(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐竹義都 - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐竹さたけよし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐竹さたけよし
時代じだい 江戸えど時代じだい前期ぜんき - 中期ちゅうき
生誕せいたん 寛文ひろふみ5ねん8がつ23にち1665ねん10月1にち[1]
死没しぼつ とおる10ねん2がつ15にち1725ねん3月29にち
改名かいめい 所化しょけまる幼名ようみょう)、よし
別名べつめい 四郎しろう三郎さぶろう式部しきぶ通称つうしょう
官位かんい したがえ式部しきぶしょう
幕府ばくふ 江戸えど幕府ばくふ
主君しゅくん 徳川とくがわ綱吉つなよし家宣いえのぶ家継いえつぐよしはじめ
はん 出羽でわ久保田新田くぼたしんでんはんあるじ
氏族しぞく 佐竹さたけ
父母ちちはは ちち佐竹さたけよしはは佐竹さたけよしとなりむすめ
つま 石川いしかわ
けんら2なん1じょ
テンプレートを表示ひょうじ

佐竹さたけ よし(さたけ よしくに)は、江戸えど時代じだい中期ちゅうき大名だいみょう出羽でわ久保田新田くぼたしんでんはん初代しょだい藩主はんしゅ佐竹さたけ式部しきぶしょう輔家2だい官位かんいしたがえ式部しきぶしょう

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

佐竹さたけよし長男ちょうなん

ちちよし寘は久保田くぼたはんおも佐竹さたけ義隆よしたか長男ちょうなんであったものの庶子しょしであり家督かとく相続そうぞくできなかった。天和てんわ2ねん1682ねん)12月21にちだい5だい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし目見まみする。元禄げんろく元年がんねん1688ねん)3がつ1にち小姓こしょうとなる。同年どうねん4がつ12にち解任かいにんされる。元禄げんろく14ねん1701ねん)2がつ11にち久保田くぼた藩主はんしゅ佐竹さたけよししょから1まんせき分与ぶんよされた。宝永ほうえい6ねん1709ねん)3がつ7にちしたがえ五位下式部少輔に叙任じょにんされる。とおる5ねん1720ねん)11月27にち隠居いんきょして長男ちょうなんけん家督かとくゆずる。

とおる9ねん1724ねん)4がつ23にち乱心らんしんのためにかそけきょとなり、同年どうねん6がつ28にち江戸えど深川ふかがわやしきにおいてがこいのとなる。とおる10ねん1725ねん)2がつ15にち死去しきょ享年きょうねん61。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 新編しんぺん佐竹さたけ系図けいず』(加賀谷かがや書店しょてん、1973ねん)p.56