(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フォルセティ - Wikipedia コンテンツにスキップ

フォルセティ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
17世紀せいき写本しゃほんAM 738 4to』にえがかれたフォルセティ。

フォルセティノルド: Forseti)は北欧ほくおう神話しんわにおける司法しほうしんアースかみぞくで、バルドルナンナ息子むすこ[1]正義まさよし平和へいわ真実しんじつつかさどる。

グリトニルノルド: Glitnirドイツ: Glastheim ;「かがやくもの」という意味いみつ)とばれるかれ宮殿きゅうでんは、黄金おうごんはしらぎん屋根やねでできており[2]、そのかがやきはとおはなれたところからでもえたという。 さらに『ギュルヴィたぶらかし』には、もめごとってきたものがこの場所ばしょ全員ぜんいん和解わかいしてかえってくことから、グリトニルがかみ々や人間にんげんにとって一番いちばん法廷ほうていであるとかれている[3]

フォルセティはアースガルズなかもっと賢明けんめいかつ雄弁ゆうべんかみであるとかんがえられている。ちちバルドル同様どうよう平和へいわあいするやさしいかみであったので、かれさばきをけたものは、かれ判決はんけつしたがかぎり、安全あんぜんきることができた[4]

フォルセティは大変たいへん尊崇そんすうされていたため、非常ひじょう厳粛げんしゅくちかいをてるさいには、かれ名前なまえもっちかうこととされていた[4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 『エッダ 古代こだい北欧ほくおう歌謡かようしゅう』248ぺーじ
  2. ^ 『エッダ 古代こだい北欧ほくおう歌謡かようしゅう』53ぺーじ
  3. ^ 『エッダ 古代こだい北欧ほくおう歌謡かようしゅう』239ぺーじ
  4. ^ a b 北欧ほくおう神話しんわ伝説でんせつ(II)』13-15ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]