(Translated by https://www.hiragana.jp/)
影山流 - Wikipedia コンテンツにスキップ

影山かげやまりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
影山かげやまりゅう
かげやまりゅう
使用しよう武器ぶき 日本にっぽんがたな
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 慶長けいちょう年間ねんかん
創始そうししゃ 影山かげやまよし入道にゅうどう
源流げんりゅう しょじゅうはち流派りゅうは
主要しゅよう技術ぎじゅつ 剣術けんじゅつ居合いあいじゅつ
伝承でんしょう 仙台せんだい
テンプレートを表示ひょうじ

影山かげやまりゅう(かげやまりゅう)は日本にっぽん武道ぶどう流派りゅうはひとつ。かげ山神さんじんでんりゅう剣術けんじゅつ居合いあい棒術ぼうじゅつ小具足こぐそく柔術じゅうじゅつ)などがつたえられていた。

当流とうりゅう伝承でんしょうでは、丹波たんば影山かげやまよし入道にゅうどうしん当流とうりゅう剣術けんじゅつせいりゅう薙刀なぎなたじゅつ三徳さんとくりゅうさん道具どうぐじゅつきょくりゅう柔術じゅうじゅつのほか28りゅう武術ぶじゅつおさめ、慶長けいちょう年間ねんかん伯耆ほうき備前びぜんさかい付近ふきん山中さんちゅうもり、居合いあい当流とうりゅうでは抜剣ばっけんぶこともある)をくわえて影山かげやまりゅうひらいたとされる。ただし、この伝承でんしょうてくる三徳さんとくりゅうきょくりゅうをはじめ、ほとんどの流派りゅうは江戸えど中期ちゅうき以降いこう付加ふかでんである。

慶長けいちょう年間ねんかん肥前ひぜんこく佐賀さが出身しゅっしん佐賀さが重保しげやす伊達だてまさしむねつかえ、伊達だて家臣かしん影山かげやまりゅう指南しなんした。その主命しゅうめいにより名字みょうじを「さか」にあらため、さか代々だいだい仙台せんだいはん影山かげやまりゅう師範しはんやくつとめた。

このほか仙台せんだいには、影山かげやまりゅう鈴鹿すずかりゅう薙刀なぎなたじゅつつたえ、仙台せんだいはん仕官しかんした関口せきぐち勝義まさよし系統けいとうもある。

現在げんざい居合いあいつえがわずかに伝承でんしょうされており、日本にっぽん武道ぶどう振興しんこうかい武道ぶどう大会たいかいなどで演武えんぶされている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 宮城みやぎけんふみ編纂へんさん委員いいんかい へん宮城みやぎけん』18 財団ざいだん法人ほうじん宮城みやぎけん刊行かんこうかい 1959ねん
  • 綿谷わたやゆき山田やまだ忠史ただし へん増補ぞうほだい改訂かいてい 武芸ぶげい流派りゅうはだい事典じてん東京とうきょうコピイ出版しゅっぱん 1978ねん
  • 小野おのきよし ちょ徳川とくがわ制度せいど史料しりょう』1927ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]