(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レユニオン島の尖峰群、圏谷群および絶壁群 - Wikipedia コンテンツにスキップ

レユニオンとう尖峰せんぽうぐんけんたにぐんおよび絶壁ぜっぺきぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界遺産 レユニオンとう尖峰せんぽうぐん
けんたにぐんおよび絶壁ぜっぺきぐん
フランス
マファト圏谷
マファトけんたに
英名えいめい Pitons, cirques and remparts of Reunion Island
ふつめい Pitons, cirques et remparts de l'île de La Réunion
面積めんせき 10,5838 ha
緩衝かんしょう地域ちいき 1,1729 ha)
登録とうろく区分くぶん 自然しぜん遺産いさん
IUCN分類ぶんるい Unassigned (一部いちぶがIa, Ib, IV)
登録とうろく基準きじゅん (7), (10)
登録とうろくねん 2010ねん
公式こうしきサイト 世界せかい遺産いさんセンター英語えいご
使用しよう方法ほうほう表示ひょうじ
レユニオン島の尖峰群、圏谷群および絶壁群の位置(レユニオン内)
ピトン・デ・ネージュ
ピトン・デ・ネージュ
ピトン・ド・ラ・フルネーズ
ピトン・ド・ラ・フルネーズ
2つの火山かざん位置いち(レユニオンとう

レユニオンとう尖峰せんぽうぐんけんたにぐんおよび絶壁ぜっぺきぐん」(レユニオンとうのせんぽうぐん けんこくぐんおよびぜっぺきぐん、Pitons, cirques et remparts de l'île de La Réunion)は、2010ねんユネスコ世界せかい遺産いさんリストに登録とうろくされた物件ぶっけんのひとつである。フランスの世界せかい遺産いさんなかでは3つ自然しぜん遺産いさんで、フランス本土ほんど以外いがい物件ぶっけんとしては「ニューカレドニアの礁湖」にぎ2れい海外かいがいけん物件ぶっけんとしてははじめての登録とうろくである。

登録とうろく範囲はんいは、2007ねん設定せっていされたレユニオン国立こくりつ公園こうえんフランス語ふらんすごばん中心ちゅうしん部分ぶぶん該当がいとうし、しま面積めんせきやく40%該当がいとうしている。登録とうろくたってはとんがほこさきけんたに絶壁ぜっぺき形成けいせいする独特どくとく地形ちけい自然しぜんと、特筆とくひつすべき亜熱帯あねったい雨林うりん雲霧くもぎりりんヒースなどの植生しょくせい多様たようせい評価ひょうかされた[1]

位置いち[編集へんしゅう]

レユニオンインド洋いんどよう南西なんせいマスカリン諸島しょとう位置いちするフランスの海外かいがいけんで、マダガスカルとうから800km南回帰線みなみかいきせんきた200kmに位置いちしている。火山かざん活動かつどうによってしま誕生たんじょうしたのはやく300まんねんまえのことで、面積めんせきは2,500km2 である。

構成こうせい要素ようそ[編集へんしゅう]

世界せかい遺産いさんはそのとおり、2つの火山かざんと3つのけんたに[2]から構成こうせいされている。

2つの火山かざん[編集へんしゅう]

しまにはことなる時期じき形成けいせいされた2つの火山かざん存在そんざいする。

ピトン・デ・ネージュフランス語ふらんすごばん(le piton des Neiges)は、レユニオンとう最高峰さいこうほう標高ひょうこう3,070m)である。過去かこには3つのけんたに(マファト、サラジー、シラオス)をしたが、活動かつどう停止ていししてから12,000ねんっている。

もうひとつがピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ(le piton de la Fournaise)で、こちらは対照たいしょうてきいまなおさかんに活動かつどうしている火山かざんである。地球ちきゅうじょうもっと活発かっぱつ火山かざんのひとつで[3]世界せかい遺産いさん登録とうろくされた2010ねんにも1がつ噴火ふんかした。標高ひょうこうは2,631mだが、その火口かこうえているのは一部分いちぶぶんで、どう海底かいていからのたかさは6,000mにもなる。2017ねん1がつにも噴火ふんか発生はっせいしている[4]

3つのけんたに[編集へんしゅう]

マファトフランス語ふらんすごばんけんだに(Mafate)は上流じょうりゅうから下流かりゅうへと整然せいぜんなら巨大きょだい稜線りょうせん特色とくしょくである。シラオスけんだに(Cilaos)はピトン・デ・ネージュの南西なんせい形成けいせいされていて、そのもっとたか部分ぶぶんには高原こうげんがいくつもあり、人々ひとびと入植にゅうしょくおこなってきた。サラジーフランス語ふらんすごばんけんだに(Salazie)のあたりには豪雨ごううり、これが断崖だんがいながちるかぞれないたきし、絶景ぜっけいていしている。

登録とうろく基準きじゅん[編集へんしゅう]

この地域ちいきは、火山かざんによって形成けいせいされた独特どくとく自然しぜん際立きわだっている。その結果けっか、この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (7) ひときわすぐれた自然しぜんおよ美的びてき重要じゅうようせいをもつ最高さいこう自然しぜん現象げんしょうまたは地域ちいきふくむもの。
  • (10) 生物せいぶつ多様たようせい本来ほんらいてき保全ほぜんにとって、もっとも重要じゅうようかつ意義いぎふか自然しぜん生息せいそくふくんでいるもの。これには科学かがくじょうまたは保全ほぜんじょう観点かんてんから、すぐれて普遍ふへんてき価値かち絶滅ぜつめつおそれのあるしゅ生息せいそくなどがふくまれる。

フランス当局とうきょく基準きじゅん(8)や(9)の適用てきよう申請しんせいしていたが、カムチャツカの火山かざんぐん済州さいしゅう火山かざんとう溶岩ようがん洞窟どうくつぐんなどの既存きそん世界せかい遺産いさん登録とうろく物件ぶっけん比較ひかくした結果けっかIUCN事前じぜん調査ちょうさ段階だんかい否定ひていてき評価ひょうかくだされていた[5]

登録とうろくめい[編集へんしゅう]

登録とうろくめいの rempart は、一般いっぱんに「城壁じょうへき防御ぼうぎょ役立やくだつもの」などの意味いみであるが[6]、この場合ばあい現地げんちたかさ1,000mの直線ちょくせんてきあるいは曲線きょくせんてき絶壁ぜっぺき(escarpment)を通称つうしょうとしてもちいられているという[7]。「自然しぜん城壁じょうへき」とやくされることもある[8]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Pitons, cirques et remparts de l’île de la Réunion” (フランス語ふらんすご). UNESCO Centre du patrimoine mondial. 2023ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ 氷河ひょうがにより形成けいせいされた」けんたにではない。
  3. ^ レユニオンとうのテーマ『尖峰せんぽうけんたに自然しぜん城壁じょうへき』を自然しぜん遺産いさんに、司教しきょう都市とし建物たてものぐん文化ぶんか遺産いさんみとめました。(ちゅうにちフランス大使館たいしかん
  4. ^ 溶岩ようがんふつ海外かいがいりょうフルネーズ火山かざん噴火ふんか AFP(2017ねん2がつ2にち)2017ねん2がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ IUCN/ICOMOS [2010] Pitons, cirques and remparts of Reunion Island (France) (PDF) pp.41-42, 44
  6. ^ ふつ和大かずひろ辞典じてん白水しろみずしゃ、『デイリーコンサイスふつかずふつ辞典じてん三省堂さんせいどうほか。ただし、『新仏あらぼとけちゅう辞典じてん』(白水しろみずしゃ)には、「(火山かざんの)外部がいぶ」という訳語やくごっている。
  7. ^ IUCN/ICOMOS [2010] Pitons, cirques and remparts of Reunion Island (France) (PDF) p.40
  8. ^ レユニオンとうのテーマ『尖峰せんぽうけんたに自然しぜん城壁じょうへき』を自然しぜん遺産いさんに、司教しきょう都市とし建物たてものぐん文化ぶんか遺産いさんみとめました。ちゅうにちフランス大使館たいしかん