(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新村 (松本市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

新村しんむら (松本まつもと)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん > 長野ながのけん > 松本まつもと > 新村しんむら (松本まつもと)
新村しんむら
松本大学 正面入口
松本まつもと大学だいがく 正面しょうめん入口いりくち
新村の位置(長野県内)
新村
新村しんむら
新村しんむら位置いち
北緯ほくい3613ふん13.81びょう 東経とうけい13754ふん39.16びょう / 北緯ほくい36.2205028 東経とうけい137.9108778 / 36.2205028; 137.9108778
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 長野ながのけん
市町村しちょうそん 松本まつもと
人口じんこう
2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 3,252にん
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
390-1241[2]
市外しがい局番きょくばん 0263 (松本まつもとMA)[3]
ナンバープレート 松本まつもと

新村しんむら(にいむら)は、長野ながのけん松本まつもと地名ちめい大字だいじ)。きゅう市内しない北西ほくせい地区ちくきゅう新村しんむら郵便ゆうびん番号ばんごう390-1241[2]

地理ちり[編集へんしゅう]

国道こくどう158ごう沿いや、松本まつもと環状かんじょうだかせん沿いには住宅じゅうたく集中しゅうちゅうしている。そのほかの部分ぶぶん住宅じゅうたく田畑たはた混在こんざいしている。ぞく地名ちめいでは北新きたしん(きたにい 北東ほくとう)、南新みなみしん(みなみにい 西部せいぶ)、東新とうしん(ひがしにい 南東なんとう)、上新かみしん(かみにい 北西ほくせい)、下新したしん(しもにい 北東ほくとうはし)、根石ねいし南西なんせいはし)、安塚やすづか南西なんせい)、山王さんのう南部なんぶ)などが該当がいとうする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ふるくは信濃しなのこく筑摩つかまぐん相当そうとうする地域ちいきで、古墳こふんぐんがあり古代こだいより開発かいはつあとられる。室町むろまち時代ときよから「新村しんむら」のえ、「新村しんむら南方なんぽう」が諏訪すわ大社たいしゃ下社しもしゃ社領しゃりょうとなり、またさととして社殿しゃでんづくりがえのための負担ふたんをしている。戦国せんごく時代じだいには波田なみたわかさわてら寺領じりょうとされる。江戸えど時代じだい松本まつもとはんりょうとなり、北新ほくしんむら南新みなみしんむら東新とうしんむら上新かみしんむら下新したしんむら五箇ごかむらかれた。明治めいじ7ねん(1876ねん)、上記じょうき五箇ごかむら合併がっぺいし「新村しんむら」とし筑摩つかまけんねん長野ながのけんぞくす。明治めいじ12ねん東筑摩ひがしちくまぐん所属しょぞく昭和しょうわ29ねん(1954ねん松本まつもと合併がっぺい現在げんざいいたる。

御伽草子おとぎぞうしものくさ太郎たろう』の舞台ぶたいとなった地域ちいきとされ、ものくさ太郎たろう生誕せいたんつたえる場所ばしょがある[4]

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2018ねん平成へいせい30ねん10月1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

大字だいじ 世帯せたいすう 人口じんこう
新村しんむら 1,308世帯せたい 3,252にん

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

施設しせつ旧跡きゅうせき[編集へんしゅう]

新村にある物くさ太郎伝承地と、そこに立つ物くさ太郎の銅像(右)。 新村にある物くさ太郎伝承地と、そこに立つ物くさ太郎の銅像(右)。
新村しんむらにあるものくさ太郎たろう伝承でんしょうと、そこにものくさ太郎たろう銅像どうぞうみぎ)。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 松本まつもと人口じんこう - 世帯せたいすう大字だいじまちよろべつ人口じんこう世帯せたいすう - 月次げつじべつ 最新さいしん”. 松本まつもと (2018ねん10がつ1にち). 2018ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2018ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2018ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ 以上いじょう、『長野ながのけん地名ちめい』(『日本にっぽん地名ちめい大系たいけい』20)616 - 617ぺーじおよび『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん20 長野ながのけん』850 - 851ぺーじる。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 長野ながのけん地名ちめい』〈『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい』20〉 平凡社へいぼんしゃ、1979ねん ※「新村しんむら地区ちく」(616 - 617ぺーじ
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編集へんしゅう委員いいんかいへん 『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん20 長野ながのけん』 角川書店かどかわしょてん、1990ねん ※「新村しんむら」のこう(850 - 851ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]