(Translated by https://www.hiragana.jp/)
インド仏教復興運動 - Wikipedia コンテンツにスキップ

インド仏教ぶっきょう復興ふっこう運動うんどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナヴァヤーナから転送てんそう

インド仏教ぶっきょう復興ふっこう運動うんどう(いんどぶっきょうふっこううんどう)は、きん現代げんだいインドにおいておも支配しはいてき宗教しゅうきょうであるヒンドゥーきょう対抗たいこうし、仏教ぶっきょう再興さいこうしようとするうごきをす。しん仏教ぶっきょう運動うんどう(しんぶっきょううんどう、英語えいご: Dalit Buddhist movement, neo-Buddhist movement)、仏教ぶっきょう復興ふっこう運動うんどう仏教ぶっきょう再興さいこう運動うんどうともいう。明確めいかくアンベードカル主義しゅぎ英語えいごばんものは、この運動うんどうナヴァヤーナ, ともえ: Navayāna, 「あたらしいもの」の)と[1]

インド政府せいふ宗教しゅうきょう統計とうけいによれば、インドにおける仏教徒ぶっきょうと割合わりあい2001ねんにはそう人口じんこうの0.8%である[2]一方いっぽうで、インドふつ教徒きょうと指導しどうしゃで、現在げんざいインド仏教ぶっきょう組織そしき頂点ちょうてんっている[3]佐々井ささいしげるみねらは、インドの仏教徒ぶっきょうとはすでに1おくにんえていると主張しゅちょうしている[4]信徒しんと実数じっすうを2000まんにんとする推計すいけいもある[5]

しん仏教ぶっきょう」とのについて

[編集へんしゅう]

佐々井ささいしげるみねは「しん仏教ぶっきょう」とのは「アーンベードカル博士はかせ以前いぜん仏教ぶっきょうわたしたち意図いとてき区別くべつし“もと不可ふかさわみん”のレッテルをるもの」「ハリジャンにもひとしいかた」「おな人間にんげん同士どうしに、しんきゅうもありません」[6]として間違まちがっていると主張しゅちょうし、仏教ぶっきょう復興ふっこう運動うんどうしょうしている。このように立場たちばによってわる用語ようごであるため、注意ちゅうい必要ひつようである。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

ぜん近代きんだいのインドにおける仏教ぶっきょう推移すいいについては、

アンベードカルの運動うんどう

[編集へんしゅう]
演説えんぜつするアンベードカル(1935ねん
ナーグプルにあるディークシャーブーミのストゥーパ

19世紀せいきからアナガーリカ・ダルマパーラだい菩提ぼだいかい(マハー・ボーディ・ソサエティ、1891ねん創設そうせつ)によるスリランカからの仏教ぶっきょうさい移入いにゅううごきがあったが、とくインド独立どくりつ1956ねん10月14にちカースト制度せいどくるしんでいたダリット(不可ふかさわみん)の指導しどうしゃビームラーオ・アンベードカル初代しょだいインド法務大臣ほうむだいじんインド憲法けんぽう起草きそうしゃ)がさん帰依きえ五戒ごかいけ、かれ先頭せんとうやく50まんにんのダリットが仏教ぶっきょう改宗かいしゅうしたことで、仏教ぶっきょうがインドにおいて一定いってい社会しゃかいてき勢力せいりょくとして復活ふっかつした。アンベードカルが改宗かいしゅうしたディークシャーブーミマハーラーシュトラしゅうナーグプル)には現在げんざい、これを記念きねんするストゥーパ建立こんりゅうされている。なお、アンベードカル自身じしん改宗かいしゅうのわずか2かげつ仏教ぶっきょうかんする著書ちょしょブッダとそのダンマ』をのこ急逝きゅうせいした。

ダリットを基盤きばんとして復活ふっかつしたインドの仏教ぶっきょうはアンベードカル独自どくじパーリ仏典ぶってん研究けんきゅう結果けっかとして「ブッダ輪廻りんね転生てんせい否定ひていした」とする仏教ぶっきょう理解りかい立脚りっきゃくしており、カースト差別さべつとの関連かんれんから、仏教ぶっきょう基本きほん教理きょうりとされる輪廻りんねによる因果いんが応報おうほう拒否きょひする。これらにられるような、だつ宗教しゅうきょうてき教義きょうぎから、ダリットらの人権じんけん解放かいほう運動うんどう社会しゃかい運動うんどう一環いっかん指摘してきされる側面そくめんもある。

近年きんねん状況じょうきょう

[編集へんしゅう]
佐々井ささいしげるみね(2009ねん東京とうきょう護国寺ごこくじ

このうごきにたいしてブッダをヴィシュヌしん化身けしん位置いちづけるヒンドゥー教徒きょうとやカースト制度せいど恩恵おんけいける上位じょういカーストそうから偏見へんけん反発はんぱつしょうじている。イスラーム教徒きょうと弾圧だんあつインドから仏教ぶっきょう消滅しょうめつしたためりにされていた仏教ぶっきょう聖地せいち寺院じいんおおくは、現在げんざいはヴィシュヌしん(の化身けしんひとつとしての釈迦しゃかヒンドゥーきょうにおける釈迦しゃか参照さんしょう)をまつとしてヒンドゥー教徒きょうと管理かんりしている。これらの聖地せいち仏教徒ぶっきょうとへの返還へんかん、なかでもビハールしゅうブッダガヤにあるだい菩提寺ぼだいじ返還へんかん政治せいじ問題もんだいしている。またウッタル・プラデーシュしゅう勢力せいりょく大衆たいしゅう社会党しゃかいとう(ダリットを基盤きばんとする政党せいとう)にも影響えいきょうりょくゆうする。

上記じょうきのとおり、しん仏教ぶっきょうになとなっているのはおもにカーストがい不可ふかさわみん出身しゅっしんしゃであるが、カースト制度せいど後進こうしんせい批判ひはんする一部いちぶ進歩しんぽ主義しゅぎてき上位じょういカースト出身しゅっしんしゃにも信徒しんとひろげている。

アンベードカルの22のちか

[編集へんしゅう]
22のちかいをきざんだ石板せきばんナーグプル

叙任じょにんしきのち、アンベードカルはその支持しじしゃらにほう伝授でんじゅ(ダルマ・ディークシャー、Dharma-dhīkṣā)をおこなった。この式典しきてんにはさん帰依きえ五戒ごかいつづいてすべてのあたらしい改宗かいしゅうしゃたちあたえられた22のちかいがふくまれた。1956ねん10月16にち、チャンダ(チャンドラプル英語えいごばん)においてべつだい規模きぼ改宗かいしゅうしきおこなった。アンベードカルは以下いかの22のちかい(22のPratijñā [プラティギャー])を支持しじしゃたちに規定きていした。

  1. わたしブラフマーヴィシュヌシヴァかみとみなさず、それらをあがめない。
  2. わたしラーマクリシュナかみとみなさず、それらをあがめない。
  3. わたしはヒンドゥーきょう(でしんじられているところ)のガウリーガネーシャそののいずれをもかみ女神めがみとはみなさず、それらをあがめない。
  4. わたしかみ化身けしんとして(この世界せかいに)受肉するとはけっしてしんじない。
  5. ブッダをヴィシュヌの化身けしんだとべることはいつわりであり、悪意あくいあるプロパガンダである。
  6. わたしシュラッダー英語えいごばん(ヒンドゥーきょう先祖せんぞ供養くよう[7])をおこなわない。ピンダそなもの団子だんご[7])をささげることもしない。
  7. わたしはブッダの(おしえた)ダルマにはんし、矛盾むじゅんするようないかなるおこないをもしない。
  8. わたしバラモンの(おこなうような)どんな儀式ぎしき実践じっせんしない。
  9. わたしひと平等びょうどうさをしんじる。
  10. わたし平等びょうどう確立かくりつするためにはげむ。
  11. わたしブッダはち正道せいどうれる。
  12. わたしはブッダがいたようにじゅう波羅蜜はらみつ実践じっせんする。
  13. わたしすべてのものいつくしみ、かれらをやしない、大事だいじにする。
  14. わたしぬすをしない。
  15. わたしうそをつかない。
  16. わたし不倫ふりんをしない。
  17. わたしは(さけ麻薬まやくのような)酩酊めいていさせるものを摂取せっしゅしない。
  18. わたしはブッダのほうである智慧ちえ道徳どうとくやさしさというみっつの原則げんそく協調きょうちょうさせて、日常にちじょう生活せいかつおくる。
  19. わたしはヒンドゥーきょうてる。それは人類じんるい繁栄はんえいにとって有害ゆうがいであり、ひと不平等ふびょうどうかんがえ、(ある人々ひとびとから)おとっていると看做みなすものである。そしてわたし仏教ぶっきょうれる。
  20. わたしブッダのほう(ダルマ)こそがしんのダルマ(Saddharma)であるとかたしんじる。
  21. わたしはブッダのほうれることで、自分じぶんまれわったとしんじる。
  22. わたしはこれより以後いご、ブッダのほうしたがうことをちかう。

今日きょうではおおくのアンベードカルけい団体だんたいがこの22のちかいのためにはたらいている。かれらはこれらのちかいのみが、現在げんざい仏教ぶっきょう存続そんぞく急速きゅうそく成長せいちょうまねきうるとしんじている。「22誓約せいやく実践じっせん普及ふきゅう運動うんどう」としてもられる The umbrella organization はこの目的もくてきのために献身けんしんしている。このアンベードカルの運動うんどうは、アルヴィンド・ソンタッケの発案はつあんであり、インドちゅう地帯ちたい地域ちいき団体だんたいふく布教ふきょうしゃPracāraka [プラチャーラク])で構成こうせいされている。

特徴とくちょうてき解釈かいしゃく

[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく出身しゅっしんでインドに帰化きかした社会しゃかい学者がくしゃ人権じんけん活動かつどうであるゲイル・オムヴェット英語えいごばんは、以下いかのようにべている[8]

アンベードカルの仏教ぶっきょうかぎりでは、信仰しんこうによってれられた仏教ぶっきょう、すなわち帰依きえおこない、聖典せいてんれたひとたちのものとはことなっている。このことは、その基礎きそからして大変たいへん明確めいかくである。アンベードカルの仏教ぶっきょうは、テーラワーダ(上座かみざ)であれ、マハーヤーナ(大乗だいじょう)であれ、ヴァジュラヤーナ(密教みっきょう)であれ、これらの聖典せいてん体系たいけいてきにはれていない。そこでつぎのような疑問ぎもんあきらかにしょうじてくる。「よん番目ばんめものfourth yana)であるナヴァヤーナ(あたらしいもの)という、あるしゅ近代きんだい文明ぶんめいてき解釈かいしゃくされたダンマは、本当ほんとう仏教ぶっきょうという枠組わくぐみのなかにふくめることが可能かのうなのだろうか?」

オムヴェットによれば、アンベードカルとその仏教ぶっきょう運動うんどう仏教ぶっきょう中心ちゅうしんてき教義きょうぎおおくを否定ひていしている[9]。クリストファー・クイーンとサリー・キングがべるところによれば『ブッダとそのダンマ』におけるアンベードカルの仏教ぶっきょうには、宗教しゅうきょうてき近代きんだい主義しゅぎのすべての要素ようそられ、同書どうしょ伝統でんとうてき戒律かいりつ実践じっせんり、社会しゃかい参画さんかく仏教ぶっきょうがそうであるように、科学かがく積極せっきょくてき行動こうどう主義しゅぎ社会しゃかいてき変革へんかく導入どうにゅうしている[10]

アンベードカルらはおおくのてんで、独自どくじ仏教ぶっきょう解釈かいしゃくおこなっている。特筆とくひつすべきは、かれらが釈迦牟尼しゃかむにほとけたんなる宗教しゅうきょうてき指導しどうしゃではなく、政治せいじてきかつ社会しゃかいてき改革かいかくしゃとして強調きょうちょうすることである。また、ブッダが僧団そうだんないでのカーストを無視むしするようにめいじたこと、そして当時とうじ社会しゃかいてき不平等ふびょうどうについて批判ひはんしていることにも言及げんきゅうしている。アンベードカルによれば、個人こじん不幸ふこう境遇きょうぐうは、カルマの結果けっか、すなわち無知むちignorance)と執着しゅうちゃくcraving)のせいだけではなく、「社会しゃかいてき搾取さくしゅ物質ぶっしつてき貧困ひんこん」つまり他者たしゃによる無慈悲むじひ行為こうい結果けっかでもある[11]

アンベードカルの復興ふっこう運動うんどうによる仏教徒ぶっきょうとのほとんどは、上座かみざ仏教ぶっきょうをベースに、大乗だいじょう仏教ぶっきょう密教みっきょう影響えいきょうけた折衷せっちゅう主義しゅぎてき仏教ぶっきょう信奉しんぽうしている。かつら紹隆はアンベードカルの『ブッダとそのダンマ』は『浄土じょうどろん』をはじめとする大乗だいじょう仏教ぶっきょう影響えいきょうけているとろんじている[12]一方いっぽう佐々井ささいしげるみね真言宗しんごんしゅうさとしやま得度とくどはしているが日本にっぽん宗派しゅうは仏教ぶっきょう批判ひはんてきなこともあり[13]、アンベードカルの仏教ぶっきょうのことを大乗だいじょうでも小乗しょうじょうでもなくそれらをえた「ごく大乗だいじょう」のおしえであると規定きていしている[13]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Omvedt 2003, pp. 2, 3–7, 8, 14–15, 19, 240, 266, 271.
  2. ^ インド政府せいふによる統計とうけい - ウェイバックマシン(2005ねん9がつ1にちアーカイブぶん
  3. ^ 白石しらいしあづさ. “インドふつ教徒きょうと1おく5000まんにん頂点ちょうてんつ“日本人にっぽんじんそう” 佐々井ささいしげるみね84さいとは一体いったい何者なにものか?”. 文春ぶんしゅんオンライン. 2020ねん2がつ3にち閲覧えつらん
  4. ^ 佐々井ささい 2010, p. 178.
  5. ^ 山下やました 2009, p. 231.
  6. ^ 佐々井ささい 2010, p. 83.
  7. ^ a b 志賀しが 2010, p. 34.
  8. ^ Omvedt 2003, p. 8.
  9. ^ Omvedt 2003, pp. 2–15, 210–213.
  10. ^ Queen & King 1996, pp. 65–66.
  11. ^ Queen & King 1996, pp. 47ff. u.A..
  12. ^ かつら, p. [ようページ番号ばんごう].
  13. ^ a b 志賀しが 2010, p. 38.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 佐々井ささいしげるみね『必生 たたか仏教ぶっきょう集英社しゅうえいしゃ、2010ねんISBN 978-4087205619 
  • 志賀しがきよしくにインド仏教ぶっきょう復興ふっこう運動うんどう軌跡きせきとその現況げんきょう」『京都産業大学きょうとさんぎょうだいがく世界せかい問題もんだい研究所けんきゅうじょ紀要きようだい25かん京都産業大学きょうとさんぎょうだいがく世界せかい問題もんだい研究所けんきゅうじょ、2010ねん、23-46ぺーじISSN 0388-5410 
  • 山下やました明子あきこ「インドの宗教しゅうきょう社会しゃかい統合とうごう・ジェンダー――ダリット女性じょせい解放かいほう運動うんどう視座しざから」『現代げんだい宗教しゅうきょう2009 特集とくしゅう 変革期へんかくきのアジアと宗教しゅうきょう秋山あきやま書店しょてん 
  • かつら紹隆「普遍ふへんてき法則ほうそくとしてのダルマ――仏教ぶっきょうてきパースペクティブ」『変貌へんぼう伝統でんとう現代げんだいインド アンベードカルとさい定義ていぎされるダルマ』。 
  • Omvedt, Gail (2003). Buddhism in India : Challenging Brahmanism and Caste (3rd ed.). London/New Delhi/Thousand Oaks: Sage 
  • Christopher S. Queen; Sallie B. King (1996). Engaged Buddhism: Buddhist Liberation Movements in Asia. State University of New York Press. ISBN 978-0-7914-2843-6. https://books.google.com/books?id=I5-tjMKJ1ykC&pg=PA65