(Translated by https://www.hiragana.jp/)
鹿島新當流 - Wikipedia コンテンツにスキップ

鹿島かしましん當流とうりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿島かしましん當流とうりゅう
かしましんとうりゅう
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発祥はっしょう 鹿島かしま神宮じんぐう
発生はっせいねん 戦国せんごく時代じだい
創始そうししゃ 塚原つかはら卜傳ぼくでんだかみき
源流げんりゅう 鹿島中かしまなか古流こりゅう天真てんしん正伝せいでん香取かとり神道しんとうりゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 剣術けんじゅつ
伝承でんしょう 茨城いばらきけん東京とうきょう
テンプレートを表示ひょうじ

鹿島かしましん當流とうりゅう(かしましんとうりゅう)は、戦国せんごく時代じだい塚原つかはら卜傳ぼくでんだかみきおこした剣術けんじゅつ表芸おもてげいとする流派りゅうは

歴史れきし

[編集へんしゅう]

鹿島かしましん當流とうりゅうは、塚原つかはら卜伝ぼくでんだかみきした剣術けんじゅつ流派りゅうはである。実父じっぷ卜部うらべさとしけんから鹿島かしまかみりゅう鹿島かしま古流こりゅう鹿島中かしまなか古流こりゅうまなび、養父ようふ塚原つかはら城主じょうしゅ土佐とさ守安もりやすみきから天真てんしん正伝せいでん香取かとり神道しんとうりゅうまなんだ。

塚原つかはら卜伝ぼくでん武者むしゃ修行しゅぎょうによる修練しゅうれんかさね、その鹿島かしま神宮じんぐうせんにち参籠さんろうし、鹿島かしま太刀たち極意ごくいさとり、りゅうめい鹿島かしましん當流とうりゅうあらためた。

技法ぎほう

[編集へんしゅう]

鹿島かしましん當流とうりゅうおおきくけて「めん太刀たち」、「ちゅう極意ごくい」、「だい極意ごくい」のさん段階だんかいけんつたわっている。

めん太刀たち  じゅうヶ条かじょう
いち太刀たち太刀だちさん太刀たちよん太刀たち太刀たちろく太刀たち
そうしゃ太刀たち、突身ノ太刀たちあいかすみ太刀たちともえさん太刀たちしばかくれ太刀たち柳葉やなぎば太刀たち
ちゅう極意ごくい
ななじょう太刀たち  ななヶ条かじょう
引ノ太刀たちくるま太刀たちはらい太刀たちたがえ太刀たちなぎ太刀たちらん太刀たちばく太刀たち
かすみ太刀たち   ななヶ条かじょう
遠山とおやまたき落、しぎかえしいそ波切なきり切留きりどめ、突留、うえかすみ
あいだ太刀たち   さんヶ条かじょう
てんまききり角切つのきりよるノ聞切
だい極意ごくい
高上たかうえおくじゅう箇ノ太刀たち じゅうヶ条かじょう
実地じっち天道てんとうこと見越みこしさんじゅつことてっことたばはちすん有利ゆうりこと太刀たちいちしゃくすんたんことかかさんしゃく有徳うとくこと
てき近付ちかづきてき不可ふか近付ちかづきこととう其具足成あしなる其理秘中ひちゅう利之としゆきごとかかうちまちゆうまちない有利ゆうりこと心持こころもち神妙しんみょうせいよう
そともの太刀だち じゅうヶ条かじょう[1][2]
有馬ありまいちけんこといちともえだますだれこと野中のなかまくことけんこと

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

鹿島かしましん當流とうりゅうひろまなばれており様々さまざま系統けいとう存在そんざいするが、ここでは現存げんそんしている系統けいとうとそれに関連かんれんする門弟もんていのみを記載きさいする[3]

始祖しそくに眞人しんじんとし現在げんざい65代目だいめ宗家そうけ吉川よしかわつねたかしつたえている。 また、59代目だいめ吉川よしかわ大膳だいぜんつねおう門下もんかまきむらかたなとき武雄たけおよりかれた根三田ねさんだまきむら)が現存げんそんしている。

  • 省略しょうりゃく
  • 50吉川よしかわさとしけん
  • 51吉川よしかわ左京さきょう卜部うらべさとしけん塚原つかはら卜傳ぼくでんあに
    ながれ:塚原つかはら卜傳ぼくでんだかみき
  • 52吉川よしかわよしみぎ衛門えもんはれ
  • 53吉川よしかわただしみぎ衛門えもんはれ
  • 54吉川よしかわしゅみずちょくつね
  • 55吉川よしかわみんつねさかえ
  • 56吉川よしかわ左近さこん常明つねあき
  • 57吉川よしかわたすくなかつねたかし
  • 58吉川よしかわ左京さきょうつねあきら
  • 59吉川よしかわ大膳だいぜんつねおう
  • 60大月おおつきせきたいらすすむこく伊勢いせ亀山かめやまはん
  • 61吉川よしかわ東一郎とういちろうつね
  • 62吉川よしかわ音次郎おとじろうつねよし
  • 63吉川よしかわ常広つねひろ
    • 64吉川よしかわひろし一郎いちろう
      • 65吉川よしかわつねたかし (げん宗家そうけ
    • いし栄三郎えいさぶろう
    • しょう神野かみのつとむぜん
    • 青木あおき政重まさしげ
    • 飯田いいだすすむいち
    • 児玉こだまひとし
    • 金田かねだ信夫しのぶ
    • 飯田いいだづち
    • 椎木しいきたかしぶん
    • 栗林くりばやし彦兵衛ひこべえ

根三田ねさんだまきむら

[編集へんしゅう]

松前まさき藩士はんしまきむらかたなとき武雄たけお吉川よしかわ大膳だいぜんつねおうより鹿島かしましん當流とうりゅうまなび、奥野谷おくのや根三田ねさんだ)に道場どうじょうひらき、まきむら根三田ねさんだ)をこした[4]

まきむらかたなとき武雄たけお宗家そうけしのいだため天保てんぽう12ねん1841ねん)に暗殺あんさつされた。

  • 59吉川よしかわ大膳だいぜんつねおう吉川よしかわ大膳だいぜんつねおうよりまえうえおなじ)
  • まきむらかたなとき武雄たけお清原きよはら武雄たけお松前まさき藩士はんし
  • 猿田さるた喜三きぞうろう常雄つねお
  • 石川いしかわ久蔵きゅうぞうたけきよし
  • 石川いしかわ徳三とくぞうろう武美たけみ
    • 児玉こだまひとし
    • 金田かねだ信夫しのぶ
      • けんはらそうはち武生たけお
        • 二宮にのみや清治きよじわたる
    • 椎木しいきたかしぶん

しん当流とうりゅうかんする記述きじゅつ

[編集へんしゅう]

郷土きょうど

[編集へんしゅう]

北條ほうじょうの『鹿嶋かしまこころざし』によると、しん當流とうりゅうもとになったのは鹿島かしま太刀たちという上古じょうこ時代じだいからつたわる兵法ひょうほうだった。これは、てんいのち子孫しそんくにだい鹿島かしまいのちのさらに子孫しそんくに真人しんじんが、鹿島かしま神宮じんぐう祭神さいじんであるタケミカヅチより、神妙しんみょうなるいち太刀たちじゅつさずかり、韴霊法則ほうそく会得えとくして成立せいりつした。この真人しんじん子孫しそん鹿島かしま神宮じんぐう座主ざすである吉川よしかわである。時代じだい塚原つかはら卜伝ぼくでん鹿島かしま神宮じんぐうせんにち参詣さんけいし、最後さいご神託しんたくいち太刀たちみょうさとった。この神託しんたくしんとう字義じぎがあったので流派りゅうは名前なまえしん當流とうりゅうになった。一方いっぽうめししのただしは、香取かとり神宮じんぐう参詣さんけいして、託宣たくせんによりやり長刀ちょうとう精妙せいみょうさと長道ながみちけたので、ともにしんわせ有名ゆうめいになった。卜伝ぼくでん諸国しょこく修行しゅぎょうのち将軍しょうぐん足利あしかが義輝よしてる足利あしかが義昭よしあきいち太刀たちつたえ、北畠きたばたけきょう武田たけだ信玄しんげん秘術ひじゅついた。著名ちょめい弟子でし武田たけだ家臣かしんである山本やまもと勘助かんすけがあり、また、故郷こきょうかえったのち弟子でし松岡まつおかのりかた諸岡もろおかいち真壁まかべみき斎藤さいとうつたえおにぼうなどがある。ただし、実際じっさいには塚原つかはら卜伝ぼくでん誕生たんじょうめししのただし死後しごである。

ばん信友のぶともの『武辺ぶへん叢書そうしょ』の「卜傳ぼくでんひゃくしゅ」のこうでは、しん当流とうりゅうという名前なまえかんして、「鹿島かしま太刀たち時代じだいおうじて上古じょうこりゅう中古ちゅうこりゅうしん當流とうりゅう変遷へんせんした」という北條ほうじょう鄰のべつせつげている。また、くに真人しんじんについては『鹿嶋かしまこころざし』でも言及げんきゅうされている『當流とうりゅう起源きげんでん』をつぎのように引用いんようしている。

當流とうりゅう起源きげんでんこく眞人まさとつねねがいひょうれいつるぎみょう理作りさくこれほうでん後世こうせい於高あいだばらちくかみだんはいすうねんこうむ神聖しんせいきょう悟得ごとく神妙しんみょうつるぎ一術是日本兵法之元祖規法立之本原也

他方たほうで、「卜傳ぼくでんひゃくしゅ」では信友のぶとも本人ほんにんつたわるはなしとして、塚原つかはら卜伝ぼくでん讃岐さぬきこく出身しゅっしんで、足利あしかが将軍家しょうぐんけ三好みよしつかえていたが、三好みよし見切みきりをつけて出奔しゅっぽんし、諸国しょこくめぐりののち東国とうごく北国きたぐにいたった、としている。

しん当流とうりゅう以外いがい兵法ひょうほうしょ

[編集へんしゅう]

尾張おわり柳生やぎゅうの『かげ目録もくろく』によると、上泉かみいずみ信綱のぶつなしんかげりゅうおこすにあたって、とく参考さんこうにした流派りゅうはとしてねんりゅうかげりゅうくわえてしん當流とうりゅうげている(兵法ひょうほうさんだい源流げんりゅう)。

五輪ごりんしょ』の序文じょぶんによると、宮本みやもと武蔵むさしが13さいはじめて勝負しょうぶしたとき(1596ねん)の相手あいては、しん當流とうりゅう有馬ありま喜兵衛きへえである。一方いっぽうで、「まき」には、鹿島かしま香取かとり社人しゃにん明神みょうじん由緒ゆいしょとする剣術けんじゅつ流派りゅうはてるようになったのは近年きんねんのことである、とかれている。

柳生やぎゅう三厳みつよしあらわした『つきしょう』によると、しん當流とうりゅう元祖がんそめししのじきである。いえじき香取かとり明神みょうじんいのったところ、ゆめでテンシンにおしえをうようにげられ、巻物まきものあたえられた。その、テンシンというろうそうたのでおげと巻物まきもののことをはなすと、シユリケンとマノ太刀だち理解りかいするようにわれた。

軍記ぐんきぶつ

[編集へんしゅう]

きのえようぐんかん』の11ひんによると、山本やまもと勘助かんすけ今川いまがわへの仕官しかんきょうりゅう兵法ひょうほうしゃとして推薦すいせんされたが、今川いまがわ義元よしもと理由りゆうくわえて「しん當流とうりゅう兵法ひょうほうこそほんなれ」という理由りゆう却下きゃっかした。

きのえようぐんかん』の40ひんによると、兵法ひょうほうならものは、兵法ひょうほうつかい、兵法ひょうほうしゃ兵法ひょうほうじんの3つにけられ、山本やまもと勘助かんすけなみあい備前びぜん塚原つかはら卜伝ぼくでんの3にん兵法ひょうほうじん相当そうとうする。砥石といしくず今井いまい伊勢いせもりてきへい出会であったときてきちょうやり相性あいしょう不利ふりさとった今井いまい顔見知かおみしりのりをしてびかけた。すると、てきかまえていたやりろして挨拶あいさつかえしてきたので時間じかんかせぎ、いついてきた味方みかたともてきへいころした。このように、兵法ひょうほうじん太刀たち兵法ひょうほう使つかわないれいがあり、これが塚原つかはら卜伝ぼくでんいち太刀だちである。卜伝ぼくでんは、いちツの太刀たちいちツのくらいいち太刀たちの3だん極意ごくいとした。

きのえようぐんかん』の末書まっしょゆいようほん5かんによると、塚原つかはら卜伝ぼくでん太刀たち極意ごくいいちツ乃太がたな名付なづけた。これは松本まつもと備前びぜんもり(いみなしょう)が使つかいはじめたものであった。名声めいせいのち卜伝ぼくでんいちツ乃太がたな日本にっぽんちゅうひろめ、公方くぼうまんまついん殿どの(足利あしかが義晴よしはる)、光源院こうげんいん殿どの(足利あしかが義輝よしてる)、れいいん殿どの(足利あしかが義昭よしあき)にいちツ乃太がたなつたえた。ただし、40ひん末書まっしょゆいようほんにはしん当流とうりゅうてこない。

いきおいしゅう軍記ぐんき』によると、めししのじき天真てんしんつてとして剣術けんじゅつ流派りゅうはおこし、そのうちよんつていだ塚原つかはら卜伝ぼくでんがさらにあらたな流派りゅうはおこした。その塚原つかはら卜伝ぼくでんまなんだ北畠きたばたけきょう一之かずゆき太刀だちきわめた。一之かずゆき太刀だちぐことができるのは1人ひとりだけとさだめていた卜伝ぼくでんは、嫡男ちゃくなん塚原つかはらしげるみきにあててきょうおしえをうように遺言ゆいごんしたところ、しゅうみきすで一之かずゆき太刀だち習得しゅうとくしたといつわって、比較ひかくのためにせてほしいときょうたのんだ。だまされたきょうしゅうみき一之かずゆき太刀だちせてしまった。なお、『いきおいしゅう軍記ぐんき』にもしん当流とうりゅうという単語たんごてこない。

むかし阿波あわ物語ものがたり』によると、阿波あわこく三好みよしでは、三好みよしみのるきゅう十河そごう一存いちぞんはじめ、家中いえじゅうものしん當流とうりゅう内藤ないとう太郎たろう兵衛ひょうえおしえをけていた。一方いっぽう篠原しのはら長房ながふさ上方かみがた兵法ひょうほう名人めいじん式部しきぶとしていた。式部しきぶじつきゅうに「しん當流とうりゅうやくにたない」とったので、弟子でし同士どうしじつきゅう長房ながぶさ木刀ぼくとう試合しあいをすることになり、この試合しあいでは長房ながぶさった。その一存いちぞん家来けらい式部しきぶ暗殺あんさつしたので、うらみにおもった長房ながふさへいひきいて一存いちぞんかんかこさわぎとなったが、じつきゅうりなした。

せきはちしゅういにしえせんろく』によると、武田たけだにより長野ながの箕輪みのわしろ陥落かんらくしたさい武田たけだつかえていた内藤ないとうあきらゆたか長野ながの旧臣きゅうしん250めい召抱めしかかえて箕輪みのわじょう城代じょうだいとなり、西上野にしうえの目代もくだいとなった。長野ながのつかえていた上泉かみいずみ信綱のぶつなは、落城らくじょうさいけて東上野ひがしうえのびていたが、のちにかつての同僚どうりょうたちをたよって西上野にしうえのもどり、あきらゆたかつかえた。信綱のぶつな香取かとりめししのじきおこした流派りゅうは天眞てんしんただしりゅうおさめていたが、これに工夫くふうくわえてしん當流とうりゅうおこした。こののち信綱のぶつなは「武田たけだ信玄しんげん許可きょかなく他家たけ仕官しかんしない」という誓約せいやくのもと自由じゆう行動こうどうをゆるされ、伊勢いせもりから武蔵むさしもりあらためて上方かみがたき、また柳生やぎゅう柳生やぎゅう宗厳むねよし剣術けんじゅつおしえて、同地どうちぼっした。

また、同書どうしょによると、てん眞正しんせいうみ河童かっぱ香取かとり大明神だいみょうじん(フツヌシ)の化身けしんである。この天眞てんしんせいとする鹿伏兎かぶと刑部おさかべしょう輔がめししのじかとげげきほう伝授でんじゅし、その流派りゅうはいえじきから松本まつもと備前びぜんもり経由けいゆして塚原つかはら卜伝ぼくでんつたわった。

本朝ほんちょう武芸ぶげい小伝しょうでん』の「塚原つかはら卜傳ぼくでん」によると、常陸ひたちこく塚原つかはら卜伝ぼくでんちち天眞てんしん正傳せいでんおさめていた。はじめ、ちちおしえをけたのは卜伝ぼくでんあにだったが、あに早世そうせいしたためぼくでんあに流派りゅうはいだ。一方いっぽう上野うえのこく上泉かみいずみ信綱のぶつなかげりゅうかたな槍術そうじゅつ達人たつじんだったので、卜伝ぼくでん上野うえのこく信綱のぶつなした研鑽けんさんんだ。のち卜伝ぼくでんきょうのぼり、将軍しょうぐん足利あしかが義輝よしてる足利あしかが義昭よしあきかたな槍術そうじゅつおしえ、いち太刀たち北畠きたばたけきょうさづけた。このとき松岡まつおかのりかた本旨ほんしさとったので、のち一之かずゆき太刀だち徳川とくがわ家康いえやす伝授でんじゅした。この流派りゅうはのりかた弟子でしきのえあたま刑部おさかべしょう輔と多田ただみぎすけなどにがれた。このほんの「塚原つかはら卜傳ぼくでん」の項目こうもくにもしん当流とうりゅうはないが、「めし篠山しのやまじょうもりじき」の項目こうもくではめししのじきおこした流派りゅうは天眞てんしん正傳せいでん神道しんとうりゅうとしている。

しん当流とうりゅう兵法ひょうほうしょ

[編集へんしゅう]

宝山寺ほうざんじには、慶長けいちょう7ねん(1602ねん)8がつ穴澤あなざわ秀俊ひでとし金春こんぱる氏勝うじかつてた2つう伝書でんしょ、『しん當流とうりゅうちょう太刀だち次第しだい』と『當流とうりゅうちょう太刀だち大事だいじ』がある。これらによると、しん當流とうりゅうちょう太刀だち天真てんしんただしからつたえられためししのじきとし、2人ふたりめししの若狭わかさまもるめし篠山しのやまじょうもり秀俊ひでとしつたえられているのにたいし、當流とうりゅうちょう太刀だち内容ないよう天真てんしんただしからつたえられためし篠山しのやまじょうもり秀俊ひでとしは2代目だいめである。

流儀りゅうぎ

[編集へんしゅう]
武士ぶしのいかにしんのたけくともらぬことには不覚ふかくあるべし(卜伝ぼくでんひゃくしゅ)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 吉川よしかわつねたかし 2013.
  2. ^ 歴史れきし街道かいどう』2014ねん3がつ
  3. ^ 系譜けいふは『武芸ぶげい流派りゅうはだい事典じてん』と
    椎木しいきそうみち ちょ天真てんしん正伝せいでん香取かとりかみがたなりゅう』p170より  
  4. ^ 剣術けんじゅつ鹿島かしましんとう(とう)りゅう根三田ねさんだ”. 清心せいしんじゅく二宮にのみや柔道じゅうどうじょう. 2019ねん2がつ3にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 吉川よしかわつねたかし鹿島かしましん當流とうりゅう剣術けんじゅつのわざをみる」『武道ぶどうがく研究けんきゅうだい46かんSupplement、日本にっぽん武道ぶどう学会がっかい、2013ねん、19ぺーじdoi:10.11214/budo.46.19 
  • 歴史れきし街道かいどう』2014ねん3がつ
  • 日本にっぽん剣術けんじゅつ (歴史れきしぐんぞうシリーズ)』
  • 日本にっぽん武道ぶどう
  • 鹿島かしましん當流とうりゅう兵法ひょうほう観照かんしょう
  • 川内かわうち鉄三郎てつさぶろう ちょ日本にっぽん武道ぶどうりゅうでん
  • 椎木しいきそうみち ちょ天真てんしん正伝せいでん香取かとりかみがたなりゅう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]