(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヴィンチェンツォ・ガリレイ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヴィンチェンツォ・ガリレイ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Della musica antica et della moderna, 1581

ヴィンチェンツォ・ガリレイVincenzo Galilei, 1520ねんごろ - 1591ねん7がつ2にち)は、イタリアリュート奏者そうしゃ作曲さっきょく音楽おんがく理論りろんいえであり、有名ゆうめい天文学てんもんがくしゃ物理ぶつり学者がくしゃガリレオ・ガリレイ、およびリュート奏者そうしゃ作曲さっきょくミケランジェロ・ガリレイ英語えいごばんちちである。1520ねんごろフィレンツェ近郊きんこうサンタ・マリーア・ア・モンテまれ、フィレンツェでぼっした。後期こうきルネサンス音楽おんがく重要じゅうよう人物じんぶつであり、バロックひら音楽おんがくてき革新かくしんにもふかかかわっている。

生涯しょうがい成果せいか[編集へんしゅう]

ヴィンチェンツォ・ガリレイは1520ねんごろトスカーナサンタ・マリーア・ア・モンテまれ[1]幼少ようしょうよりリュートをまなんだ。1562ねんまでにピサうつ貴族きぞくむすめ結婚けっこん。1564ねん長男ちょうなんのガリレオ・ガリレイがまれ( ヴィンチェンツォには、こののち、ガリレオをふくめて6にんまたは7にん子供こどもが(続々ぞくぞくと)誕生たんじょうすることになるわけだが)、1575ねん[2]、ミケランジェロ・ガリレイがまれた(ミケランジェロのほうは、成長せいちょう、リュート奏者そうしゃ作曲さっきょくとなる)。

ヴィンチェンツォは技量ぎりょうたかリュート奏者そうしゃで、そのぜん半生はんせいにおいては有力ゆうりょく人脈じんみゃくゆたかな後援こうえんしゃたち注目ちゅうもくあつめた。1563ねんヴェネツィア16世紀せいきにおけるもっと重要じゅうよう音楽おんがく理論りろん学者がくしゃジョゼッフォ・ツァルリーノ出会であい、このツァルリーノのしたまなはじめる[3]。しばらく、ヴィンチェンツォはカメラータ[4]ジョヴァンニ・デ・バルディ英語えいごばん伯爵はくしゃく主催しゅさいによる詩人しじん音楽家おんがくか知識ちしきじんあつまり)に参加さんかし、また古代こだいギリシア音楽おんがく英語えいごばんかんする当時とうじ随一ずいいち学者がくしゃであったジローラモ・メーイ英語えいごばん[5]とも交流こうりゅうして、古代こだいギリシア音楽おんがくげき再現さいげんすることに興味きょうみをもつようになり、1570年代ねんだいには、ヴィンチェンツォの音楽おんがく理論りろん作曲さっきょくたいする関心かんしんもそのような方向ほうこうへとかうようになった。

音律おんりつ理論りろんへの貢献こうけん

その、ツァルリーノとヴィンチェンツォは音律おんりつめぐはげしい論争ろんそうこした。伴奏ばんそううたうた場合ばあいに、純正じゅんせいりつ擁護ようごするツァルリーノにたいし、ヴィンチェンツォは平均へいきんりつ優位ゆういせい主張しゅちょうした。この論争ろんそうなかで『古代こだい今日きょう音楽おんがくかんする対話たいわ』などの著作ちょさくあらわされ、ピタゴラス音階おんかいへの論駁ろんばくこえ音楽おんがく否定ひていなど、のちの音楽おんがく科学かがく展開てんかい貢献こうけんするおおくのせつまれた[6]

ヴィンチェンツォのもっと重要じゅうよう理論りろんめんでの貢献こうけんとしては、不協和音ふきょうわおんあつかいがある。ヴィンチェンツォは非常ひじょう近代きんだいてき観念かんねんぬしで、「和声わせいがスムーズにながれるのであれば」経過けいかてき不協和音ふきょうわおんもちいたり、かけとめおん英語えいごばんなどのはくてんあらわれる不協和音ふきょうわおんもちいたりすることをゆるし、後者こうしゃを「基本きほん不協和音ふきょうわおん」(dissonanza essenziale)とんだ。これは、とくにヴィンチェンツォがかけとめおん解決かいけつのためのルールを、予定よていてき解決かいけつおんからの予備よびされた逸脱いつだつおよびその解決かいけつおんへの回帰かいきさだめたてんで、バロック時代じだい和声わせい慣行かんこうかさなるものである。

振動しんどうつるばしらにおける振動しんどう物理ぶつりすうてき研究けんきゅう息子むすこガリレオの手法しゅほう影響えいきょうあたえ、息子むすこ近代きんだい科学かがく創始そうしするきっかけをつくったこと。

くわえて、ヴィンチェンツォは音程おんてい研究けんきゅう音響おんきょうがく)においていくつかの重要じゅうよう発見はっけんをしている。とく重要じゅうようなのは振動しんどうつるばしらかんする物理ぶつりがくである[7]音程おんてい振動しんどうすう比率ひりつつるなが反比例はんぴれいする(たとえば完全かんぜんではつるながさは3:2の比率ひりつになる)が、ヴィンチェンツォは、振動しんどうすうつる張力ちょうりょく平方根へいほうこん比例ひれいする(そしてばしら体積たいせき立方根りっぽうこん反比例はんぴれいする)ことを発見はっけんした。たとえばおんとの振動しんどうすう2:3の完全かんぜん調律ちょうりつしたつるは、おんとの張力ちょうりょくが4:9になっていなければならない[8]

ヴィンチェンツォによるおとだかつる張力ちょうりょく研究けんきゅうは、非線形ひせんけい数学すうがくもちいた自然しぜん現象げんしょう記述きじゅつとしてはおそらく歴史れきしじょうられている最初さいしょのものであり[9]、この研究けんきゅうピタゴラス以来いらい音律おんりつ研究けんきゅう拡張かくちょうし、そのわくえたものである。息子むすこガリレオの活動かつどうを、抽象ちゅうしょうてき純粋じゅんすい数学すうがくから、実験じっけん、および数式すうしきもちいた実験じっけん結果けっか定量ていりょうてき記述きじゅつという、物理ぶつりがく自然しぜん科学かがく史上しじょうもっと重要じゅうよう方向ほうこうせいへとけたのは、ヴィンチェンツォの影響えいきょうとみる学者がくしゃおおい。

モノディの創始そうし後世こうせいのオペラのレチタティーヴォへの影響えいきょう

ヴィンチェンツォは、モノディレチタティーヴォにきわめてちか音楽おんがくてき形式けいしき)の創始そうししゃ一人ひとりであり、オペラにおいてレチタティーヴォが使つかわれることになったのは一般いっぱんにヴィンチェンツォの功績こうせきだと評価ひょうかされている。

作曲さっきょく

ヴィンチェンツォはマドリガーレ2かんやリュートのための楽曲がっきょく、そして相当そうとうすう声楽せいがくとリュートのための楽曲がっきょく作曲さっきょくした。後者こうしゃおおくのてんでバロック初期しょき様式ようしき先取さきどりしたもので、ヴィンチェンツォのもっと重要じゅうよう作品さくひんであるとかんがえられている。なお、オットリーノ・レスピーギリュートのための古風こふう舞曲ぶきょくとアリアだい1くみきょくだい2きょく「ガリアルダ」は、ヴィンチェンツォの作品さくひんもとにしている。

著作ちょさく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ brunelleschi.imss.fi.it website [Retrieved 2011-12-02] copyrighted to museogalileo.it(ガリレオ博物館はくぶつかん)
  2. ^ Fabris, D. © Copyright 1988 - 2011 - Astronomical Society of the Pacific aspbooks.org website article ヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニについてべた記事きじ) [Retrieved 2011-12-02] originally located at adsabs.harvard.edu website
  3. ^ galileo.rice.edu Retrieved 2011-12-02
  4. ^ アルフレート・アインシュタイン Oxford journals article extract [Retrieved 2011-12-02] doi:10.1093/ml/XVIII.4.360
  5. ^ image of letter written by G.Mei Retrieved 2011-12-01
  6. ^ ジェイミー・ジェイムス ちょ黒川くろかわ孝文たかふみ やく天球てんきゅう音楽おんがく歴史れきしなか科学かがく音楽おんがく神秘しんぴ思想しそうはくようしゃ、1998ねんISBN 4826990278 pp.140-155.
  7. ^ なお「振動しんどうつる」は英語えいごではvibrating string、「ばしら」は英語えいごでair columnとう。これは今日きょう物理ぶつり教育きょういくでも実験じっけん題材だいざいとしてしばしば使つかわれる。
  8. ^ Palisca, Grove online
  9. ^ Cohen, H. F. (1984). Quantifying Music: The Science of Music at. Springer. pp. 78–84. ISBN 90-277-1637-4

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Article Vincenzo Galilei, in The New Grove Dictionary of Music and Musicians, ed. Stanley Sadie. 20 vol. London, Macmillan Publishers Ltd., 1980. ISBN 1561591742
  • The Concise Edition of Baker's Biographical Dictionary of Musicians, 8th ed. Revised by Nicolas Slonimsky. New York, Schirmer Books, 1993. ISBN 002872416X
  • Gustave Reese, Music in the Renaissance. New York, W.W. Norton & Co., 1954. ISBN 0393095304

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

ヴィンチェンツォ・ガリレイの楽譜がくふ - 国際こくさい楽譜がくふライブラリープロジェクト