(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フランス領南方地域国立自然保護区 - Wikipedia コンテンツにスキップ

フランスりょう南方なんぽう地域ちいき国立こくりつ自然しぜん保護ほご

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランスりょう南方なんぽう地域ちいき国立こくりつ自然しぜん保護ほご
Réserve naturelle nationale des Terres australes françaises
IUCNカテゴリIVたね生息せいそく管理かんり地域ちいき
フランス領南方地域国立自然保護区の位置を示した地図
フランス領南方地域国立自然保護区の位置を示した地図
地域ちいき フランスの旗 フランス フランスりょう南方なんぽう南極なんきょく地域ちいき
座標ざひょう 南緯なんい4908ふん23びょう 東経とうけい6934ふん52びょう / 南緯なんい49.13972 東経とうけい69.58111 / -49.13972; 69.58111座標ざひょう: 南緯なんい4908ふん23びょう 東経とうけい6934ふん52びょう / 南緯なんい49.13972 東経とうけい69.58111 / -49.13972; 69.58111
面積めんせき 672,969[1] km2 (259,835 sq mi)
創立そうりつ 2006ねん10がつ3にち[1]
(2016ねん12月拡大かくだい[2]
登録とうろく2008ねん9がつ15にち
登録とうろくコード1837[3]
登録とうろく2019ねん下表かひょう参照さんしょう

フランスりょう南方なんぽう地域ちいき国立こくりつ自然しぜん保護ほご(フランスりょうなんぽうちいきこくりつしぜんほごく)(フランス語ふらんすご: Réserve naturelle nationale des Terres australes françaises, RNN161) は、フランスの国立こくりつ自然しぜん保護ほごフランス語ふらんすごばんひとつであり、フランスりょう南方なんぽう南極なんきょく地域ちいき南極なんきょく島々しまじまの3区域くいき、すなわちクローゼー諸島しょとうケルゲレン諸島しょとうサンポールヌーヴェル・アムステルダム諸島しょとう陸地りくち、および一部いちぶ海域かいいき対象たいしょうとしている。2006ねん1がつ創設そうせつされた。その面積めんせきりくいき700,000 ha(ヘクタール)、海域かいいき66,596,900 haの合計ごうけい67,296,900 ha(672,969 km2)であり、フランスの自然しぜん保護ほごなかではびぬけておおきな面積めんせきゆうしている[4]。2019ねん7がつ5にちUNESCO世界せかい遺産いさんリストに登録とうろくされた。

その主要しゅよう目的もくてきは、南方みなかた地域ちいき地球ちきゅう規模きぼ価値かち生物せいぶつ多様たようせい維持いじかな自然しぜん効果こうかてき保護ほご管理かんりにある。とくにこの保護ほごは、クジラるい保護ほごのための南方なんぽう保護ほご区内くない位置いちしているから、クジラるい保護ほご確実かくじつおこなうものである。フランスの南極なんきょく島々しまじまは、人間にんげん活動かつどう拠点きょてんのいずれからもとおはなれていることによって、動物どうぶつしょう植物しょくぶつしょう独特どくとく避難ひなんしょをなしている。その海洋かいよう生物せいぶつしょう遺産いさんはまだほとんど手付てつかずであり、また、ゆたかなものであるとともに、かなり重要じゅうようなものである[5]

この地域ちいき生息せいそくしている動物どうぶつとして、イートンオナガガモ英語えいごばん亜種あしゅAnas eatoni drygalskiiふくむ)、アムステルダムアホウドリオウサマペンギンヒガシキバナアホウドリ英語えいごばんなどの8しゅ固有こゆうしゅふく海鳥うみどりおよびミナミゾウアザラシアナンキョクオットセイイロワケイルカなどの海洋かいよう哺乳類ほにゅうるいげられる[3][6]アムステルダムとうではPhylica arborea英語えいごばんうえ栽もおこなわれる[6]

保護ほご境界きょうかいせん[編集へんしゅう]

陸地りくち部分ぶぶん[編集へんしゅう]

陸地りくち部分ぶぶんは、クローゼー諸島しょとうケルゲレン諸島しょとうサンポールヌーヴェル・アムステルダム諸島しょとう陸地りくちすべふくんでいる。その対象たいしょうは300以上いじょう島々しまじまおよび、面積めんせきやく7633 km2になる。最高さいこう地点ちてんは、グランド・テルフランス語ふらんすごばんしまモン・ロスフランス語ふらんすごばん(ロスさん、1,850 メートル)である。

海洋かいよう部分ぶぶん[編集へんしゅう]

海洋かいよう部分ぶぶんは、以下いか海域かいいきふく[2]

  • クローゼー諸島しょとう : 以下いか地点ちてん緯度いど経度けいどあいだふくむ。
    • Point C01 - 45° 00' 00" S / 45° 40' 44" E
    • Point C02 - 45° 00' 00" S / 47° 30' 00" E
    • Point C03 - 45° 30' 00" S / 47° 30' 00" E
    • Point C04 - 45° 30' 00" S / 49° 45' 00" E
    • Point C05 - 45° 00' 00" S / 49° 45' 00" E
    • Point C06 - 43° 02' 41" S / 52° 45' 00" E
    • Point C07 - 43° 59' 04" S / 55° 30' 00" E
    • Point C08 - 45° 15' 00" S / 53° 30' 00" E
    • Point C09 - 46° 00' 00" S / 53° 45' 00" E
    • Point C10 - 47° 15' 00" S / 53° 45' 00" E
    • Point C11 - 47° 15' 00" S / 52° 30' 00" E
    • Point C12 - 48° 00' 00" S / 52° 30' 00" E
    • Point C13 - 49° 35' 56" S / 54° 00' 00" E
    • Point C14 - 49° 45' 18" S / 50° 00' 00" E
    • Point C15 - 48° 00' 00" S / 49° 00' 00" E
    • Point C16 - 47° 00' 00" S / 49° 00' 00" E
    • Point C17 - 46° 15' 00" S / 48° 30' 00" E
    • Point C18 - 46° 15' 00" S / 45° 22' 08" E
  • ケルゲレン諸島しょとう : 以下いか地点ちてんあいだふくむ。
    • Point K01 - 49° 00' 00" S / 63° 13' 43" E
    • Point K02 - 49° 00' 00" S / 64° 30' 00" E
    • Point K03 - 46° 30' 00" S / 66° 00' 00" E
    • Point K04 - 45° 30' 00" S / 68° 00' 00" E
    • Point K05 - 46° 30' 00" S / 69° 00' 00" E
    • Point K06 - 46° 30' 00" S / 72° 00' 00" E
    • Point K07 - 47° 30' 00" S / 73° 00' 00" E
    • Point K08 - 47° 30' 00" S / 74° 54' 11" E
    • Point K09 - 52° 04' 35" S / 69° 30' 00" E
    • Point K10 - 51° 00' 00" S / 69° 30' 00" E
    • Point K11 - 51° 00' 00" S / 63° 09' 53" E
  • サンポールヌーヴェル・アムステルダム諸島しょとう : 以下いか地点ちてんあいだふくむ。
    • Point SPA01 - 37° 45' 00" S / 78° 15' 00" E
    • Point SPA02 - 38° 45' 00" S / 78° 15' 00" E
    • Point SPA03 - 39° 00' 00" S / 78° 00' 00" E
    • Point SPA04 - 39° 15' 00" S / 77° 30' 00" E
    • Point SPA05 - 39° 00' 00" S / 77° 00' 00" E
    • Point SPA06 - 37° 30' 00" S / 77° 00' 00" E
    • Point SPA07 - 37° 15' 00" S / 77° 30' 00" E
    • Point SPA08 - 37° 30' 00" S / 78° 00' 00" E

歴史れきし[編集へんしゅう]

この自然しぜん保護ほごは、2006ねん10がつ3にちデクレ創設そうせつされ[7]、2016ねん12月に保護ほご境界きょうかいせん拡大かくだいされ、60まん km2以上いじょうになった[2]

2008ねん9がつ15にちには、面積めんせき2,337,100 haがラムサール条約じょうやく登録とうろくとなった[3]

管理かんり[編集へんしゅう]

この自然しぜん保護ほごフランスりょう南方なんぽう南極なんきょく地域ちいき(TAAF) が管理かんりしている。

世界せかい遺産いさん[編集へんしゅう]

世界遺産 フランスりょう南方なんぽう地域ちいき
りくうみ
フランス
ケルゲレン諸島の景観
英名えいめい French Austral Lands and Seas
ふつめい Terres et mers australes françaises
面積めんせき 67,296,900 ha
登録とうろく区分くぶん 自然しぜん遺産いさん
IUCN分類ぶんるい IV[1][注釈ちゅうしゃく 1]
登録とうろく基準きじゅん (7), (9), (10)
登録とうろくねん 2019ねん
だい43かい世界せかい遺産いさん委員いいんかい
公式こうしきサイト 世界せかい遺産いさんセンター英語えいご
使用しよう方法ほうほう表示ひょうじ

だい43かい世界せかい遺産いさん委員いいんかいにて、「フランスりょう南方なんぽう地域ちいきりくうみ」の正式せいしき登録とうろくされた[8]フランスの世界せかい遺産いさんでは5番目ばんめ自然しぜん遺産いさんであり、フランスの海外かいがいけん海外かいがい領土りょうど世界せかい遺産いさんは、ニューカレドニアの礁湖:サンゴ礁さんごしょう多様たようせい関連かんれんする生態せいたいけいレユニオンとう尖峰せんぽうぐんけんたにぐんおよび絶壁ぜっぺきぐんタプタプアテアフランスりょうポリネシア)にいで4けんである。

登録とうろく基準きじゅん[編集へんしゅう]

この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (7) ひときわすぐれた自然しぜんおよ美的びてき重要じゅうようせいをもつ最高さいこう自然しぜん現象げんしょうまたは地域ちいきふくむもの。
  • (9) 陸上りくじょう淡水たんすい沿岸えんがんおよび海洋かいよう生態せいたいけい動植物どうしょくぶつ群集ぐんしゅう進化しんか発達はったつにおいて進行しんこうしつつある重要じゅうよう生態せいたいがくてき生物せいぶつがくてきプロセスをしめ顕著けんちょ見本みほんであるもの。
  • (10) 生物せいぶつ多様たようせい本来ほんらいてき保全ほぜんにとって、もっとも重要じゅうようかつ意義いぎふか自然しぜん生息せいそくふくんでいるもの。これには科学かがくじょうまたは保全ほぜんじょう観点かんてんから、すぐれて普遍ふへんてき価値かち絶滅ぜつめつおそれのあるしゅ生息せいそくなどがふくまれる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ IUCN 2019では、一部いちぶりくいきがIaおよびIb、のこりのりくいきがIV、海域かいいきがVIとされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Muséum national d'Histoire naturelle (2003+). “Terres australes françaises (FR3600161)”. 2014ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c "Décret n° 2016-1700 du 12 décembre 2016 portant extension et modification de la réglementation de la réserve naturelle nationale des Terres australes françaises". Légifrance. 2019ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c Réserve naturelle nationale des Terres australes francaises”. Ramsar Sites Information Service. 2019ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  4. ^ « Réserve naturelle », site Internet des Terres australes et antarctiques françaises.
  5. ^ « Patrimoine biologique », site Internet des Terres australes et antarctiques françaises.
  6. ^ a b French Austral Lands and Seas” (英語えいご). UNESCO World Heritage Centre. 2023ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  7. ^ Décret n°2006-1211 du 3 octobre 2006 portant création de la réserve naturelle des Terres australes françaises”. 2019ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  8. ^ 世界せかい遺産いさん検定けんてい事務じむきょく2019ねんしん情報じょうほうと「百舌鳥もず古市ふるいち古墳こふんぐん (PDF)

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]