冨田とみたりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
富田とみたりゅうから転送てんそう
冨田とみたりゅう
とだりゅう
使用しよう武器ぶき 日本にっぽんがたな
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 戦国せんごく時代じだい
創始そうししゃ 冨田とみたちょう
源流げんりゅう 中条ちゅうじょうりゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 剣術けんじゅつ
テンプレートを表示ひょうじ

冨田とみたりゅう(とだりゅう)とは、冨田とみた伝承でんしょうされた中条ちゅうじょうりゅう剣術けんじゅつのこと[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

ながれ越前えちぜんこく福井ふくいけん朝倉あさくら家臣かしん冨田とみたちょう[2][3]

中条ちゅうじょうりゅう嫡伝さん代目だいめ大橋おおはしかんかいよし左衛門さえもんだかのうからちょう中条ちゅうじょうりゅう継承けいしょうして以降いこう冨田とみたでは代々だいだい中条ちゅうじょうりゅうつたえていたが、びょうわずらいながらも小太刀こだち名手めいしゅだった冨田とみたぜいげん(とだせいげん)や、「名人めいじん越後えちご」とばれた冨田とみた重政しげまさ冨田とみた越後えちごもり)など、名人めいじん達人たつじんおお輩出はいしゅつしたため、次第しだい冨田とみたりゅうばれるようになった[2]小太刀こだちじゅつ非常ひじょう有名ゆうめい流派りゅうはであり、そのてんのみがられているが、実際じっさい戦国せんごく流派りゅうはでもあることから、薙刀なぎなたじゅつ槍術そうじゅつ棒術ぼうじゅつていすんかたなさんしゃくえるだい太刀たちひとしふくまれており、柔術じゅうじゅつふくまれていたとのせつもある。ただし、冨田とみたは「中条ちゅうじょうりゅう」を名乗なのっており、冨田とみたりゅうながれを流派りゅうは中条ちゅうじょうりゅう名乗なのっていることがすくなくない。

やま嵜正は、「冨田とみたりゅうとの言動げんどう風評ふうひょうがあったのは、中條ちゅうじょうりゅう越前えちぜん時代じだいでの記述きじゅつであり、「いえしょ」は明確めいかく否定ひていしている」「加賀かが時代じだいはいり、冨田とみたもりげん系統けいとういだ関家せきや矢野やのとも山崎やまざき加賀かがはん藩校はんこう師範しはんとしてつとめており、藩主はんしゅあたえた免許めんきょ中條ちゅうじょうりゅう免許めんきょあたえたといえ明記めいきしている」という事実じじつから、冨田とみたりゅう存在そんざいせず、後世こうせい誤伝ごでんとなる元凶げんきょうは「本朝ほんちょう武芸ぶげい小傳しょうでん」の冨田とみたりゅうとの誤認ごにん記述きじゅつであると指摘してきした[4]

著名ちょめい剣豪けんごう[編集へんしゅう]

不自由ふじゆうでありながらも小太刀こだちじゅつ達人たつじんであった創始そうししゃ冨田とみたぜいげん有名ゆうめいである。かれは、美濃みの朝倉あさくら成就じょうじゅぼうのもとに寄寓きぐうしていたおり、神道しんとうりゅう達人たつじん梅津うめづぼう仕合しあいいどまれ、かわいたいちしゃくさんすんたきぎ得物えものとし、一撃いちげきもとたおしたとつたえられている。

また、冨田とみたぜいげん弟子でしであるかねめくときとき弟子でしのち一刀いっとうりゅう創始そうしする伊藤いとう一刀斎いっとうさいなどの有名ゆうめい剣豪けんごうんだ流派りゅうはであり、畿内きないにおける剣術けんじゅつおおきな影響えいきょうあたえた。
冨田とみたりゅうおよびそこからまれた一刀いっとうりゅう江戸えど時代じだい隆盛りゅうせいし、さらに幕末ばくまつ動乱どうらんにおいておおくの剣客けんかくこととなる。

また、九州きゅうしゅう小城おぎはん納富のうとみが、戸田とだきよしげんきよかたつたえる戸田とだりゅう剣術けんじゅつつたえていた。納富のうとみおおくの達人たつじん輩出はいしゅつしたため、江戸えど時代じだい後期こうき以降いこうおおくの廻国かいこく修行しゅぎょうしゃおとずれた。

富田とみたりゅうながれを流派りゅうはには、戸田とだりゅうそと他流たりゅう當田とうでりゅう(とうだりゅう)などおおくのへんがある。現存げんそん武術ぶじゅつ流派りゅうはとしては、青森あおもりけん當田とうでりゅう剣術けんじゅつ棒術ぼうじゅつが、関東かんとう戸田とだ武甲ぶこうりゅう薙刀なぎなたじゅつ気楽きらくりゅう柔術じゅうじゅつ戸田とだりゅうしょうすることもあった)が、広島ひろしまけん冨田とみたりゅう槍術そうじゅつながれを佐分利さぶりりゅう槍術そうじゅつ現存げんそんしている。また、宮崎みやざきけん高千穂たかちほ戸田とだ当流とうりゅうつえまつりの棒術ぼうじゅつとしてのこる。

冨田とみたりゅう目録もくろく[編集へんしゅう]

さるかいまえ
  • さる飛語ひごとらはし月影つきかげ草摺くさずりりゅう
ゆううんまえ
  • 浮舟うきふねかえし・鐔責砕・よこ太刀だちかくしゅりゅう
うらなみまえ
  • くだりとうかたな獅子奮迅ししふんじん山陰さんいんくつさききり
いのち捨前
  • 蜻蛉とんぼかえしりゅうからだ臥竜がりょうまち鸚鵡おうむかえしきょく懐中かいちゅう
切先きっさきかえし
  • たまよし搦・おりはちしょう面影おもかげかかとら乱入らんにゅうきゅう四方しほうひかりにおい八光はっこう
とげとめまえ
  • とめ太刀だち枕屏風まくらびょうぶ

以上いじょうさんじゅうさん[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 綿谷わたやゆき 2013 p.86
  2. ^ a b 中井なかいいちみず 1994 p.60
  3. ^ 渡辺わたなべまこと 1993 p.152
  4. ^ やま嵜正 (2005), 平法ひらのり中條ちゅうじょうりゅうつてけいについて, doi:10.11214/budo1968.38.2_23, https://doi.org/10.11214/budo1968.38.2_23 2020ねん4がつ24にち閲覧えつらん 
  5. ^ 戸部とべしんじゅうろう 1995 p.369-370

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 戸部とべしん十郎じゅうろう兵法ひょうほう秘伝ひでんこう新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1995ねん、369-370ぺーじISBN 4-404-02185-2 
  • 中井なかいいちみず日本にっぽん伝承でんしょう武芸ぶげい流派りゅうは読本とくほん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1994ねん、58-61ぺーじ 
  • 綿谷わたやゆき図説ずせつ武道ぶどう青蛙あおがえるぼう、2013ねん、85-88ぺーじISBN 978-4-7905-0124-4 
  • 渡辺わたなべまこと歴史れきし読本とくほん 特集とくしゅう 秘伝ひでん武芸ぶげいりゅうろく 1993ねん11がつごう新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1993ねん、152-153ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]