(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ライオネル・ペンローズ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ライオネル・ペンローズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Lionel Penrose
ライオネル・ペンローズ
生誕せいたん Lionel Sharples Penrose
(1898-06-11) 1898ねん6月11にち[1]
イギリスの旗 イギリス ロンドン[2]
死没しぼつ 1972ねん5月12にち(1972-05-12)(73さいぼつ
イギリスの旗 イギリス ロンドン
研究けんきゅう分野ぶんや 小児しょうに科学かがく
精神せいしん医学いがく
遺伝いでんがく
研究けんきゅう機関きかん ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
出身しゅっしんこう セントジョンズ・カレッジ英語えいごばん
ウィーン大学だいがく
キングス・カレッジ・ロンドン
おも業績ぎょうせき ペンローズの三角形さんかっけい
ペンローズ方式ほうしき
ペンローズの階段かいだん[3]
ペンローズの法則ほうそく[4][5]
ペンローズの平方根へいほうこん法則ほうそく英語えいごばん
ペンローズ=バンザフ指数しすう英語えいごばん
おも受賞じゅしょうれき 王立おうりつ協会きょうかいフェロー[1]
ラスカーしょう[6]
ジェームズ・スペンス・メダル英語えいごばん(1964ねん
配偶はいぐうしゃ Margaret Leathes (1928-1972)
子供こども オリバー・ペンローズ
ロジャー・ペンローズ
ジョナサン・ペンローズ英語えいごばん
シャーリー・ホジソン
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

ライオネル・シャープルズ・ペンローズ(Lionel Sharples Penrose FRS1898ねん6月11にち - 1972ねん5月12にち)は、イギリス精神せいしん医学いがくもの医科いか遺伝いでんがくもの小児しょうに科学かがくもの数学すうがくものであり、チェスの定跡じょうせき研究けんきゅう英語えいごばんでもある。知的ちてき障害しょうがい遺伝いでんがくかんする先駆せんくてき研究けんきゅうおこなった[5][7]ロンドン大学だいがくユニバーシティ・カレッジ・ロンドンにおいてゴルトン教授きょうじゅ(1945ねんから1963ねんまでは優生ゆうせいがく教授きょうじゅ、1963ねんから1965ねんまではヒト遺伝いでんがく教授きょうじゅ)をつとめ、引退いんたい名誉めいよ教授きょうじゅとなった[8]

若年じゃくねん教育きょういく[編集へんしゅう]

ロンドンまれた。コルウォール英語えいごばんのダウンズこうレディングのレイトン・パークこうケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくセントジョンズ・カレッジ英語えいごばん教育きょういくけた[8]。1916ねん良心りょうしんてき兵役へいえき拒否きょひしゃとして英国えいこく赤十字せきじゅうじしゃ奉仕ほうしし、だいいち世界せかい大戦たいせんわるまでフランスで従軍じゅうぐんした。その、セントジョンズ・カレッジにもどり、ケンブリッジ使徒しとかい一員いちいんとなった[8]ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくでモラル・サイエンスのだいいちきゅう学位がくい取得しゅとくしたのち、ウィーンに1年間ねんかん留学りゅうがくし、ウィーン大学だいがく心理しんりがくまなんだ[8]せいトマス病院びょういん英語えいごばんで1928ねんコンジョイント英語えいごばん基本きほんてき医療いりょう資格しかく)を取得しゅとくし、1930ねん医学いがく博士はかせ資格しかく取得しゅとくした[9]

キャリア[編集へんしゅう]

ペンローズは統合とうごう失調しっちょうしょう研究けんきゅうみ、現在げんざいでも使用しようされている言語げんごてき知能ちのうテストを設計せっけいし、1930年代ねんだいフェニルケトン尿にょうしょう症状しょうじょうについてもっとはや研究けんきゅうした一人ひとりである[8]

ペンローズの「コルチェスター調査ちょうさ」は、1938ねんイギリス医学いがく研究けんきゅう審議しんぎかい(MRC)と共同きょうどうMRC special report: No.229, Clinical and genetic study of 1,280 cases of mental defect(MRC特別とくべつ報告ほうこくしょ: だい229ごう、1,280れい精神せいしん障害しょうがい臨床りんしょう遺伝いでんがくてき研究けんきゅう)として報告ほうこくされた[8]。これは、精神せいしん遅滞ちたい当時とうじ精神せいしん障害しょうがいばれていた)の遺伝いでんがく研究けんきゅうしようとする最初さいしょ本格ほんかくてきこころみであった。かれは、重度じゅうど精神せいしん遅滞ちたい患者かんじゃ親族しんぞく通常つうじょう障害しょうがいけないが、なかにはもと患者かんじゃおなじような重症じゅうしょう障害しょうがいけている患者かんじゃもいることを発見はっけんし、軽度けいど精神せいしん遅滞ちたい患者かんじゃ親族しんぞくはほとんどが軽度けいどまたは境界きょうかいせい障害しょうがい傾向けいこうがあることをしめした。ペンローズは、精神せいしん遅滞ちたい遺伝いでんてきおよび染色せんしょくたいてき原因げんいんおおくを特定とくていした。この研究けんきゅうは、The Biology of Mental Defect精神せいしん障害しょうがい生物せいぶつがく、1949ねん)というほんとしてまとめられた。

ペンローズは、だい世界せかい大戦たいせんのイギリスの医科いか遺伝いでんがく中心ちゅうしん人物じんぶつだった。1945ねんから1965ねんまで、ロンドン大学だいがくユニバーシティ・カレッジ・ロンドンゴルトン研究所けんきゅうじょ英語えいごばんでゴルトン教授きょうじゅつとめた。最初さいしょ肩書かたがきは"Professor of Eugenics"(優生ゆうせいがく教授きょうじゅ)だったが、1963ねんに"Professor of Human Heredity"(ヒト遺伝いでんがく教授きょうじゅ)に変更へんこうされた。後任こうにんのハリー・ハリスによると、ペンローズは優生ゆうせいがくという名前なまえは、民族みんぞく浄化じょうかという無知むち危険きけん政策せいさくふか関連かんれんしているようにえるとしてこのまなかったという。ハリスはまた、この肩書かたがき変更へんこうながあいだおこなわれなかったのは、フランシス・ゴルトンからの寄付きふ関連かんれんした「法的ほうてき問題もんだい」によるものであるとし、そのあいだ、ペンローズが自分じぶん肩書かたがきの「優生ゆうせいがく」という言葉ことば無視むししていたと説明せつめいしている[9]

ペンローズの法則ほうそく[4][5]は、「刑務所けいむしょ精神せいしん病院びょういん収容しゅうよう人数にんずう反比例はんぴれい関係かんけいにある」というものであるが、これは一般いっぱんてきには単純たんじゅんしすぎとられている[10]

ペンローズは、キリストともかいクエーカー)のメンバーであり、1950年代ねんだい戦争せんそう防止ぼうし医師いしかい中心ちゅうしん人物じんぶつだった。

ペンローズは、国際こくさい会議かいぎ議席ぎせき各国かっこく人口じんこう平方根へいほうこんもとづいててるペンローズ方式ほうしき開発かいはつした。この投票とうひょう方式ほうしきは、ペンローズ=バンザフ指数しすう英語えいごばん測定そくていされる任意にんい有権者ゆうけんしゃ投票とうひょうりょくが、投票とうひょうたいおおきさにおうじて、その平方根へいほうこんぶんの1に比例ひれいして減少げんしょうすることにもとづいている。ペンローズの平方根へいほうこん法則ほうそく英語えいごばん参照さんしょう

ペンローズはとく生物せいぶつがく様々さまざま側面そくめんたとえば指紋しもん人口じんこう統計とうけいがく細胞さいぼう遺伝いでんがく英語えいごばんなどに興味きょうみっていたが、これは精神せいしん障害しょうがいとくダウン症だうんしょう問題もんだい研究けんきゅうした結果けっかである。

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

ペンローズは、1960ねんアルバート・ラスカー基礎きそ医学いがく研究けんきゅうしょうをはじめとする、おおくのしょう受賞じゅしょうしている[6]。ラスカーしょう受賞じゅしょう紹介しょうかいつぎのようになっている。

ペンローズ教授きょうじゅとその同僚どうりょうは、既知きち遺伝いでんせい疾患しっかんのほとんどの遺伝子いでんし解析かいせき数学すうがくてき遺伝いでんがく生化学せいかがくてき遺伝いでんがくへの貢献こうけん人間にんげん遺伝子いでんし連結れんけつ研究けんきゅう電離でんり放射線ほうしゃせん突然変異とつぜんへんい誘発ゆうはつ効果こうかかんする理論りろんてき研究けんきゅうなど、人間にんげん遺伝いでんがくのあらゆる側面そくめんれる研究けんきゅう長年ながねんわたってってきた。最近さいきんでは、先天的せんてんてき欠陥けっかんとくにモンゴリスム(ダウン症候群しょうこうぐん)に関連かんれんしたヒト染色せんしょくたい異常いじょう注目ちゅうもくしている[6]

1950ねんにはウェルドン記念きねんしょう受賞じゅしょう

1963ねんには精神せいしん遅滞ちたい原因げんいん解明かいめいへの貢献こうけんみとめられてジョセフ・P・ケネディ・ジュニア財団ざいだん英語えいごばんしょう受賞じゅしょうした[8]

私生活しせいかつ[編集へんしゅう]

生理学せいりがくものジョン・ベレスフォード・リーズス英語えいごばんむすめのマーガレット・リーズス(Margaret Leathes)と1928ねん結婚けっこんし、以下いか三男さんなんいちじょをもうけた。

ライオネル・ペンローズは1972ねん5月12にちにロンドンにおいて73さい死去しきょした。そのマーガレットは、ペンローズの友人ゆうじん数学すうがくしゃマックス・ニューマン再婚さいこんし、1989ねん死去しきょした。

ちちはアイルランドまれのJ・ドイル・ペンローズ英語えいごばんはははエリザベス・ジョセフィン・ペンローズ(Elisabeth Josephine Penrose、旧姓きゅうせいペックオーバー(Peckover))、おとうとローランド・ペンローズ英語えいごばんで、いずれも芸術げいじゅつである[11][12]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Harris, H (January 1997). “Lionel Sharples Penrose, 1898-1972”. Biographical Memoirs of Fellows of the Royal Society 19: 521–561. doi:10.1098/rsbm.1973.0019. JSTOR 769572. PMID 11615728. 
  2. ^ https://jmg.bmj.com/content/jmedgenet/9/3/253.full.pdf
  3. ^ Penrose, L. S.; Penrose, R. (February 1958). “Impossible Objects: A Special Type of Visual Illusion”. British Journal of Psychology 49 (1): 31–33. doi:10.1111/j.2044-8295.1958.tb00634.x. PMID 13536303. 
  4. ^ a b Hartvig, P. L.; Kjelsberg, E. (2009). “Penrose's Law revisited: The relationship between mental institution beds, prison population and crime rate”. Nordic Journal of Psychiatry 63 (1): 51–56. doi:10.1080/08039480802298697. hdl:10852/27918. PMID 18985517. 
  5. ^ a b c Penrose, L. S. (March 1939). “Mental Disease and Crime: Outline of a Comparative Study of European Statistics”. British Journal of Medical Psychology 18 (1): 1–15. doi:10.1111/j.2044-8341.1939.tb00704.x. 
  6. ^ a b c Lasker Award to LS Penrose
  7. ^ Bewley, Thomas (2 January 2018). “Lionel Penrose, Fellow of the Royal Society”. Psychiatric Bulletin 24 (12): 469. doi:10.1192/pb.24.12.469. 
  8. ^ a b c d e f g “Lionel Sharples Penrose Moncrieff”. Munks Roll – Lives of the Fellows (Royal College of Physicians: Royal College of Physicians) VI: 375. (21 August 2013). http://munksroll.rcplondon.ac.uk/Biography/Details/3517 2018ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん. 
  9. ^ a b Harris, H (1 March 1974). “Lionel Sharples Penrose (1898-1972)”. Journal of Medical Genetics 11 (1): 1–24. doi:10.1136/jmg.11.1.1. PMC 1013083. PMID 4600008. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1013083/. 
  10. ^ Prins, Herschel (2012), Offenders, Deviants or Patients? (3rd ed.), Routledge, p. 50, ISBN 9781135447311, https://books.google.com/?id=m1nKQj8eiQIC&pg=PA50, "Careful examination ... reveals that such a state of affairs is not as clear cut as Penrose and other later writers have suggested." 
  11. ^ A. M. Cooke (2004). "Penrose, Lionel Sharples". Oxford Dictionary of National Biography (英語えいご) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/31537 (よう購読こうどく、またはイギリス公立こうりつ図書館としょかんへの会員かいいん加入かにゅう。)
  12. ^ Laxova, R (December 1998). “Lionel Sharples Penrose, 1898-1972: A personal memoir in celebration of the centenary of his birth.”. Genetics 150 (4): 1333–1340. PMC 1460427. PMID 9832513. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1460427/.