(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テクニカラー (企業) - Wikipedia コンテンツにスキップ

テクニカラー (企業きぎょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トムソン (企業きぎょう)から転送てんそう
ヴァンティヴァ
Vantiva SA
種類しゅるい 公開こうかい会社かいしゃ
市場いちば情報じょうほう EuronextVANTI
OTC Pink TCLRY
略称りゃくしょう      
本社ほんしゃ所在地しょざいち フランスの旗 フランス
パリ[1]
設立せつりつ 1893ねん2がつ27にち(フランス・トムソン・ヒューストン方式ほうしき運用うんよう会社かいしゃとして)[2]
業種ぎょうしゅ 電子でんし機器きき 
事業じぎょう内容ないよう セットトップボックスとう通信つうしん機器きき開発かいはつ
ひかりディスク製造せいぞうおよび流通りゅうつう管理かんり
代表だいひょうしゃ ルイス・マルティネス=アマゴ(Luis Martinez-Amago, CEO)[3]
アンヌ・ブヴロ(Anne Bouverot, 取締役とりしまりやくかい会長かいちょう)[3]
資本しほんきん 235まん8245ユーロ[1]
売上うりあげだか やく28おく9800まんユーロ(2021ねん
じゅん利益りえき 増加 2おく6800まんユーロ
そう資産しさん 35おく4,800まんドル(2021ねん[4]
従業じゅうぎょう員数いんずう 増加 16,676にん(2021ねん[5]
主要しゅよう株主かぶぬし ベクター・キャピタル (Vector Capital)
主要しゅよう子会社こがいしゃ テクニカラージャパン株式会社かぶしきがいしゃ日本にっぽん法人ほうじん
外部がいぶリンク https://www.vantiva.com/
テンプレートを表示ひょうじ

ヴァンティヴァ(Vantiva SA)、きゅう社名しゃめいテクニカラー(Technicolor)は、フランスパリ本社ほんしゃ通信つうしん機器ききメーカー。1893ねんフランス・トムソン・ヒューストン方式ほうしき運用うんよう会社かいしゃ(Compagnie Française pour l'Exploitation des Procédés Thomson-Houston)として設立せつりつされ、その2010ねんまでトムソン(Thomson)、2022ねんまでテクニカラーの社名しゃめい使用しようしていた。ユーロネクスト・パリきゅう:パリ証券しょうけん取引とりひきしょ)に株式かぶしき上場じょうじょうしており、アメリカ・OTCピンク英語えいごばん店頭てんとう取引とりひき)でも株式かぶしき取引とりひきされている。かつてはイシー=レ=ムリノー本社ほんしゃ存在そんざいした[6]

ゲートウェイ機器ききセットトップボックス開発かいはつひかりディスク(DVDブルーレイディスク)の製造せいぞう流通りゅうつう管理かんり主要しゅよう事業じぎょうとしており、ひかりディスクの業界ぎょうかい団体だんたいであるDVDフォーラムBlu-ray Disc アソシエーション創立そうりつメンバーとして参加さんかしているほか[7][8][9]、2017ねん4がつまでMP3フォーマットの特許とっきょライセンス保持ほじしていた[10][11]

過去かこには家電かでん製品せいひんトムソンフランス語ふらんすごばんRCA放送ほうそう機器ききをグラスバレー(Grass Valley)、映画えいが関連かんれん機器ききテクニカラーのブランドめい事業じぎょうおこなっていた。

なお、情報じょうほうサービスぎょうトムソンげんトムソン・ロイター)や、ニードルベアリングやメカトロニクスの日本にほんトムソンとの関連かんれんせいはない。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1893ねん~1966ねん:創業そうぎょうから成長せいちょういたるまで[編集へんしゅう]

エリフ・トムソン エドウィン・J・ヒューストン
エリフ・トムソン
エドウィン・J・ヒューストン
フランス・トムソン・ヒューストンの路面ろめん電車でんしゃ(1905ねん)
デュクレテ・トムソンせいラジオ(1955ねんごろ)

1880ねんエリフ・トムソンエドウィン・J・ヒューストンがアメリカ・コネチカットしゅうニューブリテンにてク灯くとう製造せいぞう会社かいしゃアメリカン・エレクトリック(American Electric Company)を設立せつりつ。1883ねんマサチューセッツしゅうリン本社ほんしゃ移転いてんし、トムソン・ヒューストン・エレクトリック(Thomson-Houston Electric Company)と社名しゃめいえた。同社どうしゃはその1892ねんエジソン総合そうごう電気でんき会社かいしゃ(Edison General Electric Company)と合併がっぺいしてゼネラル・エレクトリック(GE)となり、現在げんざいいたっている[12][13][14]

1893ねん2がつ27にち、GEの姉妹しまい会社かいしゃとしてフランス・トムソン・ヒューストン方式ほうしき運用うんよう会社かいしゃがパリに設立せつりつされた。元々もともときゅうトムソン・ヒューストン・エレクトリックしゃっていた発電はつでんおよび送電そうでんかんする特許とっきょ技術ぎじゅつ活用かつようする目的もくてき設立せつりつされたこの会社かいしゃは、当時とうじ交通こうつう手段しゅだんであった路面ろめん電車でんしゃ分野ぶんや成長せいちょうげた[2][15][16]。20世紀せいき初頭しょとうはいると、鉄道てつどう信号しんごう電話機でんわき分野ぶんや参入さんにゅう。1921ねんにはマツダ(Mazda)のブランドめい電球でんきゅう販売はんばいし、1928ねん重工業じゅうこうぎょう事業じぎょう新設しんせつべつ会社かいしゃ移管いかんアルストム設立せつりつ。この放射線ほうしゃせん部門ぶもん分社ぶんしゃした放射線ほうしゃせん公社こうしゃ(Compagnie Générale de Radiologie)や無線むせん通信つうしん機器きき製造せいぞう会社かいしゃデュクレテ・トムソン(Ducretet Thomson)を設立せつりつした。1941ねんには社名しゃめいちぢフランス・トムソン・ヒューストンしゃ(Compagnie Française Thomson-Houston)にあらためた[2]

1960年代ねんだいになると、冷蔵庫れいぞうこ洗濯せんたく、コンロなどの家電かでん製品せいひんにもひろげ、通信つうしん機器ききにおいてはフランス国内こくないで50%のシェアを獲得かくとくしていた。1966ねんには自動車じどうしゃメーカーのオチキス・ブラントしゃ(Hotchkiss-Brandt)と合併がっぺいしトムソン・ヒューストン・オチキス・ブラント(Thomson-Houston-Hotchkiss-Brandt)と社名しゃめい変更へんこう。のちにトムソン・ブラント(Thomson-Brandt)となった[2][17][18]

1968ねん~1991ねん:国営こくえいとグループの拡大かくだい[編集へんしゅう]

トムソンの社名しゃめいのロゴ
トムソンCSF(現タレス・グループ)がかつて製造していた製品:(左)電力用トランジスタ、(右)地対空ミサイル用レーダー トムソンCSF(現タレス・グループ)がかつて製造していた製品:(左)電力用トランジスタ、(右)地対空ミサイル用レーダー
トムソンCSF(げんタレス・グループ)がかつて製造せいぞうしていた製品せいひん:(ひだり)電力でんりょくようトランジスタ、(みぎ)対空たいくうミサイルようレーダー
きゅうトムソン本社ほんしゃビル

1968ねん、トムソン・ブラントの業務ぎょうむよう電子でんし機器きき部門ぶもん無線むせん電信でんしん公社こうしゃ英語えいごばん(Compagnie Générale de Télégraphie Sans Fil, CSF)と合併がっぺいし、トムソンCSF(Thomson-CSF)となった。トムソンCSFは1970年代ねんだいから1980年代ねんだいにかけて、中東ちゅうとうでの大型おおがた輸出ゆしゅつ契約けいやく獲得かくとくし、電話でんわ交換こうかん、シリコン半導体はんどうたい医療いりょうよう画像がぞう処理しょりにまで事業じぎょう範囲はんい拡大かくだいさせた[16][19]

1982ねんにトムソン・ブラントとトムソンCSFはとも国営こくえい企業きぎょうとなり、トムソン・ブラントはトムソンと改名かいめい。トムソンCSFは同社どうしゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺいされるが、対外たいがいてきには独立どくりつした存在そんざいとしてあつかわれた[16][20][2]

1987ねん、トムソンはGEからRCAふく同社どうしゃ家電かでん製品せいひん部門ぶもん獲得かくとくし、わりに医療いりょう機器きき事業じぎょうをGEに譲渡じょうとした。このときGEのブランドは10年間ねんかん、RCAのブランドは永久えいきゅう使用しよう条件じょうけんとした[21][22]同年どうねん、トムソンCSFの半導体はんどうたい事業じぎょうになうトムソン・セミコンデュクトゥールしゃ(Thomson Semiconducteurs)がイタリア・SGSミクロエレットロニカしゃ(SGS Microelettronica)と経営けいえい統合とうごうし、SGSトムソン・マイクロエレクトロニクス(SGS-Thomson Microelectronics)となった[23][19][24]

1988ねんには、トムソンの家電かでん製品せいひん部門ぶもんとしてトムソン・コンシューマー・エレクトロニクス(Thomson Consumer Electronics、以下いかTCE)が設立せつりつ[25][26]。1989ねんには航空機こうくうきメーカー・アエロスパシアル子会社こがいしゃ3しゃとトムソンCSFの航空機こうくうき部門ぶもん合併がっぺいし、セクスタン・アヴィオニークしゃ(Sextant Avionique)が誕生たんじょう。のちにアエロスパシアルによって売却ばいきゃくされ、トムソンCSF・セクスタン(Thomson-CSF Sextant)として子会社こがいしゃした[2][27]

1990ねんには、トムソンCSFはオランダ企業きぎょうフィリップス軍事ぐんじ関連かんれん子会社こがいしゃであったオランダ信号しんごう機器きき(Hollandse Signaalapparaten BV、げんタレス・ネーデルラント英語えいごばん)の買収ばいしゅうに、軍事ぐんじよう製品せいひん部門ぶもん強化きょうか電話でんわ、ランプ、放射線ほうしゃせんなどの事業じぎょう企業きぎょう売却ばいきゃくした[2][28]。このころになると、トムソンは財務ざいむめんにおいて脆弱ぜいじゃくせいかかえるようになった。このとし、TCEは27おくフランの損失そんしつ計上けいじょうし、その損失そんしつのほとんどをトムソンCSFの利益りえきによって補填ほてんすることで経営けいえい安定あんてい維持いじしていた。1991ねん時点じてんで、トムソンは防衛ぼうえいよう電子でんし機器きき分野ぶんや世界せかいだい2家電かでん分野ぶんやにおいては日本にっぽん松下電器まつしたでんきげんパナソニック)やソニー、フィリップスにいでだい4半導体はんどうたい分野ぶんやではだい12のシェアを獲得かくとくしていた[26]

1995ねん~2000ねん:政府せいふによる売却ばいきゃく、そして民営みんえい[編集へんしゅう]

1994ねん、TCEは営業えいぎょう利益りえきを1993ねん時点じてんの1おく5500まんフランから、6おく400まんフランと4ばいにまでやし、売上うりあげだかは14%ぞうの381おく4600まんスイスフラン計上けいじょうしていたが、120おくフランもの負債ふさいが3ねんものあいだのこったままだった[29][30]よく1995ねん、TCEはトムソン・マルチメディア(Thomson Multimedia)と改称かいしょうひかりディスク事業じぎょう参入さんにゅうし、東芝とうしばをはじめとする日本にっぽん企業きぎょうJVCタイム・ワーナー、フィリップスなどが参加さんかするDVDフォーラム一員いちいんとしてDVDや派生はせい規格きかくであるDVD-RAMの規格きかく制定せいていたずさわった[31][32][33]。だが1995ねんまつ時点じてんで、トムソンの負債ふさいがくは238おくフランにまでふくがっており、経営けいえい状態じょうたいいちじるしく悪化あっかしていた[34]

1996ねん、フランス政府せいふはトムソンの民営みんえい決定けっていし、トムソンCSFとトムソン・マルチメディアをそれぞれラガルデールグループと韓国かんこく企業きぎょう大宇だいう電子でんし売却ばいきゃくしようとした[35][36]売却ばいきゃくについて、トムソンCSFはラガルデールのミサイル製造せいぞう部門ぶもんMatra Defense Espace)と合併がっぺいすることが発表はっぴょうされ、これによりトムソンは「輸出ゆしゅつにおいて比類ひるいなき打撃だげきりょくつ」ことになるとされた[37]。また、大宇だいう電子でんしはトムソン・マルチメディアの買収ばいしゅうによりフランスで5000にん新規しんき雇用こよう創出そうしゅつする予定よていであるとほうじられたが[37]当時とうじ首相しゅしょうであったアラン・ジュペはトムソン・マルチメディアを「現状げんじょうではなん価値かちもない」と判断はんだんしており[17][38]政府せいふ大宇だいう電子でんし提示ていじした売却ばいきゃくがくもわずか1フランという名目めいもくじょう金額きんがくだった[17][39]

これにたいし、トムソン・マルチメディアの従業じゅうぎょういん売却ばいきゃく反対はんたいするデモを決行けっこうフランス労働ろうどうそう同盟どうめいをはじめとする労働ろうどう組合くみあいからはトムソンがRCAを獲得かくとくしたのちに「(政府せいふが)資本しほん増強ぞうきょうおこなえば、負債ふさい問題もんだい解決かいけつできたはずだ」との声明せいめい発表はっぴょうするなど、世論せろん反発はんぱつんだ[40]。さらに当時とうじ野党やとうだった社会党しゃかいとうからは「民営みんえいプロセスを停止ていしするよう政府せいふ厳粛げんしゅく要請ようせいする」との意見いけん[41]ワシントン・ポストかみは1996ねん12月6にちづけ記事きじにて、大宇だいうたいする人種じんしゅ差別さべつてき抗議こうぎかく地域ちいきられ、地元じもと新聞しんぶんル・モンドかみ風刺ふうしで「ほそまる眼鏡めがねをかけた」大宇だいう役員やくいんえがいた風刺ふうし掲載けいさいしたり、労働ろうどうしゃがデモのさい粗雑そざつなアジアじんかお」をえがいたTてぃーシャツをていたことをほうじた[35]。その政府せいふ民営みんえい委員いいんかいからの反対はんたいにより、トムソンの民営みんえい一時いちじ停止ていしし、さきにトムソンCSFを民営みんえいすることを決定けっていした[35][42]

1997ねんにアエロスパシアル、アルカテルダッソーふくむ3しゃ共同きょうどうでトムソンCSFの買収ばいしゅう名乗なのりをげたが、政府せいふはこれをみとめず、のちにトムソンがわとの合意ごういうえでトムソンCSFの民営みんえい正式せいしき発表はっぴょう[43]。2000ねんにイギリスの防衛ぼうえい機器きき企業きぎょうレイカル・エレクトロニクス(Racal Electronics plc)を買収ばいしゅうしてタレス・グループとなった[44]同社どうしゃ傘下さんか子会社こがいしゃのうちトムソンCSF・セクスタンはタレス・アヴィオニクス(Thales Avionics、げんタレスAVSフランスフランス語ふらんすごばん)に[27]、SGSトムソン・マイクロエレクトロニクスも1997ねんごろまでに売却ばいきゃくされ、1998ねんSTマイクロエレクトロニクス社名しゃめいあらためた[19][23]

一方いっぽうトムソン・マルチメディアはアルカテル、アメリカのマイクロソフトおよびディレクTV日本にっぽんNECの4しゃによる民間みんかんグループと戦略せんりゃくてきパートナーシップの締結ていけつ一部いちぶ民営みんえい、2000ねん完全かんぜん民営みんえいおこなわれた[45][46][39][47]

2000ねん~2009ねん:メディア事業じぎょうへの進出しんしゅつ財務ざいむ危機きき[編集へんしゅう]

2000ねんにトムソン・マルチメディアがフィリップスの放送ほうそう事業じぎょう部門ぶもん(Philips Professional Broadcast)[48][49]くわえ、イギリスのカールトン・テレビジョンから同社どうしゃ保有ほゆうしていたきゅうテクニカラーしゃ買収ばいしゅうしたことで[50][51][52][53]、トムソンは映像えいぞう事業じぎょうへの本格ほんかく参入さんにゅうたした。2001ねんにトムソン・マルチメディアは欧州おうしゅうおよびNAFTA加盟かめい地域ちいきにおける競争きょうそうりょく強化きょうか目的もくてきに、松下電器まつしたでんきブラウン管ぶらうんかん分野ぶんやでの協業きょうぎょう発表はっぴょうした[54]

ひかりディスクの分野ぶんやでは2002ねんにトムソン・マルチメディアがBlu-ray Discファウンダーズ(げんBlu-ray Disc アソシエーション)の一員いちいんとして、松下電器まつしたでんき日立製作所ひたちせいさくしょサムスン電子でんしLGエレクトロニクス、フィリップスなど8しゃ共同きょうどうでBlu-ray Discの規格きかく策定さくていした[55][56]。また、松下電器まつしたでんきより同社どうしゃ子会社こがいしゃだったパナソニックディスクサービスをきゅうテクニカラーしゃつうじて買収ばいしゅうし、DVDの製造せいぞう拠点きょてん取得しゅとく[57]。このとし、トムソン・マルチメディアは社名しゃめいトムソン(2代目だいめ)にあらためた[58][59][60]。2003ねんにはBlu-ray Discのライセンス供与きょうよ開始かいし[61]。2004ねんにはBlu-ray Discのライバル規格きかくとして誕生たんじょうしたHD DVDおよび対応たいおうDVDプレーヤーの製造せいぞうにより、Blu-ray DiscだけでなくHD DVDもサポートする姿勢しせいした[62]

音声おんせいファイルフォーマット分野ぶんやでは、2001ねんにドイツ・フラウンホーファー研究けんきゅう機構きこうとも推進すいしんしていたMP3しん規格きかくmp3PRO発表はっぴょうどう規格きかく評価ひょうかばんのダウンロード件数けんすうは60まんけん突破とっぱした[63][64]。2004ねんにはフラウンホーファーとアメリカ・Agere Systemsしゃ共同きょうどうで5.1chサラウンド再生さいせい対応たいおうしたMP3 Surround発表はっぴょうした[65]

こうした映像えいぞう技術ぎじゅつ音声おんせい技術ぎじゅつ開発かいはつちからそそかたわら、2001ねんには放送ほうそう映像えいぞう機器ききメーカーのグラスバレー[66]、2004ねんにはVFX制作せいさく会社かいしゃムービング・ピクチャー・カンパニー(MPC)[67]、2005ねんには動画どうが広告こうこくネットワーク会社かいしゃプレミア・リテール・ネットワークス(Premier Retail Networks, PRN)[68][69]傘下さんかおさめた。2007ねんにはアニメ事業じぎょう進出しんしゅつし、インドのアニメ制作せいさく会社かいしゃPaprikaasに出資しゅっし[70]。2008ねんにはドリームワークス・アニメーション戦略せんりゃくてき提携ていけいむすび、新規しんきスタジオの設立せつりつ人材じんざい育成いくせい支援しえんなどをとおしてPaprikaasの運営うんえいたずさわった[71]。この会社かいしゃはその2010ねんきゅうテクニカラーの完全かんぜん子会社こがいしゃとなり、のちにテクニカラー・インディア(Technicolor India)と改称かいしょうしている[72][73]。これらの活動かつどうにより同社どうしゃは、メディアおよびエンターテインメント業界ぎょうかいへのサービスを提供ていきょうする企業きぎょうへと転身てんしんする一方いっぽうで、次第しだい家電かでん製品せいひん製造せいぞうから撤退てったいするうごきをはじめる[74]

2004ねん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく家電かでんメーカーTCLグループ合弁ごうべん企業きぎょうTCLトムソン電子でんし有限ゆうげん公司こうし(TCL-Thomson Electronics, TTE)を設立せつりつすると[75][76][77][78][79][80]、トムソンは同社どうしゃにテレビ・DVDプレーヤーの生産せいさん事業じぎょう売却ばいきゃくするとともにRCAブランドのライセンスを提供ていきょうした(ただし商標しょうひょうけん同社どうしゃ所持しょじするかたち[16][81][82]。さらに2005ねん、インドのVideoconグループにブラウン管ぶらうんかん事業じぎょう売却ばいきゃく[83][84]。これにより2005ねん上期かみきでは大幅おおはば赤字あかじとなり、じゅん損益そんえきは4おく6200まんユーロ、売上うりあげだかは29おく7000まんユーロと前年ぜんねん同期どうきで12%げんとなった[68]同年どうねん12がつ、ついにトムソンは家電かでん市場いちばからの撤退てったい正式せいしき発表はっぴょうし、2006ねん前半ぜんはんにMP3プレーヤーの特許とっきょ家庭かていよう電話機でんわきのぞ家電かでん製品せいひん事業じぎょう売却ばいきゃくする意向いこう表明ひょうめいした。また、タレス・グループとの戦略せんりゃくてきパートナーシップ提携ていけいにより同社どうしゃ放送ほうそう・マルチメディア機器きき部門ぶもん買収ばいしゅうし、IPTVサービス、VOD、デジタル方式ほうしきのテレビ・ラジオ放送ほうそうシステムおよび機器ききのプラットフォームを取得しゅとくした[85][86][87]

2006ねんにはTTEの業績ぎょうせき悪化あっかし、2おく300まんユーロの累積るいせき損失そんしつ計上けいじょう。ヨーロッパ市場いちばけのトムソンブランドのテレビの生産せいさん停止ていしした[88][89]。2007ねんには欧州おうしゅうでのAV製品せいひんおよび周辺しゅうへん機器きき事業じぎょう終了しゅうりょう同年どうねんまつ、RCAブランドの世界せかいてき使用しようけんふく欧州おうしゅう以外いがい地域ちいきでのAV製品せいひん事業じぎょうをAudiovoxしゃげんVoxx International)に売却ばいきゃくした[90][91][92]

2009ねんにはふたた財務ざいむ状況じょうきょう悪化あっかし、倒産とうさんけるための合理ごうりあんとしてグラスバレーとPRNの売却ばいきゃく示唆しさした[93]

2010ねん~2019ねん:テクニカラーへの変更へんこうとコングロマリット[編集へんしゅう]

テクニカラーの社名しゃめいのロゴ

2010ねんにトムソンはテクニカラーに社名しゃめい変更へんこう[94]多角たかくした子会社こがいしゃへの投資とうし縮小しゅくしょうおこない、グラスバレーおよび放送ほうそう事業じぎょう投資とうしファンドのフランシスコ・パートナーズに売却ばいきゃく[95]伝送でんそう事業じぎょうヘッドエンド英語えいごばん設備せつび事業じぎょうもそれぞれドイツのParter Capital Group、フランスの事業じぎょう統合とうごう開発かいはつ基金ききんFonds de Consolidation et de Développement des Entreprises)に売却ばいきゃくした。ただしPRNはから満足まんぞくのいくオファーがられなかったため売却ばいきゃく中止ちゅうしし、エンターテインメント・サービス事業じぎょう一部いちぶとしてさい統合とうごうされた[96][97]

2012ねん6がつ20日はつか、テクニカラーは投資とうしグループのベクター・キャピタル(Vector Capital)より16.7おく~19.1おくユーロ資本しほん注入ちゅうにゅうけた。これにより、ベクター・キャピタルは最大さいだい29.94%の少数しょうすう株式かぶしき保有ほゆうし、その翌日よくじつには同社どうしゃ代表だいひょうのアレクサンダー・スラスキー(Alexander Slusky)、デイヴィッド・フィッシュマン(David Fishman)の2めい取締役とりしまりやく就任しゅうにんした[98]。7月、テクニカラーは放送ほうそうサービス事業じぎょうをスウェーデンの通信つうしん機器ききメーカー・エリクソン売却ばいきゃくした[99]

2013ねんからはエンターテインメント分野ぶんやでの事業じぎょう拡大かくだいにもはじめ、ドリームワークス・アニメーションとの合弁ごうべん事業じぎょうとしてオンラインでのビデオレンタルサービス「M-Go」をげた[100][101]。2014ねんにはカナダ企業きぎょうのVFX会社かいしゃミスターX(Mr. X Inc.)を買収ばいしゅう[102]。それにつづき、2015ねん4がつにフランスのミクロス・イマージュ[103]同年どうねん9がつにイギリスのザ・ミル(The Mill[104]買収ばいしゅうした。2015ねん2がつにはフランスのアニメ制作せいさく会社かいしゃOuiDo Productionsを傘下さんかおさめ、テクニカラー・アニメーション・プロダクションズTechnicolor Animation Productions)と社名しゃめい変更へんこうした[105][106]

2015ねん7がつには、アメリカのシスコシステムズからセットトップボックスとケーブルモデム事業じぎょう[107]、11月には北米ほくべい光学こうがくディスク製造せいぞう流通りゅうつう事業じぎょうをカナダのシンラム・グループ(Cinram Group)から取得しゅとく[108][109]。これによりテクニカラーは、映像えいぞう関連かんれん事業じぎょうにおける巨大きょだいコングロマリットとなった。8月には2005ねん撤退てったいしていたインドにおいてトムソンブランドのテレビの製造せいぞう再開さいかいした[110]

2016ねんにはM-Goをアメリカのファンダンゴ・メディアしゃ売却ばいきゃく[111]。2018ねんには特許とっきょライセンス事業じぎょうをインターデジタルしゃInterDigital)に4.75おくドルで売却ばいきゃく[112]し、2019ねんにその見返みかえりとして研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもん入手にゅうしゅしたと発表はっぴょうした[113]

2019ねん12月、テクニカラーとぜんCEOのフレデリック・ローズがフランスにて、ポストプロダクション会社かいしゃクインタ・インダストリーズ(Quinta Industries)の倒産とうさん処理しょりおよび一連いちれん事業じぎょう買収ばいしゅうにおける詐欺さぎおよ背任はいにん行為こうい容疑ようぎ起訴きそされた[114]

2020ねん~:経営けいえい破綻はたんての再編さいへんとヴァンティヴァへの変更へんこう[編集へんしゅう]

2020ねん、テクニカラーはコロナ影響えいきょうとして、アメリカ連邦れんぽう倒産とうさんほうだい15しょう国際こくさい倒産とうさん)の手続てつづきを開始かいし[115]財務ざいむ再編さいへんにより12おくユーロあった負債ふさいを6おく6000まんユーロにまでらした一方いっぽう[116]ぜん世界せかいに1まん7000にん以上いじょういた従業じゅうぎょういんの30%にあたるおよそ5000にん解雇かいこした[117]。2021ねん、ポストプロダクション事業じぎょうをストリームランド・メディアしゃ(Streamland Media)に売却ばいきゃく[118]自社じしゃ傘下さんかのVFX制作せいさく会社かいしゃ(MPC、ミクロス・イマージュ、ザ・ミル、ミスターX)をあらたに設立せつりつしたグローバルVFX事業じぎょう部門ぶもん統合とうごうどう部門ぶもんテクニカラー・クリエイティブ・スタジオ(Technicolor Creative Studios、以下いかTCS部門ぶもん)と名付なづけられた[119]

2021ねん6がつ、ミクロス・イマージュのアニメ部門ぶもんであるミクロス・アニメーション(Mikros Animation)とテクニカラー・アニメーション・プロダクションズの統合とうごう[120]、TCS部門ぶもんないでの組織そしき再編さいへんおこなわれ、2021ねん9がつにミクロス・イマージュの映画えいが部門ぶもんおよびテレビ部門ぶもんがMPCに[121]、2022ねん1がつにMPCの広告こうこく部門ぶもんがザ・ミルに[122]同月どうげつミスターXがMPCに吸収きゅうしゅうされるかたちでそれぞれ統合とうごうされた[123]

2022ねん2がつ、テクニカラーはTCS部門ぶもん自社じしゃより分離ぶんり独立どくりつさせ、ユーロネクスト・パリに上場じょうじょうさせる計画けいかく発表はっぴょう分割ぶんかつはテクニカラーがTCSの資本しほんの35%を保有ほゆうすることとなった[124][125][126]。5月にはRCAやトムソンなどの家電かでんブランドの商標しょうひょうライセンス事業じぎょうやく1おくユーロで売却ばいきゃくした[127]

2022ねん6がつには社名しゃめい現在げんざいのヴァンティヴァに改称かいしょうすることを発表はっぴょう[128][129]。9月におこなわれた株主かぶぬし総会そうかいで、テクニカラーの社名しゃめい変更へんこうおよびTCS部門ぶもん分離ぶんり独立どくりつ採択さいたくされ[130]同月どうげつ27にち、TCS部門ぶもんいち企業きぎょうとしてユーロネクスト・パリに正式せいしき上場じょうじょうあわせてテクニカラーも社名しゃめいをヴァンティヴァに改称かいしょうした[131][132][133][134]

企業きぎょう部門ぶもん[編集へんしゅう]

コネクテッドホーム部門ぶもん[編集へんしゅう]

ブロードバンドゲートウェイ機器ききセットトップボックスAndroid TVソリューションの設計せっけい専門せんもんとする部門ぶもん。2020ねん9がつ現在げんざい、ヴァンティヴァは中国ちゅうごくのぞ世界せかいのブロードバンドゲートウェイおよびモデム市場いちばもっとたかいシェアをほこっている[135]

ヴァンティヴァ・サプライチェーン・サービス[編集へんしゅう]

アメリカの映画えいがスタジオやCD・ゲーム業界ぎょうかいけにDVDやBlu-ray Discの製造せいぞう、パッケージ、流通りゅうつう、サプライチェーンの管理かんりおこな部門ぶもんきゅうDVDサービス部門ぶもん[128]。2021ねん8がつには、メディア・エンターテインメント以外いがい事業じぎょう多角たかく発表はっぴょうし、医療いりょう機器ききやライフサイエンス業界ぎょうかいけの部品ぶひん消耗しょうもうひん設計せっけい製造せいぞうおこなっている[136]

テクニカラー・クリエイティブ・スタジオ[編集へんしゅう]

テクニカラー・クリエイティブ・スタジオのロゴ

テクニカラー・クリエイティブ・スタジオは、以前いぜんはテクニカラーの社名しゃめい誕生たんじょうしたVFXおよびアニメーションせんもん部門ぶもんだったが、現在げんざいはヴァンティヴァが資本しほんの35%を保有ほゆうする独立どくりつした企業きぎょうであり、以下いかの4しゃ傘下さんかおさめている。

ザ・ミル広告こうこく音楽おんがく関連かんれんせんもんのVFX会社かいしゃ
ムービング・ピクチャー・カンパニー映画えいが・テレビ番組ばんぐみせんもんのVFX会社かいしゃ
ミクロス・イマージュ:「ミクロス・アニメーション」のブランドでのCGアニメーション制作せいさくおこな会社かいしゃ
テクニカラー・ゲームズ(Technicolor Games):ゲームデヴェロッパーけの総合そうごうてきなサービスを提供ていきょうする会社かいしゃ[137]

主要しゅよう子会社こがいしゃ[編集へんしゅう]

テクニカラージャパン株式会社かぶしきがいしゃ

現時点げんじてんでテクニカラーの名前なまえゆうするヴァンティヴァの日本にっぽん法人ほうじんきゅう社名しゃめいは「パイオニアケーブルネットワーク株式会社かぶしきがいしゃ」で、2017ねん3がつパイオニアのCATV関連かんれん機器きき事業じぎょうきゅうテクニカラーに譲渡じょうとする目的もくてき設立せつりつされた。その発行済はっこうずみ株式かぶしきの51%が子会社こがいしゃのテクニカラー・デリバリー・テクノロジーズしゃ(Technicolor Delivery Technologies S.A.S.)に譲渡ゆずりわたされ、「テクニカラー・パイオニア・ジャパン株式会社かぶしきがいしゃ」に商号しょうごう変更へんこう。2019ねんより現行げんこう社名しゃめいとなっている[138][139][140]

  • 企業きぎょう情報じょうほう[141]
    • 設立せつりつ:2017ねん3がつ31にち
    • 本社ほんしゃ所在地しょざいち東京とうきょう大田おおた大森本おおもりほんまち1-6-1 大森おおもりパークビル
    • 資本しほんきん:300,000,001えん
    • 代表だいひょうしゃ赤井あかい俊英としひで代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
    • 事業じぎょう内容ないよう:デジタル放送ほうそうようセットトップボックスの開発かいはつ製造せいぞう販売はんばいおよび関連かんれん機器きき製造せいぞう輸入ゆにゅう販売はんばい
  • 取扱とりあつかい製品せいひん(セットトップボックス)

かつてのグループ企業きぎょう[編集へんしゅう]

株式会社かぶしきがいしゃトムソン技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
  • きゅうトムソンの日本にっぽんにおける技術ぎじゅつ移転いてん知的ちてき財産ざいさんとそのライセンス活動かつどう窓口まどぐちつとめていた会社かいしゃ1954ねんRCA日本にっぽん国内こくないにおける同社どうしゃ知的ちてき財産ざいさん管理かんりする日本にっぽん法人ほうじん「アメリカン・エレクトロニック・エンタープライゼス・リミテッドしゃ」として設立せつりつ。その1969ねんに「株式会社かぶしきがいしゃアールシーエー技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ」となり、1986ねんにはRCAとGEとの合併がっぺいにGE傘下さんかとなる。1999ねん同社どうしゃ運営うんえいけんがGEからトムソン・ライセンシングしゃ(Thomson Licensing S.A.)に完全かんぜん譲渡じょうとされ、「株式会社かぶしきがいしゃトムソン マルティメディア技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ」となる。2003ねん現行げんこう社名しゃめいとなり、東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばし本社ほんしゃいていたが、のちにテクニカラージャパンに内包ないほうされることとなった。なお、同社どうしゃ現在げんざい法人ほうじんかく消滅しょうめつしている[144][145]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Terms of Use会社かいしゃサイト英語えいごフランス語ふらんすご
  2. ^ a b c d e f g Compagnie française Thomson-Houston (et autres compagnies réunies en 1968 dans Thomson CSF)Archives nationales du monde du travailフランス語ふらんすご、2022ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ a b leadership & Governance会社かいしゃサイト英語えいごフランス語ふらんすご、2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  4. ^ "Technicolor SA Total Assets 2006-2022 | TCLRY," Macrotrends. Retrieved Nov. 12, 2022.
  5. ^ Technicolor SA Number of Employees 2010-2022 | TCLRYMacrotrends、2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  6. ^ Technicolor HQ (Fermé maintenant) - Issy-les-Moulineaux, Île-de-FranceForsquareフランス語ふらんすご、2022ねん7がつ2にち閲覧えつらん
  7. ^ Member ListDVD Forum、2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  8. ^ Supporting Companies”. Blu-ray Disc Association. 2015ねん4がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  9. ^ DVD規格きかく制定せいてい歴史れきしシードット株式会社かぶしきがいしゃ、2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  10. ^ MP3の特許とっきょつTechnicolorの特許とっきょけん消滅しょうめつ”. Gigazine (2017ねん5がつ2にち). 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  11. ^ MP3の特許とっきょライセンスが終了しゅうりょう”. AV Watch (2017ねん5がつ15にち). 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  12. ^ Cleveland, Cutler J.; Morris, Christopher G. (2013-11-15). Handbook of Energy: Chronologies, Top Ten Lists, and Word Clouds. Elsevier. ISBN 9780124170193. https://books.google.co.jp/books?id=ScL77rOCZn0C&pg=PA177 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん 
  13. ^ GEとアルストム、おなじ”っこ”をもつ歴史れきしつづきへ”. GE Reports Japan (2015ねん11月5にち). 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  14. ^ 谷口たにぐちあきらたけゼネラル・エレクトリックしゃ経営けいえいしゃぐんぞう:1892-1913」、中央大学ちゅうおうだいがく商学しょうがく研究けんきゅうかい、2015ねん9がつNAID 1200066392592022ねん7がつ3にち閲覧えつらん 
  15. ^ General Electric : cinq choses à savoir sur ce mythe de l'industrie américaine”. Les Echos (2021ねん11月9にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  16. ^ a b c d Who We Are会社かいしゃサイト英語えいごフランス語ふらんすご
  17. ^ a b c Comment Thomson s'est sauvé grâce à sa marque”. Capital (2017ねん11月24にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  18. ^ Business: Thomson Sounds Good”. タイム (雑誌ざっし) (1962ねん5がつ11にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c HistoryThales Group、2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  20. ^ THOMSON Multimedia S.A.Encyclopedia.com、2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  21. ^ Chandler, Alfred Dupont; Takashi, Hikino; Nordenflycht, Andrew Von (2009-06-30). Inventing the Electronic Century: The Epic Story of the Consumer Electronics and Computer Industries, with a new preface. Harvard University Press. ISBN 9780674029392. https://books.google.co.jp/books?id=wZ5s5vfAas4C&pg=PA45 2022ねん7がつ6にち閲覧えつらん 
  22. ^ GE SELLS CONSUMER ELECTRONICS UNIT”. The Washington Post (1987ねん7がつ23にち). 2022ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  23. ^ a b Who We Are”. STMicroelectronics. 2018ねん8がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  24. ^ LA SGS - THOMSON NELLA TANA DEL LEONE”. La Repubblica (1994ねん12月9にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  25. ^ HistoryThomson Sound、2022ねん7がつ4にち閲覧えつらん
  26. ^ a b Thomson coupé en deux”. Les Echos (1991ねん12月19にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  27. ^ a b Thales Avionics’ Francois Quentin”. Aviation Today (2002ねん10がつ1にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  28. ^ Concentration dans l'électronique de défense La vente des trois filiales militaires de Philips à Thomson autorisée”. Le Monde (1989ねん8がつ24にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  29. ^ Thomson Consumer Electronics devient Thomson Multimedia”. Les Echos (1995ねん2がつ2にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  30. ^ Thomson multimedia en forte progression”. Le Monde (1995ねん3がつ23にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  31. ^ DVD Format Unification”. 東芝とうしば (1995ねん12月8にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん英語えいご
  32. ^ DVD Forum Proposes DVD-RAM Format Version 1.0 to the International Standardization Organization”. 東芝とうしば (1997ねん8がつ18にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん英語えいご
  33. ^ THOMSON(トムソン)ブランドのデジタル機器きき販売はんばいかんするおらせ”. エグゼモード (2009ねん12月4にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  34. ^ Un franc qui vaut de l'or Selon Fabius, Juppé fait un cadeau de 4 milliards aux repreneurs.”. Libération (1996ねん10がつ25にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  35. ^ a b c PARIS'S PROGRAM OF PRIVATIZATION RUNS INTO SOME FRENCH REALITIES”. The Washington Post (1996ねん12月6にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  36. ^ L'électronique grand public, pivot de la privatisation de Thomson SA”. Le Monde (1996ねん7がつ27にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  37. ^ a b France's Lagardere chosen to buy Thomson”. UPI (1996ねん10がつ16にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  38. ^ Les bonnes surprises de Thomson”. L'Express (1997ねん7がつ1にち). 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  39. ^ a b France chips at Thompson”. CNN Money (1999ねん10がつ18にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  40. ^ La cession de Thomson Multimédia à Daewoo provoque un tollé”. Le Monde (1996ねん10がつ19にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  41. ^ La privatisation de Thomson tourne à l'affrontement politique”. Les Echos (1996ねん10がつ24にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  42. ^ Thomson Multimedia: le gouvernement tenté par le modèle Bull”. Les Echos (1997ねん2がつ21にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  43. ^ Un feuilleton de 15 mois”. Libération (1997ねん5がつ8にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  44. ^ Thomson-CSF to Change Name, List in London by Year's End”. The Wall Street Journal (2000ねん12月7にち). 2022ねん7がつ4にち閲覧えつらん
  45. ^ Hi-tech turnaround success attracts buyers”. The Independent (1998ねん8がつ1にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  46. ^ Le gouvernement engage la privatisation partielle de Thomson Multimédia”. Le Monde (1998ねん8がつ1にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  47. ^ L'Etat entame la privatisation de Thomson Multimedia”. Les Echos (2000ねん9がつ18にち). 2022ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  48. ^ Thomson Multimedia prend le contrôle des activités de vidéo professionnelle de Philips”. Les Echos (2000ねん12月5にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  49. ^ Thomson multimedia - World Portal - ActivitiesThomson Multimedia、2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  50. ^ Thomson takes Technicolor in $2bn deal”. ZDNet (2000ねん12月11にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん}
  51. ^ Carton sells Technicolor”. CNN Money (2000ねん12月11にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  52. ^ Carlton sells Technicolor”. BBC News (2000ねん12月11にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  53. ^ Thomson Multimedia to Acquire Carlton’s Technicolor Unit”. Los Angeles Times (2000ねん12月19にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  54. ^ 松下まつした、トムソンマルチメディアとCRT分野ぶんや相互そうご補完ほかん”. AV Watch (2001ねん9がつ18にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  55. ^ 次世代じせだいだい容量ようりょうひかりディスク規格きかく「Blu-ray Disc」――その中身なかみは?”. ITmedia (2002ねん2がつ19にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  56. ^ Boyer, Ken; Verma, Rohit (2009-01-29). Operations and Supply Chain Management for the 21st Century. Cengage Learning. ISBN 9781111785598. https://books.google.co.jp/books?id=Eb4EAAAAQBAJ&pg=PA297 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん 
  57. ^ 松下まつしたべいTechnicolorにDVDディスク製造せいぞう会社かいしゃ売却ばいきゃく”. AV Watch (2002ねん2がつ26にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  58. ^ index to consolidated financial statements (PDF) Technicolor SA、2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  59. ^ Thomson: ne m'appelez plus jamais "Multimedia"”. ZDNet France (2002ねん10がつ9にち). 2022ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  60. ^ Thomson – Résultats annuels 2002”. EduBourse (2021ねん10がつ19にち). 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  61. ^ だい容量ようりょうひかりディスク「Blu-ray Disc」、ライセンス供与きょうよ開始かいし”. Cnet Japan (2003ねん2がつ14にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  62. ^ Blu-rayげメンバーのThomsonがHD DVDもサポートへ”. AV Watch (2004ねん12月13にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  63. ^ トムソン・マルチメディアなど、MP3のしん規格きかく「MP3Pro」をリリース”. PHILE WEB (2001ねん6がつ15にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  64. ^ 従来じゅうらい圧縮あっしゅくりつ2ばいしんMP3“mp3PRO”の評価ひょうかばん,ダウンロードが60まんけん突破とっぱ”. 日経にっけいXTECH (2001ねん6がつ27にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  65. ^ Fraunhoferなど、5.1ch対応たいおうMP3「MP3 Surround」を発表はっぴょう”. AV Watch (2004ねん12月4にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  66. ^ Thomson buys Grass Valley Group for $172 million”. EE Times (2001ねん12月14にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  67. ^ The Moving Picture Company Sold CGSociety (2004ねん12月13にち)
  68. ^ a b ふつトムソン:1-6がつ赤字あかじ拡大かくだいまい広告こうこく会社かいしゃPRN買収ばいしゅう合意ごうい”. ブルームバーグ日本語にほんごばん (2005ねん7がつ28にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  69. ^ Thomson to pay $285 million for PRN”. Kiosk Marketplace (2005ねん7がつ31にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  70. ^ Thomson invests in Paprikaas Animation Studios”. Indian Television (2007ねん2がつ13にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  71. ^ Thomson, Paprikaas in strategic pact with DreamWorks to set up world class studio in India”. Exchange4media (2008ねん1がつ16にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  72. ^ Paprikaas Rebrands as Technicolor India”. Animation Magazine (2010ねん5がつ17にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  73. ^ Paprikaas is now Technicolor India”. Business Standard (2013ねん1がつ21にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  74. ^ 欧米おうべい、アジア企業きぎょう欧州おうしゅう戦略せんりゃく(エレクトロニクスへん (PDF) 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん日本にっぽん貿易ぼうえき振興しんこう機構きこう、2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  75. ^ Thomson, TCL create TV-DVD giant”. CNN (2003ねん11月3にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  76. ^ Thomson and TCL plan merger”. China Daily (2003ねん11月3にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  77. ^ 小寺こでら信良のぶよし週刊しゅうかん「Elecric Zooma!」だい188かい:2005 International CESレポート【べいオリジナルとしん技術ぎじゅつへん”. AV Watch (2005ねん1がつ10日とおか). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  78. ^ TCLとトムソンが世界せかい最大さいだいのテレビメーカー設立せつりつ”. 人民じんみんもう日本語にほんごばん (2003ねん11月5にち). 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  79. ^ 中国ちゅうごく電器でんきメーカー30ねんゆめ(2)”. 日経にっけいXTECH (2012ねん3がつ5にち). 2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  80. ^ TCL集団しゅうだんについて株式会社かぶしきがいしゃ TCL JAPAN ELECTRONICS、2022ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  81. ^ TCL profits switched off”. Financial Times (2005ねん4がつ19にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  82. ^ 【TCL集団しゅうだん】フランスのメーカー、トムソン(げんテクニカラー)のテレビ事業じぎょう買収ばいしゅう”. M&A Online (2018ねん11月5にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  83. ^ Videocon buys Thomson's tube business for Rs 1,200cr”. The Times of India (2005ねん6がつ29にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  84. ^ Videocon completes Thomson takeover”. The Economic Times (2005ねん10がつ5にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  85. ^ Thomson to sell its consumer electronics unit”. Financial Times (2005ねん12月14にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  86. ^ Thomson to acquire Thales multimedia unit”. EE Times (2005ねん12月12にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  87. ^ Thomson acquires Thales Broadcast & Multimedia”. Tv Technology (2005ねん12月21にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  88. ^ TCL to close TV factories in Europe”. South China Morning Post (2006ねん11月1にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  89. ^ TCL turns off TV business in Europe”. EE Times (2006ねん10がつ31にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  90. ^ Thomson Multimedia announces exit from remaining audio-video and accessories businesses”. Reuters (2007ねん10がつ17にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  91. ^ Audiovox Completes RCA-Brand Acquisition”. Twice (2008ねん1がつ3にち). 2022ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  92. ^ Thomson leaves consumer electronics altogether”. Engadget (2007ねん10がつ18にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  93. ^ “Thomson to Sell Grass Valley”. Tv Technology. (2009ねん1がつ29にち). https://www.tvtechnology.com/article/73816 2009ねん1がつ29にち閲覧えつらん 
  94. ^ Né en 1893, le groupe français Thomson est mort, et renaît... en Technicolor”. Le Monde (2010ねん1がつ28にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  95. ^ PE Firm Makes Binding Offer for Grass Valley”. Tv Technology. 2011ねん6がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  96. ^ Technicolor Receives a Binding Offer from the FCDE for Grass Valley Head-end Business”. Technicolor (2011ねん2がつ23にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  97. ^ Technicolor sells head-end business to FCDE, keeps PRN Telecompaper (2011ねん2がつ24にち)
  98. ^ France's Technicolor Gets New Chairman, Seals Deal to Sell Stake to U.S. Firm The Hollywood Reporter (2012ねん6がつ21にち)
  99. ^ Ericsson closes acquisition of Technicolor's broadcast services division”. Ericsson.com (2012ねん7がつ3にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  100. ^ M-GO video on-demand movie service launches, streams to PCs, Samsung and Vizio players”. Engadget (2013ねん1がつ5にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  101. ^ テクニカラーはつオンラインビデオサービスが、準備じゅんびまんはしでサービス開始かいし。ウルトラバイオレットにも対応たいおう”. PRONEWS (2013ねん1がつ7にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  102. ^ Cohen, David S. (2014ねん6がつ10日とおか). “Technicolor To Acquire Visual Effects Studio Mr. X” (英語えいご). Variety. 2019ねん10がつ18にち閲覧えつらん
  103. ^ Technicolor Acquires Mikros Image”. The Hollywood Reporter (2015ねん4がつ8にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  104. ^ Technicolor Acquires VFX House The Mill for $293.4M”. The Hollywood Reporter (2015ねん9がつ15にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  105. ^ Technicolor acquires Paris-based OuiDo Productions”. 会社かいしゃサイト (2015ねん2がつ25にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  106. ^ Technicolor Expands Operations”. Kidscreen (2016ねん2がつ2にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  107. ^ “Technicolor to Buy Cisco's Set-Top Box Unit for About $600 Million”. The Wall Street Journal. (2015ねん7がつ22にち). https://www.wsj.com/articles/technicolor-to-buy-cisco-set-top-box-unit-for-about-600-million-1437628660 2015ねん7がつ25にち閲覧えつらん 
  108. ^ Toronto’s Cinram Group sells disc manufacturing business to Technicolor”. Canadian Plastics (2015ねん11月6にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  109. ^ Technicolor Confirms The Expansion of its Packaged Media Activities in North America”. 会社かいしゃサイト (2015ねん11月13にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  110. ^ Thomson re-enters Indian consumer electronics, durables market”. Business Standard (2015ねん8がつ4にち). 2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  111. ^ Fandango Acquires M-GO Movie Service from Dreamworks Animation And Technicolor”. Variety (2016ねん1がつ29にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  112. ^ Closing of The Sale of Technicolor’s Patent Licensing Business to Interdigital” (2018ねん7がつ30にち). 2017ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  113. ^ Technicolor Has Received a Binding Offer for its Research & Innovation Activity From InterDigital” (2019ねん2がつ11にち). 2017ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  114. ^ Technicolor and Its Former CEO, Frederic Rose, Indicted on Fraud Charges in France” (2019ねん12月18にち). 2021ねん11月27にち閲覧えつらん
  115. ^ Milligan, Mercedes (2020ねん6がつ24にち). “Technicolor Files Chapter 15, Citing Pandemic (UPDATED with Statement)”. Animation Magazine. 2021ねん11月27にち閲覧えつらん
  116. ^ Technicolor completes debt restructuring” (2020ねん9がつ23にち). 2022ねん8がつ1にち閲覧えつらん
  117. ^ Technicolor va se séparer de 30 % de ses effectifs dans le monde”. Les Echos. 2020ねん11月5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ1にち閲覧えつらん
  118. ^ Technicolor’s Post Unit Ends 100-Year-Plus Run With Streamland Merger on May 1”. The Hollywood Reporter (2021ねん4がつ30にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  119. ^ Giardina, Carolyn (2021ねん5がつ19にち). “Technicolor Unveils Restructure Plans, Sets Ambitious Goal for Feature Animation (Exclusive)” (英語えいご). The Hollywood Reporter. 2022ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  120. ^ Technicolor Merges Animation Services Under Mikros Animation Brand”. Animation World Network (2021ねん6がつ10日とおか). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  121. ^ MPC Episodic and Mikros VFX join forces”. MPC Episodic (2021ねん9がつ9にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  122. ^ The Mill and MPC Advertising Unite Under The Mill Brand”. The Mill (2022ねん1がつ22にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  123. ^ MPC Film, MPC Episodic and MR X Merge into MPC”. Animation World Network (2022ねん1がつ13にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  124. ^ Bloom, David. “Technicolor To Spin Off Visual Effects Unit As Public Company As Part Of Major Reorganization” (英語えいご). Forbes. 2022ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  125. ^ Technicolor to Spin Off VFX and Animation Businesses as a Publicly Traded Company”. Variety (2022ねん2がつ24にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  126. ^ MPC, The Mill, Mikros vont quitter le groupe Technicolor”. 3DVF (2022ねん3がつ15にち). 2022ねん8がつ1にち閲覧えつらん
  127. ^ Closing of the Sale of Trademark Licensing operations” (英語えいご). www.technicolor.com. 2022ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  128. ^ a b Technicolor ex-TCS to become VANTIVA Technicolor presents the strategy and outlook of VANTIVA at Capital Markets Day”. 会社かいしゃサイト (2022ねん6がつ13にち). 2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  129. ^ Technicolor to rebrand as VANTIVA”. Broadband TV News (2022ねん6がつ15にち). 2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  130. ^ Technicolor: Combined Shareholders’ meeting of September 6, 2022”. GlobeNewswire (2022ねん9がつ6にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  131. ^ Technicolor officially becomes VANTIVA”. Technicolor (2022ねん9がつ27にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  132. ^ Technicolor Creative Studios Spins Off As Pure-Play VFX Company In Ads, Games, Movies And More”. Forbes (2022ねん9がつ26にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  133. ^ Bourse : Technicolor introduit son activité d'effets visuels”. Capital (2022ねん9がつ27にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  134. ^ Technicolor devient officiellement Vantiva”. Boursier.com (2022ねん9がつ27にち). 2022ねん11月12にち閲覧えつらん
  135. ^ Financial Year 2020 Results”. technicolor.com (2021ねん3がつ11にち). 2022ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  136. ^ Technicolor Precision BioDevices to Manufacture Scope Fluidics’ BacterOMIC System Cartridges” (英語えいご). www.yahoo.com. 2022ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  137. ^ Technicolor Games: Explore Our Services”. Technicolor Games (2022ねん7がつ21にち). 2022ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  138. ^ パイオニア、CATV関連かんれん機器きき事業じぎょうふつ・テクニカラーに譲渡じょうと”. MOTOR CARS.jp (2017ねん2がつ6にち). 2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  139. ^ テクニカラージャパン株式会社かぶしきがいしゃ株式会社かぶしきがいしゃグラファー
  140. ^ CATV関連かんれん機器きき事業じぎょう譲渡じょうとおよび事業じぎょう譲渡じょうとのための会社かいしゃ分割ぶんかつ簡易かんい吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ)についてパイオニア株式会社かぶしきがいしゃ(2017ねん1がつ31にち)、2022ねん8がつ27にち閲覧えつらん (PDF)
  141. ^ Company Profileテクニカラージャパン株式会社かぶしきがいしゃ、2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  142. ^ ケーブルSTBテクニカラージャパン株式会社かぶしきがいしゃ
  143. ^ 月刊げっかんニューメディア2020ねん7がつごう掲載けいさい特集とくしゅう ケーブル技術ぎじゅつショー2020「インフラ投資とうし戦略せんりゃくへん テクニカラージャパン月刊げっかんニューメディア電子でんしばん
  144. ^ THOMSON|会社かいしゃ情報じょうほう”. 株式会社かぶしきがいしゃトムソン技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ. 2016ねん3がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  145. ^ 株式会社かぶしきがいしゃトムソン技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ(東京とうきょう大田おおた)の企業きぎょう情報じょうほう詳細しょうさい全国ぜんこく法人ほうじんデータバンク、2022ねん8がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]