小野おの一刀いっとうりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
小野おの一刀いっとうりゅう
おのはいっとうりゅう
使用しよう武器ぶき 日本にっぽんがたな
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 戦国せんごく時代じだい
創始そうししゃ 伊藤いとう一刀斎いっとうさい
源流げんりゅう 中条ちゅうじょうりゅう
かねめくりゅう
派生はせい種目しゅもく 一刀いっとうりゅう中西なかにし
一刀いっとう正傳せいでんかたなりゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 剣術けんじゅつ
伝承でんしょう 各地かくち
テンプレートを表示ひょうじ

小野おの一刀いっとうりゅう(おのはいっとうりゅう)は、日本にっぽん剣術けんじゅつ流派りゅうは

歴史れきし[編集へんしゅう]

伊藤いとう一刀斎いっとうさいにはぜんおにせいしょう小野おのせいとするのは俗説ぞくせつ)と神子みこじょうてんぜん(みこがみ てんぜん)の二人ふたり弟子でしがおり、一刀斎いっとうさいにん下総しもうさこく小金原こがねはら葛飾かつしか)で真剣しんけん勝負しょうぶをさせて「ったもの一刀いっとうりゅう相伝そうでんする」とした。そして勝負しょうぶのこったてんぜん一刀いっとうりゅう継承けいしょうさせ、一刀斎いっとうさい差料さしりょうであるびんわりがたなあたえた(『一刀いっとうりゅう口傳くでんしょ[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]、『撃剣げっけんくさむらだん[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう])。

その神子みこじょうてんぜんは「小野おの忠明ただあき小野おの次郎じろうみぎ衛門えもん)」とあらため、柳生やぎゅうしんかげりゅう柳生やぎゅう宗矩むねのりとも徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ剣術けんじゅつ指南しなんやくとしてかかえられた。一刀いっとうりゅう忠明ただあき以後いご忠明ただあきおとうと実子じっしとも)である伊藤いとう忠也ちゅうや伊藤いとう一刀いっとうりゅう忠也ちゅうや一刀いっとうりゅう)と、忠明ただあき三男さんなん忠常ただつね系統けいとうとにかれ、それを区別くべつするために小野おの系統けいとういだ忠常ただつね小野おの一刀いっとうりゅうばれるようになった。小野おのつてでは忠明ただあき小太刀こだちほん忠常ただつねきり落・ほんよせひらけちゅうごうちょうと3だいわたってかたちくわえることにより、発展はってんしていった。

また、小野おの一刀いっとうりゅうにはおおくの弟子でしによる様々さまざま分派ぶんぱ存在そんざいする。中西なかにし一刀いっとうりゅう[ちゅう 1]北辰ほくしん一刀いっとうりゅうなどが有名ゆうめいである。

明治維新めいじいしん小野おのだい9だい小野おのぎょうゆう小野おの知行ちぎょうであった千葉ちばけん山辺やまべぐん松之郷まつのごうむらげん 千葉ちばけん東金とうがね松之郷まつのごう)に隠棲いんせいしていたが、1884ねん明治めいじ17ねん)、山岡やまおか鉄舟てっしゅうまねきでびんわりがたなたずさえて東京とうきょう伝来でんらいくみ太刀だちつたえた。

山岡やまおか鉄舟てっしゅう家系かけい小野おのからとついだものがおり、鉄舟てっしゅう小野おの縁者えんじゃであることから、小野おのによって代々だいだいがれた一刀いっとうりゅう鉄舟てっしゅう継承けいしょうすることになり、1885ねん明治めいじ18ねん)、小野おのぎょうゆうから、伝来でんらいびんわりがたなしゅ引太がたなまんじしるしおよ伝書でんしょ山岡やまおか鉄舟てっしゅう相伝そうでんされた。一刀いっとうりゅうだい11せいとなった鉄舟てっしゅう自身じしんおこしていたかたなりゅうに「一刀いっとう正伝せいでん[ちゅう 2]」をかんし、一刀いっとう正伝せいでんかたなりゅうしょうした。現在げんざいだい16せいかたなりゅうだい7せい)の井崎いざき武廣たけひろまでがれている。

小野おのぎょうゆう鉄舟てっしゅう道統どうとう継承けいしょうさせたのち京都きょうと府知事ふちじ北垣きたがき国道こくどうまねきで京都きょうと府警ふけい察部やといとなり、巡査じゅんさ教習所きょうしゅうじょ京都きょうと体育たいいくじょう小野おの一刀いっとうりゅうくみ太刀だち教授きょうじゅした。

現在げんざい小野おの一刀いっとうりゅう[編集へんしゅう]

津軽つがるつたえ[編集へんしゅう]

禮楽れいがくどう[編集へんしゅう]

現在げんざい、「小野おの一刀いっとうりゅう」という名称めいしょうは、だい5だい小野おの忠一ただかずから弘前ひろさきはんおも津軽つがる信寿のぶとし相伝そうでんされた小野おの一刀いっとうりゅう、および中西なかにし一刀いっとうりゅう大正たいしょう時代じだい継承けいしょうした笹森ささもりじゅんづくり系統けいとうにより、商標しょうひょう登録とうろくされている。この系統けいとうではかみ夢想むそう林崎はやさきりゅう居合いあいちょくもとりゅうだい長刀ちょうとうじゅつを併伝している。

現在げんざい先代せんだい笹森ささもりじゅんづくり息子むすこでありキリスト教きりすときょうプロテスタント牧師ぼくしでもある笹森ささもりたてよしだい17だい宗家そうけ[ちゅう 3]前述ぜんじゅつ系統けいとう一刀いっとうりゅうつたえている。笹森ささもりクリスチャン家系かけいであり、東京とうきょう世田谷せたがや道場どうじょう禮楽れいがくどう」は普段ふだん日本にっぽん基督教きりすときょうだん駒場こまばエデン教会きょうかいとして活動かつどうしている。

長正ながまさかん[編集へんしゅう]

1970ねん昭和しょうわ45ねん)、剣道けんどうはんはちだん長井ながい長正ながまさ大阪おおさか東住吉ひがしすみよしに「長正ながまさかん道場どうじょうひらき、笹森ささもりじゅんづくり小野おのじゅうせいから小野おの一刀いっとうりゅうまなんだ。1972ねん昭和しょうわ47ねん)、笹森ささもりじゅんづくりから認可にんかけ、現在げんざい禮樂れいがくどう大阪おおさか支部しぶとして小野おの一刀いっとうりゅう稽古けいこされている[1]

警視庁けいしちょう[編集へんしゅう]

剣道けんどうはんきゅうだん小川おがわ忠太郎ちゅうたろう警視庁けいしちょう剣道けんどう師範しはんは、笹森ささもりじゅんづくりから小野おの一刀いっとうりゅうまなび、警視庁けいしちょう教授きょうじゅした。現在げんざい警視庁けいしちょう武道ぶどう専科せんかせい剣道けんどうのみならず小野おの一刀いっとうりゅうまなんでいる[2]

北辰ほくしんどう[編集へんしゅう]

上記じょうきおな弘前ひろさきはん小野おの一刀いっとうりゅうで、小舘こだて俊雄としおつたえた系統けいとう現在げんざい青森あおもりけん弘前ひろさき道場どうじょう北辰ほくしんどう」で伝承でんしょうされている。笹森ささもりじゅんづくり北辰ほくしんどう出身しゅっしんである。

会津あいづはんつたえ[編集へんしゅう]

会津あいづはんけい小野おの一刀いっとうりゅう。これは幕末ばくまつ会津あいづはんおく医師いし息子むすこであった渋谷しぶやひがしから明治めいじ2ねん武田たけだそうかくのち大東だいとうりゅう名乗なのる)、そうかくから山本やまもとすみよしつたわった系統けいとうしているものである。渋谷しぶやひがし名前なまえいまあきらかになっていないが、木刀ぼくとう稽古けいこ重視じゅうししていた。

調査ちょうさ結果けっか渋谷しぶやひがしは一刀流小野派十三代大竹学兵衛、武田たけだそうかく明治めいじねん小野おの一刀いっとうりゅうやしなえかん師範代しはんだい武田たけだよし十郎じゅうろうまなんだ。戊辰戦争ぼしんせんそうしん政府せいふ監視かんしきびしく、渋谷しぶや剣術けんじゅつおしえていないが、写真しゃしん公開こうかいされた。武田たけだよし十郎じゅうろう坂下さかした警察けいさつしょ師範代しはんだい兼務けんむ仙台せんだい小野おの一刀いっとうりゅう一条いちじょう宗直むねなお交流こうりゅうがあった。明治めいじねん柳津やないづ円蔵えんぞうてら小野おの一刀流渋谷東馬貞保門徒(106めい奉納ほうのうがく旧姓きゅうせい竹田たけだはじめかく明治めいじ5ねん戸籍こせきから武田たけだせい農民のうみん)とある。武田たけだそうかく関係かんけいしたようかん門下もんか長尾ながお清吾せいごは、となり塩川しおかわまち太子たいしりゅう剣術けんじゅつ渋川しぶかわりゅう柔術じゅうじゅつ道場どうじょうひらき、義弟ぎてい池上いけがみ源次郎げんじろう一刀いっとうりゅう溝口みぞぐち伝承でんしょうしゃ目録もくろくっていた。『ごう武田たけだそうかく』(歴史れきし春秋しゅんじゅうしゃ池月いけづきうつより。

また、武田たけだそうかくは、独自どくじ剣術けんじゅつ撃剣げっけん技術ぎじゅつ主体しゅたいおしえていたという伝承でんしょうがある半面はんめん、「そうかくでん」という伝承でんしょう剣術けんじゅつくみ太刀だちつたえる系統けいとうもある。武田たけだ門下もんか剣術けんじゅつ体系たいけいてきまなんだものきわめてすくない。大東だいとうりゅうごう柔術じゅうじゅつ師範しはん修行しゅぎょうしゃなかには、小野おの一刀いっとうりゅう大東だいとうりゅう技術ぎじゅつおおきな影響えいきょうあたえた可能かのうせい重視じゅうしして、笹森ささもり門下もんかさんじて津軽つがるけい小野おの一刀いっとうりゅうまなんでいる人物じんぶつ存在そんざいする。

山本やまもとすみよしけい

山本やまもとすみよし北海道ほっかいどう苫小牧とまこまい道場どうじょうおよび「松緑しょうろく神道しんとう大和やまとさん」の道場どうじょうとう拠点きょてんとして教授きょうじゅした系統けいとう

  1. きゅうやわらしんかん
    1. 宣布せんぷかいやわしんかん

  2.だい長尾ながおちょんゆう直系ちょっけい

    1.宗主そうしゅ長尾ちょうびちょんゆう直門じきもん 富士ふじかみがたなやわしんかい/静岡しずおかけん富士ふじ

    2.種村たねむら恒久つねひさたくみがたな種村たねむら恒太郎つねたろう岡安おかやす嘉一きいち玄武げんぶかん世界せかい忍法にんぽう武芸ぶげい連盟れんめい国際こくさい柔術じゅうじゅつ連盟れんめい総本部そうほんぶ

系譜けいふ道統どうとう[編集へんしゅう]

小野おの[編集へんしゅう]

  • ながれ 伊藤いとう一刀斎いっとうさい
  • だい2だい(小野おの初代しょだい) 小野おの忠明ただあき
  • だい3だい(小野おのだい2だい) 小野おの忠常ただつね
  • だい4だい(小野おのだい3だい) 小野おのただし
  • だい5だい(小野おのだい4だい) 小野おの忠一ただかず
  • だい6だい(小野おのだい5だい) 小野おのただしかた[ちゅう 4]
  • だい7だい(小野おのだい6だい) 小野おの忠喜ちゅうき
  • だい8だい(小野おのだい7だい) 小野おの忠孝ただたか
  • だい9だい(小野おのだい8だい) 小野おのただしさだ
  • だい10代(小野おのだい9だい) 小野おの忠政ただまさ小野おのぎょうゆう小野おの最後さいごつてじん
  • だい11だい(小野おのだい10代) 山岡やまおか鉄舟てっしゅう小野おのぎょうゆう忠政ただまさから嫡伝をけ、一刀いっとう正伝せいでんかたなりゅう名乗なのる)
  • だい12だい以降いこう一刀いっとう正伝せいでんかたなりゅう参照さんしょうのこと

津軽つがるつたえ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 中西なかにしとその弟子でしたちは「小野おの一刀いっとうりゅう」と名乗なのっている。
  2. ^ 小野おの一刀いっとうりゅうただしく継承けいしょうし、さらに剣法けんぽうさんかくのりせいてんなど自身じしん工夫くふうくわえた(三角さんかくのりとう教義きょうぎてつぶね以前いぜんにも存在そんざいしたともいわれている)。
  3. ^ 17だい宗家そうけとあるが一刀いっとうりゅうには本来ほんらい宗家そうけ制度せいどはないため、一刀いっとうりゅう全体ぜんたいとしてではなくあくまで笹森ささもり系統けいとういての宗家そうけということである。
  4. ^ ちゅういちまご。『一刀いっとうりゅう極意ごくい』などによると津軽つがる信寿のぶとしから相伝そうでんされた、とされている。しかし、寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかとう小野おの関係かんけい資料しりょうによると、ちゅうかたちゅういちから相伝そうでんしたのはちゅうかたじゅうろくさいときであり、ちゅうかたから直接ちょくせつ相伝そうでんされた可能かのうせいたかい。参考さんこう:「武道ぶどう文化ぶんか展開てんかい流派りゅうは剣術けんじゅつから撃剣げっけん近代きんだい剣道けんどうへ」(『武道たけみち・スポーツ科学かがく研究けんきゅう年報ねんぽう』13ごう、2008ねん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 月刊げっかん剣道けんどう日本にっぽん』2002ねん7がつごう、スキージャーナル
  2. ^ 月刊げっかん剣道けんどう日本にっぽん』1999ねん9がつごう、28ぺーじ、スキージャーナル

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]