パルミラ帝国 ていこく
Imperium Palmyrenum (ラテン語 らてんご )
271年 ねん のパルミラ帝国 ていこく の最大 さいだい 版図 はんと
パルミラ帝国 ていこく (ラテン語 らてんご : Imperium Palmyrenum)は、3世紀 せいき の危機 きき の時代 じだい のロ ろ ーマ帝国 まていこく から一 いち 時期 じき 分離 ぶんり 独立 どくりつ した帝国 ていこく である。
国名 こくめい は首都 しゅと にして最大 さいだい 都市 とし のパルミラ に由来 ゆらい しており、最大 さいだい 領域 りょういき はシリア属 ぞく 州 しゅう 、パレスティナ属 ぞく 州 しゅう 、アラビア・ペトラエア属 ぞく 州 しゅう 、アエギュプトゥス 、小 しょう アジア の大 だい 部分 ぶぶん にまで及 およ んだ。
名目 めいもく 上 じょう の支配 しはい 者 しゃ はウァバッラトゥス だったが、267年 ねん に地位 ちい を継承 けいしょう した時点 じてん ではわずか10歳 さい であり、実質 じっしつ 的 てき な支配 しはい 者 しゃ はその母 はは の摂政 せっしょう (女王 じょおう )ゼノビア だった。
270年 ねん 、ゼノビアはすみやかにロ ろ ーマ帝国 まていこく の東方 とうほう 地域 ちいき を征服 せいふく し、ローマと対等 たいとう な関係 かんけい を維持 いじ しようとした。271年 ねん には自分 じぶん と息子 むすこ で皇帝 こうてい 号 ごう を名乗 なの ったが、ローマ皇帝 こうてい アウレリアヌス の侵攻 しんこう を受 う けた。敗北 はいぼく を重 かさ ねた母子 ぼし は捕 と らえられて帝国 ていこく は瓦解 がかい した。パルミラ人 じん は翌年 よくねん にも反乱 はんらん を起 お こしたがアウレリアヌスに鎮圧 ちんあつ され、パルミラの街 まち は破壊 はかい された。
その存在 そんざい 自体 じたい は短期間 たんきかん に終 お わったものの、パルミラ帝国 ていこく をき上 ずきあ げたゼノビアは古代 こだい 後期 こうき において最 もっと も野心 やしん 的 てき で有能 ゆうのう な女性 じょせい の一人 ひとり に数 かぞ えられている。また彼女 かのじょ は近 きん 現代 げんだい のシリアにおいて英雄 えいゆう 視 し され、シリアのナショナリズム の象徴 しょうちょう とされている。
ウァバッラトゥスの父 ちち セプティミウス・オダエナトゥス による260年代 ねんだい 以降 いこう の東方 とうほう 属 ぞく 州 しゅう 支配 しはい 期 き からパルミラ陥落 かんらく までの時期 じき をパルミラ王国 おうこく と呼称 こしょう することもある。本 ほん 項 こう ではこの時期 じき についても述 の べる。
235年 ねん 、皇帝 こうてい アレクサンデル・セウェルス が暗殺 あんさつ され[ 2] 、ロ ろ ーマ帝国 まていこく は将軍 しょうぐん たちが次 つぎ から次 つぎ へと帝位 ていい を奪 うば い合 あ う時代 じだい に突入 とつにゅう した[ 3] 。注意 ちゅうい が及 およ ばなくなった帝国 ていこく の辺境 へんきょう 地域 ちいき は、カルピ人 じん やゴート人 じん 、アレマン人 じん などの襲撃 しゅうげき に頻繁 ひんぱん にさらされるようになり[ 4] [ 5] 、東方 とうほう ではサーサーン朝 あさ も攻勢 こうせい を強 つよ めていた[ 6] 。260年 ねん 、ロ ろ ーマ帝国 まていこく はエデッサの戦 たたか いでサーサーン朝 あさ のシャープール1世 せい に壊滅 かいめつ 的 てき 敗北 はいぼく を喫 きっ し[ 7] 、皇帝 こうてい ウァレリアヌス が捕虜 ほりょ にされる事態 じたい となった。彼 かれ の息子 むすこ で共同 きょうどう 皇帝 こうてい だったガッリエヌス が単独 たんどく 皇帝 こうてい となったが、シリアではクィエトゥス とマクリアヌス が反乱 はんらん を起 お こし、皇帝 こうてい の権力 けんりょく が及 およ ばなくなった[ 8] 。
パルミラの指導 しどう 者 しゃ だったセプティミウス・オダエナトゥス は「王 おう 」を名乗 なの り[ 9] 、名目 めいもく 上 じょう はガッリエヌスに忠誠 ちゅうせい を誓 ちか いつつも、独自 どくじ にパルミラ人 じん やシリアの農民 のうみん を集 あつ めて軍 ぐん をつくり、シャープール1世 せい に攻撃 こうげき を仕掛 しか けた[ 7] 。オダエナトゥスの軍勢 ぐんぜい にローマ軍 ぐん の部隊 ぶたい が参加 さんか していたという証拠 しょうこ はない。ロ ろ ーマ帝国 まていこく の兵 へい がオダエナトゥスの下 した で戦 たたか ったのか否 ひ かについても、推測 すいそく するしか手立 てだ てはない[ 10] 。260年 ねん 、オダエナトゥスはユーフラテス川 がわ 近 ちか くでシャープール1世 せい に決定的 けっていてき 勝利 しょうり をおさめた[ 8] 。続 つづ いてオダエナトゥスは261年 ねん にシリアの帝位 ていい 僭称 せんしょう 者 しゃ たちを破 やぶ り[ 8] 、その後 ご の治世 ちせい をペルシアとの戦争 せんそう に費 つい やした[ 11] [ 12] [ 13] 。彼 かれ はロ ろ ーマ帝国 まていこく から「東方 とうほう の総督 そうとく 」 という地位 ちい を与 あた えられ[ 8] 、皇帝 こうてい の代理 だいり としてシリアを支配 しはい し[ 14] 、「諸王 しょおう の王 おう 」を名乗 なの った[ 15] 。この称号 しょうごう が使 つか われたことを示 しめ す決定的 けっていてき な証拠 しょうこ としては、オダエナトゥスの死後 しご の271年 ねん に製作 せいさく された碑文 ひぶん がある[ 7] [ 16] 。またオダエナトゥスの息子 むすこ セプティミウス・へロディアヌス (267年 ねん 没 ぼつ )は、生前 せいぜん から「諸王 しょおう の王 おう 」と呼 よ ばれていたことが分 わ かっている。彼 かれ は父 ちち から共同 きょうどう 統治 とうち 者 しゃ に任命 にんめい された人物 じんぶつ であり、息子 むすこ が「諸王 しょおう の王 おう 」であるのにオダエナトゥスが単 たん なる王 おう であったとは考 かんが え難 がた い[ 17] 。オダエナトゥスとへロディアヌスの父子 ふし は267年 ねん に同時 どうじ に暗殺 あんさつ され[ 8] 。『ローマ皇帝 こうてい 群 ぐん 像 ぞう 』によれば、暗殺 あんさつ 者 しゃ はオダエナトゥスの従兄弟 いとこ マエオニウス であった。なお東 ひがし ロ ろ ーマ帝国 まていこく の歴史 れきし 家 か ヨハネス・ゾナラス は、暗殺 あんさつ 者 しゃ はオダエナトゥスの甥 おい であったとしている[ 18] 。『ローマ皇帝 こうてい 群 ぐん 像 ぞう 』によれば、マエオニウスはごく短期間 たんきかん の間 あいだ ローマ皇帝 こうてい 位 い を僭称 せんしょう したものの、兵 へい により処刑 しょけい された[ 18] [ 19] [ 20] 。ただ他 た の碑文 ひぶん などの文献 ぶんけん にはマエオニウスが皇帝 こうてい を名乗 なの った記録 きろく が無 な く、実際 じっさい には彼 かれ はオダエナトゥス暗殺 あんさつ 時 じ に直 ただ ちに殺 ころ されたと思 おも われる[ 21] [ 22] 。
オダエナトゥスの跡 あと を継 つ いだのは、後妻 ごさい ゼノビアとの間 あいだ の息子 むすこ で10歳 さい のウァバッラトゥス だった[ 23] 。ゼノビアの摂政 せっしょう 体制 たいせい 下 か で[ 24] 、ウァバッラトゥスは影 かげ の中 なか に留 と められ、実際 じっさい の権力 けんりょく はゼノビアが握 にぎ っていた。彼女 かのじょ はローマを怒 おこ らせないよう慎重 しんちょう に調整 ちょうせい しながら、オダエナトゥスやへロディアヌスの称号 しょうごう を自身 じしん とウァバッラトゥスも名乗 なの ることにした。またサーサーン朝 あさ との国境 こっきょう の平和 へいわ 維持 いじ にも心 しん を砕 くだ きつつ、ハウラン平原 へいげん に勢力 せいりょく を持 も つ危険 きけん なアラブ人 じん タヌーフ族 ぞく の平定 へいてい にも力 ちから を注 そそ いだ。
右 みぎ :アントニニアヌス貨 の表側 おもてがわ に描 えが かれたウァバッラトゥス 左 ひだり : 裏側 うらがわ に皇帝 こうてい として描 えが かれたアウレリアヌス
クラウディウス・ゴティクス 帝 みかど 治下 ちか の270年 ねん 春 はる 、ゼノビアはタヌーフ族 ぞく 平定 へいてい に向 む けた遠征 えんせい 軍 ぐん を派遣 はけん した[ 25] 。これを率 ひき いるのは彼女 かのじょ の将軍 しょうぐん セプティミウス・ザッバイとセプティムス・ザブダス であった[ 26] 。
ザブダスはアラビア属 ぞく 州 しゅう の首都 しゅと ボストラ を略奪 りゃくだつ 破壊 はかい し、ロ ろ ーマ帝国 まていこく の総督 そうとく を殺害 さつがい し、さらに南進 なんしん して属 ぞく 州 しゅう 支配 しはい を確固 かっこ たるものとした[ 25] [ 27] 。中世 ちゅうせい ペルシアの地理 ちり 学者 がくしゃ イブン・フルダーズベ は、ゼノビアが自 みずか らドゥーマト・アッ=ジャンダル の城 しろ を攻撃 こうげき したものの攻 せ め落 お とせなかった、としている[ 28] 。ただしフルダーズベは、ゼノビアを半 はん 伝説 でんせつ 的 てき なアラブ人 じん の女王 じょおう アル=ザッバー と混同 こんどう している節 ふし がある[ 29] [ 30] [ 31] [ 32] 。
270年 ねん 10月 がつ [ 33] 、7万 まん 人 にん のパルミラ軍 ぐん がローマ領 りょう エジプト に侵攻 しんこう して征服 せいふく し[ 34] [ 35] 、ゼノビアはエジプト女王 じょおう を名乗 なの った[ 36] 。ロ ろ ーマ帝国 まていこく の長官 ちょうかん テナギノ・プロブスは11月に一旦 いったん アレクサンドリア を奪回 だっかい したものの、再 さい 侵攻 しんこう してきたパルミラ軍 ぐん に敗 やぶ れてバビロン に逃 のが れ、またそこで包囲 ほうい されザブダスに攻 せ め殺 ころ された。ザブダスはさらに南進 なんしん して、エジプト全土 ぜんど を支配 しはい 下 か に収 おさ めた[ 37] (パルミラのエジプト征服 せいふく )。その後 ご 271年 ねん 、ザッバイが小 しょう アジア に侵攻 しんこう した。同年 どうねん 春 はる からはザブダスもこの遠征 えんせい に合流 ごうりゅう した[ 38] 。パルミラ軍 ぐん はガラティア を服属 ふくぞく させ、アンカラ を征服 せいふく し、パルミラの最大 さいだい 版図 はんと を現出 げんしゅつ した[ 39] 。しかし彼 かれ らはカルケドン の攻略 こうりゃく には失敗 しっぱい した。
パルミラの征服 せいふく 事業 じぎょう は、あくまでもロ ろ ーマ帝国 まていこく への従属 じゅうぞく の意思 いし を見 み せることで許 ゆる されていた[ 40] 。ゼノビアは硬貨 こうか を鋳造 ちゅうぞう する際 さい に、王 おう としてウァバッラトゥスを描 えが かせるとともにクラウディウス・ゴティクス[ 注 ちゅう 1] の後継 こうけい 者 しゃ アウレリアヌス の名前 なまえ を並 なら べており、アウレリアヌスもパルミラの硬貨 こうか 鋳造 ちゅうぞう と王 おう 号 ごう の使用 しよう を容認 ようにん していた[ 41] 。ところが271年 ねん の末 すえ 、ウァバッラトゥスとゼノビアは皇帝 こうてい (アウグストゥス )の称号 しょうごう をも名乗 なの り始 はじ めた[ 40] 。
アントニニアヌス貨の表側 おもてがわ に皇帝 こうてい (アウグストゥス)として描 えが かれたウァバッラトゥス
アントニニアヌス貨の表 ひょう に女帝 にょてい (アウグスタ)として描 えが かれたゼノビア
272年 ねん 、アウレリアヌスはボスポラス海峡 かいきょう を渡 わた って急速 きゅうそく に小 しょう アジア を進軍 しんぐん していった[ 42] 。またマルクス・アウレリウス・プロブス 率 ひき いる別 べつ 動 どう 隊 たい がエジプトを再 さい 征服 せいふく した[ 43] が、ゼノビアはシリアを防衛 ぼうえい するためにパルミラ軍 ぐん を撤退 てったい させていたため、軍事 ぐんじ 行動 こうどう は必 かなら ずしも必要 ひつよう ではなかったと指摘 してき されている[ 43] 。アウレリアヌスはまずティアナ まで進 すす んだ[ 44] 。ここまでアウレリアヌスは抵抗 ていこう した都市 とし をすべて破壊 はかい していたが、このティアナ包囲 ほうい 戦 せん の際 さい 、夢 ゆめ に彼 かれ が尊敬 そんけい する大 だい 哲学 てつがく 者 しゃ ティアナのアポロニオス が現 あらわ れたため、ティアナの破壊 はかい は思 おも いとどまったという伝説 でんせつ がある[ 45] 。アポロニオスは「アウレリアヌスよ、もしそなたが統治 とうち を望 のぞ むなら、無辜 むこ の者 もの の血 ち を流 なが すのは控 ひか えよ。もしそなたが征服 せいふく 者 しゃ たらんとするなら、慈悲 じひ 深 ふか くあれ!」と諭 さと したのだという[ 46] 。理由 りゆう が何 なに であれ、ともかくもアウレリアヌスはティアナを救 すく い、賠償金 ばいしょうきん で済 す ませた。復讐 ふくしゅう を恐 おそ れていた諸 しょ 都市 とし は、これを見 み て次々 つぎつぎ とアウレリアヌスに降伏 ごうぶく していった[ 45] 。
アウレリアヌスはイッソスからアンティオキアに向 む かう途中 とちゅう のインマエの戦 たたか い でゼノビアの軍 ぐん を破 やぶ った[ 47] 。ゼノビアはまずアンティオキア へ撤退 てったい し、次 つ いでエメサ に逃 のが れた。アウレリアヌスは後 ご を追 お って、アンティオキアを占領 せんりょう した[ 48] 。ローマ軍 ぐん はここで再編 さいへん を行 おこな い、ダフィネに駐屯 ちゅうとん していたパルミラ軍 ぐん の守備 しゅび 隊 たい を撃破 げきは し[ 注 ちゅう 2] [ 50] 、さらに南進 なんしん してアパメア に向 む かい[ 51] 、さらにエメサへ進 すす んでゼノビア軍 ぐん を再 ふたた びエメサの戦 たたか い で破 やぶ った。ついにゼノビアは首都 しゅと パルミラに追 お い詰 つ められた[ 52] 。アウレリアヌスは砂漠 さばく を進 すす む過程 かてい でゼノビアに忠誠 ちゅうせい を誓 ちか うベドウィン の襲撃 しゅうげき に悩 なや まされながらもパルミラにたどり着 つ いた。市 し 門 もん の前 まえ まで達 たっ したアウレリアヌスは直 ただ ちにベドウィンと交渉 こうしょう し、ゼノビアを裏切 うらぎ らせるとともに水 みず と食料 しょくりょう を手 て に入 い れた[ 53] 。パルミラの包囲 ほうい は272年 ねん 夏 なつ に始 はじ まり[ 54] 、アウレリアヌスはゼノビアに自 みずか ら直接 ちょくせつ 降伏 ごうぶく してくるよう求 もと めたが、拒絶 きょぜつ された[ 39] 。ローマ軍 ぐん は数 すう 度 ど にわたり市内 しない に突入 とつにゅう しようとしたが、そのたびに撃退 げきたい された[ 55] 。とはいえ状況 じょうきょう はパルミラ側 がわ にとって悪 わる くなるばかりであったので、ゼノビアはパルミラを脱出 だっしゅつ して東方 とうほう に向 む かい、ペルシア人 じん の支援 しえん を取 と り付 つ けようとした[ 56] 。しかしローマ軍 ぐん がこれを追撃 ついげき して、ユーフラテス川 がわ 近 ちか くでゼノビアの身柄 みがら を確保 かくほ し、皇帝 こうてい の下 した へ連行 れんこう した。まもなくパルミラ市民 しみん は和平 わへい を請 こ い[ 56] 、街 まち は降伏 ごうぶく した[ 54] [ 57] 。
アウレリアヌスとゼノビアの戦争 せんそう の推移 すいい
アントニニアヌス貨に描 えが かれた、ソル に扮 ふん してパルミラ帝国 ていこく を打 う ち倒 たお すアウレリアヌス。ORIENS AVG(日 ひ の上 のぼ る皇帝 こうてい )という賛辞 さんじ が刻 きざ まれている。
アウレリアヌスは、パルミラの街 まち 自体 じたい は残 のこ し、サンダリオンという者 もの が率 ひき いる600人 にん の弓 ゆみ 兵 へい を治安 ちあん 部隊 ぶたい として駐留 ちゅうりゅう させた[ 58] 。防衛 ぼうえい 設備 せつび は破壊 はかい され、ほとんどの軍 ぐん 装備 そうび は没収 ぼっしゅう された[ 59] 。ゼノビアとその重臣 じゅうしん たちはエメサに連行 れんこう され、裁判 さいばん にかけられた。ほとんどの高官 こうかん は処刑 しょけい された[ 60] が、ゼノビアとウァバッラトゥスのその後 ご は不明 ふめい である[ 61] 。
273年 ねん 、パルミラで市民 しみん セプティミウス・アプサイオスが率 ひき いる反乱 はんらん が起 お き[ 62] 、メソポタミア 総督 そうとく マルケリヌス に帝位 ていい 簒奪 さんだつ をそそのかした。しかしマルケリヌスは、交渉 こうしょう を長引 ながび かせながらローマの皇帝 こうてい に事 こと の次第 しだい を通報 つうほう した。しびれを切 き らした反乱 はんらん 軍 ぐん は、ゼノビアの親族 しんぞく セプティミウス・アンティオクス を皇帝 こうてい に擁立 ようりつ した[ 63] 。アウレリアヌスは再 ふたた びパルミラに侵攻 しんこう し、元老 げんろう 院 いん 格 かく のセプティミウス・ハッドゥダンを中心 ちゅうしん とする市内 しない の支持 しじ 者 しゃ の協力 きょうりょく も得 え てパルミラを制圧 せいあつ した[ 64] [ 65] 。
アウレリアヌスはアンティオクスを助命 じょめい した[ 65] が、パルミラの街 まち は徹底的 てっていてき に破壊 はかい された[ 66] 。価値 かち あるモニュメントは皇帝 こうてい のソル神殿 しんでん の装飾 そうしょく のために持 も ち去 さ られ[ 57] 、建物 たてもの は打 う ち壊 こわ され、住民 じゅうみん は棍棒 こんぼう で打 う たれ、パルミラで最 もっと も神聖 しんせい なベル神殿 しんでん は略奪 りゃくだつ された[ 57] 。
ゼノビアらがロ ろ ーマ帝国 まていこく に反抗 はんこう した根本 こんぽん 的 てき な原因 げんいん については、論争 ろんそう が交 か わされている。パルミラの台頭 たいとう とゼノビアの反乱 はんらん について語 かた るとき、多 おお くの場合 ばあい 歴史 れきし 家 か たちは文化 ぶんか 的 てき 、民族 みんぞく 的 てき 、社会 しゃかい 的 てき な側面 そくめん から解釈 かいしゃく しようとしている。アンドレアス・アルフェルディ は、この反乱 はんらん は完全 かんぜん なるローマに対 たい する民族 みんぞく 的 てき 反抗 はんこう であるとしている。イルファン・シャヒード は、ゼノビアの反乱 はんらん が正統 せいとう カリフ時代 じだい のアラブ人 じん の勢力 せいりょく 拡大 かくだい に先 さき んじた汎 ひろし アラブ運動 うんどう であったと考 かんが えている。この意見 いけん はフランツ・アルトハイム によって紹介 しょうかい され、フィリップ・ヒッティ をはじめアラブ人 じん ・シリア人 じん 学者 がくしゃ の間 あいだ でほぼ共通 きょうつう した見解 けんかい となっている。一方 いっぽう でマーク・ホウィットウ は、このような民族 みんぞく を基 もと にした解釈 かいしゃく を否定 ひてい し、当時 とうじ のローマが弱体 じゃくたい 化 か し、パルミラをペルシアから防衛 ぼうえい することができなくなっていたことに対 たい する反応 はんのう であった点 てん を強調 きょうちょう している。ウォーウィック・ボールは、この反乱 はんらん がパルミラの独立 どくりつ にとどまらずローマ帝位 ていい を狙 ねら ったものだったとみている。ウァバッラトゥスの碑文 ひぶん には、ローマ皇帝 こうてい のような様式 ようしき がみられる。ボールは、ゼノビアとウァバッラトゥスはローマ帝位 ていい 簒奪 さんだつ 者 しゃ であり、かつてシリアで力 ちから を蓄 たくわ え帝位 ていい を獲得 かくとく したウェスパシアヌス と似 に たような計画 けいかく を抱 だ いていた、としている。アンドリュー・M・スミス2世 せい は、独立 どくりつ とローマ帝位 ていい 簒奪 さんだつ の両方 りょうほう が目的 もくてき だったと考 かんが えている。パルミラの支配 しはい 者 しゃ たちは「諸王 しょおう の王 おう 」のような東方 とうほう 的 てき な称号 しょうごう を用 もち いているが、これとローマの政治 せいじ との関連 かんれん 性 せい はなく、また彼 かれ らの征服 せいふく 事業 じぎょう はパルミラの経済 けいざい 的 てき な利益 りえき のためであったとしている。結局 けっきょく 、ゼノビアとウァバッラトゥスがローマの皇帝 こうてい の称号 しょうごう を名乗 なの り君臨 くんりん したのは、その治世 ちせい 末期 まっき のわずかな期間 きかん であった。ファーガス・ミラー は、反乱 はんらん が単 たん なる独立 どくりつ 運動 うんどう にとどまるものではなかったという説 せつ に留意 りゅうい しつつも、まだその反乱 はんらん の真相 しんそう について結論 けつろん を出 だ すのに必要 ひつよう な証拠 しょうこ は出 で そろっていない、と考 かんが えている。
20世紀 せいき 、シリアのナショナリズム の出現 しゅつげん により、パルミラ帝国 ていこく の歴史 れきし はにわかに注目 ちゅうもく を集 あつ めるようになった[ 74] 。近 きん 現代 げんだい のシリアのナショナリストたちは、パルミラ帝国 ていこく がシリア文明 ぶんめい 独自 どくじ のものであり、レバントの人々 ひとびと をロ ろ ーマ帝国 まていこく の圧政 あっせい から解放 かいほう しようとしたのだ、と考 かんが えている[ 75] 。シリアではゼノビアの生涯 しょうがい をモデルとしたテレビ番組 ばんぐみ が製作 せいさく され、元 もと シリア防衛 ぼうえい 相 しょう ムスタファ・トラス が彼女 かのじょ の伝記 でんき を書 か いたこともある。
^ クラウディウス・ゴティクスは、ゼノビアがエジプト遠征 えんせい をおこなう直前 ちょくぜん の270年 ねん 8月 がつ に病死 びょうし していた[ 33] 。
^ ダフィネはアンティオキアの南方 なんぽう 6マイルの地 ち に存在 そんざい した庭園 ていえん [ 49] 。
^ a b Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 280. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA280#v=onepage&q&f=false
^ Averil Cameron (1993). The Later Roman Empire, AD 284-430 . Harvard University Press. p. 3 . https://archive.org/details/laterromanempire0000came
^ Averil Cameron (1993). The Later Roman Empire, AD 284-430 . Harvard University Press. p. 4 . https://archive.org/details/laterromanempire0000came
^ Yann Le Bohec (2013). Imperial Roman Army . p. 196. https://books.google.nl/books?id=oPuSAgAAQBAJ&pg=PA196#v=onepage&q&f=false
^ Patrick J. Geary (2003). The Myth of Nations: The Medieval Origins of Europe . Princeton University Press. p. 81 . https://archive.org/details/mythofnationsmed0000gear
^ Nic Fields (2008). The Walls of Rome . p. 12. https://books.google.nl/books?id=SDxrLQymWWwC&pg=PA12#v=onepage&q&f=false
^ a b c Andrew M. Smith II (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . p. 177. https://books.google.nl/books?id=h5cMho6zFckC&pg=PA177#v=onepage&q&f=false
^ a b c d e David L. Vagi (2000). Coinage and History of the Roman Empire, C. 82 B.C.--A.D. 480: History . p. 398. https://books.google.nl/books?id=WzOGycVVQLEC&pg=PA398#v=onepage&q&f=false
^ Beate Dignas; Engelbert Winter (2007). Rome and Persia in Late Antiquity: Neighbours and Rivals . p. 159. https://books.google.nl/books?id=MG2hqcRDvJgC&pg=PA159#v=onepage&q&f=false
^ Pat Southern (17 November 2008). Empress Zenobia: Palmyra's Rebel Queen . Bloomsbury Publishing. p. 60. ISBN 978-1-4411-7351-5 . https://books.google.nl/books?id=wnTOBAAAQBAJ&pg=PA60
^ Edward Gibbon (2004). The Decline and Fall of the Roman Empire . p. 501. https://books.google.nl/books?id=K6eFJ_vcqSwC&pg=PA501#v=onepage&q&f=false
^ Clifford Ando (2012). Imperial Rome AD 193 to 284: The Critical Century . p. 237. https://books.google.nl/books?id=bpd3tBPN4v8C&pg=PA237#v=onepage&q&f=false
^ Lukas De Blois (1976). The Policy of the Emperor Gallienus . p. 3. https://books.google.nl/books?id=7-jUAMmMS5cC&pg=PA3#v=onepage&q&f=false
^ Nathanael J. Andrade (2013). Syrian Identity in the Greco-Roman World . p. 333. https://books.google.nl/books?id=y6IaBQAAQBAJ&pg=PA333#v=onepage&q&f=false
^ Maurice Sartre (2005). The Middle East Under Rome . p. 354. https://books.google.nl/books?id=9y7nTpFcN3AC&pg=PA354#v=onepage&q&f=false
^ Richard Stoneman (1994). Palmyra and Its Empire: Zenobia's Revolt Against Rome . p. 78. https://books.google.nl/books?id=8kLFfE1qPhIC&pg=PA78#v=onepage&q&f=false
^ Pat Southern (2008). Empress Zenobia: Palmyra's Rebel Queen . p. 72. https://books.google.com/books?id=ecfiAAAAQBAJ&pg=PA72#v=onepage&q&f=false
^ a b Pat Southern (2008). Empress Zenobia: Palmyra s Rebel Queen . p. 78. https://books.google.nl/books?id=DqMrR29Cc7MC&pg=PA78#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 292. https://books.google.nl/books?id=q8Z7AgAAQBAJ&pg=PA292#v=onepage&q&f=false
^ Richard Stoneman (1994). Palmyra and Its Empire: Zenobia's Revolt Against Rome . p. 108. https://books.google.nl/books?id=8kLFfE1qPhIC&pg=PA108#v=onepage&q&f=false
^ Edward Gibbon; Thomas Bowdler (1826). History of the decline and fall of the Roman empire for the use of families and young persons: reprinted from the original text, with the careful omission of all passagers of an irreligious tendency, Volume 1 . p. 321. https://books.google.nl/books?id=dlEMAQAAMAAJ&pg=PA321#v=onepage&q&f=false
^ George C. Brauer (1975). The Age of the Soldier Emperors: Imperial Rome, A.D. 244-284 . Noyes Press. p. 163 . https://archive.org/details/ageofsoldierem00brau
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 299. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA299#v=onepage&q&f=false
^ Richard Stoneman (1994). Palmyra and Its Empire: Zenobia's Revolt Against Rome . p. 114. https://books.google.nl/books?id=8kLFfE1qPhIC&pg=PA114#v=onepage&q&f=false
^ a b Trevor Bryce (2004). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 302. https://books.google.nl/books?id=41-MAgAAQBAJ&pg=PA302#v=onepage&q&f=false
^ Andrew M. Smith II (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . p. 48. https://books.google.nl/books?id=h5cMho6zFckC&pg=PA48#v=onepage&q&f=false
^ Watson, Alaric (2004). Aurelian and the Third Century . Routledge. p. 61. ISBN 9781134908158 . https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA61#v=onepage&q&f=false
^ Khaleel Ibrahim Muaikel (1994). Dirasah li-āthār Mintaqat al-Jawf . p. 43. https://books.google.nl/books?id=_BxuAAAAMAAJ&q
^ Fergus Millar (1993). The Roman Near East, 31 B.C.-A.D. 337 . p. 433. https://books.google.nl/books?id=IA-YlZqHv90C&pg=PA433#v=onepage&q&f=false
^ Roxani Eleni Margariti; Adam Sabra; Petra Sijpesteijn (2010). Histories of the Middle East: Studies in Middle Eastern Society, Economy and Law in Honor of A.L. Udovitch . p. 148. https://books.google.nl/books?id=A7joBeDsajcC&pg=PA148#v=onepage&q&f=false
^ Mohammad Rihan (2014). The Politics and Culture of an Umayyad Tribe: Conflict and Factionalism in the Early Islamic Period . p. 28. https://books.google.nl/books?id=1iGpAwAAQBAJ&pg=PA28#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 296. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA296#v=onepage&q&f=false
^ a b Alaric Watson (2014). Aurelian and the Third Century . p. 62. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA62#v=onepage&q&f=false
^ Pat Southern (2008). Empress Zenobia: Palmyra's Rebel Queen . p. 133. https://books.google.nl/books?id=ecfiAAAAQBAJ&pg=PA133#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 303. https://books.google.nl/books?id=41-MAgAAQBAJ&pg=PA303#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 304. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA304#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2014). Aurelian and the Third Century . p. 63. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA63#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2014). Aurelian and the Third Century . p. 64. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA64#v=onepage&q&f=false
^ a b Warwick Ball (2002). Rome in the East: The Transformation of an Empire . p. 80. https://books.google.nl/books?id=qQKIAgAAQBAJ&pg=PA80#v=onepage&q&f=false
^ a b Andrew M. Smith II (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . p. 179. https://books.google.nl/books?id=h5cMho6zFckC&pg=PA179#v=onepage&q&f=false
^ David L. Vagi (2000). Coinage and History of the Roman Empire, C. 82 B.C.--A.D. 480: History . p. 365. https://books.google.nl/books?id=WzOGycVVQLEC&pg=PA365&lpg=PA365#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 307. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA307#v=onepage&q&f=false
^ a b Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 308. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA308#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 71. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA71#v=onepage&q&f=false
^ a b Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 72. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA72#v=onepage&q&f=false
^ Richard Stoneman (1994). Palmyra and Its Empire: Zenobia's Revolt Against Rome . p. 167. https://books.google.nl/books?id=8kLFfE1qPhIC&pg=PA167#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 309. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA309#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 74. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA74#v=onepage&q&f=false
^ John Carne; William Purser (1836). Syria, the Holy Land, Asia Minor, &c. illustrated: In a series of views drawn from nature . Fisher, Son, & Co.; London, Paris, & America.. p. 31 . https://archive.org/details/syriaholylandasi02carn
^ Pat Southern (2008). Empress Zenobia: Palmyra's Rebel Queen . p. 138. https://books.google.nl/books?id=ecfiAAAAQBAJ&pg=PA138
^ Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 75. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA75#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 310. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA310#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 76. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA76#v=onepage&q&f=false
^ a b Alan Bowman; Peter Garnsey; Averil Cameron (2005). The Cambridge Ancient History: Volume 12, The Crisis of Empire, AD 193-337 . p. 52. https://books.google.nl/books?id=MNSyT_PuYVMC&pg=PA52#v=onepage&q&f=false
^ Richard Stoneman (1994). Palmyra and Its Empire: Zenobia's Revolt Against Rome . p. 175. https://books.google.nl/books?id=8kLFfE1qPhIC&pg=PA175#v=onepage&q&f=false
^ a b Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 77. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA77#v=onepage&q&f=false
^ a b c Warwick Ball (2002). Rome in the East: The Transformation of an Empire . p. 81. https://books.google.nl/books?id=qQKIAgAAQBAJ&pg=PA81#v=onepage&q&f=false
^ Trevor Bryce (2014). Ancient Syria: A Three Thousand Year History . p. 313. https://books.google.nl/books?id=Xno9AgAAQBAJ&pg=PA313#v=onepage&q&f=false
^ Alaric Watson (2014). Aurelian and the Third Century . p. 78. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA78#v=onepage&q&f=false
^ William Ware (1846). Zenobia, Or, The Fall of Palmyra: A Historical Romance in Letters from L. Manlius Piso from Palmyra, to His Friend Marcus Curtius at Rome . p. 242. https://books.google.nl/books?id=2no_XSYREXIC&pg=RA1-PA242#v=onepage&q&f=false
^ Warwick Ball (2002). Rome in the East: The Transformation of an Empire . p. 81. https://books.google.nl/books?id=73-JAgAAQBAJ&pg=PA81#v=onepage&q&f=false
^ Andrew M. Smith II (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . p. 180. https://books.google.nl/books?id=h5cMho6zFckC&pg=PA180#v=onepage&q&f=false
^ Andrew M. Smith II (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . p. 181. https://books.google.nl/books?id=h5cMho6zFckC&pg=PA181#v=onepage&q&f=false
^ Butcher, Kevin (2003). Roman Syria and the Near East . Getty Publications. p. 60. ISBN 9780892367153 . https://books.google.nl/books?id=YJPn3-rRjC0C&pg=PA60#v=onepage&q&f=false
^ a b Alaric Watson (2004). Aurelian and the Third Century . p. 81. https://books.google.nl/books?id=kJ2JAgAAQBAJ&pg=PA81#v=onepage&q&f=false
^ Alan Bowman; Peter Garnsey; Averil Cameron (2005). The Cambridge Ancient History: Volume 12, The Crisis of Empire, AD 193-337 . p. 515. https://books.google.nl/books?id=MNSyT_PuYVMC&pg=PA515#v=onepage&q&f=false
^ Manley, John (2013). The Romans: All That Matters . John Murray Press. p. 15. ISBN 9781444183887 . https://books.google.nl/books?id=ZnHkR_ohJrsC&pg=PT15#v=onepage&q&f=false
^ Christian Sahner (2014). Among the Ruins: Syria Past and Present . p. 153. https://books.google.nl/books?id=dBIoBgAAQBAJ&pg=PT153#v=onepage&q&f=false
Ball, Warwick (2002). Rome in the East: The Transformation of an Empire . Routledge. ISBN 978-1-134-82387-1
Smith II, Andrew M. (2013). Roman Palmyra: Identity, Community, and State Formation . Oxford University Press. ISBN 978-0-19-986110-1
Millar, Fergus (1993). The Roman Near East, 31 B.C.-A.D. 337 . Harvard University Press. ISBN 978-0-674-77886-3