(Translated by https://www.hiragana.jp/)
はがき - Wikipedia コンテンツにスキップ

はがき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハガキから転送てんそう

はがき葉書はがき[ちゅう 1][ちゅう 2]端書はしがきえい: Postcard)は、手紙てがみ形態けいたいひとつ。郵便ゆうびん葉書はがきりゃく片仮名かたかなで「ハガキ」と場合ばあいもある。

形式けいしき

[編集へんしゅう]
1895ねんのバイエルン王国おうこくのはがき(宛先あてさき記名きめいめん、メッセージは裏面りめん

はがきは宛先あてさき本文ほんぶんいちまいあつめのかみいて、封筒ふうとうれずにそのまま送付そうふする形式けいしき手紙てがみである。日本にっぽんでは、はがきに85えん切手きって往復おうふくはがきは170えん)をって郵便ゆうびんきょくもしくはポストから投函とうかんするのが一般いっぱんてきである。なお官製かんせいはがきなどすでに切手きって印刷いんさつされているはがきもある。(後述こうじゅつ

規格きかく

[編集へんしゅう]

日本にっぽんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドイツなどでは「はがき」に一定いってい規格きかく様式ようしきもうけており、郵便ゆうびんぶつひとつの区分くぶんになっている[2]一方いっぽうイギリスフランスイタリアなどでは「はがき」は通常つうじょう書状しょじょう(または小型こがた書状しょじょう)とおなあつかいであり、べつ区分くぶんにはなっていない[2]

作成さくせいしゃ

[編集へんしゅう]

郵便ゆうびん事業じぎょう通常つうじょう国家こっか事業じぎょう公社こうしゃてき事業じぎょうであり、国家こっかまたは公社こうしゃ(もしくは公社こうしゃじゅんずる事業じぎょうたい)が発行はっこうする郵便ゆうびんはがきと、民間みんかん印刷いんさつ業者ぎょうしゃなどが発行はっこうする郵便ゆうびんはがきの2種類しゅるい存在そんざいすることがある。前者ぜんしゃは「官製かんせいはがき」、後者こうしゃは「私製しせいはがき」と通称つうしょうされる。これらの言葉ことばたとえば1945ねんだい89かい帝国ていこく議会ぎかいにおける衆議院しゅうぎいん委員いいんかい議事ぎじろくにその使用しようれいえる(堀切ほりきり善次郎ぜんじろう内務ないむ大臣だいじん田村たむら秀吉ひでよし衆院しゅういん議員ぎいん発言はつげんにみられる)。2007ねん民営みんえいおこなわれた日本にっぽん郵便ゆうびん従来じゅうらい官製かんせいはがきを「日本にっぽん郵便ゆうびん株式会社かぶしきがいしゃせいはがき」などと呼称こしょうする場面ばめんもみられる[3]が、一般いっぱんてきではない。

郵便ゆうびんきょくコンビニなどで購入こうにゅうできる場合ばあい官製かんせいはがき」がおおく、はがきの表面ひょうめん切手きって同等どうとう効力こうりょく額面がくめん記載きさいされた「りょうがく印面いんめん」が印刷いんさつされており、これが料金りょうきん支払しはらいみであることをしめす。この場合ばあい郵便ゆうびん切手きって必要ひつようはなくそのまますことができる。郵便ゆうびん料金りょうきん改定かいていまえふる官製かんせいはがきでも、差額さがくぶん切手きってることで使用しようすることができる。なお、このりょうがく印面いんめんってわたしせいはがきにることはできない。他方たほう、「私製しせいはがき」には、そのような印面いんめん印刷いんさつされておらず、料金りょうきんぶん切手きって購入こうにゅうし、四角しかくわくかこまれた切手きってけスペースにけなければならない。1895ねんバイエルン王国おうこく郵便ゆうびんはがきであるみぎ写真しゃしんいちれい説明せつめいすると、みぎじょうりょうがく印面いんめんニュルンベルク(NUERNBERG)の4がつ27にち消印けしいん抹消まっしょうされ、左下ひだりしたには、4がつ28にちけのミュンヘン(MUENCHEN)の到着とうちゃくいんされている。

アメリカ英語えいごでは、官製かんせいはがきをpostal card、私製しせいはがきをpost cardとぶが、イギリス英語えいごではりょう者共ものどもにpost cardとんでいる。

プライバシー

[編集へんしゅう]

はがきは基本きほんてきには封書ふうしょことなり、カードじょうとなっているので、通信つうしん内容ないよう他人たにんられ状態じょうたい配達はいたつされる。企業きぎょう発送はっそうする請求せいきゅうしょ領収りょうしゅうしょなど、プライバシー保護ほごなどの理由りゆう内容ないよう秘匿ひとくしたいものは、従来じゅうらい封書ふうしょ発送はっそうされていたが、近年きんねんでは郵送ゆうそう節減せつげん目的もくてきとして、はがきを利用りようするケースが増加ぞうかしている。この場合ばあい記載きさい事項じこうえないようにするため、目隠めかくしシールをったはがきやうすわせた接着せっちゃくはがき(「圧着あっちゃくハガキ」や「封緘ふうかん葉書はがき」(ふうかんはがき)[ちゅう 3]通称つうしょうされる)を使用しようする。一般いっぱん家庭かてい個人こじん商店しょうてんよう封緘ふうかん葉書はがき作成さくせいできるキットもある。ただし、郵便ゆうびん局員きょくいんには守秘しゅひ義務ぎむがあるので、業務ぎょうむじょう情報じょうほう在職ざいしょくちゅうはもちろん、退職たいしょくひとらすことは郵便ゆうびんほうだい8じょう禁止きんしされている。

往復おうふくはがき

[編集へんしゅう]

往信おうしんようはがきと返信へんしんようはがきとの2まいをつなげた往復おうふくはがきがある。通常つうじょう郵便ゆうびん料金りょうきん2まいぶん(85えん×2)の170えん販売はんばいしている。発信はっしんじん半分はんぶんって往信おうしんようはがきに宛先あてさきいて投函とうかんし、受取うけとりじん中央ちゅうおうはなして返信へんしんようはがきをおくかえすことができる。

日本にっぽんでは、往信おうしんようはがきの宛名あてなめん右側みぎがわ返信へんしんようはがきの文面ぶんめん左端ひだりはしがつながる[4]

った内側うちがわとなる返信へんしんようはがきの宛名あてなめんには返信へんしんさき住所じゅうしょ氏名しめい記入きにゅうしておくが、自分じぶんあてとなるため宛名あてなには「あて」または「くだり」と記載きさいしておくのが一般いっぱんてきである。なお、受取うけとりじん返信へんしんするさいは「あて」や「くだり」をせんしてよこに「さま」や「御中おんちゅう」と記載きさいするのが一般いっぱんてきである。

返信へんしん必要ひつようとする会合かいごう通知つうちなどによくもちいられる。また、ダイレクトメールなどを往復おうふくはがきの形式けいしき送付そうふする場合ばあい返信へんしんようはがきを料金りょうきん受取うけとりじんはらい送付そうふすることで返信へんしんがなかったぶん郵送ゆうそう料金りょうきん負担ふたんしなくてもよい。

語源ごげん

[編集へんしゅう]

「はがき」は「はしがき」、つまり「はしき」から派生はせいした言葉ことばで「端書はしがき」・「はねしょ」ともかれた。古文書こもんじょがくにおいては文書ぶんしょ料紙りょうしみぎはしを「はし」としょうし、はし部分ぶぶんには「端書はしがき」(はしがき)とばれるおぼき・メモとうしるされていることがおおいことから、もともと「端書はしがき」は紙片しへんとうけたおぼき、またおぼとうけたとう紙片しへんとうをも意味いみした(紙片しへんしるしたメモを文書ぶんしょけたものは、付箋ふせん押紙おうしなどとぶこともある)。江戸えど時代じだいには、金銭きんせん関係かんけい催促さいそくじょう通知つうち文書ぶんしょが、「端書はしがき」とばれた。明治めいじ時代じだい郵便ゆうびん制度せいど出来できてからは、もっぱら「郵便ゆうびんはがき」の意味いみ使つかわれはじめ「葉書はがき」という表記ひょうき一般いっぱんになったとされる。そのため、今日きょうはがきといえば一般いっぱんてきに「郵便ゆうびんはがき」のことをすが、「葉書はがき」はであり、「はし」のわりに「」を使つか理由りゆうについては、「タラヨウよう)」のから「葉書はがき」の「」がた、など諸説しょせつあり、たしかなことはかっていない。

日本にっぽんにおけるはがき

[編集へんしゅう]
はがき前面ぜんめん長崎ながさき県庁けんちょう明治めいじ時代じだい
はがき裏面りめん

日本にっぽんでは郵便ゆうびんはがきはだいしゅ郵便ゆうびんぶつ区分くぶんされており(郵便ゆうびんほうだい21じょうだい1こう[2]封書ふうしょなどのだい一種いっしゅ郵便ゆうびんぶつよりも安価あんか郵便ゆうびん料金りょうきん適用てきようされる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは江戸えど時代じだい全国ぜんこくてきもろ街道かいどう整備せいびされ、とく江戸えど後期こうきには飛脚ひきゃくによる通信つうしんもう形成けいせいされ近在きんざい遠隔えんかくとの書簡しょかんによる公的こうてき私的してき情報じょうほう伝達でんたつおこなわれていた。書簡しょかんなかには、近代きんだい以降いこうのはがきに相当そうとうするような、書式しょしき単純たんじゅん儀礼ぎれいせいうす口頭こうとう伝達でんたつ代用だいよう手段しゅだんとしてもちいられた簡易かんい書簡しょかん存在そんざいした。これらは飛脚ひきゃく以外いがいにも使用人しようにん家族かぞくかいしても伝達でんたつおこなわれ、郵便ゆうびん制度せいど確立かくりつ以前いぜんから簡易かんい書簡しょかんによる情報じょうほう伝達でんたつさかんであった[5]とみることも可能かのうである。こうしたことと関連かんれんづけて、郵便ゆうびん制度せいど確立かくりつ以降いこうのヨーロッパ諸国しょこく日本にっぽん郵便ゆうびんぶつめるはがきの割合わりあい比較ひかくし、ヨーロッパ諸国しょこくが5パーセントから20パーセントの割合わりあいであるのにたい日本にっぽんは40パーセントをえるたか割合わりあいであることを指摘してきする研究けんきゅうもある[5]

このような近代きんだい以前いぜん通信つうしん文化ぶんか背景はいけいに、明治めいじはいると交通こうつうがさらに発達はったつするとともに政府せいふによる郵便ゆうびん制度せいど開始かいしされ、当初とうしょ切手きって制度せいど(すなわち料金りょうきん支払しはらいをしめ切手きって宛先あてさきしる封筒ふうとう本文ほんぶんしる便箋びんせんさんてん用意よういしておく封書ふうしょによる郵便ゆうびん)がさきにスタートするが、まもなくいちまいかみ切手きって封筒ふうとう便箋びんせんさんやくねる官制かんせいはがき制度せいど導入どうにゅうされると簡単かんたん内容ないよう手軽てがる伝達でんたつできることで人々ひとびとあいだ浸透しんとうした。また、明治めいじ33ねん(1900ねん)には私製しせい絵葉書えはがき発行はっこう許可きょかされ、一般いっぱんてきになった。明治めいじ後期こうきには絵葉書えはがき流行りゅうこうし、はがきは私的してき通信つうしん手段しゅだんのみならず時候じこうのニュースをつたえるメディアとしても発達はったつした[6]郵政ゆうせい民営みんえいによって官製かんせいはがきはなくなったが、郵便ゆうびんはがきとして継続けいぞくされている。

欧米おうべいにおけるはがき

[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくやドイツなどでは「はがき」に一定いってい規格きかく様式ようしきもうけており郵便ゆうびんぶつひとつの区分くぶんになっているが、イギリス、フランス、イタリアなどでは「はがき」は通常つうじょう書状しょじょう(または小型こがた書状しょじょう)とおなあつかいでべつ区分くぶんにはなっていない[2]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくではアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく郵便ゆうびん公社こうしゃ(USPS)が郵便ゆうびん事業じぎょうおこなっており、はがきに区分くぶんされる郵便ゆうびんぶつのサイズは15.2×10.8×0.04cmまでのものである[2]。なお、料金りょうきん設定せっていには政府せいふ規制きせい機関きかんによる承認しょうにんようする[2]

ドイツでは、はがきに区分くぶんされる郵便ゆうびんぶつのサイズは23.5×12.5までのものでかみつぼりょうが150g/m2 - 500g/m2のものである[2]。なお、料金りょうきん設定せっていには政府せいふ規制きせい機関きかんによる承認しょうにんようする[2]

無地むじはがきとはがき

[編集へんしゅう]
ハワイアンアロハヌイ絵葉書えはがき c.1908

官製かんせいはがきは普通ふつう無地むじであるが、罫線けいせん印刷いんさつしたものなども発行はっこうされていたことがある。また、郵政ゆうせい発行はっこうした「はがき」も存在そんざいする。「はがき」は1870ねんころドイツにおいて創案そうあんされた。19世紀せいきのドイツ諸国しょこくでは、ある程度ていど以上いじょう枚数まいすう注文ちゅうもんした場合ばあいあらかじ絵柄えがらんだ官製かんせいはがきをつくることができた。これにたいし、私製しせいはがきは、無地むじのままでは、ただの規格きかくサイズの紙片しへんぎず、商品しょうひん価値かち希薄きはくなので、通常つうじょううつくしい絵柄えがら写真しゃしんとう印刷いんさつしてある。このように、絵柄えがら写真しゃしんとう印刷いんさつされているはがきを「はがき」「ポストカード」とぶ。およそ明治めいじ20年代ねんだい日本にっぽん導入どうにゅうされ、1904ねん明治めいじ37ねん)ころ彩色さいしき木版もくはんによる市販しはん絵葉書えはがき多数たすう発行はっこうされ、流行りゅうこうした。

はがきは、写真しゃしんはがきと挿絵さしえはがきにかれ、目的もくてきおうじて、観光かんこうはがき、記念きねんはがきなどにもかれる。名画めいが肖像しょうぞう絵柄えがらにすることもあれば、挿絵さしえ画家がかせんもんにイラストをえがいてはがきの図柄ずがら作成さくせいすることもある[7]

その

[編集へんしゅう]

和文わぶん通話つうわひょうで、「」をおくさいに「はがきのハ」という。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 葉書はがき」はとされる。(『しん明解めいかい国語こくご辞典じてんだいよんはん三省堂さんせいどう、1996ねん
  2. ^ 日本にっぽん郵便ゆうびんでは「はがき」・「葉書はがき双方そうほう使用しようしているが、約款やっかんとう正式せいしき表記ひょうき漢字かんじの「葉書はがき」を使用しようする[1]
  3. ^ 現在げんざい郵便ゆうびん書簡しょかん終戦しゅうせん直後ちょくごまで「封緘ふうかん葉書はがき」とばれていたがそれとは別物べつもの

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 内国ないこく郵便ゆうびん約款やっかん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん (2019ねん9がつ9にち). 2019ねん9がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん5がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h 総務そうむしょう. “しょ外国がいこく郵便ゆうびん制度せいどについて”. 2019ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう・バーコードマニュアル 機械きかい処理しょり可能かのう郵便ゆうびんぶつ”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ 往復おうふくはがきのかた”. 年賀状ねんがじょう暑中しょちゅう見舞みまいドットコム (2003ねん). 2020ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 石井いしい寛治かんじ情報じょうほう通信つうしん社会しゃかい』1994
  6. ^ 田邊たなべみき「メディアとしての絵葉書えはがき」『新潟にいがた県立けんりつ歴史れきし博物館はくぶつかん研究けんきゅう紀要きようだい3しゅう、2002
  7. ^ 山田やまだ俊幸としゆき日本にっぽん絵葉書えはがき事始ことはじめ」『アンティークはがきの誘惑ゆうわく産経新聞さんけいしんぶんしゃ、2007ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]