一刀いっとうりゅう中西なかにし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一刀いっとうりゅう中西なかにし
いっとうりゅうなかにしは
使用しよう武器ぶき 日本にっぽんがたな
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 江戸えど時代じだい
創始そうししゃ 中西なかにしじょう
源流げんりゅう 小野おの一刀いっとうりゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 剣術けんじゅつ
テンプレートを表示ひょうじ

一刀いっとうりゅう中西なかにし(いっとうりゅうなかにしは)は、日本にっぽん剣術けんじゅつ流派りゅうは小野おの一刀いっとうりゅう分派ぶんぱひとつ。

歴史れきし[編集へんしゅう]

小野おのだい4だい小野おの忠一ただかず直弟子じきでしであった中西なかにしじょう一刀いっとうりゅう中西なかにし道場どうじょうひらいたことからはじまるが、てい自身じしんは「一刀いっとうりゅう中西なかにし」というりゅうめいしょうしておらず、正式せいしき名称めいしょうは「一刀いっとうりゅう」のままであり、小野おのからまなんだ一刀いっとうりゅうという意味いみ対外たいがいてきに「小野おの一刀いっとうりゅう」と名乗なのっていた。また中西なかにしまなんだものは「小野おの一刀いっとうりゅう」としょうしていた。昭和しょうわ高野たかのたすく三郎さぶろう小野おの一刀いっとうりゅう名乗なのっている。「一刀いっとうりゅう中西なかにし」という名称めいしょうは、いつごろからか不明ふめいであるが、現在げんざいでは高野たかの弘正ひろまさ門下もんか使用しようされている。一般いっぱん小野おの一刀いっとうりゅう中西なかにしじょう系統けいとうとを区別くべつするための俗称ぞくしょうであるとおもわれる。なお、小野おの一刀いっとうりゅうとの関係かんけいから中西なかにし一刀いっとうりゅうあやまってかれることおおいが、流派りゅうは関係かんけいしゃ一刀いっとうりゅう中西なかにしく。また小野おの一刀いっとうりゅう中西なかにしかれることもある。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

稽古けいこ木刀ぼくとうによるかたち稽古けいこくみ太刀だち)と竹刀しない稽古けいことに大別たいべつされる。中西なかにしじょうである中西なかにしたかられき年間ねんかん1751ねん - 1763ねん)に防具ぼうぐ改良かいりょうし、竹刀しない稽古けいこ導入どうにゅうしたことがおおきな特徴とくちょうである。竹刀しない稽古けいこ導入どうにゅうにより一刀いっとうりゅう中西なかにし急速きゅうそくひろまり、現代げんだい剣道けんどう母体ぼたいとなった。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

  1. 伊藤いとう一刀斎いっとうさいけいひさし一刀いっとうりゅうながれ
  2. 小野おの次郎じろうみぎ衛門えもん忠明ただあき
  3. 小野おの次郎じろうみぎ衛門えもん忠常ただつね
  4. 小野おの次郎じろうみぎ衛門えもんちゅう
  5. 小野おの次郎じろうみぎ衛門えもん忠一ただかず
  6. 中西なかにしただし太子たいしじょう
  7. 中西なかにしただし蔵子ぞうし
  8. 中西なかにしただし太子たいしけい
  9. 中西なかにし忠兵衛ちゅうべえただし
  10. 高野たかの佐吉さきちろうなえただし
  11. 高野たかの芳三郎よしさぶろうしげるただし
  12. 高野たかのたすく三郎さぶろう豊正ほうせい
  13. 高野たかの甲子きのえねろう弘正ひろまさ
  14. 高野たかの友枝ともえとしただし

現在げんざい高野たかの一刀いっとうりゅう中西なかにし宗家そうけしょうしている。

中西なかにし道場どうじょう一刀いっとうりゅうまなんだ人物じんぶつ[編集へんしゅう]

なお、これらの人物じんぶつ自流じりゅうてたもの以外いがい全員ぜんいん小野おの一刀いっとうりゅう名乗なのっている。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]