(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サウンドデザイナー - Wikipedia コンテンツにスキップ

サウンドデザイナー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

サウンドデザイナーとは、映像えいぞうやメディアにおいておも効果こうかおん製作せいさくするひとのことである。

近年きんねん欧米おうべい映像えいぞう製作せいさく現場げんばにおいて、音楽おんがく総括そうかつてきあつかうものとして使つかわれはじめ、おも映画えいが制作せいさく、テレビ制作せいさく劇場げきじょう録音ろくおん、ライブパフォーマンス、サウンドアート、ポストプロダクションラジオおよびビデオゲーム開発かいはつなど様々さまざま現場げんば活動かつどうする。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

サウンドデザイナーという言葉ことば非常ひじょう包括ほうかつてき言葉ことばであり、基本きほん作曲さっきょく以外いがいおと素材そざい制作せいさくするひと」であったが近年きんねん作曲さっきょく活動かつどうをするひと、またサウンドプログラミングもするひともいる。また業界ぎょうかいによって意味合いみあいがことなる。

・ゲーム業界ぎょうかい / 効果こうかおん制作せいさく、WWise,ADX2, FMODとう使用しようしサウンドイベントを実装じっそうするひと

・テレビ業界ぎょうかい / MA、音響おんきょう制作せいさくしゃ、フォーリーをつくひと

またサウンドデザイナーのすることは個々ここによって多岐たきわたり、効果こうかおん制作せいさく編曲へんきょく作曲さっきょく、レコーディング、舞台ぶたい音響おんきょう制作せいさく展示てんじ音楽おんがく制作せいさくなどがある。

サウンドデザイナーがまれるまでの歴史れきし

[編集へんしゅう]

紀元きげん

[編集へんしゅう]

サウンドデザイナーという言葉ことば辿たどると、過去かこにおける演劇えんげき舞台ぶたいがスタートとなる。先史せんし時代じだいすでに、人類じんるい演劇えんげき音楽おんがく使用しようすることで、感情かんじょうたかめ、物語ものがたり心情しんじょう演出えんしゅつ表現ひょうげんする文化ぶんかがあった。

中世ちゅうせいになり演劇えんげきでは、音響おんきょう効果こうかという音楽おんがく強化きょうかするたの存在そんざいまれはじめ、初期しょきではベルやホイッスル、ホーンなどの楽器がっき使つかい、効果こうかおん舞台ぶたいがいはじめるようになった。また徐々じょじょ当時とうじ楽譜がくふにも演奏えんそう楽器がっき以外いがいの、効果こうかおんのための記述きじゅつとう存在そんざいするようになってくる。[1]

イタリアの作曲さっきょくであり楽器がっき発明はつめいルイージ・ルッソロは、1913ねんごろに「イントナルモーリ」とばれる機械きかい制作せいさくし、電車でんしゃばくだんなどの自然しぜんおん人工じんこうおんをシミュレートさせた。これははつ効果こうかおん演出えんしゅつのためだけの機械きかいだった。 かれ論文ろんぶん「The Art of Noises」は劇場げきじょうでの抽象ちゅうしょうてき効果こうかおん使用しようかんするもっと初期しょき文書ぶんしょの1つである。そして近代きんだい効果こうかおん録音ろくおんされたものを使用しようするようになってくる。

録音ろくおん技術ぎじゅつ発展はってん

[編集へんしゅう]

劇場げきじょうにおける録音ろくおん最初さいしょ使用しようは、1890ねんにロンドンの劇場げきじょうあかちゃんのごえ再生さいせいする蓄音機ちくおんきとされている。当時とうじは「サウンドデザイナー」という言葉ことば存在そんざいせず、「エフェクトマン」として舞台ぶたい監督かんとく音響おんきょう効果こうか演出えんしゅつしていた。20世紀せいきはいると、録音ろくおんされた効果こうかおん使用しようされるようになったが、効果こうかおん選定せんてい舞台ぶたい監督かんとく担当たんとうし、演奏えんそうちゅう録音ろくおん再生さいせい電気でんき技師ぎしおこなっていた。

1980ねんから1988ねんにかけて、チャーリー・リッチモンドがサウンドデザイン委員いいんかい監督かんとくし、劇場げきじょうサウンドデザイナーの職務しょくむ責任せきにん基準きじゅん手順てじゅん定義ていぎするみを開始かいしする。

デジタル技術でじたるぎじゅつ発展はってん

[編集へんしゅう]

1980年代ねんだいから1990年代ねんだいにかけて、MIDIとデジタルオーディオ技術ぎじゅつがサウンドプロダクション技術ぎじゅつ進化しんか促進そくしんし、DAWとデジタル信号しんごう処理しょりアルゴリズムにより、複雑ふくざつなサウンドトラックを実現じつげんできるようになる。シアターサウンドにおいては、ディズニー・MGMスタジオの施設しせつ制御せいぎょ活用かつようされ、MIDIショーコントロール(MSC)仕様しようがオープンな通信つうしんプロトコルとして採用さいようされた。

ゲームオーディオへの関心かんしんたかまりは、インタラクティブオーディオツールの開発かいはつうながし、従来じゅうらいのDAWプログラムと同様どうようのワークフローをつインプリメンテーションツールやオーディオエンジンが登場とうじょうする。

またインターネットの発展はってんにより、サウンドデザイナーは素早すばやく、簡単かんたんに、安価あんか音源おんげん入手にゅうしゅできるようになり、これにより従来じゅうらい手間てまやコストを削減さくげんし、より鮮明せんめいなサウンドが利用りよう可能かのうになった。

フォーリー

[編集へんしゅう]

Jack Foleyという音響おんきょう技術ぎじゅつしゃ過去かこおおくのべい映画えいが作品さくひんとうにおいて、自作じさく効果こうかおん制作せいさくしたことから由来ゆらいし、

効果こうかおん全体ぜんたいのなかで「お手製てせい効果こうかおん」のことをフォーリーわれ使つかわれている。

マイクで録音ろくおんされたまちおと→フォーリーではない

シンセサイザーでつくられた効果こうかおん→フォーリーではない

収録しゅうろくした台本だいほんこえ→フォーリーではない

足音あしおとや、ふくをすりわせて録音ろくおんしたおと→フォーリー

また収録しゅうろく使つかわれる小道具こどうぐのことをProp(プロップ)ともい、フォーリーサウンドをつくひとのことを

フォーリーアーティストともぶ。おも映像えいぞうわせておと演技えんぎをすることがメインの職務しょくむである。

フィールドレコーディング

[編集へんしゅう]

スタジオからそとて、野外やがい録音ろくおんすることをフィールドレコーディングとぶ。

動物どうぶつなどのおとろく場合ばあい辛抱強しんぼうづよくタイミングを必要ひつようがあり、また環境かんきょうおんろく場合ばあい

様々さまざまおとはいってしまうため、余計よけいおとろくらないスキルが必要ひつようになる。

著名ちょめいなサウンドデザイナー

[編集へんしゅう]

ベン・バート 『スター・ウォーズ』ではR2-D2の「こえ」、ライトセーバーのおと、ダース・ベイダーのじゅう呼吸こきゅうおん皇帝こうていのフォース・ライトニングのおと作成さくせいしている。

テクニカルサウンドデザイナー

[編集へんしゅう]

近年きんねん、ゲーム業界ぎょうかいにおいて制作せいさくソフトの開発かいはつすす製作せいさくがわによりテクニカルな要素ようそもとめられた結果けっか、テクニカルサウンドデザイナーという役職やくしょくまれはじめてる。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Kaye, Deena; Lebrecht, James (1992). Sound and Music For The Theatre. Back Stage Books, an imprint of Watson-Guptill Publications. ISBN 0-8230-7664-4