うた

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカのジャズシンガー・ソングライター、ビリー・ホリデイ

うたうたうた)とは、こえによって音楽おんがくてきおと行為こうい[1]のことであり、リズムふし旋律せんりつ[2]をつけて歌詞かしなどを連続れんぞく発声はっせいする音楽おんがく娯楽ごらく芸術げいじゅつのひとつである。歌謡かよう(かよう)[3]歌唱かしょう(かしょう)[2]ともう。その起源きげん旧石器時代きゅうせっきじだいにまでさかのぼるとする見解けんかいもある[4]

またうた歌謡かようは、文学ぶんがくにおける用語ようごでもあり、いち形式けいしきまたは韻律いんりつ文芸ぶんげい総称そうしょう[2]で、和歌わかなどをす。これについてもほんこうべる。

概念がいねん[編集へんしゅう]

うたう」ことは、感情かんじょう表現ひょうげんとすることを最大さいだい目的もくてきとしており、そのてんで、事件じけん事象じしょうひとにわかりやすく伝達でんたつすることを目的もくてきとした「かたる」こととはおおきくことなる[5]。そのことより、場合ばあいによってはもとの歌詞かし判然はんぜんとしなくなる歌唱かしょうもある[5]。これらとはべつに、まった意味いみたないこえもちいた歌唱かしょう存在そんざいする。


歌声うたごえを「楷書かいしょうた」とひょうされた、藤山ふじやま一郎いちろう
歌手かしゅ
うたうたひとは、うたまた歌手かしゅばれ、アカペラもしくは音楽家おんがくか演奏えんそうによる伴奏ばんそうれた形態けいたいうたう。また、歌唱かしょう合唱がっしょうなどのように、しばしばグループでおこなわれる。カラオケなどでおこなわれるたんなる娯楽ごらくのための歌唱かしょうや、専門せんもんによるレコーディングスタジオでの正式せいしき歌唱かしょうなど、歌唱かしょう形態けいたい幅広はばひろい。たかいレベルの歌唱かしょう実現じつげんするには、才能さいのうのほか、おおくの練習れんしゅう指導しどう必要ひつようとされる。プロの歌手かしゅ一般いっぱん特定とくてい音楽おんがくジャンルでキャリアをみ、発声はっせい指導しどうけてボイストレーニングおこなう。
歌詞かし
うたは「とりがうたう」などのように、かならずしも歌詞かし必要ひつようとしないこともある。また、ハミング鼻音びおん唱法)や母音ぼいん唱法など歌詞かしをともなわない歌唱かしょう方法ほうほうもないわけではない[6]
うたうこととかたること
感情かんじょう表現ひょうげんであるうたとは対照たいしょうてきに、おな発声はっせい行為こういである「かたる」ことは、事件じけん事象じしょうひとにわかるように伝達でんたつすることを目的もくてきとし、そこに正確せいかくせい説得せっとくりょく必要ひつようである[5]。また「はなす」ことは日常にちじょう言語げんご表現ひょうげん行為こういであるのにたいし、「かたる」はまとまった事柄ことがら物語ものがたりあらためてつたえる行為こういであり、さらに、「む」が文字もじ媒介ばいかいとしききて存在そんざい前提ぜんていにしないのにたいし、「かたる」はかならずしも文字もじ前提ぜんていとせず、ぎゃく聴衆ちょうしゅう前提ぜんていとしている[5]

のうとの関連かんれん[編集へんしゅう]

こえ発生はっせいさせるという意味いみにおいて、はなとき歌唱かしょうするときおなじである。にもかかわらず、ヒトがはなとき歌唱かしょうするときとでは、のう使つかかたことなっていることが示唆しさされている。また、ヒトの歌唱かしょうみぎ半球はんきゅう機能きのうだけでおこなっているわけでも、ひだり半球はんきゅう機能きのうだけでおこなっているわけでもないことが示唆しさされている [7]たとえば、ほとんどはなすことのできない重度じゅうど発話はつわ障害しょうがいった失語症しつごしょう患者かんじゃであったとしても、歌唱かしょうであれば可能かのう場合ばあいもあることがられている。実際じっさいに、たとえのうひだり半球はんきゅうおおきな損傷そんしょうがあるために失語症しつごしょうとなってしまったとしても、歌唱かしょうならば可能かのうであった症例しょうれいられた [8]無論むろん歌詞かし上手うま発声はっせいできない場合ばあい鼻歌はなうたなどのみの場合ばあい)もあるものの、旋律せんりつただしい症例しょうれいられた [7] 。 ここまでてくると、ヒトの歌唱かしょう一見いっけんみぎ半球はんきゅう機能きのうであるかのようにおもえる。しかし、なかにはほとんどはなすことのできない重度じゅうど発話はつわ障害しょうがいった失語症しつごしょう患者かんじゃであるのにもかかわらず、歌唱かしょうおこなったときに、歌詞かし一部いちぶまさしく発声はっせいできた症例しょうれいられた [7]

語源ごげん[編集へんしゅう]

「うた・うたう」の語源ごげんは、折口おりぐち信夫しのぶによれば「うった(訴)ふ」であり、うたうという行為こういには相手あいてつたえるべき内容ないよう歌詞かし)の存在そんざい前提ぜんていとしていることもまたたしかである[6]徳江とくえ元正がんしょうは、「うた」の語源ごげんとして、言霊ことだま言葉ことばそのものがもつ霊力れいりょく)によって相手あいてたましいたいはげしくつよさぶりをあたえるという意味いみの「」からきたものとする見解けんかいとなえている[9]

うた種類しゅるい・ジャンル[編集へんしゅう]

日本にっぽん伝統でんとうてきなものとして民謡みんよう童歌わらべうた(わらべうた)などがある。

特定とくてい集団しゅうだんぞくするものとしては、国家こっかうたとしての国歌こっかや、都道府県とどうふけん市町村しちょうそんなど自治体じちたいかんするものがある。また、学校がっこううたとして校歌こうか寮歌りょうか教育きょういくよううたとして唱歌しょうか会社かいしゃ企業きぎょううたとしてしゃ軍隊ぐんたいうたとして軍歌ぐんか自衛隊じえいたいではたい)などがある。スポーツ応援おうえんなどのための応援おうえんもある。政治せいじ集団しゅうだんかかわるものとしては革命かくめい労働ろうどうなどがある。

ほか、宗教しゅうきょう音楽おんがくにおける宗教しゅうきょう賛美さんびなど)がある。クラシック音楽おんがくにおいては歌曲かきょくオペラ声楽せいがくがある。

イタリアにはカンツォーネフランスにはシャンソンがあり、いずれも語源ごげんは「うた、うたう」を意味いみする。ポルトガルにはファドがある。またキューバにはソンがあり、歌曲かきょく一種いっしゅであるが、語源ごげんはスペインおと意味いみする。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにはカントリー・ミュージックがある。

歌謡かよう歌謡かようきょく[編集へんしゅう]

歌謡かようは、広義こうぎには和歌わかなどの韻文いんぶん民謡みんよう小唄こうたなどの俗謡ぞくよう童謡どうよう国民こくみん歌謡かよう戦時せんじ歌謡かようムード歌謡かようリズム歌謡かようテクノ歌謡かようなど[10]、きわめて広範こうはんおよんでいる。しかし、昭和しょうわ以降いこう日本にっぽん誕生たんじょうした「歌謡かよう」ジャンルのほとんどは歌謡かようきょくまたは流行りゅうこう範疇はんちゅうはいるため、現代げんだい日常にちじょうてき場面ばめんで「歌謡かよう」といえば、通常つうじょう歌謡かようきょく流行りゅうこう、それにるいする歌詞かしのあるきょく[11]

日本にっぽんにおけるうた[編集へんしゅう]

神道しんとう神楽かぐらにおいて神楽かぐらがある。ほか、古代こだい日本にっぽん歌謡かようにはだいうたなどがある。また倭歌やまとうた(やまとうた)、のち和歌わか成立せいりつ以前いぜんにもまつ労働ろうどうなどもあったとされるが、記録きろくのこっていない[12]

奈良なら時代じだいから平安へいあん時代じだい初期しょきにかけて民謡みんよう外来がいらい楽器がっき伴奏ばんそうしながらうた催馬たのし(さいばら)が成立せいりつした。のちに雅楽ががくにとりこまれた。また、漢詩かんしをうたった朗詠ろうえいおなごろ成立せいりつした。

仏教ぶっきょう音楽おんがくにおいてふしをつけて仏典ぶってんをうたった声明せいめい(しょうみょう)が大原おおはらさかなさん最澄さいちょう空海くうかいなどによってつたえられ、天台てんだい声明せいめい真言しんごん声明せいめいなどがつくられた。

日本にっぽん中世ちゅうせいにおいてかたりものうたいものばれる様式ようしき誕生たんじょうした。うたいもの音楽おんがく歌唱かしょうてき要素ようそ重視じゅうししたもので、かたりもの物語ものがたり重視じゅうししたもの。琵琶びわ法師ほうしによる平家ひらか物語ものがたり平曲へいきょくとよばれる独自どくじのメロディで「かたられた」。平曲へいきょく声明せいめいこうしき影響えいきょうけている。

のう能楽のうがくにおける声楽せいがく部門ぶもんうたい(うたい)または謡曲ようきょく(ようきょく)という。

近世きんせいにはりゅういたるぶし(りゅうたつぶし)がこうさんりゅういたるによってつくられた。また上方かみがた地歌じうた成立せいりつし、義太夫ぎだゆうぶし浄瑠璃じょうるり長唄ながうたなどの母体ぼたいとなった。


ポピュラー音楽おんがく[編集へんしゅう]

ポピュラー音楽おんがくには以下いかのような多様たよううたのジャンルがある。

文学ぶんがくとしての歌謡かよう[編集へんしゅう]

歌謡かよう」は広義こうぎには、きょくまたはふし(リズム)ともな詩歌しか総称そうしょうするかたり[10][13]または声楽せいがくきょく総称そうしょうであり[3]かならずしも文字もじ言語げんごにとらわれるものではないが、声楽せいがくきょく歌詞かし詞章ししょう文芸ぶんげいとみなして[2]これを歌謡かよう文学ぶんがくとして把握はあくした場合ばあいには、言葉ことば仲立なかだちとするものであり、口承こうしょうせいとともに音楽おんがくせいをもゆうし、いま文学ぶんがくとは意識いしきされない、文学ぶんがく以前いぜん領域りょういきにまでむものである[9]

このような文学ぶんがくジャンルとしての歌謡かようは、音楽おんがくせいをともなう韻文いんぶん形式けいしき作品さくひんのことをいい、韻律いんりつ文芸ぶんげい総称そうしょうである[2]歌詞かしをその音楽おんがくけずに言及げんきゅうする言葉ことばであり、「朗読ろうどくする詩歌しか」にたいして「うた詩歌しか」を言葉ことばである。なお民間みんかん歌謡かようおおくの場合ばあい文字もじとして記録きろくされない口承こうしょう文学ぶんがくとして存在そんざいした。

中国ちゅうごくにおいて歌謡かようという言葉ことばは、史記しき漢書かんしょ阮籍音楽おんがくろんなどで使つかわれている[3]。しかし、このような文学ぶんがく概念がいねんのひとつとしての歌謡かようという言葉ことば使つかかたは、明治めいじ以降いこう日本にっぽん文学ぶんがく国文学こくぶんがく[2]研究けんきゅうしゃによるもので、まれる詩歌しかたいして、うたわれる詩歌しか歌謡かようんだ[3]今日きょうでは、歌詞かし音楽おんがくけられるが、時代じだいによっては、両者りょうしゃ分化ぶんかであり、文学ぶんがく研究けんきゅうにおいては意味いみ拡大かくだいして使つかうこともある[3]うたぶつ(うたいもの)、かたもの、また古代こだい記紀きき歌謡かよう万葉集まんようしゅうのようなかつて歌唱かしょうされたうたふくめる[2]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは神楽かぐら催馬たのし今様いまよううた宴曲えんきょく)・小歌こうたなどがある[10]日本にっぽん古代こだい歌謡かようは、『古事記こじき』『日本書紀にほんしょき』『風土記ふどき』や『万葉集まんようしゅう』に収載しゅうさいされたものから確認かくにんすることができる。『古事記こじき』『日本書紀にほんしょき』の2しょ記載きさいされた歌謡かようはとくに「記紀きき歌謡かよう」とばれる。かずは、かぞかたにもよるが、だいたい『古事記こじき』が110しゅ、『日本書紀にほんしょき』に120しゅあり、りょうしょ共通きょうつうするものが50しゅある。年代ねんだいてき期間きかんは、記述きじゅつのままにしたがえば、スサノオの「八雲やくもたつ」のうたから、天智天皇てんぢてんのううたならびにどう時代じだい童謡どうようにいたる。ただし、仁徳天皇にんとくてんのう以前いぜん歌謡かようは、年代ねんだいてきにそのまま決定けっていしがたいものがおおい。形式けいしきてきには、歌体かたいのうえからは、ちょう形式けいしきのものとたん形式けいしきのものとにけることができる。ちょう形式けいしきのものは、反歌はんかふくんだ長歌ながうたがあり、たん形式けいしきのものは、短歌たんかおも形式けいしきとして、ろく形式けいしきよん形式けいしきさん形式けいしきなどがある。おとすうは、短長たんちょう連続れんぞくおおく、ななおと次第しだい優勢ゆうせいになってきている。技巧ぎこうてきには、意識いしきてき修辞しゅうじおおくなく、生活せいかつそくしたものをとって比喩ひゆてきうたうことによって効果こうかをあげようとしている。対句ついく枕詞まくらことばかさなどの技巧ぎこうみとめられる。題材だいざい内容ないようてきには、生活せいかつ反映はんえいして、恋愛れんあい戦闘せんとうしごかったものがおおく、ついで酒宴しゅえん狩猟しゅりょう農耕のうこうなどがおおい。のちのような自然しぜん観照かんしょうしたうたすくなく、仁徳天皇にんとくてんのう時代じだい以降いこう自然しぜん観照かんしょううたしょうじてくる。表現ひょうげんてきには、叙情じょじょうてき叙事じょじてき叙景じょけいてきけることができ、詠嘆えいたんから、しだいにうたざいふか観照かんしょうして表現ひょうげんするにいたっており、全体ぜんたいとして表現ひょうげん素朴そぼく力強ちからづよ感情かんじょう中心ちゅうしんめる。
和歌わか短歌たんか長歌ながうた連歌れんが狂歌きょうかなども参照さんしょう
和歌わか古代こだい歌謡かようもとづいてあらたにつくられたしん形式けいしきぎょう参照さんしょう

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく最古さいこ詩集ししゅうである『詩経しきょう』はもともと歌謡かようであり、音楽おんがく舞踊ぶようをともなっていたことがられている。前漢ぜんかんとき民間みんかん歌謡かよう収集しゅうしゅうするらくという役所やくしょつくられた。以後いご、ここであつめられた作品さくひん、あるいはそれ以後いご民間みんかん歌謡かようを「らく」(がふ)とぶようになった。なお漢詩かんし歌謡かようから独立どくりつして朗読ろうどくする文芸ぶんげいとなった。うた分離ぶんりは、こうかんすえたてやすしころであったとかんがえられている(たてやすし文学ぶんがく)。
とう中葉ちゅうようごろから「」とばれるあたらしい歌謡かよう文芸ぶんげいまれた。そうだい盛行せいこうし、そうがある。のちには同様どうよう音楽おんがくせいから独立どくりつして朗読ろうどくされるようになった。
きょく
そうだいから「きょく」とわれる歌謡かよう文芸ぶんげいおこり、もとだいになって隆盛りゅうせいした(もときょく)。きょく戯曲ぎきょくといわれるげきちゅう使つかわれるものと歌謡かようだけのきょくがあり、形式けいしきてきにはしょうれいと套数という2つのものがある。

うた神話しんわ[編集へんしゅう]

ギリシア神話しんわ[編集へんしゅう]

あいするつまエウリュディケーをしのんで冥界めいかいくだり、冥界めいかいかれかなでた音楽おんがくはそこの住人じゅうにんすべてを魅了みりょうしたためつまれての現世げんせい帰還きかんりながらも、誘惑ゆうわくのため、あといちたせなかったというギリシア神話しんわ登場とうじょうする楽人がくじんオルペウスは、西洋せいようにおける歌謡かよう楽人がくじんひょうされることがある[注釈ちゅうしゃく 1][14]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 冥界めいかいかみハーデースとそのつまペルセポネーは、地上ちじょうるまでけっしてオルペウスのつまニンフエウリュディケー)のかおないという約束やくそくでオルペウスに彼女かのじょもどすことをゆるした。しかし、地上ちじょういそいだオルペウスは、あといちのところで誘惑ゆうわくけてうしろをかえり、エウリュディケーをてしまったため、ふたた冥界めいかいろされた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 吉川よしかわ(1990)p.38-40
  2. ^ a b c d e f g 大辞林だいじりん歌唱かしょう」「歌謡かよう
  3. ^ a b c d e 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん,平凡社へいぼんしゃ歌謡かよう
  4. ^ 武田たけだ梵声『フースラーメソード入門にゅうもん日本にっぽん実業じつぎょう出版しゅっぱんしゃ、2017ねん、4ぺーじISBN 9784534054746
  5. ^ a b c d 吉川よしかわ(1990)p.38-40
  6. ^ a b 吉川よしかわうたいもの」(1990)p.75
  7. ^ a b c 波多野はたの 和夫かずお重症じゅうしょう失語しつご症状しょうじょうがく ~ ジャルゴンとその周辺しゅうへん ~』 p.158 きむかおるどう 1991ねん1がつ20日はつか発行はっこう ISBN 4-7653-0592-9
  8. ^ 波多野はたの 和夫かずお重症じゅうしょう失語しつご症状しょうじょうがく ~ ジャルゴンとその周辺しゅうへん ~』 p.157 きむかおるどう 1991ねん1がつ20日はつか発行はっこう ISBN 4-7653-0592-9
  9. ^ a b 徳江とくえ歌謡かよう」(2004)
  10. ^ a b c 松村まつむらあきら監修かんしゅう、「大辞泉だいじせん編集へんしゅう編集へんしゅう大辞泉だいじせんだい1はん増補ぞうほ)』小学館しょうがくかん、1998ねん10がつISBN 4095012129
  11. ^ 市川いちかわたかし遠藤えんどうえだ進藤しんどう咲子さきこぼう豪紀ひでとし西尾にしおとらわたる編集へんしゅう三省堂さんせいどう現代げんだいしん国語こくご辞典じてんだい3はん)』三省堂さんせいどう、2007ねん10がつISBN 438514060X
  12. ^ 和歌わか#歴史れきし参照さんしょう
  13. ^ 金田一きんだいち春彦はるひこ金田一きんだいち秀穂ひでほ編集へんしゅう学研がっけん現代げんだいしん国語こくご辞典じてん改訂かいていだい4はん)』学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2008ねん12月。ISBN 4053028248
  14. ^ 佐藤さとう(2004)

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]