(Translated by https://www.hiragana.jp/)
明倫堂 - Wikipedia コンテンツにスキップ

明倫めいりんどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

明倫めいりんどう(めいりんどう)は、尾張おわりはん小諸こもろはん上田うえだはん高鍋たかなべはん金沢かなざわはん新庄しんじょうはん大洲おおすはん安志あんじはん藩校はんこう。また琉球りゅうきゅう久米くめむらにあった学校がっこう

出羽でわ新庄しんじょうはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

明和めいわ年間ねんかん設立せつりつ1871ねん廃止はいし

信濃しなの小諸こもろはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

とおる2ねん1802ねん創立そうりつ牧野まきの康長やすなが小諸こもろじょうした耳取みみとりまち設置せっち初代しょだい頭取とうどり用人ようにんきゅうであった村井むらい教頭きょうとう給人きゅうにんきゅうであった天野あまのであった。

信濃しなの上田うえだはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]
上田うえだはん文武ふみたけ学校がっこう 明倫めいりんどうあと長野ながのけん上田うえだ上田うえだ市立しりつだい中学校ちゅうがっこう

文化ぶんか10ねん1813ねん創立そうりつ松平まつだいらただしがく上田うえだしろしたしんさんまち設置せっち、のち演武えんぶしょもうけ「文武ぶんぶ学校がっこう」と改称かいしょう文久ぶんきゅう2ねん1862ねん)には蘭方らんぽう医学いがくの「医学いがくしょ」を併設へいせつげん上田うえだ市立しりつ清明せいめい小学校しょうがっこう[1]跡地あとちには、現在げんざい上田うえだ市立しりつだい中学校ちゅうがっこう設置せっちされている。

しゅう尾張おわりはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

寛延かんえい2ねん1749ねん創立そうりつ天明てんめい2ねん1782ねん)に徳川とくがわ宗睦むねちか再興さいこうし、天明てんめい3ねん1783ねん)に開校かいこう細井ほそいひらしゅう初代しょだいとくがく校長こうちょう)となり、岡田おかだ新川しんかわ石川いしかわ香山かやま冢田大峯おおみね細野ほそのかなめとき儒学じゅがくしゃこういだ。藩士はんし子弟していだけでなく、農民のうみん町人ちょうにんにも儒学じゅがく国学こくがくおしえた。初期しょき生徒せいとすうやく50めいだったが、のちやく500めいまで増加ぞうかしている。天明てんめい5ねん1785ねん)に聖堂せいどうもうけられ、天明てんめい7ねん1787ねん)から復刻ふっこくおこなった『ぐんしょよう』などの漢籍かんせき明倫めいりんどうばんばれ、活字かつじはんおおい。幕末ばくまつ改革かいかくには鷲津わしづ毅堂きどう慶応けいおう3ねん1867ねん))や小永井こながい小舟しょうしゅうらがとくがくいた[2][3]

明治めいじ時代じだい初頭しょとうにはかく藩校はんこうでも教育きょういく改革かいかくうごきがはじまり、明治めいじ2ねん11月(1869ねん)に明倫めいりんどうを「学校がっこう」と改称かいしょうし、とくがくはいするとともに学科がっか教授きょうじゅ職種しょくしゅ改革かいかくおこなわれた。行政ぎょうせい機構きこうととのい、明治めいじ4ねん7がつ1871ねん9がつ)に教育きょういく行政ぎょうせいにな文部省もんぶしょう設立せつりつされると、同月どうげつ廃校はいこういたり、1875ねん明治めいじ8ねん)に跡地あとち名古屋なごやじょううちから名古屋なごや東照宮とうしょうぐううつされた。のち、1899ねん明倫めいりん中学校ちゅうがっこうとして復活ふっかつ愛知あいち県立けんりつ明和めいわ高等こうとう学校がっこうとして現在げんざいいたる。なお愛知あいち県立けんりつ明和めいわ高等こうとう学校がっこうでは、れい年度ねんどから附属ふぞく中学校ちゅうがっこう設置せっちされる。

加賀かが金沢かなざわはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

11だい藩主はんしゅ前田まえだおさむおさむによって寛政かんせい4ねん1792ねん設立せつりつ初代しょだい学頭がくとう新井あらいしろ当初とうしょけんろくえん南西なんせいてられたが、居館きょかん建立こんりゅうのため文政ぶんせい5ねん1822ねん)に仙石せんごくまち現在げんざいよんだか記念きねん文化ぶんか交流こうりゅうかん石川いしかわけん中央公園ちゅうおうこうえん一部いちぶ)に移転いてんした。南西なんせいから北東ほくとう方向ほうこう廊下ろうかつづいていたけいたけかんおもんじたのにたいし、明倫めいりんどう儒学じゅがくひとし学問がくもんおしえる学校がっこうとなっていた。教員きょういんは読師、じょきょう教授きょうじゅという身分みぶんかれ、生徒せいと下級かきゅう武士ぶし陪臣ばいしんなどがおおく、生徒せいとすうは200めい乃至ないし300めいでほぼ一定いっていしていた。なお設立せつりつ目的もくてきひとつに身分みぶん区別くべつしない四民しみん教導きょうどうがあったが、それ以外いがいへの開講かいこう限定げんていてきだった。授業じゅぎょう内容ないよう和学わがく天文学てんもんがく本草学ほんぞうがくなど多岐たきにわたること特徴とくちょうであったが、儒学じゅがくにそった漢字かんじおおくをめていた。

洋学ようがく導入どうにゅうにともない1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ閉校へいこうし、翌月よくげつすめらぎがく漢学かんがくおしえる中学ちゅうがく西にしこう明倫めいりんどうけいたけかん校舎こうしゃ開校かいこうした。翌年よくねんには洋学ようがく中心ちゅうしんだった中学ちゅうがくひがしこう合併がっぺいして金沢かなざわ中学校ちゅうがっこうとなったが、翌年よくねんよんがつにこれも閉校へいこうしている。のち旧制きゅうせいだいよん高等こうとう学校がっこう一部いちぶとなった。なお、石川いしかわ県立けんりつ野々市ののいち明倫めいりん高等こうとう学校がっこうこうめいは、この『明倫めいりんどう』にちなんでつけられた。

伊予大洲いよおおずはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

川田かわた雄琴おごとにより1740年代ねんだい設立せつりつ検討けんとうされ江戸えどからさんりんとき講堂こうどうふね移送いそうするが、財政ざいせい窮迫きゅうはくなどの理由りゆう完成かんせいせず。1800ねん設立せつりつ

播磨はりま安志やすしはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

初代しょだい教頭きょうとう橋本はしもとかおり1839ねん設立せつりつ

日向ひなただかなべはん明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

7だい藩主はんしゅ秋月あきづきたねしげる儒官じゅかん千手せんじゅきょう欽の進言しんげんもとづき安永やすなが7ねん2がつ24にち1778ねん)に設立せつりつした。藩士はんしのみならず農民のうみんひとし一般いっぱん庶民しょみんにも入学にゅうがくさせたのを最大さいだい特徴とくちょうとする。5だい藩主はんしゅ秋月あきづきたねひろしとき学問がくもん武芸ぶげい稽古けいこしょがあった高鍋たかなべじょうさんまる現在げんざい宮崎みやざき県立けんりつだかなべ農業のうぎょう高等こうとう学校がっこう一部いちぶ)に位置いちし、従来じゅうらいからの武芸ぶげい稽古けいこしょ併設へいせつして藩士はんし子弟してい文武ぶんぶ兼学けんがくさせた。

小学しょうがく大学だいがくわかれ、それぞれをくだり習斎、ちょ察斎とんでいた。くだり習斎には8~9さい入学にゅうがくし、こうけい大学だいがく論語ろんごなどの素読そどくや、こうけい小学しょうがくない外篇がいへん講義こうぎ礼式れいしき書道しょどう数学すうがくまなんだ。くだり習斎を修了しゅうりょうしてすすちょ察斎では各自かくじ講読こうどくまたは会読かいどくおこない、教授きょうじゅへの質疑しつぎ典籍てんせき科目かもく自由じゆうであった。よしみひさし年間ねんかん初頭しょとう医学いがくしょもうけられたが、教授きょうじゅ多忙たぼうのため中止ちゅうしされ、1870ねん明治めいじ3ねん)に再開さいかいしている。よしみひさし6ねんにはせつしのべろうという寄宿きしゅくりょう設置せっちされ、はじめの寮生りょうせいちょ察斎からはんせい3めい志願しがんしゃ6めいであったがのち増加ぞうかして定員ていいん50めいとなった。

開講かいこう当時とうじ経費けいひやく36いしだったが、幕末ばくまつには1,500せきまでえた。職員しょくいん家老がろう稽古けいこだい都合つごう以下いか23にんのちに24にん)であった。元治もとはる元年がんねん1864ねん)には庶民しょみん教育きょういくのために椎木しいきさと学校がっこう開校かいこうし、いで美々津みみつげん日向ひなた)、都農つのげん都農つのまち)、平田ひらたげん川南かわみなみまち)、三納代みなしろげん新富しんとみまち)、福島ふくしまげん串間くしま)に6つのさとがくが、さらに小池こいけげん川南かわみなみまち)、日置ひおきげん新富しんとみまち)としょけんぐんさんめいげん国富くにとみまち)に3こう設立せつりつされ、明倫めいりんどうはこれらを管轄かんかつした。 1869ねん明治めいじ2ねん)には国学こくがくもうけられ、玉鉾たまぼこひゃくしゅ神代かみしろただし万葉集まんようしゅうなどがおしえられた。1873ねん明治めいじ6ねん)に廃止はいしされ、その高鍋たかなべ島田しまだ学校がっこう1887ねんには現在げんざい宮崎みやざきけん児湯こゆぐん高鍋たかなべ町立ちょうりつだかなべひがし小学校しょうがっこうとなった。明倫めいりんどう書庫しょこ土蔵どぞうみやつこで、現在げんざい高鍋たかなべ町立ちょうりつだかなべ図書館としょかん構内こうない蔵書ぞうしょとともに改築かいちくされている。明倫めいりんどう教育きょういく方法ほうほう当時とうじとしては画期的かっきてきで、優秀ゆうしゅう人材じんざい沢山たくさん輩出はいしゅつしたので、「高鍋たかなべ学者がくしゃぶるな」ということわざ日向ひなたこくうちにあった。

琉球りゅうきゅう明倫めいりんどう

[編集へんしゅう]

ほどじゅんそく名護なご親方おやかたちょうぶん建議けんぎによりかん57ねん1718ねん)に久米くめむらない現在げんざい那覇なは久米くめ丁目ちょうめばん)の孔子こうしびょう境内けいだい創建そうけんされた。琉球りゅうきゅうにおける最初さいしょ正式せいしき教育きょういく機関きかん明倫めいりんどうでは官話かんわのほか経書けいしょこうかい詩文しぶんおもてそうぶんなどの外交がいこう文書ぶんしょ作成さくせい教授きょうじゅなど上級じょうきゅう教育きょういくおこない、それまで教育きょういくであった上天じょうてんみやでは北京ぺきん官話かんわ小学しょうがく素読そどくなど初等しょとう教育きょういくおこなうようになった。

明治めいじまで学校がっこうとして機能きのうするが、その廃止はいしされ沖縄おきなわせん焼失しょうしつした。跡地あとちには記念きねんてられている。また戦後せんご久米くめ村人むらびと子孫しそん構成こうせいする久米くめたかしひじりかいによって那覇なは若狭わかさ同名どうめい施設しせつ再建さいけんされた。現在げんざい会議かいぎしつ図書としょしつとして利用りようされている。

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 1872ねん公立こうりつ上田うえだ学校がっこう」と改称かいしょう1873ねん松平まつだいら学校がっこう」と改称かいしょう上田うえだ藩士はんし子弟していのための学校がっこうとして9月に開校かいこう1886ねん上田うえだがい学校がっこう合併がっぺいし「上田うえだ学校がっこう」となる。その分離ぶんり統合とうごう改称かいしょうをくりかえし、1959ねん上田うえだ市立しりつみなみ小学校しょうがっこう上田うえだ市立しりつ中央ちゅうおう小学校しょうがっこう統合とうごうにより上田うえだ市立しりつ清明せいめい小学校しょうがっこうとなる。上田うえだ市立しりつ清明せいめい小学校しょうがっこう沿革えんかく清明せいめいしょう
  2. ^ 鬼頭おにがしら有一ゆういち尾張おわりはん黌明りんどう年表ねんぴょう」『東洋とうよう文化ぶんか : 東洋とうよう文化ぶんか振興しんこうかいほうだい26かん東洋とうよう文化ぶんか振興しんこうかい、1983ねん11月、34-77ぺーじISSN 0289-2162NDLJP:7912982/21 
  3. ^ 下谷しもたにくさむらばなし』:新字しんじしん仮名かめい - 青空あおぞら文庫ぶんこ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい(オンラインばん小学館しょうがくかん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]