(Translated by https://www.hiragana.jp/)
リフタスフェルト - Wikipedia コンテンツにスキップ

リフタスフェルト

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標ざひょう: 南緯なんい2817ふん24びょう 東経とうけい1708ふん11びょう / 南緯なんい28.29000 東経とうけい17.13639 / -28.29000; 17.13639

世界遺産 リフタスフェルトの
文化ぶんかてき植物しょくぶつてき景観けいかん
みなみアフリカ共和きょうわこく
英名えいめい Richtersveld Cultural and Botanical Landscape
ふつめい Paysage culturel et botanique du Richtersveld
面積めんせき 160,000 ha
緩衝かんしょう地域ちいき 398,425 ha)
登録とうろく区分くぶん 文化ぶんか遺産いさん
登録とうろく基準きじゅん (4), (5)
登録とうろくねん 2007ねん
公式こうしきサイト 世界せかい遺産いさんセンター英語えいご
地図ちず
リフタスフェルトの位置
使用しよう方法ほうほう表示ひょうじ

リフタスフェルトは、みなみアフリカ共和きょうわこくきたケープしゅうにある、ごつごつとした峡谷きょうこくたか山々やまやま見張みは景観けいかんなどに特徴付とくちょうづけられたやまがちな砂漠さばく地帯ちたいである。砂漠さばくおおわれた平原へいげんから火山岩かざんがん岩山いわやまナミビア国境こっきょう付近ふきんオレンジかわ沿いの緑地りょくちたいなど、情景じょうけい様々さまざまわる。

みなみアフリカのナマクアランド英語えいごばん(Namaqualand)北部ほくぶ位置いちするこの乾燥かんそう地帯ちたい過酷かこく景観けいかんていしており、みずがきわめて稀少きしょうなこの地域ちいきびられるのは、生物せいぶつ形態けいたい(lifeform)のなかでももっともハードな存在そんざいだけである。気温きおん過酷かこくそのもので、なつには摂氏せっし50えることもある。あめ滅多めったらない。

リフタスフェルトは、みなみアフリカにおもむ自然しぜん愛好あいこうたちにはけがい。その景観けいかんはしばしば「火星かせいまと」と表現ひょうげんされる。一見いっけんしたところ不毛ふもう荒涼こうりょうとした景観けいかんひろがるが、つぶさに調しらべれば、そこには環境かんきょう適応てきおうした独特どくとく砂漠さばく生命せいめい形態けいたいあふれていることがあきらかになるのである。

この地域ちいき北部ほくぶは、地元じもと放牧ほうぼく生活せいかついとなんでいるナマじん(Nama)たちとの18ねんにわたる交渉こうしょうすえ1991ねん面積めんせき1,624.45 km2国立こくりつ公園こうえん設定せっていされた。2007ねん6がつに、国立こくりつ公園こうえんのすぐみなみせっしている規模きぼうつくしさでけをらない地域ちいきが、「リフタスフェルトの文化ぶんかてき植物しょくぶつてき景観けいかん」として、ユネスコ世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。国立こくりつ公園こうえんちがい、世界せかい遺産いさん核心かくしん地域ちいき形成けいせいしているリフタスフェルト共同きょうどうたい管理かんり地区ちく(the Richtersveld Community Conservancy[1])は、ダイヤモンド採掘さいくつ対象たいしょうになっていないため、2つの地域ちいきくらべたときに、より原初げんしょ景観けいかんのこっている。

気候きこう

[編集へんしゅう]

一帯いったい気候きこうは、真夏まなつには53になったことが記録きろくされているくらいで、過酷かこくなものである。他方たほうで、よるには冷涼れいりょうとなり、重要じゅうようをもたらしてくれる。この独特どくとく気候きこうが、この特有とくゆう生態せいたいけいはぐくんでいるのである。

みずきわめて稀少きしょうなリフタスフェルトでは、生命せいめい早朝そうちょうがもたらしてくれるうるおいに依存いぞんしている。地元じもと人々ひとびとが 'Ihuries' や 'Malmokkies' とぶその靄のおかげで、小型こがた爬虫類はちゅうるい鳥類ちょうるい哺乳類ほにゅうるいたちはびることができている。

動物どうぶつしょう

[編集へんしゅう]

この一帯いったいバードウォッチング非常ひじょうてきしているというだけでなく、リーボックダイカースタインボック英語えいごばんクリップスプリンガークーズーヤマシマウマヒヒベルベットモンキー英語えいごばん(vervet monkey)、カラカルヒョウなどの様々さまざま動物どうぶつることができる。

植物しょくぶつしょう

[編集へんしゅう]
アロエ・ディコトマ

650しゅおよ印象いんしょうてき植物しょくぶつぐん生育せいいくし、アロエ・ディコトマたかアロエなど、多肉植物たにくしょくぶつ多様たようせい世界せかい最大さいだいきゅうである。カルー(Karoo)は世界せかいてきてももっと興味深きょうみぶかいメガ生態せいたいけい好例こうれい代表だいひょうする。

崇拝すうはい対象たいしょうとなった植物しょくぶつ

[編集へんしゅう]

この地域ちいきはやや普通ふつうでない植物しょくぶつぐんおお存在そんざいしており、そのおおくは地球ちきゅうじょうでここ以外いがいられない。それらのなかでも目立めだつのはパキポディウムぞくPachypodium namaquanum英語えいごばん Welw であり、その先端せんたんあつぼったく、ちぢれたえていることから、さながら人頭じんとうのようにえる。地元じもとのナマじんたちはこれらの木々きぎはんにんはん植物しょくぶつ伝説でんせつてき先祖せんぞ見立みたてて、先祖せんぞたちがナミビアののためにかなしんでいることのあらわれとして、崇拝すうはいしている。

ナマじん利用りようする薬用やくよう植物しょくぶつなどもえており、その生息せいそく場所ばしょおよび景観けいかん属性ぞくせいかんする口承こうしょう存在そんざいする[2]

文化ぶんかてき価値かち

[編集へんしゅう]

この地域ちいきにはナマじんをはじめとする人々ひとびとらしており、かれらはいまだに伝統でんとうてきくさぶき移動いどうしき住居じゅうきょの「|Haru Om」を建設けんせつしている唯一ゆいいつ地域ちいきである[2]。この地域ちいき全体ぜんたい所有しょゆうする地元じもと共同きょうどうたいは、みなみアフリカにおける国立こくりつ公園こうえん当局とうきょく(South African National Parks)と協力きょうりょくし、リフタスフェルトの国立こくりつ公園こうえん管理かんりし、かつ世界せかい遺産いさん登録とうろく地域ちいきぜん責任せきにんっている。国立こくりつ公園こうえんでも、世界せかい遺産いさん登録とうろく地域ちいきでも、地元民じもとみんふるくからの生活せいかつ様式ようしきまもり、伝統でんとうてきうつりまきいとなんでいる[2]。ナマじんはかつて南西なんせいアフリカ全域ぜんいき支配しはいしていたコイコイじん(KhoiKhoi)のながれをクランであり、リフタスフェルトはコイコイじん伝統でんとうてき生活せいかつ様式ようしきのどこよりも広範囲こうはんい残存ざんそんする最後さいご地域ちいきとなっている。

世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅん

[編集へんしゅう]

この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (4) 人類じんるい歴史れきしじょう重要じゅうよう時代じだい例証れいしょうする建築けんちく様式ようしき建築けんちくぶつぐん技術ぎじゅつ集積しゅうせきまたは景観けいかんすぐれたれい
  • (5) ある文化ぶんか(または複数ふくすう文化ぶんか)を代表だいひょうする伝統でんとうてき集落しゅうらく、あるいは陸上りくじょうないし海上かいじょう利用りよう際立きわだったれい。もしくはとく可逆かぎゃくてき変化へんかなか存続そんぞくあやぶまれているひと環境かんきょうかかわりあいの際立きわだったれい

登録とうろくめいに「植物しょくぶつてき」とはあるが、ふくあい遺産いさんではなく、独特どくとく自然しぜん景観けいかん遊牧ゆうぼく文化ぶんかむすいた文化ぶんかてき景観けいかんとして評価ひょうかされた物件ぶっけんである。

旅行りょこう宿泊しゅくはく

[編集へんしゅう]

世界せかい遺産いさん登録とうろく地域ちいき国立こくりつ公園こうえんないあるいてまわるのは困難こんなんであり、自動車じどうしゃ調達ちょうたつする必要ひつようがある。宿泊しゅくはく施設しせつは、国立こくりつ公園こうえんないでは世界せかい遺産いさんとの境目さかいめにもちかいEksteenfontein や Lekkersing などのむらにあるし、世界せかい遺産いさん登録とうろく範囲はんいないではRooiberg にもある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Richtersveld World Heritage Site”. www.richtersveld-conservancy.org. 2023ねん5がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c Richtersveld Cultural and Botanical Landscape” (英語えいご). UNESCO World Heritage Centre. 2023ねん5がつ7にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]