいすう増加ぞうかし、ツミがふせぎきれなくなったことからカラスにたいしあまり防衛ぼうえい行動こうどうおこなわなくなり、オナガがツミをたよりにすることがってきている[3]

人間にんげんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

鷹狩たかがにおいてはふるくからオスをエッサイ(悦哉えつや)と呼称こしょうすることもある。

都市としでは緑化りょくかともない、繁殖はんしょくれい増加ぞうかしている。しかし開発かいはつによる生息せいそく破壊はかいにより生息せいそくすう減少げんしょうしている。

  • リュウキュウツミ A. g. iwasakii

絶滅ぜつめつ危惧きぐIIるい (VU)環境省かんきょうしょうレッドリスト

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ハイタカ BIRD FAN(日本にっぽん野鳥やちょうかい
  2. ^ a b 叶内かなうち拓哉たくや阿部あべ直哉なおや上田うえだ秀雄ひでおやまけいハンディ図鑑ずかん新版しんぱん 日本にっぽん野鳥やちょうやま溪谷社けいこくしゃ、2014ねん、372-373ぺーじISBN 978-4-635-07033-1
  3. ^ 植田うえだあつしたよりにならないやつはいらない! -ツミのまわりで繁殖はんしょくしなくなったオナガ-」『日本にっぽんとり学会がっかい2006ねん大会たいかい講演こうえん要旨ようししゅう』 2006ねん、121ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]