(Translated by https://www.hiragana.jp/)
西尾素己 - Wikipedia コンテンツにスキップ

西尾にしおもとおのれ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

西尾にしお もとおのれ(にしお もとき、1996ねん[1] - )は、日本にっぽんサイバーセキュリティ専門せんもん[2][3]ホワイトハットハッカー[4]多摩たま大学だいがくルール形成けいせい戦略せんりゃく研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん教授きょうじゅ[5]大阪おおさか八尾やお出身しゅっしん[3]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

幼少ようしょう[編集へんしゅう]

実家じっか八尾やおにある鉄工てっこうしょ[3]金属きんぞく加工かこう職人しょくにん息子むすことして誕生たんじょうした[6]

7から9さいぐらいのときに、プログラマーだった母方ははかた叔父おじからパソコンをプレゼントされITに興味きょうみ[3][6]

10さいときに、叔父おじ相談そうだんプログラミング言語げんごのひとつC++専門せんもんしょ[3]ほん1さつネットサーフィンによる独学どくがくでプログラミングをまなはじめる[7]。 そして自分じぶんつくったプログラムのエラーの修正しゅうせい方法ほうほうをネットで調しらべるうちに、ハッカーやハッキングの存在そんざい[6]。さらにバッファオーバーフローばれる脆弱ぜいじゃくせいでソフトウェア作者さくしゃ意図いとしない挙動きょどうこせることをつける[6]

小学しょうがく6年生ねんせいときにホワイトハット(企業きぎょう脆弱ぜいじゃくせいつけ、それを悪用あくようするのではなく報告ほうこくする正義せいぎのハッカー)として活動かつどう開始かいし[7]。ブラックハットではなくホワイトをえらんだ理由りゆうは「ハッカーとして攻撃こうげきするよりも、ホワイトハッカーとしてまもほうむずかしく、やりがいがあるとかんじました」とかたっている[7]

ダークウェブという言葉ことばがまだできるまえに、有志ゆうし世界中せかいじゅうてたサーバーコミュニティで[6]著名ちょめいなホワイトハットとの「模擬もぎせん」をつうじてサイバーセキュリティ技術ぎじゅつまな[6]

14さいときに、ドイツベルリン拠点きょてんとする老舗しにせハッカー集団しゅうだんChaos Computer Club e. V.に加入かにゅう[1][8][9]年間ねんかん200けんほどの脆弱ぜいじゃくせい発見はっけんした[3]

また、日本にっぽんはさほどハッキングやセキュリティのコミュニティが活発かっぱつではなく、海外かいがいのサイトをたりコミュニケーションをるために、英語えいごほかロシアドイツ韓国かんこく中国ちゅうごくなども独学どくがくまなんだ[3][10]

家業かぎょうぐつもりで舞鶴工業高等専門学校まいづるこうぎょうこうとうせんもんがっこう入学にゅうがく[3]

2013ねんこうせん2年生ねんせい(16さい)のとき[6]実家じっか業績ぎょうせき悪化あっか就職しゅうしょくするために学校がっこう中退ちゅうたいする[6]。このため学歴がくれき重要じゅうようされる日本にっぽんにおいて中卒ちゅうそつという最終さいしゅう学歴がくれきになった。しかし「中卒ちゅうそつ原動力げんどうりょく無一文むいちもん資格しかくからスタートしたので、どこまでってもプラスの上積うわづみなんです」とかたっている[1]

キャリア[編集へんしゅう]

16さい就職しゅうしょく活動かつどうはじめ、冠婚葬祭かんこんそうさいのウェブサービスを展開てんかいする大阪おおさかのベンチャー企業きぎょうプログラマーとして就職しゅうしょくする[3][6]

2014ねんまつ上京じょうきょうしてセキュリティベンダーのFFRIに転職てんしょく[1][3][6]

2015ねん、19さいとき東京とうきょう西新宿にししんじゅくおこなわれた専門せんもんによる情報じょうほうセキュリティ国際こくさい会議かいぎ「CODE BLUE2015」に最年少さいねんしょう学生がくせいわくのぞく)として登壇とうだん[11][12]iOS存在そんざいする未知みち脆弱ぜいじゃくせい、および世界せかいはつとなる外部がいぶガジェットによるiOSマルウェア検知けんちする手法しゅほう発表はっぴょうした[13]

2016ねん2がつ[3]、IT企業きぎょうヤフー[3]、CISO(最高さいこう情報じょうほうセキュリティ責任せきにんしゃ)を補佐ほさとして社内しゃないセキュリティ人材じんざい育成いくせいたずさわり[14]、のべ参加さんか1000にんちょうのホワイトハットをそだてた[15]

2016ねん11月、20さいときデロイトトーマツコンサルティングにシニアコンサルタントとして入社にゅうしゃ[3]。1・2ねんほどで転職てんしょくする「転職てんしょくエージェント」をフル活用かつようした[3]入社にゅうしゃ9カ月かげつに21さいでマネジャーに昇格しょうかくした。同社どうしゃ最年少さいねんしょう記録きろくだった[3]

2016ねん11月、セキュリティカンファレンスに論文ろんぶん寄稿きこうしたり、自社じしゃ企業きぎょうでのセキュリティ改革かいかくだけでは業界ぎょうかい全体ぜんたいえることはできないとかんがえ、よりおおきなところからこの世界せかいえていける業界ぎょうかいむために、世界せかい4大会たいかいけい事務所じむしょひとアーンスト・アンド・ヤング アドバイザリー・アンド・コンサルティング(EY AAC)に転職てんしょく。Head of Cyber Security Strategyをつとめる[14]

同年どうねん多摩たま大学だいがくルール形成けいせい戦略せんりゃく研究所けんきゅうじょ所長しょちょう國分こくぶとの出会であいがあり、客員きゃくいん研究けんきゅういんとして着任ちゃくにん[15]アメリカ国立こくりつ標準ひょうじゅん技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ(NIST)のサイバーセキュリティをあつかうITL(情報じょうほう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ)がさだめるセキュリティ基準きじゅん啓蒙けいもうつとめている[16][17]

2017ねん8がつ、21さいとき経営けいえいコンサルティング会社かいしゃデロイトトーマツコンサルティング社内しゃないカンパニーのひとつデロイト エクスポネンシャルのマネジャーとなる[3]

2017ねんシンクタンクパシフィックフォーラム CSISにサイバーセキュリティの視点してんから国際こくさい動向どうこう分析ぶんせきするヤングリーダーとし着任ちゃくにん[15][14][18]政府せいふ機関きかんだい企業きぎょうにセキュリティアドバイザリーとして提言ていげんおこなっている[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d ネットでハッキングまなんだ少年しょうねん独学どくがくうでみがき「正義せいぎのハッカー」に…西尾にしおもとおのれさん”. 読売新聞よみうりしんぶん (2021ねん4がつ12にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ えないてきたたかう「ホワイトハッカー」とは”. にっテレNEWS (2018ねん3がつ29にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p コンサル会社かいしゃ「デロイト」最年少さいねんしょう21さいマネジャーはホワイトハッカー、異例いれい経歴けいれき”. businessinsider (2017ねん11月30にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ 「ホワイトハッカー」そだてる環境かんきょうを 西尾にしおもとおのれ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2021ねん12月27にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ 専門せんもんおしえるDX時代じだいのセキュリティ、「GDPR」「DevSecOps」「CSF」…その本質ほんしつは?”. ビジネス+IT (2019ねん12月2にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e f g h i j k サイバーセキュリティ 最後さいごとりで セキュリティ専門せんもんかたるわがくに目指めざすべき方向ほうこうせい”. 月刊げっかん 経団連けいだんれん 2018ねん4がつごう. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c ホワイトハッカーからみたコインチェック問題もんだい”. NEWS PICKS (2018ねん1がつ30にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ 電脳でんのう空間くうかん天才てんさい巨大きょだい組織そしきへ 歯車はぐるまとしてハッカーに対抗たいこう”. 朝日新聞あさひしんぶん (2017ねん4がつ4にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  9. ^ 講演こうえんしゃ紹介しょうかい(TBA)”. CODE BLUE. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  10. ^ 天才てんさい”はプログラミング教育きょういくをどうるか?”. にっテレNEWS24. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  11. ^ 著名ちょめいバグハンターがかした「脆弱ぜいじゃくせいつけかた」――「CODE BLUE 2015」リポート”. ITmedia (2015ねん11月27にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  12. ^ 日常にちじょうするサイバー攻撃こうげきわれる官民かんみん責務せきむ”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんNIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう (2021ねん12月10にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  13. ^ 西尾にしお もとおのれ”. Center for Rule-making Strategies. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  14. ^ a b c ルール形成けいせいのアプローチでセキュリティをえる--EYの西尾にしおもとおのれ”. ZDNet (2019ねん11月25にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c アメリカ大使館あめりかたいしかん共催きょうさい:IoT/ IIoT時代じだいのサイバーセキュリティ対策たいさくかんがえる – こく企業きぎょう役割やくわりとは –”. ちゅうにちアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大使館たいしかん (2017ねん10がつ3にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  16. ^ 国家こっかとマフィアが共犯きょうはん。「サイバー戦争せんそう」からビジネスをまもるには?”. HP Wolf Security (2021ねん9がつ15にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  17. ^ いまこそるべきサイバーセキュリティの「しん基準きじゅん日本にっぽん企業きぎょう対応たいおうすべきNISTとはなにか─西尾にしおもとおのれ”. EnterpriseZine (2020ねん4がつ22にち). 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  18. ^ 西尾にしお もとおのれ”. NEWS PICKS. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]