九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう宮崎みやざき支社ししゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう > 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう宮崎みやざき支社ししゃ
九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう宮崎みやざき支社ししゃ 正門せいもん

九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう宮崎みやざき支社ししゃ(きゅうしゅうりょかくてつどうみやざきししゃ)とは、宮崎みやざきけん宮崎みやざきみなみ宮崎みやざきえき構内こうないにある九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう)の支社ししゃひとつである。2022ねんれい4ねん4がつ1にちづけ鹿児島かごしま支社ししゃ下部かぶ組織そしき宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょうから改組かいそされて発足ほっそくした[1]きゅう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう門司もじ鉄道てつどう管理かんりきょく宮崎みやざき管理かんり大分おおいた鹿児島かごしまりょう鉄道てつどう管理かんりきょく)のながれをむ。

支社ししゃ所在地しょざいち[編集へんしゅう]

宮崎みやざきけん宮崎みやざき東大淀ひがしおいず2丁目ちょうめ60番地ばんちみなみ宮崎みやざきえき構内こうない[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

国鉄こくてつ時代じだい[編集へんしゅう]

国鉄こくてつ民営みんえいまえ宮崎みやざきけん所管しょかんする鉄道てつどう管理かんりきょくは、門司もじ鉄道てつどう管理かんりきょくうちに「宮崎みやざき管理かんり」が存在そんざいしていた。1950ねん昭和しょうわ25ねん8がつ1にち宮崎みやざき管理かんり廃止はいし日豊本線にっぽうほんせん佐土原さどわらえき境界きょうかいとして、きた大分おおいた管理かんり編入へんにゅうされ大分おおいた鉄道てつどう管理かんりきょくが、佐土原さどわらえきふくめてみなみ鹿児島かごしま管理かんり編入へんにゅうされ鹿児島かごしま鉄道てつどう管理かんりきょく設置せっちされた。

宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう[編集へんしゅう]

国鉄こくてつ民営みんえい・JR発足ほっそく大分おおいた鉄道てつどう管理かんりきょく大分おおいた支社ししゃ鹿児島かごしま鉄道てつどう管理かんりきょく鹿児島かごしま支社ししゃ継承けいしょうされた。発足ほっそく当初とうしょ宮崎みやざき地区ちく支社ししゃ支店してん設置せっちされず、鹿児島かごしま支社ししゃない宮崎みやざき営業えいぎょう事務所じむしょ設置せっちされ、南宮崎みなみみやざき南延岡みなみのべおか現業げんぎょう機関きかんのみ設置せっちされていた。宮崎みやざき県内けんない鉄道てつどう事業じぎょう日豊本線にっぽうほんせん日南線にちなんせん当時とうじ建設けんせつちゅう宮崎みやざき空港線くうこうせん)を一括いっかつ管理かんりするため、1996ねん平成へいせい8ねん6月1にち大分おおいた支社ししゃ宮崎みやざき県内けんない区間くかん鹿児島かごしま支社ししゃ移管いかん鹿児島かごしま支社ししゃない宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう発足ほっそくした[3]鉄道てつどう事業じぎょうなかでは唯一ゆいいつ総合そうごう」をかんしており、宮崎みやざき県内けんないにおける広報こうほうや、行政ぎょうせいとの窓口まどぐち機能きのうゆうしていた。なお、日南線にちなんせん大隅夏井おおすみなついえき志布志しぶしえき鹿児島かごしまけん所在しょざいするが、大隅線おおすみせん志布志しぶしせん廃止はいし鹿児島かごしま県内けんない路線ろせんから孤立こりつしたはな小島こじまとなったため、宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう管轄かんかつしていた。一方いっぽう宮崎みやざき県内けんないえきのうち肥薩線ひさつせん真幸まさきえき熊本くまもと支社ししゃ都城みやこのじょうえき以外いがい吉都線きっとせん鹿児島かごしま支社ししゃ鹿児島かごしま鉄道てつどう事業じぎょう管轄かんかつであった。

宮崎みやざき支社ししゃ発足ほっそく[編集へんしゅう]

その2022ねんれい4ねん)4がつ1にちおこなわれたJR九州きゅうしゅう組織そしき改正かいせいで、宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう宮崎みやざき支社ししゃ改組かいそされ、あわせて鹿児島かごしま支社ししゃから独立どくりつほか支社ししゃおなじく本社ほんしゃ直属ちょくぞくとなった[1]組織そしき改編かいへん理由りゆうとして、アミュプラザみやざき開業かいぎょうなどで鉄道てつどう事業じぎょう以外いがい業務ぎょうむ増加ぞうかしていること、赤字あかじ路線ろせんめぐ自治体じちたいとのやりりが増加ぞうかするなか従来じゅうらい複数ふくすうかれていた窓口まどぐち一本いっぽんすることがげられている[4]。ただし、支社ししゃ設置せっちされている安全あんぜん推進すいしんしつはなく、総務そうむ企画きかく営業えいぎょう運輸うんゆ企画きかく運輸うんゆとして設置せっちされているほか、支社ししゃちょう執行しっこう役員やくいん任命にんめいされておらず、支社ししゃより小規模しょうきぼとなっている[5]

管轄かんかつ路線ろせん[編集へんしゅう]

管轄かんかつ境界きょうかいえきについては、宮崎みやざき支社ししゃ管理かんり担当たんとうしているえき記載きさいしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん
    • 3月1にち宮崎みやざき機関きかん宮崎みやざき運転うんてん改称かいしょう宮崎みやざきえき高架こうかともない、みなみ宮崎みやざきえき移転いてんする。
    • 4がつ1にち国鉄こくてつ民営みんえいにより、JR九州きゅうしゅう発足ほっそく鉄道てつどう管理かんりきょくはそのまま支社ししゃ改組かいそされる。
    • 6月1にち鹿児島かごしま支社ししゃない宮崎みやざき営業えいぎょう事務所じむしょ設置せっち
  • 1996ねん平成へいせい8ねん
    • 6月1にち鹿児島かごしま支社ししゃ宮崎みやざき営業えいぎょう事務所じむしょ宮崎みやざき運転うんてん大分おおいた支社ししゃ延岡のべおか運転うんてん統合とうごうし、鹿児島かごしま支社ししゃない宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう発足ほっそく[6]だな - 日向ひなた新富しんとみあいだ大分おおいた支社ししゃより移管いかん[3]
    • 7がつ18にち宮崎みやざき空港線くうこうせん開業かいぎょう[6]
  • 1999ねん平成へいせい11ねん):南延岡みなみのべおか運輸うんゆセンターを廃止はいし
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)6がつ1にち日南にちなん鉄道てつどう事業じぎょう統合とうごう
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)3がつ宮崎みやざき運輸うんゆセンターと宮崎みやざき車掌しゃしょうセンターを廃止はいし宮崎みやざき乗務じょうむセンターと宮崎みやざき車両しゃりょうセンターが発足ほっそく同時どうじに、鹿児島かごしま総合そうごう車両しゃりょうしょげん鹿児島かごしま車両しゃりょうセンター)より宮崎みやざき車両しゃりょうセンターに車両しゃりょう転属てんぞく配置はいちされた。
  • 2022ねんれい4ねん)4がつ1にち宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう廃止はいしし、本社ほんしゃ直属ちょくぞく宮崎みやざき支社ししゃ改組かいそ[1]

組織そしき[編集へんしゅう]

2022ねん4がつ1にち現在げんざい[5]

  • 企画きかく運輸うんゆ
  • 工務こうむ

車両しゃりょう基地きち宮崎みやざき車両しゃりょうセンター)[編集へんしゅう]

宮崎みやざき車両しゃりょうセンター
宮崎みやざき車両しゃりょうセンター留置りゅうちせん
基本きほん情報じょうほう
鉄道てつどう事業じぎょうしゃ 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう
帰属きぞく組織そしき 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう宮崎みやざき支社ししゃ
所属しょぞく略号りゃくごう 鹿しかミサ
配置はいちりょうかず
気動車きどうしゃ 16りょう
合計ごうけい 16りょう
備考びこう 2023ねん4がつ1にち現在げんざいのデータ[7]
テンプレートを表示ひょうじ

配置はいち車両しゃりょう[編集へんしゅう]

以下いかは、2023ねんれい5ねん4がつ1にち現在げんざい配置はいち車両しゃりょうである[7]

観光かんこう特急とっきゅう仕様しようしゃであるキハ125かたちのぞき、日豊本線にっぽうほんせん宮崎みやざき - 西都城にしみやこのじょうあいだ)・日南線にちなんせん全線ぜんせん)・吉都線きっとせん全線ぜんせん)・肥薩線ひさつせん吉松きちまつ - 隼人はやとあいだ)の普通ふつう列車れっしゃ運用うんようされている。

  • キハ40かたち
    • 8000番台ばんだいの10りょう (8054, 8060, 8065, 8069, 8097 - 8100, 8104, 8128) が配置はいちされている[8]
    • このうち、8097と8099の2りょう日南線にちなんせん専用せんよう塗装とそうしゃである。また、8060は保留ほりゅうしゃとなっている。
  • キハ47かたち
    • 8000番台ばんだい (8052, 8119) と9000番台ばんだい (9073, 9083) が各々おのおの2りょうずつのけい4りょう配置はいちされている。
  • キハ125かたち
    • 臨時りんじ観光かんこう特急とっきゅううみこう山幸やまさち」の専用せんようしゃである400番台ばんだいの2りょう (401, 402) が配置はいちされている[8]日豊本線にっぽうほんせん日南線にちなんせん宮崎みやざき - 南郷なんごうあいだ限定げんてい運用うんようされている。また、平日へいじつ限定げんてい貸切かしきり専用せんよう車両しゃりょうとしても運用うんようされる[9]

構内こうないこそ電化でんかされているものの、検査けんさ設備せつび電化でんかのため、気動車きどうしゃのみの配置はいちとなっている。そのため、宮崎みやざき地区ちく専用せんよう電車でんしゃ713けいはここが運用うんようじょう拠点きょてんとなっており、常時じょうじ配置はいちされているものの、同様どうよう理由りゆう鹿児島かごしま所属しょぞくであり、検査けんさするときのみ鹿児島かごしま車両しゃりょうセンター入場にゅうじょうする[注釈ちゅうしゃく 1]。なお、とうセンターの車両しゃりょう全車ぜんしゃワンマン運転うんてん対応たいおうしているほか、キハ40けい全車ぜんしゃ機関きかんかわそうされている。 かつてはキハ140・147かたち配置はいちされていたが、上記じょうきのキハ40・47がた(8000・9000ばん台車だいしゃ)と交換こうかんされて配置はいちがなくなっている(該当がいとう車両しゃりょう鹿児島かごしま転属てんぞく)。

配置はいち車両しゃりょう車体しゃたいしるされる略号りゃくごう[編集へんしゅう]

  • 鹿しかミサきゅう所属しょぞくたる鹿児島かごしま支社ししゃしめす「鹿しか」と、宮崎みやざき電報でんぽう略号りゃくごう「ミサ」で構成こうせいされる。鹿児島かごしま鉄道てつどう管理かんりきょく時代じだいより踏襲とうしゅう

設備せつび保全ほぜんしょ[編集へんしゅう]

  • 宮崎みやざき工務こうむしょ
    • 南延岡みなみのべおか工務こうむしつ

乗務じょうむいんしょ[編集へんしゅう]

運転うんてん車掌しゃしょう[編集へんしゅう]

  • 宮崎みやざき乗務じょうむセンター
    • きゅう宮崎みやざき運輸うんゆセンター(運転うんてん部門ぶもん
    • きゅう宮崎みやざき車掌しゃしょうセンター
    • 南宮崎みなみみやざき指令しれい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注記ちゅうき[編集へんしゅう]

  1. ^ 鹿児島かごしまけんうち走行そうこうするさいほとん回送かいそうによるもの。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ人事じんじ異動いどう(2022ねん4がつ1にちづけ - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2022ねん3がつ25にち閲覧えつらん)
  2. ^ 会社かいしゃ概要がいよう - 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2022ねん4がつ1にち)、2022ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ a b “キーパーソン - JR九州じぇいあーるきゅうしゅう宮崎みやざき総合そうごう鉄道てつどう事業じぎょう部長ぶちょう 宮野みやのはらけいさん”. みやビジネス みやビズ e-press. 宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん. (2016ねん9がつ5にち). オリジナルの2019ねん2がつ24にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190224035406/https://miyabiz.com/keyperson/keyperson_1/item_20695.html 2019ねん2がつ24にち閲覧えつらん 
  4. ^ JR九州じぇいあーるきゅうしゅう組織そしき強化きょうか名称めいしょう変更へんこうし「宮崎みやざき支社ししゃ発足ほっそく. NHK宮崎みやざき. (2022ねん4がつ1にち). オリジナルの2022ねん4がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.ph/kygPd 2022ねん4がつ1にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b 組織そしき(2022ねん4がつ1にち現在げんざい)”. 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう. 2022ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '97年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1997ねん7がつ1にち、188ぺーじISBN 4-88283-118-X 
  7. ^ a b RF747付録ふろく.
  8. ^ a b RF747付録ふろく, p. 31.
  9. ^ 平日へいじつチャーター補助ほじょ制度せいど”. ぽっぽやみやざき. 宮崎みやざきけん鉄道てつどう整備せいび促進そくしん期成きせい同盟どうめいかい事務じむきょく. 2019ねん11月3にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • 宮崎みやざき機関きかん - 国鉄こくてつ時代じだい宮崎みやざきえきにあった車両しゃりょう基地きち1913ねん大正たいしょう2ねん)から1987ねん昭和しょうわ62ねん)まで機関きかんしゃとう配置はいちがあった。同年どうねん前身ぜんしんとなる宮崎みやざき運転うんてんとなっている。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]