ハッキング

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハッキング (英語えいご: hacking別名べつめい: ハック) とは、高度こうど知識ちしき技術ぎじゅつもちいて、コンピュータコンピュータネットワーク解析かいせき改造かいぞう構築こうちくなどをおこなうことをいう[1]。ハッキングのうち、他人たにん管理かんりするコンピュータからデータを窃取せっしゅするなどの不正ふせい行為こういは、クラッキング区別くべつされる。

語源ごげん[編集へんしゅう]

もとは英語えいごのhackで、「たたきる」「きざむ」「たがやす」などの意味いみつ。また、天水てんすい農法のうほうひとつにハックこうというものが存在そんざいする。ハックこうとは、もり一角いっかくみなし、もりいてミネラルが豊富ほうふになった地面じめんぼうあなをあけ、そこに作物さくもつたねえる。あとは天水てんすい自然しぜんってくる雨水あまみず)をたよりにして作物さくもつみのるのをつ、という原始げんしてき農法のうほうである。

てんじて、「一心不乱いっしんふらんころす」、そして電子でんし回路かいろ設計せっけい工作こうさくて、コンピュータシステム動作どうさやソフトウェアの機構きこう詳細しょうさい解析かいせき必要ひつようおうじてプログラムを改変かいへんしたりすることをすようになった。

ハッキングとクラッキング[編集へんしゅう]

ハッキングの技能ぎのう元来がんらいふか知識ちしき高度こうど技術ぎじゅつ必要ひつようとするものであり、そのような技術ぎじゅつしゃハッカーび、尊敬そんけい畏怖いふされる存在そんざいであった。

しかし、なかにはこれら技術ぎじゅつ悪用あくようするものもいた。初期しょきには電話でんわのただけなどであったが、コンピュータが普及ふきゅうしだしたころからソフトウェアのコピーガードやぶり(および不正ふせいコピー)やウェブページの改竄かいざんをするものなどがあらわれてきた。これらの悪用あくよう行為こういをクライム・ハッキングまたはクラッキングという。悪用あくようするものもまたみずからを「ハッカー」としょうしたため、ハッカーとはこのようなものたちであるという認識にんしきひろまり、現在げんざいもハッカーとクラッカーが同一どういつされることがおおい。

そのため、LinuxFreeBSDApache HTTP Server開発かいはつしゃたちからは、このような犯罪はんざい行為こうい創造そうぞうてき行為こういであるハッキングとどういちにされることをきら意見いけんがある(れい;Linuxの開発かいはつしゃリーナス・トーバルズは、その著作ちょさくなかで、「ハッカーとクラッカーを混同こんどうしないでしい」としるしている)。また、出版しゅっぱんしゃの「オライリーメディア」や雑誌ざっしPC Japan」など、本来ほんらい意味いみでのハッカー・ハッキングを用語ようごとして定着ていちゃくさせようとしているメディアもすくなからず存在そんざいする。ホワイトハッカー(ハッカー)、ホワイトハット(ハッカー)、ブラックハット(クラッカー)、スクリプトキディ(クラッカーの行動こうどう模倣もほうするもの)などのてきた。

しかし、このようにサイバー空間くうかんじょうでの犯罪はんざいえていても、実際じっさいにハッキング(クラッキング)が犯罪はんざいとしてみとめられているくにすくなくない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 国語こくご辞典じてん, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),情報じょうほうセキュリティ用語ようご辞典じてん,デジタル大辞泉だいじせん,IT用語ようごがわかる辞典じてん,ASCII jpデジタル用語ようご辞典じてん,精選せいせんばん. “ハッキングとは”. コトバンク. 2021ねん7がつ17にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]