(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポンポラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポンポラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ポンポラとは、たけでできた(金属きんぞくかみプラスチックせいもののぞく)つつじょう物体ぶったい、あるいは容器ようきなかまっておらず、空洞くうどうになっている状態じょうたいをいう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

物体ぶったいとしてもちいられる場合ばあいは、液体えきたい気体きたい伝導でんどうするのにてきした容器ようきであることから、水道すいどうかん煙突えんとつとして利用りようされる。たとえば、庭園ていえんいけつくばいみずまわりにおいてたけふしいたり、のしんをくりぬいたとい(とい)を地上ちじょうあるいは地下ちかもうけてみず装置そうちかけい(かけひ)として使つかうが、これをポンポラという。また、ガス灯油とうゆたきぎなどをやしそのねつ木炭もくたん製造せいぞうしたり、陶磁器とうじきいたり、あるいは五右衛門風呂ごえもんぶろかしたり、湿しめったもの乾燥かんそうさせる場合ばあいに、排煙はいえんのためにがまうえ土管どかんなどをたてかさねて煙突えんとつとして利用りようするが、これもポンポラという。

空洞くうどう状態じょうたい場合ばあいは、たんパイプじょうもの材料ざいりょうわない)のなか中空ちゅうくうになって中身なかみがない状態じょうたいしてもちいられる。用法ようほうとして「ポンポラがまってみずけむり)がない」「ポンポラがほそい」「ちゅうがポンポラになっている」「あのひとあたまなかはポンポラである」など。

ポンポラという言葉ことば死語しごになりつつあるが、唯一ゆいいつ現代げんだいにも「ポンポラめし」という言葉ことばきている。「ポンポラめし」はアウトドアライフにおいて、ごはんくのに飯盒はんごうもちいず、ちかくにえている孟宗竹もうそうちくなどふとたけ一節いっせつし、なかみがいだべいみずれ、れてきあげるごはんのことである[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ふれあいパーク大原おおはら大原湖おおはらこキャンプじょう). “ポンポラめし”. 2012ねん7がつ13にち閲覧えつらん

 1.ぽんぽら-日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん   〔つつ竹筒たけづつ。《ぽんぽら》石川いしかわけん鹿島かしまぐん403山口やまぐちけん大島おおしま801周防すおう803愛媛えひめけん840《ぼんぼら》富山とやまけん中新川なかにいかわぐん390石川いしかわけん鹿島かしまぐん411タバコぼん灰吹はいふき。《ぽんぽら》山口やまぐちけん都濃つのぐん050煙突えんとつ

 2.高松たかまつ方言ほうげん    ポンポラの意味いみ煙突えんとつむかしども言葉ことばけむりきだす状態じょうたいからまれたものであろう。    http://www.weblio.jp/content/%E3%81%BD%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%89

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]