(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高木流 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高木たかぎりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

高木たかぎりゅうにはみっつの系統けいとうがある。

  1. 高木たかぎ輔重さだである高木たかぎはじめこれしんえいじゅう継承けいしょうし、きゅう鬼神きじんりゅう棒術ぼうじゅつれた系統けいとう高木たかぎりゅう柔術じゅうじゅつきゅう鬼神きじんりゅう棒術ぼうじゅつはん棒術ぼうじゅつ中心ちゅうしん高木たかぎりゅう剣術けんじゅつふくむ(しょう薙刀なぎなたじゅつつたえる系統けいとうもあるが、これは分派ぶんぱ心月しんげつ無想むそうやなぎりゅう影響えいきょうである)。本體ほんたい楊心だか木流きながせ高木たかぎ楊心りゅうともいう。以下いかしるす。
  2. きゅう鬼神きじんりゅう合流ごうりゅうする以前いぜん高木たかぎりゅう長柄ながえ武器ぶきじゅつ系譜けいふ高木たかぎりゅう槍術そうじゅつ
  3. 初期しょき高木たかぎりゅう内容ないよう高木たかぎ流体りゅうたいじゅつ

このうち現存げんそんしているのは1のみである。


高木たかぎりゅう
たかぎりゅう
膝車
ひざしゃ
別名べつめい 本體ほんたい楊心りゅうだか木流きながせ
高木たかぎ流體りゅうたいじゅつ
高木たかぎ流體りゅうたいじゅつこしまわり
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 江戸えど時代じだい
創始そうししゃ 高木たかぎ輔重さだ
派生はせい種目しゅもく 心月しんげつ無想むそうやなぎりゅう
もん楊心りゅう
本體ほんたい楊心りゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 柔術じゅうじゅつころせかつほう
伝承でんしょう 兵庫ひょうごけん赤穂あこう神戸こうべ
東京とうきょう
テンプレートを表示ひょうじ

高木たかぎりゅう(たかぎりゅう)とは、高木たかぎ輔重さだひらいた柔術じゅうじゅつひとつ。

高木たかぎりゅう特徴とくちょうは、当身あてみ一撃いちげきによりてき戦意せんいぐことにある[1]本體ほんたい楊心だか木流きながせ高木たかぎ楊心りゅうともいう。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

ながれ高木たかぎ輔重さだとされ、高木たかぎおりみぎ衛門えもん重俊しげとし師事しじし、高木たかぎ流体りゅうたいじゅつ小太刀こだち砲術ほうじゅつ槍術そうじゅつひとし武芸ぶげいまなんだという。また、高木たかぎ輔は角力すもうもとであるすみ觝にすぐれていた。のちに、竹内たけうちりゅうさん代目だいめ竹内たけうち久吉ひさよし御前ごぜん試合しあいをして敗北はいぼくみずからの慢心まんしんさとって竹内たけうち久吉ひさよし入門にゅうもんし、竹内たけうちりゅうまなんだ。やがて高木たかぎおりみぎ衛門えもんからまなんだからだじゅつ自身じしん経験けいけん竹内たけうちりゅう加味かみし、本體ほんたい楊心だか木流きながせした。

きゅう鬼神きじんりゅう創始そうししゃとされる大国たいこく鬼平おにへいが、高木たかぎはじめこれしんあとだい2だいとなったため、棒術ぼうじゅつはん棒術ぼうじゅつ部分ぶぶんきゅう鬼神きじんりゅうであるが、実質じっしつてきには高木たかぎりゅう一体いったい内容ないようになっていった[2]大国たいこく鬼平おにへい赤穂あこうはんもりつかえたため、江戸えど時代じだい後期こうきまで赤穂あこうはん伝承でんしょうされた。土佐とさはん高木たかぎりゅう槍術そうじゅつである清水しみずよしへい赤穂あこう高木たかぎりゅう柔術じゅうじゅつ修行しゅぎょうして土佐とさはんつたえた。


黒田くろだ道場どうじょう

[編集へんしゅう]

大国おおくにたけしみぎ衛門えもん英信えいしん高弟こうていであった赤穂あこうはん疋田ひきた音治おとじ系統けいとうである。疋田ひきた弟子でし吉岡よしおか元三郎もとさぶろうから黒田くろだ力松りきまつもとこうが13だい継承けいしょう赤穂あこう市内しない黒田くろだ道場どうじょうつたわった[3]

現在げんざいは17代目だいめとなる黒田くろだ久雄ひさお黒田くろだ道場どうじょう高木たかぎりゅう柔術じゅうじゅつ保存ほぞんかいがあり稽古けいこおこなっている。


内容ないよう

[編集へんしゅう]

稽古けいこ技法ぎほう難易なんいおうじてひょううら調しらべちゅう極意ごくい極意ごくい奥儀おうぎすすむ。基本きほんひょうじゅうさんほんばれるかたである。調ちょう段階だんかいではかたな大小だいしょう捌のほかてつがたなにゅうかまにゅう鎖鎌くさりがまなどの武器ぶき使つかったかた修得しゅうとくしていく。また棒術ぼうじゅつ薙刀なぎなたじゅつ捕縄とりなわじゅつ剣術けんじゅつ馬術ばじゅつ弓術きゅうじゅつ砲術ほうじゅつじゅう手術しゅじゅつなども段階だんかいおうじておそわる。

最後さいご奥儀おうぎいたるとまきかげまきさずかり修行しゅぎょう心構こころがまえをまな免許皆伝めんきょかいでんとなる[3]

八木はちぼくいくろう系統けいとう

[編集へんしゅう]

幕末ばくまついたり、だい13だい八木はちぼくいくろう蛮社のごく連座れんざして赤穂あこうはん追放ついほうされ明石あかししろしたんだため明石あかしはんでもひろまり、八木はちぼくいくろう弟子でしのうち藤田ふじた藤五郎とうごろう系統けいとう藤田ふじたつたえ石谷いしがやたけしおい系統けいとう石谷いしがやつたえとしてつたえられた。

明治めいじ時代じだい石谷いしがやたけしおい神戸こうべ姫路ひめじだけでなく岡山おかやまけんまで道場どうじょうひら流儀りゅうぎひろめた。

石谷いしがやたけしおいから免許皆伝めんきょかいでんけた角野かくのはち平太へいた兵庫ひょうごけん神戸こうべに楊武かんひらいた。だい16だい角野かくのはち平太へいたせんとう一心いっしんりゅうだい11だい継承けいしょうし、以降いこうの楊武かんではせんとう一心いっしんりゅう伝承でんしょうしていた。楊武かん角野かくのはち平太へいたむすめ結婚けっこんした弟子でし筒井つついとも太郎たろう継承けいしょうした。また、角野かくのはち平太へいた高弟こうてい最高さいこう実力じつりょくしゃわれた皆木みなき三郎さぶろう高木たかぎりゅうからもん楊心りゅうひらいた。のち皆木みなき三郎さぶろうもん楊心りゅう改良かいりょう本體ほんたい楊心りゅうした。その筒井つついとも太郎たろうむすめ結婚けっこんした高弟こうてい楠原くすはら孝弘たかひろあといだ。2012ねんだい19だい継承けいしょうした楠原くすはら康正こうせい重平じゅうへい神戸こうべ長田ながた指導しどうしている。


内容ないよう

[編集へんしゅう]
ひょうかた ひょうじゅうさんうらさんじゅうきゅう初段しょだんかた重之しげゆきがたともいう)
かすみほらかえし、搦捕、きょたおせかたむねりょうむね
ついかけ、戒後砕、くだりたがえただぎゃくらんしょうこぶしりゅうひざしゃ
からだかた じゅう
こししゃよんしゅよんしゅくずれ雲井くもいかえしうでりゅうかささぎ、引違、けいあたま腰折こしおれ両手りょうてとめ
水流すいりゅうやなぎゆきひさご墜、鞆捕、みずいれ
調しらべこれがた さんじゅう
うめ吐、くるまかえしてんかえしながれやま落、鞆嵐、そでしゃりょう手懸てかけきも砕、らい落、からだ砕、しもかえでぎゃくらんふうふうおり

かたなこれがた じゅうよん
奏者そうしゃ一文字いちもんじ落、こうまわり、沈捕
大小だいしょう捌之がた さんじゅう
砕、引捕、にゅうらんごくそもそもほねしおかえしかけ落、小手こてどめくるまなげよん手刀てがたな
刄結、とおるきくよこがたなうらよん

口傳くでん

[編集へんしゅう]
目録もくろく
つばさおさむあらし手拭てぬぐい〆、下駄げた使つかいかた面部めんぶなかりょう手懸てかけ
すんなわかけかたさんすんなわ出血しゅっけつどめだい小手こてがた妖怪ようかい
鐡條扱、かつ入方いりがたしんえり〆、さそえかつ
ちゅう極意ごくいまき
方角ほうがくくらいかちじゅつ四方しほうつめ四方しほう搦、にん
大海たいかいかつ風呂屋ふろやつめ小太刀こだちいれ白刃はくじんどめ無明むみょうかつ水死すいしかつ秘法ひほう口傳くでん
極意ごくいまき
八方はっぽうつめ八方はっぽう抜、こう山崩やまくずれ紅葉こうようみだれにちがたなつきがたな四方しほうつめそでとう武者むしゃぐみ
武者むしゃつよいさむみぎ濶左濶、無明むみょうかつ生死せいしおうぎかすみ、含薬、すいかつみずどく水生すいせいいし鐡砕
免許めんきょまき
あなちゅうあな次第しだいかみとうはりとうかつ前文ぜんぶんかつ祕文ひもん無明むみょうけん
そでとう祕薬ひやく仕方しかた明文めいぶん蘇生そせいほうりく沈法、かすみさく
龍虎りゅうこまき

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
  • ながれ 高木たかぎ輔重さだ
  • 代目だいめ 高木たかぎはじめこれしんえいじゅう
  • さん代目だいめ 大国たいこく鬼平おにへい重信しげのぶ
  • よん代目だいめ 大国たいこくはちきゅうろう信俊のぶとし
  • 代目だいめ 大国おおくに多郎たろう大夫たいふ忠信ちゅうしん
  • ろく代目だいめ 大国たいこくおに兵衛ひょうえ良信よしのぶ
  • なな代目だいめ 大国たいこく与左衛門よざえもんりょうさだ
  • はち代目だいめ 中山なかやま内定ないていしゅう
  • きゅう代目だいめ 大国おおくにたけしみぎ衛門えもん英信えいしん
  • じゅう代目だいめ 中山なかやま嘉右衛門かえもんていけん
  • じゅういち代目だいめ 大国たいこくがま英俊えいしゅん

中山なかやま甚内以降いこう系統けいとう

  • はち代目だいめ 中山なかやま内定ないていしゅう
    • 大国おおくにたけしみぎ衛門えもん英信えいしん
      • 中山なかやま嘉右衛門かえもんていけん
        • 大国たいこくがま英俊えいしゅん
          • 八木はちぼくいくろう
            • 藤田ふじた藤五郎とうごろう久吉ひさよし
            • 井上いのうえ熊太郎くまたろうしんちょう
            • 石谷いしがやたけしおい正次まさつぐ
          • 清水しみずよしひらめ土佐とさはん
      • 疋田ひきた音次おとじ幸成ゆきなり
        • 吉岡よしおか元三郎もとさぶろう元成もとなり
          • 黒田くろだ力松りきまつ元幸もとゆき
            • 黒田くろだおの
              • 黒田くろだ熊治くまじ
                • 黒田くろだ元一げんいち
                  • 黒田くろだ久雄ひさお
                    • かわ元一げんいち
                • 奥沢おくさわ稔夫としお
                • 木元きもと嘉助かすけ
            • 奥沢おくさわ藤吉ふじよし
            • 竹内たけうち
            • 朝日あさひまんよんろう
    • はちいえいち兵衛ひょうえ木生谷きゅうのたに
      • 山根やまね正之まさゆきかい
        • 大崎おおさき甚治ろう
        • 西側にしがわ格治かくじ

明石あかし 八木はちぼくいくろう系統けいとう


注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本にっぽん武道ぶどう 柔術じゅうじゅつ やわらのうせいつよしみち講談社こうだんしゃ昭和しょうわ58ねん
  2. ^ 山本やまもとよしやすし高木たかぎ流体りゅうたいじゅつについて」『天理大学てんりだいがくがくほうだい35かんだい3ごう天理大学てんりだいがく学術がくじゅつ研究けんきゅうかい、2019ねん3がつ、108-123ぺーじ 
  3. ^ a b 赤穂あこう民俗みんぞく. その6 (塩屋しおやへん)』
  4. ^ やわらこぶしみちそうさかえ出版しゅっぱん平成へいせい3ねん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 歴史れきし読本とくほん だい10かん4ごう武道ぶどう だか木流きながせきゅう鬼神きじんりゅう
  • 月刊げっかん武道ぶどう 2006ねん8がつごう
  • 月刊げっかん武道ぶどう 2006ねん12がつごう
  • 日本にっぽん武道ぶどうりゅうでん
  • 日本にっぽん武道ぶどう 柔術じゅうじゅつ やわらのうせいつよしみち講談社こうだんしゃ昭和しょうわ58ねん
  • 赤穂あこう民俗みんぞく. その6 (塩屋しおやへん)』
  • 山本やまもとよしやすし高木たかぎ流体りゅうたいじゅつについて」『天理大学てんりだいがくがくほうだい142ごう天理大学てんりだいがく学術がくじゅつ研究けんきゅうかい、1984ねん3がつ、108-123ぺーじISSN 03874311NAID 120006214617 
  • やわらこぶしみちそうさかえ出版しゅっぱん平成へいせい3ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]