(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中山 (松本市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

中山なかやま (松本まつもと)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん > 長野ながのけん > 松本まつもと > 中山なかやま中山台なかやまだい

中山なかやま(なかやま)は、長野ながのけん松本まつもと市街地しがいち南東なんとう位置いちする地区ちくで、住居じゅうきょ表示ひょうじには中山台なかやまだいがあり、その大字だいじ中山なかやまからなる。(平成へいせいだい合併がっぺいまえの)きゅう松本まつもとなかやまがちな地区ちくのひとつ。

中山台なかやまだい[編集へんしゅう]

中山台なかやまだい
中山台の位置(長野県内)
中山台
中山台なかやまだい
中山台なかやまだい位置いち
北緯ほくい3610ふん47.79びょう 東経とうけい13759ふん45.92びょう / 北緯ほくい36.1799417 東経とうけい137.9960889 / 36.1799417; 137.9960889
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 長野ながのけん
市町村しちょうそん 松本まつもと
人口じんこう
2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 1,014にん
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
390-0824[2]
市外しがい局番きょくばん 0263 (松本まつもとMA)[3]
ナンバープレート 松本まつもと
座標ざひょうたなみね公民館こうみんかん付近ふきん

中山台なかやまだい(なかやまだい)はひのとばんたない単独たんどく町名ちょうめいである。住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし[4]近隣きんりん寿台ことぶきだい松原まつばら同様どうよう高台たかだい新興しんこう住宅じゅうたくがいとなっている。町会ちょうかいめいたなみね

概要がいよう[編集へんしゅう]

牛伏うしぶしがわにかかるたなみねきょうが1994ねん10がつ8にち開通かいつうし、松原まつばら直接ちょくせつむすばれたが、それまでは下流かりゅうしんしろひめきょうか、上流じょうりゅう牛伏うしぶしきょうおおきく迂回うかいする必要ひつようがあり、不便ふべんいられていた。西側にしがわから松原まつばらせん終点しゅうてんであるたなみねバス停ばすてい中心ちゅうしんにあり、たなみね公園こうえん南側みなみがわ降車こうしゃ専用せんようバス停ばすてい公園こうえん西側にしがわ乗車じょうしゃ専用せんようバス停ばすていけられている。標高ひょうこう中山なかやま地区ちく中心ちゅうしんよりひくい。 学区がっくは、小学校しょうがっこう大字だいじ中山なかやまおなじく中山なかやま小学校しょうがっこうであるが、中学校ちゅうがっこう大字だいじ中山なかやま開成かいせい中学校ちゅうがっこうであるのにたいして、中山台なかやまだいだけは明善あきよし中学校ちゅうがっこうである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

まちひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
中山台なかやまだい 426世帯せたい 1,014にん

中山なかやま[編集へんしゅう]

中山なかやま
北緯ほくい3611ふん35.85びょう 東経とうけい1380ふん5.34びょう / 北緯ほくい36.1932917 東経とうけい138.0014833 / 36.1932917; 138.0014833
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 長野ながのけん
市町村しちょうそん 松本まつもと
人口じんこう
2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 2,359にん
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
390-0823[5]
考古こうこ博物館はくぶつかん
中山なかやま文庫ぶんこ

概要がいよう[編集へんしゅう]

高島たかしまはん領地りょうちであったために廃仏毀釈はいぶつきしゃくのがれ、保福寺ほふくじ蓮華寺れんげじはにげん神社じんじゃ和泉いずみ八幡宮はちまんぐうさかえたまあん廃寺はいじ)、円城寺えんじょうじ廃寺はいじ)などのおおくの文化財ぶんかざいのこる。また殿様とのさまうま献上けんじょうするためにつくられたはに原牧はらまき (史跡しせき)がある。 かわ牛伏うしぶしがわ和泉いずみがわ宮入みやいりかわ大沢おおさわ北沢きたざわ中沢なかざわ境沢さかいざわなどがながれる。また、松本まつもとせん鹿頭ししず神社じんじゃはしらさい山出やまだしがおこなわれる。

ぞく地名ちめいとして畑中はたなか坪山つぼやま北方ほっぽう中和泉なかいずみ中河原なかかはらやました和泉いずみかきくぼ北中島きたなかしま中島なかじまみやした名木めいぼく古屋敷ふるやしきなどがある。

交通こうつう[編集へんしゅう]

はに原牧はらまきおこなわれる中山なかやまはにげん歴史れきし文化ぶんか記念きねんさいさいして交通こうつう利便りべんせいはかるため、また中山なかやま地区ちく地域ちいき活性かっせいのために、バス路線ろせんの「はに原牧はらまき臨時りんじ停留所ていりゅうじょが2008ねん7がつ16にちのダイヤ改正かいせいによる中山ちゅうざんせん延長えんちょうともな設置せっちされている。2009ねん10がつ1にち使用しよう開始かいしから同年どうねん同月どうげつ31にちまで使用しようされたが、2009ねん10がつ1にち~10がつ31にち開催かいさいされた記念きねんさい臨時りんじ便びん運行うんこうされ、使用しよう再開さいかい確認かくにんされている。ただし、現地げんち観光かんこう目的もくてき以外いがい乗客じょうきゃく利用りようすることは想定そうていされていない。また、松本電気鉄道まつもとでんきてつどうバスのホームページにあるときこくひょう路線ろせんとう停留所ていりゅうじょ記載きさいされていないがとう停留所ていりゅうじょ通過つうか予定よてい時刻じこく古屋敷ふるやしきはつやく1ふん当地とうちやく7ふんちゅうしん松本まつもと病院びょういんちゅうしん松本まつもと病院びょういんやく1ふん当地とうちやく0.1ふん古屋敷ふるやしき)はまつり開催かいさい設定せっていされる。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

大字だいじ 世帯せたいすう 人口じんこう
中山なかやま 939世帯せたい 2,359にん

施設しせつ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 松本まつもと人口じんこう - 世帯せたいすう大字だいじまちよろべつ人口じんこう世帯せたいすう - 月次げつじべつ 最新さいしん”. 松本まつもと (2018ねん10がつ1にち). 2018ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2018ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2018ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしじょうきょう - 松本まつもと (2016ねん2がつ10日とおか). 2018ねん10がつ8にち閲覧えつらん (PDF)
  5. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2018ねん9がつ26にち閲覧えつらん