(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐賀県指定文化財一覧 - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐賀さがけん指定してい文化財ぶんかざい一覧いちらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐賀さがけん指定してい文化財ぶんかざい一覧いちらん(さがけんしていぶんかざいいちらん)は佐賀さがけん指定してい文化財ぶんかざい史跡しせきとう一覧いちらん形式けいしきでまとめたものであるが、すべてを掲載けいさいしているわけではない。

2017ねん6がつ28にち時点じてんで、佐賀さがけん指定してい文化財ぶんかざいは316けん内訳うちわけは、有形ゆうけい文化財ぶんかざい224けん建造けんぞうぶつ20けん美術びじゅつ工芸こうげいひん114けん絵画かいが19けん工芸こうげいひん41けん書跡しょせき典籍てんせき4けん彫刻ちょうこく28けん歴史れきし資料しりょう12けん古文書こもんじょ10けん)、考古こうこ資料しりょう90けん)、無形むけい文化財ぶんかざい2けん民俗みんぞく文化財ぶんかざい28けん有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい9けん無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい19けん)、記念きねんぶつ62けん史跡しせき47けん天然記念物てんねんきねんぶつ15けん[1][2]

有形ゆうけい文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

建造けんぞうぶつ

[編集へんしゅう]

絵画かいが

[編集へんしゅう]
  • 絹本けんぽんちょしょく八字文殊菩薩騎獅図 - 誕生たんじょういん鹿島かしま)につたわる文殊もんじゅ菩薩ぼさつ南北なんぼくあさ時代じだい制作せいさく推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽんちょしょくひろしけん延命えんめい菩薩ぼさつぞうぞう - 実相院じっそういん佐賀さが大和やまとまち)につたわるひろしけん延命えんめい菩薩ぼさつ南北なんぼくあさ時代じだい制作せいさく推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • かみほんちょしょく福満ふくみつてらいにしえ - 福満ふくみつてら佐賀さが北川副きたかわそえまち)につたわる伽藍がらんで、室町むろまち時代じだい末期まっきから安土あづち桃山ももやま時代じだい制作せいさく推定すいてい
  • りょうさかい曼荼羅まんだら - 妙覚寺みょうかくじ多久たく)につたわるりょうさかい曼荼羅まんだら佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽんちょしょく阿弥陀あみだはちだい菩薩ぼさつぞう -広福寺こうふくじ武雄たけお)につたわる、 阿弥陀あみだ如来にょらい八大やひろ菩薩ぼさつはいしたで、13世紀せいきこううらら時代じだい制作せいさく伝来でんらいひん推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽん墨画ぼくが淡彩たんさいぜんざい童子どうじれきさん - 広福寺こうふくじ武雄たけお)につたわる、『華厳経けごんきょうにゅう法界ほうかいひん』のうち3けいえがいたもので、16世紀せいきちょう時代じだい制作せいさく伝来でんらいひん推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽん墨画ぼくが淡彩たんさい楊柳ようりゅう観音かんのんぞう - 広福寺こうふくじ武雄たけお)につたわる、『華厳経けごんきょうにゅう法界ほうかいひん』の1けいぜんざい童子どうじ補陀落ふだらくやま観音かんのん菩薩ぼさつたずねる場面ばめんえがいたもので、16世紀せいきちょう制作せいさく伝来でんらいひん推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽんちょしょく釈迦三尊しゃかさんぞんおよ比丘びくぞう - 広福寺こうふくじ武雄たけお)につたわる釈迦三尊しゃかさんぞんぞうで、16世紀せいきちょう制作せいさく伝来でんらいひん推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 絹本けんぽんちょしょく閑室もとただしぞう - 徳川とくがわ家康いえやすつかえるなど政治せいじ文化ぶんか影響えいきょうのあった閑室もとただしの、1612ねん慶長けいちょう17ねんごろ制作せいさく推定すいていされる肖像しょうぞうで、中興ちゅうこう開山かいさんである三岳みたけてら小城おぎ)につたわる。
  • せんぐり八幡宮はちまんぐう縁起えんぎ - せんぐり八幡宮はちまんぐうつたわる縁起えんぎ2ぶくで、神功じんぐう皇后こうごうさんかん征伐せいばつから応神天皇おうじんてんのう誕生たんじょうまでをえがいた八幡やはた縁起えんぎと、同社どうしゃ草創そうそう縁起えんぎおよび境内けいだいからなり、建物たてものなどから1589ねん - 1595ねんごろ制作せいさく推定すいてい
  • かみほんちょしょく竜造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶぞう - 戦国せんごく末期まっき肥前ひぜんおさめた竜造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶはんそうはんぞく肖像しょうぞうで、鍋島なべしまただししげるそうりゅうてら佐賀さが)に寄進きしんしたものとつたわる。1588ねん天正てんしょう16ねん)から17世紀せいき初頭しょとう制作せいさく推定すいてい佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 釈迦しゃか・迦葉・おもねなん 狩野かのさがせかそけひつ - 佐賀さがはん初代しょだい藩主はんしゅ鍋島なべしま勝茂かつしげ鍋島なべしま菩提寺ぼだいじである高伝寺こうでんじのため狩野かのさがせかそけ依頼いらいしてえがかせた仏画ぶつがで、釈迦しゃか立像りつぞう迦葉坐像ざぞうおもねがた坐像ざぞうはいされている。高伝寺こうでんじ所蔵しょぞう
  • マンドリンを少女しょうじょ 百武ももたけ兼行けんこうひつ - 明治めいじ初期しょき洋画ようが百武ももたけ兼行かねゆきが1879ねん明治めいじ12ねん)にパリでえがいた作品さくひんレオン・ボナ師事しじした影響えいきょうから民族みんぞく衣装いしょうがスペインふうえがかれている。鍋島なべしまほうこうかい所蔵しょぞう
  • 山水さんすいふすま たにぶんあきらひつ - 江戸えど後期こうき日本にっぽん画家がかたにぶんあきら山水さんすい。1820ねん文政ぶんせい3ねん制作せいさく佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 調しら岡田おかだ三郎助さぶろうすけひつ - 明治めいじから昭和しょうわ初期しょき洋画ようが岡田おかだ三郎助さぶろうすけさく岡田おかだのフランス修行しゅぎょう以前いぜん代表だいひょうさくとされ、明治めいじ20年代ねんだい画風がふうあらわす。じゅく大幸だいこうかん卒業そつぎょう制作せいさくとして1893ねん明治めいじ26ねん)にえがかれた作品さくひんで、だい6かい明治めいじ美術びじゅつてん(1893ねん)の出展しゅってんさく佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう
  • 見瀧みたきてら縁起えんぎ - 鍋島なべしま勝茂かつしげ再興さいこうした見瀧みたきてら小城おぎ)の縁起えんぎで、見瀧みたきてらいんである宝地ほうちいん小城おぎ)につたわる。
  • 高僧こうそうぞう 狩野かの孝信たかのぶひつ - 狩野かの孝信たかのぶさく高良山こうらさん久留米くるめ伝来でんらいともつたわるため天台宗てんだいしゅう高僧こうそうえがいたものとかんがえられる。
  • 鍋島なべしまもとぞうきむあわ元明もとあきぞう) - 小城おぎはん3だい藩主はんしゅ鍋島なべしまもとの18さいから39さいまで肖像しょうぞうけい7てん。それぞれ画風がふうことなり、黄檗おうばく美術びじゅつ複数ふくすう絵師えし制作せいさくかんがえられる。もと開山かいさんであるたま毫寺(小城おぎ)の所蔵しょぞう
  • 裸婦らふ 岡田おかだ三郎助さぶろうすけひつ - 洋画ようが岡田おかだ三郎助さぶろうすけ油彩ゆさいで、椅子いすにもたれてすわ裸婦らふあざやかな色彩しきさいえがく。1935ねん昭和しょうわ10ねん)のさくで、個人こじん所有しょゆうしていたが、2013ねん佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかん購入こうにゅうした。

無形むけい文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

工芸こうげい技術ぎじゅつ

[編集へんしゅう]

民俗みんぞく文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

記念きねんぶつ

[編集へんしゅう]

史跡しせき

[編集へんしゅう]


天然記念物てんねんきねんぶつ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 佐賀さが県内けんない所在しょざい指定してい文化財ぶんかざいとう件数けんすう一覧いちらん」、佐賀さがけん 教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく 文化財ぶんかざい、2017ねん6がつ28にち、2018ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ けんさだめた文化財ぶんかざい種類しゅるいべつリスト)」、佐賀さがけん 教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく 文化財ぶんかざい、2015ねん5がつ1にち、2018ねん1がつ9にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

佐賀さがけん所在しょざいするくに指定してい選定せんてい登録とうろく文化財ぶんかざい

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]